~夢と酔狂~(『夢時代』より)

天川裕司

~夢と酔狂~(『夢時代』より)

~夢と酔狂~

 幻想(ゆめ)と精神(こころ)の見境から退(の)く〝扶養〟の両刃(もろは)は世間を紅(あか)らめ、低い白雲(くも)から身屈(みくつ)を齎す不穏の世紀は未完(みじゅく)を灯した…。白雲(くも)の間に男女(ひと)が現れ、身屈(みくつ)を齎せ、不穏の美味から細心(こころ)が成り立つ不幸の小敗地(アジト)を成立して居た…。男・女(だんじょ)の陽光(ひかり)に味気を持ち込み夜半(よわ)の空気(もぬけ)を奇妙に保(も)ち出し、一人(ひと)の震えを児(こども)に這わせる不等の文言(ことば)は悶絶だけ観る…。「不毛の景色」を撤廃地(アジト)に持ち寄り不等の純心(こころ)は味気を求め、旧い檻(かこい)に男・女(だんじょ)が降(お)り立つ幻想(ゆめ)の二重(ふたえ)が人見(ひとみ)を識(し)った…。無秩序から成る孤独の欠片(かけら)が不義の蓮(はす)へとその身を片付け、低い白雲(くも)から憂う葦(あし)には〝幻想(ゆめ)の夜宙(よぞら)〟を遠ざけ始める…。自己(おのれ)の生憶(きおく)に体裁(かたち)が揺らいで低い白雲(くも)には〝世渡り〟だけ成り、未知の行方に個録(ころく)が紡げる不穏の空気(くうき)は銀杏だけ観た…。過去の体裁(かたち)は不正を誘(さそ)える「孤高の自主(あるじ)」と表情(かお)を欹て、低い夜空の真下に立つのが運に巻かれる気楼と同じく、通り相場の不変の小敗地(アジト)は女性(おんな)に高鳴る傀儡(どうぐ)を識(し)った…。自己(おのれ)の無知から純心(こころ)を迷わす不明の主観(あるじ)は文言(ことば)を刈り出し、暗黙(やみ)に蠢く「不夜の変事(へんじ)」は架空を迷わす傀儡(どうぐ)を培い、一人(ひと)の傀儡(どうぐ)を無秩序から観る〝不毛の輪舞曲(ロンド)〟を永遠から識(し)る…。一幻(ゆめ)の体裁(かたち)が遠方(とおく)に遊泳(およ)がす旧い正義の往来だけ見て、過去の生憶(きおく)に重々根付ける古い既憶(きおく)は上手(じょうず)を先取り、暗(やみ)を片手に個録(ころく)を迷わす「旧来独語(むかしがたり)」を延々掌(て)にした…。孤高の小宙(そら)から寡黙を絵にして旧来独白(むかしがたり)を一通(とおり)へ見る頃、暗黙(やみ)に巻かれる文言(ことば)の生憶(きおく)が固陋の撤廃地(アジト)に襲来し始め、幻想(ゆめ)の未憶(みおく)と個々の生肌(きはだ)は未知の微温間(ぬるま)に悪態だけ吐(つ)く。孤高に降(お)り立つ総理(すべて)の神秘(ふしぎ)が経過(とき)の懊悩(なやみ)に無業(むぎょう)を飼う内、未知の屍(かばね)を不幸に生い立つ「不安ばかりの気色」を呼んだ…。自己(おのれ)の目印(しるし)を陰(いん)に観るうち低い過去には白雲(くも)が降り立ち、幻想(ゆめ)と自体(おのれ)の過保護を匂わす不機嫌から出た面白さを問い、紺(あお)い美識(びしき)と混迷するのは不断の佳日と迷いの泡(あぶく)で、過去に透れる純心(こころ)の未知には「世渡り上手」が自然に就いた…。通り相場の空想(おもい)の許容(なか)から〝旧い生憶(きおく)〟は演劇だけ観て、迷いに努める快無(オルガ)の総理(すべて)は苦労人から個録(ころく)を失(け)した…。未知に高ぶる連想(おもい)の総理(すべて)は「幻想(ゆめ)の果楽(からく)」に純心(こころ)を透し、精神(こころ)と生憶(きおく)の長寿の独歩(あゆみ)は無心に染まれる改想(かいそう)だけ識(し)る。幻想(ゆめ)のmorgueに過去が高らみ「純心(こころ)と生憶(きおく)」が貌(かお)を失(け)すのは、肥満を隠せる無憶(むおく)の坊(ぼう)から真心だけ見た生憶(きおく)を追い込み、脆弱(よわ)い体裁(かたち)に過去を置き去る「不名誉だけ見る純心(こころ)」を飼った。上辺面(うわべづら)した無心(こころ)の縋りは自体(おのれ)と正義を興味に詠ませて、不頼に始まる呼吸の温度を未一(みいつ)に欲しがる屈曲だけ観て、一幻(ゆめ)に置き去る嘗ての空転(まろび)は〝時計の針〟ほど矮小(ちい)さく成った…。人間(ひと)の両腕(かいな)に欺瞞を与(あず)ける低い白雲(くも)から千夜(とばり)を見るのは、精神(こころ)の定律(おきて)と無垢を幻見(ゆめみ)る「放浪から成る一夜(とばり)」を脱ぎ捨て、過去の真夜(しんや)を都会に彩る「孤高の分野」を生憶(きおく)に吐いた。旧来独白(むかしがたり)の千夜(とばり)の小敗地(アジト)は旧い生憶(きおく)に手水が成り立ち、自己(おのれ)の空間(すきま)に女神を観て居る「旧い活路」を貴く剥いだ…。

      *

 股が黒済(くろず)んだ京都の女・舞妓、肥えて忙(せわ)しい女、腹黒くも計算高い親友、股間の大きな友達甲斐の無い不男(ぶおとこ)、他色々出て来て居たのだろう知人と共に、「ドラクエ8」の世界に入り込んで居た。ハリーポッターのハーマイオニー(ハーマホナニー)のような、女の戦士(ドラクエで言う処の三人目)も、何処かで出て居た気がする。

      *

 無沈(むちん)の情途(じょうと)に幻想(ゆめ)が再び、暗(やみ)を奏でる主観(あるじ)を忘れて、日々の精神(こころ)へ身悶えして生く不感の二重(ふたえ)に八頭(おろち)を携え、巫女の気色にすんなり透れる無根の儀式にその手を振った…。自己(おのれ)の過去から孤独が昇れる不倖の小敗地(アジト)は散漫ながらに、白亜(しろ)い千夜(とばり)に未知が生くのは浮浪が盛(さか)れる前夜を知りつつ、幻想(ゆめ)の無刻(むこく)と純心(こころ)が爛れた旧い信義(しんぎ)は素通りして活き、不法の糧から伸びを振舞う規矩の四肢(てあし)に波調(はちょう)を打った…。幻想(ゆめ)に彷徨う低い宙(そら)には「過去がどよめく天使の主宴(うたげ)」が、低い白雲(くも)から乱心(こころ)を惑わす浮浪の夜伽を琥珀に従え、無知の生義(せいぎ)を疑心に掴める無陋(むろう)の生義(せいぎ)を目下(ふもと)に置くのは、低い白雲間(くもま)の感覚(いしき)の門出の「人間(ひと)を酔わせる労苦」と成った…。人見(ひとみ)の無知から文言(ことば)が盛(さか)れる孤業(こぎょう)の使途(しと)には〝浮れた日〟が在り、無尽の陽(ひ)に立つ旧い景色は日本を瞳(め)にした私闘が這い摺(ず)り、孤業(こぎょう)の労苦を無頓(むとん)に躱せる旧い儀式は気配を及ぼせ、低い白雲(くも)から解体(からだ)を泳がす不穏の夜宙(よぞら)を個録(ころく)に描(か)いた…。自体(おのれ)の輝体(きたい)が凍える間際に無知の夢見が轟く日を見て、「過去の日(ひ)の輪(わ)」が沢山畳める疲労の極致を無残に追い立て、旧い夜宙(よぞら)に菓子を包(つつ)める未覚(みかく)の自主(あるじ)を信途(しんと)と化(か)せた…。無機の日暮れに孤高が渦巻く悲壮が高鳴る正義は一重(ひとえ)に、旧く語れる無残の景色は人密(みつ)に集まる無業(むぎょう)を飛び越え、自己(おのれ)の生気に禍根が降り立つ幻(ゆめ)の浮惑(ふわく)は囲いを執り成せ、低い白雲(くも)から身塵(みじん)を腐らす不倖の感覚(いしき)は欠損して生く…。人間(ひと)の空間(あいだ)に孤独が降り立つ無機の自主(あるじ)は夜気(よぎ)を逆撫で、低い白亜(くも)から純心(こころ)が纏まる個録(ころく)の生義(せいぎ)は感嘆だけ見て、人間(ひと)に集まる生義(せいぎ)の模範は「幻想(ゆめ)の魅力」と罪を睨(ね)め取り、易しい旧巣(ふるす)に未婚が高鳴る夜毎の自主(あるじ)を成果に抱(だ)いた…。自己(おのれ)の無知から精神(こころ)を紐解く無頼(不頼ふらい)の正義は文言(ことば)を頼り、低い温度の人形(かたち)の独理(ドグマ)は未知を得るまま嘘を飛び越え、一人(ひと)の果楽(からく)と我楽(がらく)を問うのは無想の途切りと八性(おろち)を訴え、二人静の御前に突き出る「不安の盲者(もうじゃ)」を人見(ひとみ)に描(か)いた…。

      *

 …俺達はそれ程レベルが高くなく、強いパーティではなかった。経験値貯めもして居るようだった。

 ドミニク修道士(自分達が居る町から比較的遠い所)へルーラで行くが、そこで現れた敵(プリズマンの出来損ないの感じのモンスター)に遭遇した。そいつの体はプリズマンのような透明ではなく、茶色した車体カバーを被(かぶ)ったような、地味な外観を呈して居た。

      *

 幻想(ゆめ)の懐(うち)へと暗転(ころ)がるmorgueは炬燵の中へとふんわり降り立ち、白亜(しろ)い人頭(どくろ)と幻(ゆめ)が培う暗黙(やみ)の文言(ことば)を追従して居た。人間(ひと)に見送る孤独の王手は不意に成り立つ神秘(ふしぎ)を執り成し、一人(ひと)の信理(しんり)と虚空を束ねる淡い主観(あるじ)をそのまま見逃せ、分厚(あつ)い人形(かたち)に目下(ふもと)を見送る不義の形見は静かに在った…。雪の白さに人間(ひと)を観るうち孤独の文言(ことば)は昼を片付け、緩く流行(なが)れる小敗地(アジト)の文言(ことば)は不当に満ち生く純心(こころ)を寝付かせ、一人(ひと)の千夜(とばり)と主観(あるじ)が乞うのは低い白雲間(くもま)の有頂と成った…。一人(ひと)の枯渇と不義の総てが低い宙(そら)から身重を見る内、傾け切れない「幻想(ゆめ)の主観(あるじ)」は不毛の具体(からだ)をどんどん過ぎ去り、脆弱(よわ)く弾ける無為の脆味(よわみ)は浮浪の明日(あす)から尻尾を巻いた…。分厚(あつ)い人形(かたち)の宙(そら)に包(くる)まる「幻想(ゆめ)の未活(みかつ)」と無刻(むこく)は永久(とわ)まで、安い「初め…」に未知を想わす苦労の形に一女(おんな)を観ながら、悪(あく)の様子をその掌(て)に描(か)き生く旧い遊びに有頂を識(し)った…。問わず語りの井戸を見詰めて「自己(おのれ)の女性(おんな)」を聴感(ちょうかん)する内、恋の行方を一女(おんな)に預ける不意の夜宙(よぞら)は樞だけ識(し)り、日々の迷路を虚空に見て生く「往来」ばかりを温味(ぬくみ)に得ながら…、自体(おのれのからだ)を美白に見て往く不義の要(かなめ)を〝上手(じょうず)〟に採った。吟味(あじ)の精華(はな)から精神(こころ)が尖れる未知への生憶(きおく)は過去を消し去り、欲の具象(かたち)に孤高が降り立つ不安ばかりを絵図に観ながら、幻覚(ゆめ)の規矩から真心だけ見る不本(ふほん)の上気(じょうき)を新しさに得た…。純白(しろ)く零れた空白(しろ)さの内から奇妙に零れた小言が集まり、暗(やみ)の概(おお)くを小宙(そら)に集まる不本(ふほん)の上気(じょうき)を呼吸に観るのは…、暗(やみ)に焦がれる八性(おろち)の行方を「人間(ひと)の背中」に仄(ぼ)んやり見て居る…。冒険から成る魅惑の〝行方〟は、希望に寄り添う人形(かたち)に解(と)け入り、「幻(ゆめ)と人形(かたち)」に身悶えして生く無垢の空気(しとね)に仄(ぼ)んやりしながら、固陋に阿る〝一人(ひと)の空気(くうき)〟は縁(えにし)の灯(あか)りを透(す)んなり見送り、人間(ひと)と暗(やみ)とを虚無に統(たば)ねる未活の旧巣(ふるす)を他人(ひと)へと吐(は)いた…。過去の愚行(おろか)を人形(かたち)にするうち一人(ひと)の生果を旅して廻り、自己(おのれ)の無知から純心(こころ)を霞(かす)める「人間(ひと)の側面(サイト)」は呼吸を貴び、一人(ひと)の空虚を絵に見て描(か)くうち固陋の〝行方〟は雪解けだけ観て、脆(よわ)い形に独理(ドグマ)が壊れる「純心(こころ)の労苦」を既算(きさん)に描(か)いた…。

      *

 …形だけが似て居るのである。そしてその体は、見上げる程に巨体であった。そしてそいつは、俺達が取り敢えず行こうとして居た修道院へ入れる、これも壮大な程大きな門(もん)の前に、ずうんと立ちはだかって居たのである。こいつが可成り強かった。

      *

 苦労の好(よしみ)を宙(そら)に寝詰り、不安と動機に余韻を齎し、不安の個録(ころく)の規矩の輪舞曲(ろんど)は無垢に従え拡散だけ見る…。喧嘩に明け暮れ暗(やみ)が問うのは大人(ひと)の樞(ひみつ)が超上(ちょうじょう)して活き、白亜(しろ)い悪魔は妙に落ち込む〝頭脳〟の欲さえすんなり燃えた…。未知の目下(ふもと)へ秘(ひっそ)り活き発(た)つ旧い家屋が夢幻(むげん)を表せ、学ぶ姿勢(すがた)に未来(さき)が落ち着く浮浪の姿勢(すがた)は朝陽を識(し)った…。自己の姿勢(すがた)が陽光(ひかり)を問ううち矛盾の日(ひ)の掌(て)は暗(やみ)に跨り、一人(ひと)を許せる固陋の純度は身欲(よく)を肴(さかな)に未来(みらい)へ堕ちた…。過去の人形(かたち)が小宙(そら)に高まる矛盾の日(ひ)の粉(こ)が身悶えして生き、旧(ふる)びた両掌(りょうて)に悪夢を覗ける「生い立ち」ばかりを動機に導き、白亜(しろ)く輝く不尊の吐息は過去に導く哀れだけ見て、過去に根付ける不毛の宮(みやこ)は妙に片付く空間だけ見た…。端正(きれい)に纏まる自己(おのれ)の景色は不頼に導く呼吸に根付き、欲をも悪くも孤業(こぎょう)に傾く大宙(そら)の感覚(いしき)へその瞳(め)を観た儘、紅(あか)い気色に満ちる勇気は無頼に基づく佳日を素通り、退屈(ひま)の見えない旧い住処を肉体肉体(からだ)に任せて沈んで行った…。過去の盲者(もうじゃ)を人見(ひとみ)に得る内〝人見(ひとみ)の輪舞曲(ロンド)〟は呼吸を見忘れ、欲を描(か)けない無垢の様子は自体(おのれのからだ)を上々仕上げて、「幻(ゆめ)の革吊着(デニム)」と身欲(よく)を講じる不穏の正義に疑心を吐(は)いた…。人密(みつ)に活き抜く孤業(こぎょう)の形成(かたち)は静かな幻(ゆめ)から覚醒して活き、白亜(しろ)い背中に感覚(いしき)を高める無意識から成る嗣業を見忘れ、暗(やみ)の肴(さかな)に孤独を欲しがる悲壮の核(かく)から輪舞曲(ロンド)を買った…。自己(おのれ)の無知から一通(とおり)に二重(かさ)ねた人密(みつ)の高嶺は安らかとも成り、私欲(よく)の形に効果を促す人見(ひとみ)と輪舞曲(ロンド)の想定から観て、白紙ばかりが宙(ちゅう)に迷わす低い白雲(くも)から個録(ころく)を象(と)った…。分厚(あつ)い人壁(かべ)から無力が解(と)け出し疲労の迷いに果楽(からく)が問うのは、暗黙(やみ)の両手に感覚(いしき)を保(たも)てる不頼(ふらい)の気色が身欲を選び、無知の音頭に孤高を捧げる幻想(ゆめ)の進路は杜撰を知った…。紺(あお)い果実に自由が阿る不義の果力(かりょく)は不毛に操(と)られ、苦労の小敗地(アジト)が不安を高めた自己(おのれ)の景色に自由が零れて、月(つき)の満たない景色の人渦(うず)へと混迷し始め、自体(おのれのからだ)を自由に相(あい)せる無音の音頭は身憶(みおく)の限りに盛果(せいか)を保(も)った…。過去への空転(まろび)は自由に捕われ〝自己(おのれ)の論句(ろんく)〟に未亡を識(し)るのは、幻想(ゆめ)の絵図から轟き始めた未来(みらい)の両掌(りょうて)の空中だけ見て、暗(やみ)の成就と世界の理性(はどめ)を未来(さき)へ転じて孤独を編んだ…。

      *

 …手頃なモンスターと戦う為に故郷の場末感が漂う、冒険が始まって一番始まって一番始めに着くくらいの場所に行った筈だが、こんな強敵が現れたのである。

      *

 無知の翻弄(あそび)に疲労を組み立て、故意の行方を未知に浴びせる不浪(ふろう)の孤独は批判をを見出せ、幻想(ゆめ)の価値から孤独を引き出す不本(ふほん)の育児を個録(ころく)に添えた…。無垢に導く過去の八性(おろち)は低い過去から真綿を産み出せ、疲労の琥珀を日々に彩る不敗に彩る硬化を生んだ…。正確から成る人間(ひと)の孤独は大宙(そら)の羽振りにその実(み)を盛(も)り出せ、白亜(しろ)く成り立つ不解の形成(かたち)が無視に息衝く個録(ころく)を見出せ、地球の合図を無聊に問うのは神秘(ふしぎ)に見出す人間力(ちから)であった…。一人(ひと)の小敗地(アジト)は恋を見出せ疲労を気取れる孤独を採り出せ、不安に捩(よじ)れた無想の悪魔に〝孤高の脚色(いろ)〟など粉砕させた…。白亜(しろ)く重ねた未知の幻夢(ゆめ)から未屈(みくつ)に盛(も)り出す土地が活き出せ、不敗と道理の本能(ちから)の翳りは自己(おのれ)の勝ち等そのまま見て居た。過去に活き着く文言(ことば)の人陰(かげ)から自己(おのれ)の幻覚(ゆめ)など夢想(ゆめ)に盛(も)り出し、暗黙(やみ)の生憶(きおく)に欠片(かけら)に形成(かたち)を編むのは悲壮の相図(あいず)に想定させ得た…。無想の孤独を活路に置き差し、故意に鈍(くも)れる不敗の未想(おもい)は「一幻(ゆめ)の自覚(かくご)」を不頼(ふらい)に敷いた…。無解(むかい)に問い得る無敗の活路が未知に鈍(くも)れる個録(ころく)を掘り当て、「幻想(ゆめ)に辿れる過去の吐息」を無頼に走れる無機に置き着け、白亜(しろ)く零れた疲労の人間(ひと)には明日(あす)を活き貫(ぬ)く音頭を買った…。自己(おのれ)の無知から加減を抜き出し〝幻想(ゆめ)の夢知(むち)〟から形成(かたち)を為すのは、意味を辿れぬ不浪(ふろう)の小敗地(アジト)は不敗を憶えて苦労を調え、幻覚(ゆめ)に従う個録(ころく)の葦(あし)には、〝不論を問わず〟の愛想を識(し)った…。自己(おのれ)の孤独を活路に自滅(ほろ)ぼす「無知の生憶(きおく)」は疑問を平らげ、幻想(ゆめ)に概(おお)きい「過去の一形(かたち)」は大(だい)に固まる悲惨を産んだ…。過去に見送る固陋の激務は身寄りを失くせる無頼を保(も)ち込み、悲壮の相図(あいず)に頑なだけ観る「過去の幻覚(ゆめ)」から無産(むさん)を産んだ…。幻覚(ゆめ)の脆さを不快に遺せる不本(ふほん)の小敗地(アジト)が「活路」を弄(あそ)ばせ、日本の吐息が盛気(せいき)を囲える日々の目下(ふもと)を色香(いろか)に過去が伸び出す…。男・女(だんじょ)の吐息に個録(ころく)が保(も)ち出す不倣(ふほう)の撤廃地(アジト)は悔やみを失くし、不意に零れる無垢の人見(ひとみ)は鉄砲魚より盛(さか)りを喰った…。無知の暦(こよみ)が不倣(ふほう)に活き出す「過去の活き血」が根廻しするのは、不本に漏れ生く枯渇の生義(せいぎ)は「過去の無頼」を総嘗(そうな)めにもした…。漆黒(くろ)い過失が披露を買うのは〝自己(おのれ)の過去〟から文言(ことば)を編み出し、翌朝(あさ)の孤独をその根(ね)に生やせる〝我儘〟だらけが謀反を突いた…。不彩(ふさい)に化(か)われる個録(ころく)の脚色(いろ)の蹴締(けじめ)は無想を化(か)え出し、暗(やみ)の虚空(そら)から固形(かたち)を見出す不能の悦(えつ)など御供に描(か)いた…。朗(あか)るい正義が魅力を蹴散らせ不義の病に煩悩だけ識(し)り、幻夢(ゆめ)に刃向かう安手(やすで)の生憶(きおく)と肴(さかな)に観るのは、「不敗に問えない幻覚(ゆめ)の八頭(おろち)」の大宙(そら)を見渡す台地であった…。白亜(しろ)い定律(おきて)が囲いを鈍(くも)らせ幻想(ゆめ)の人密(みつ)から白雲(くも)を観るのは、不等(ふとう)を練り生く個録(ころく)の迷いの〝生みの親〟から進撃(しんげき)して居た…。

      *

 …この「思ったよりも強かったモンスター」は俺達によって組まれた予定を果たす際に障害と成った。手頃な範囲からレベル上げをする為にそこに行ったが、逆にコテンパンにされ掛けて居た。俺が、ルーラを使えた。又、敵の隙を見て、ルーラでそこから元の町まで帰った。城下町のようである。帰ると、女のパーティ仲間(一重ひとえの細い目を大きく見開いた厭らしい地黒の女と丸く大きな忙しい女だったか、他の女の子だったか)がジプシー風の服を着ながら世間話をして居り、俺達の帰りを待ってくれて居た(?)ようであった。二人の顔は、日本人である、地黒の厭らしい女、丸く大きな忙(せわ)しい女のものである筈だったが、美形でブルネットの似合う、外人風の顔に成って居た。彼女らはちらと空から帰って来たばかりの俺達を横目で見たが、眉を細めて、又、それ迄して居たのだろう、自分達の話に夢中に成り始めて居た。

      *

 無知の絵面の補足をする内「幻(ゆめ)の精神(こころ)」は上々活き出せ、孤高に基づく無刻(むこく)の限度は日々の微温味(ぬるみ)を純心(こころ)に留(と)め置き、低い小宙(そら)から愚問を乞うのは〝挙句の果て…〟への気楼であった…。白亜(しろ)く成り立つ不安と正義が思慮の低さを向日へ投げ込み、安い帳に無知が競える不安ばかりは小宙(そら)を高らめ、自己(おのれ)の過去(かこ)から人密(みつ)を得るのは不定に煩う精神(こころ)であった…。孤高に解(と)け出す自己(おのれ)の心理は無法の限りを絵図にしながら、〝水と霊との…〟哀れの内にて俗世(このよ)の並びに謳歌を識(し)る内、無頓に空転(ころ)がる大(だい)の星(ほし)には身屈(みくつ)の人渦(うるか)が一人(ひと)を呑み干し、何時(いつ)も咲かない一人(ひと)の一界(かぎり)を低い小宙(そら)へと生育(そだ)てて入(い)った…。自己(おのれ)に活き着く無恩(むおん)の共鳴(さけび)が夜毎を記憶に叫んで在っても、一人(ひとり)の姿勢(すがた)が大地を根差(ねざ)せる幻想(ゆめ)の進理(しんり)は稀有に跨り安きを掌(て)にし、明日(あす)の目下(ふもと)に漫(そろ)り解(と)け出す漆黒(くろ)い里には披露の限度の界隈だけ識(し)り、過去の概(おお)くが混沌(カオス)に在るのは自体(おのれ)の無傷の習わしだった…。明日(あす)に息衝く虚空(そら)の目下(ふもと)に分厚(あつ)い正義が出鱈目だけ見て、自体(おのれのからだ)に無知を高める不運の最期は孤独ばかりを連夜(れんや)に追い駆け、過去との経緯を無心に欲しがる孤高の懊悩(なやみ)は徒花(あだばな)だけ見て…、人の生憶(きおく)を煩悶(なやみ)に問うのは不幸の翳りに連ねて在った…。白亜(しろ)く重なる感覚(いしき)の節目に幻想(ゆめ)の男性(おとこ)が高らみだけ見て、無為の集体(シグマ)に自己(おのれ)を問うのは人姿(すがた)の見えない習わしでもある…。個録(ころく)に落ち着く迷路の生憶(きおく)が味わう間も無く人体(からだ)を揺さ振り、懐古に蹴落(けお)とす〝不在の生命(いのち)〟は高校に安める神話を保(も)った…。神秘(ふしぎ)ばかりに生憶(きおく)が高鳴る低い小宙(そら)への気楼は乱れ、過去に息衝く個録(ころく)の迷路は不甲斐無いまま真理(しんり)を追った…。不義を奏でて虚しさだけ識(し)り、神の御国(みくに)を引き継ぐ者には、幻想(ゆめ)と自己(おのれ)の人形(かたち)の深さが過応(かおう)に往くまま現在して居る…。

      *

 …その次、二度寝した。何か、悲しいムード・雰囲気・世界に入った気がした。

      *

 夢中に蔓延る精神(こころ)の具合に女性(おんな)の生気が段々頼り、不在の自主(あるじ)を加護に匿う夜毎の私事(しごと)を拡散して居た…。米国(べいこく)から来た故郷の憂いを私闘に組(くみ)する精神(こころ)の準備は、幻想(ゆめ)と記憶の無刻(むこく)の傍(そば)から意図を忘れた綻びすら識(し)り、日頃から得る不従(ふじゅう)の主宴(うたげ)は絶頂(ピーク)を過ぎても旧(ふる)めかしく成る…。自体(おのれ)の過去(きおく)を手繰り寄せると宙(そら)の人馬(じんば)に星を見た儘、幻想(ゆめ)の生憶(きおく)に相乗して生く純心(こころ)の準備は私闘を見忘れ、個々を忘れて俚諺を唱える「不毛の脆弱(よわ)さ」を重々知った。過去を忘れた孤独の独気(オーラ)は陰府(よみ)の主観(あるじ)を日下(ひもと)に振(ぶ)ら下げ、日渡(ひわた)りして生く夢遊の境地は意図も容易く空転(まろび)を見忘れ、幻想(ゆめ)と純心(こころ)に気構え始める未来(さき)の御託を俚諺に観て居た…。悲壮に弔う旧(ふる)びた上手(うわて)は、既知の美声(こえ)から脆弱(よわ)さを見忘れ、気楼に見渡す個録(ころく)の翳りは無心に蔓延る不安を保(も)った…。未知を象る幻覚(ゆめ)の分厚味(あつみ)は孤高の魅力を閻魔に託し、未来(さき)が知れない不忠の脆弱(よわ)みは既知の羽振りに困惑さけ観た。幻想(ゆめ)の他国を不安に預けて回想するのは「夜伽」に紛れた呼吸の人渦(うるか)の奇想に漆黒(くろ)い人姿(しんし)の基調の逆鏡(かがみ)は〝未来(さき)〟を知らずに呼吸を欲した。自己(おのれ)の過去から手振(てぶ)らで織り成す「旧い未覚」は嗣業を忘れて、低い白雲(くも)から雲河(うんが)を見て生く「不毛の隷土(れいど)」に古気(こき)を見て居り、旧い正義に縋れる蝶には、「一女(おんな)の長(ちょう)」など噴散(ふんさん)して居た…。過去の基憶(きおく)にまったり昇れる固陋の歩先(ほさき)は身塵(みじん)に赴き、世渡り上手(じょうず)の表情(かお)に顰めた無知の既憶(きおく)に遠退く死化粧(しげしょう)だけ見て、不問に愛せる不頼の愛奴(あいど)は生傷(きず)を付けない「旧(ふる)さ…」を相(あい)した…。固陋の生憶(きおく)が無知に蔓延る不義の要(かなめ)は美彩(びさい)を着飾り、一幻(ゆめ)の雲母に未惑(みわく)を通せる不義の両掌(りょうて)は未来(みらい)を訪れ、自体(おのれ)の生義(せいぎ)に見本を示せる「不安の夜宙(よぞら)」を前進させ得た…。過去との生憶(きおく)が循環して活き「幻(ゆめ)の迷路」は愚昧を着飾り、不毛の迷路に孤独を打ち抜く不義の夜宙(よぞら)は白昼から成り、精神(こころ)の未知から生憶(きおく)を相(あい)せる純心(こころ)の温度は「無刻(むこく)の空間(あいだ)」を遠退いても居る…。過ぎた孤独にその実(み)を調え〝未覚の精華(はな)〟など孤独に添えると、幻想(ゆめ)の夜宙(よぞら)と〝化けの人見(ひとみ)〟は夢遊を着飾り幻想(ゆめ)を紐解き、「旧い仮思(かし)」から個録(ころく)を苛む向日の生憶(きおく)を量産して居た…。幻想(ゆめ)に集まる〝日下(ひもと)〟の空間(あいだ)は主(ぬし)を知らない児(こども)を相(あい)して、不渡り上手(じょうず)の美声(こえ)の木霊に主観(あるじ)を見付けて孤独を拵え、白亜(しろ)い背中を絵馬に観るのは無法に高鳴る純度を識(し)った…。

      *

 …上手く説明出来ない人間関係の中で、俺は友達や両親が居た為に、自分で自分を強くしようと思って居た。俺はルパン三世のように、得体知れない衣装を纏いながら、彼等に対して敵対するように一緒に何処(どこ)かへ向けて歩いて居る。

      *

 精神(こころ)は無機にて、未完(みじゅく)に了(おわ)れる幻覚(ゆめ)の形成(かたち)が「不断」を想わす旧(ふる)さに揉まれて、破戒(はかい)の電子に形見(かたみ)が保(も)つのは「幻覚(ゆめ)の蜷局」の奥義であった…。未知の微温味(ぬるみ)に創造する折り、破竹の教理は不尊(ふそん)に嫌われ、自己(おのれ)の木霊が無難を解(と)いては低い白雲(くも)への迫真とも成る…。自己(おのれ)の気色を独理(ドグマ)に象る不義の謂れは人物(もの)にも見ないで、悪しき細心(こころ)に悪魔を観るのは「真心から成る未想(みそう)」に在った…。未知の旧来(むかし)の孤憶(こおく)と生録(きろく)は自己(おのれ)の価値から孤国(ここく)を返して、幻想(ゆめ)の未知から天狗を見直す〝女性(おんな)の感覚(いしき)…〟は不動に落ち着き、早稲田の教理(ドグマ)を無心に練るのは「小宙(そら)に見上げた小石(こいし)」であった…。自体(おのれのからだ)に無難が逆巻(さかま)く無痛の宮(みやこ)は景色を崇め、紅(あか)らむ美識(びしき)に呼吸に尋ねる未知の機能は一色(いっしき)さえ無く、未信に阿る理想の局致(きょくち)は無理の労(ろう)から蜷局を巻いた…。無心の日(ひ)の粉(こ)を栄華に見忘れ「固陋」の相図(あいず)を暖簾に見るのは、漆黒(くろ)く集まる人間(ひと)の形成(かたち)を理知に見立てて愛想を尽かし、白亜(しろ)い景色に身悶えするのは過去の規律(おきて)の熱意でもある…。自己(おのれ)に見上げた細心(こころ)の上手(じょうず)は脚色(いろ)を忘れた無戒(むかい)に降(お)り立ち、低い白雲(くも)から小宙(そら)を畳める「旧来挿話(むかしばなし)」の演戯に在った…。不頼(ふらい)に根強く過保護が育てる〝幻想(ゆめ)の一女(おんな)の個録(ころく)〟が凹(おちこ)み、不可思議だけ得(う)る無想の心理は不義の要(かなめ)の魅惑を買った…。自己(おのれ)の意固地は無頼に訪れ疲労と自覚(かくご)はどんどん見忘れ、悪しき両眼(まなこ)が生憶(きおく)を象る余命の知識は戦果を掲げて、自由に侮る過去の定律(おきて)は無刻(むこく)の彩華(さいか)をそのまま透した…。白亜(しろ)く輝く無知への生憶(きおく)は広い過去から感覚(いしき)が値上がり、無心の日(ひ)の粉(こ)へ乙(きのと)が掲げる無頼の幻見(ゆめみ)は幻(まぼろし)だけ観た。疑惑に相(あい)せる不頼の感覚(いしき)は過去の栄華に保身を見せ付け、紅(あか)い生憶(きおく)が転々(ころころ)安転(ころ)がる無知の感覚(いしき)はそのまま素通り、一人(ひと)の背後に幸福さえ成る過去への凌駕は肉体だけ留(と)め、自己(おのれ)の表情(かお)から「明日(あす)」を買うのは広い大地の淀みにも成る。過去の生憶(きおく)が感覚(いしき)を持ち上げ、一人(ひと)の個録(ころく)と相場が問うのは、自体(おのれのからだ)を感覚(いしき)に求めた未知の背中の快感(オルガ)とも成る…。白亜(しろ)い像(ぞう)から奇跡が描(えが)かれ、自己(おのれ)の暴露と琥珀の窮地が利己に相(あい)する純心(こころ)は生育(そだ)ち、低い小宙(そら)から身悶えして生く母性の生憶(きおく)は柔軟にも就き、自己(おのれ)の過去から自由の姿勢(すがた)を泥濘(どろ)の価値から引き揚げ始めた…。美空(そら)の彼方に人間(ひと)が映され〝自由の孤独〟は散見されても、低く見積もる琥珀の脚色(いろ)には無知が奏でる未信が描(えが)かれ、秘宝に高鳴る御殿の生憶(きおく)は不快に呑まれて悪しきを識(し)った…。

      *

 土手の上を歩いた、自転車で走り、目的地へ着こうとして居た。

      *

 幻想(ゆめ)に迷える純心(こころ)の弾みは自体(おのれのからだ)を好(よ)く好(よ)く振り向き、一女(おんな)に透れる枯渇の行方はどんどん流行(なが)れる淡さを知った。過去の悩みを小声(こえ)に仕向けて脆弱(よわ)い形の翌朝(あさ)を占めては、幻(ゆめ)の瞳と無録(むろく)の静間(しずま)の螺旋に昇れる人見(ひとみ)を識(し)った…。幻覚(ゆめ)に蔓延る無縁の流行(ながれ)は小宙(そら)を象る独理(ドグマ)を見落とし、過去と幾多の小声(こえ)の許容(なか)から低い理解を有頂(うちょう)に齎せ、自己(おのれ)の暗(やみ)へと模倣を問うのは布陣に近付く小言を売った。非行の物語(かたり)を真に受けながらも人間(ひと)の界(かぎり)は浮遊して活き、疲労に跨る大宙(そら)の温味(ぬくみ)は幻覚(ゆめ)の内実(なかみ)へ段々素通り、感覚(いしき)の許容(なか)へと巨躯の神秘(ふしぎ)は「幻想(ゆめ)と人形(かたち)」の問答だけ見て、分厚(あつ)く成り立つ不安の弾みは誤解を伴う感覚(いしき)を買った。個々の活き血を操る「不明の道義(どうぎ)」は人密(みつ)に統(たば)ねる神秘(ふしぎ)を買いつつ、不可思議ばかりに純心(こころ)が象(と)られる「不安と安堵」の繋がりだけ見た…。

      *

 不安が出向けば安堵が起きて、不安を蹴散らす「幻(ゆめ)の界(かぎり)」を天へ見送る私運(しうん)に見て居た…。

      *

 幻想(ゆめ)に空転(ころ)がる無数の動義(どうぎ)が、人間(ひと)の願いを絵図に描(か)き込み、無数の生奥(きおく)が純心(こころ)に落ち込み、「不安と不遇」を同時に消し去る暗闇(やみ)の部分は未知に染まれる孤独を憂い、自体(おのれ)の感覚(いしき)へ段々透れる枯渇の風紀は「幻覚(ゆめ)と独理(ドグマ)の欠乏」から成る。未信に解(と)け尽(き)る不安の行方は、過去に置き去る無刻(むこく)を消し去り、陰府(よみ)の生憶(きおく)を夢中に与(あず)ける不問の感覚(いしき)に遠鳴(とおな)りさえ聞き、分厚(あつ)い迷路に浮遊を相(あい)せる不安の相図(あいず)を聡明にもした…。常緑(みどり)に落ち込む純心(こころ)の迷いは、棘を識(し)らない余韻の成就を「未完(みかん)に与(あず)ける傀儡(どうぐ)」を失(け)し去り、暗黙(やみ)との孤独を堂々巡りへ寡問(かもん)に据えつつ…、人間(ひと)と自然(あるじ)の美声(こえ)の生憶(きおく)は不迷(ふめい)に落ち着く真心だけ観た…。自己(おのれ)の愛には未完(みじゅく)が落ち込み、〝一人(ひと)の刹那〟が木霊を問うのは不明に従う空虚を詠ませて、愛の行方を小宙(そら)に望ます「人間(ひと)の健気」を本気に描(か)いた…。無数の生憶(きおく)に子供が縋れる未知の愛図(あいず)は「不紋(ふもん)と独創(ドグマ)の呼吸」に寄り添い、手厚(てあつ)い仕種に息吹を相(あい)せる不運の成就に漆黒(くろ)さが集まり、男女(ひと)と木霊の幻想(ゆめ)の成果は加減の未憶(みおく)にそのまま往(い)った…。純心(こころ)の許容(なか)では不頼が訪れ、端(はし)が無いのを端(はし)と見定め、追憶して生く不等の気陰(こかげ)は緩い坂へとその身を乗り出し、初めから無い恐怖の宮(みやこ)へ幻覚(ゆめ)を葬り塒を得て居る。固陋の幻想(ゆめ)には過保護が練り出せ、小宙(そら)の暗(やみ)から「もどろ」を培う精神(こころ)の絡みを上々見て居た…。白亜(しろ)い景色の快無(オルガ)の総ては未信の動静(うごき)に「自活」を観ながら、旧い人形(かたち)の本意の幻(ゆめ)から〝生憶(きおく)〟ばかりを上手(じょうず)に採った…。

      *

 …だから、髪の鬢の所に夫々一匹ずつの虫を付けた少年が現れ、それがどうやら雌雄を決するキャラのようだった。あの二人は俺だったかも知れない。

 気に入った方の少年の鬢に付いて居た虫が、気に入らない方の少年の鬢に付いて居た虫を喰った。これはまるで、アロンの蛇がエジプト王(ファラオ)の蛇に勝った時の意味のように、喰った方が肯定され、喰われた方が否定された。

      *

 孤独の憂いを小宙(そら)に得ながら気楼の背中は女性(おんな)を酔わせて、白亜(しろ)い四季(きせつ)へ男女(ひと)を通せる不頼の夜宙(よぞら)を劇画に描(か)いた…。幻想(ゆめ)の気憶(きおく)と自由の旧を企み、夜半(よわ)の陰から白衣(ころも)を透せる不本の小泉(いずみ)を重々留(とど)めた…。無機の広場に小声(こえ)を高らめ、不敗に導く孤独の弛(たゆ)みは翌朝(あさ)に留まる枯渇の小敗地(アジト)は〝旧い景色の蟠り〟を捨て、暗(やみ)に振り向く無垢の愛露(エロス)は不従に求める途切りを掃いた…。価値の高みを個録(ころく)に植え付け、非道の両刃(もろは)を絵図に詠むのは、旧来挿話(むかしばなし)に精神(こころ)を弾ます資本の芥(あくた)をその掌(て)に観ながら、幻想(ゆめ)の漫画と白亜(しろ)い漫画の謀反に名ばかる精神(こころ)の救いは、幻想(ゆめ)の成果(はて)へと無垢が仕上げる「橙色した夕日」を保(も)った…。滑稽ながらも生憶(きおく)を損ねた陰府(よみ)の感覚(いしき)は重々静まり、安い小敗地(アジト)の孤独は未(いま)でも「女性(おんな)の精華(はな)」から気分を観た儘、旧い景色に身悶えして生く旧来挿話(むかしがたり)の機嫌を確かめ、淡い夜宙(よぞら)に蟲を感じる不敗の欲から透りを観た儘、明日(あす)に盛(さか)れる安心(こころ)の祭は未完(みじゅく)を灯せる「世渡り」だけ観た…。無言の朝日に白亜(はくあ)が表れ未知に基づく〝日々〟が在る時、不自由から成る純心(こころ)の共喚(さけび)は不本の媒体(メディア)を隈なく見据え、女性(おんな)の過去から空転(まろび)を望める不敗の奥義を散在させ得た…。幻想(ゆめ)の未完(みじゅく)に日頃が伴い翌朝(あさ)に集まる奥義を得たのは、過去に寄り添う「自由の媒体(メディア)」と純心(こころ)の調度の落第等で、幻想(ゆめ)の魅力と純心(こころ)を保(も)つ時、自由人(ひと)の共鳴(さけび)に深く成るのは「自由を忘れる精神(こころ)」であった…。自己(おのれ)の不利から純心(こころ)を操る不安ばかりの無重は駆け込み、自体(おのれのからだ)を未聞(みぶん)に高めた「幻(ゆめ)の相図(あいず)」と伽藍は静まり、精神(こころ)の空気と至難の問いから自然(あるじ)の空転(まろび)を遠目に観たのは、幻想(ゆめ)の夜半(よわ)から白衣(ころも)を見捨てる「無言の景色」の世渡(よわた)りだった…。自己(おのれ)の幻見(ゆめみ)に感覚(いしき)を透せる不明に座れる木漏れ日だけ見て、幻想(ゆめ)の女性(おんな)と袂を湧かせる「不名誉」だけ得る仄香(ほのか)は揺らぎ、過去に落ち着く純心(こころ)の共鳴(さけび)は未知に投げ込む感覚(いしき)を遠退け…、旧い過去から感覚(いしき)を描ける「幻(ゆめ)の素描」を自覚(かくご)に敷いた…。無造作に観る幻想(ゆめ)と純心(こころ)の日々の調子は、日頃の独理(ドグマ)に架け橋だけ得て、孤高の魅力に過去を訓(おし)える不浪の生憶(きおく)は生憶(きおく)に尖り、旧い夜宙(よぞら)の蝙蝠傘(かさ)の迷いに素人目に見る不在を掲げて、幻想(ゆめ)と安転(まろび)の琥珀の脚色(いろ)から「遠回りをする安泰」だけ得た…。伽藍に誇れる「気力の総て」は過去の生録(きろく)の躰を見た儘、素人(ひと)の朗(ほが)らを虚空に見上げた選り取り見取りの気力を相(あい)した…。

      *

 …俺は大学での試験時にカンニングをしようとしてたかも知れない。

      *

 孤高に蹴散らす不問の運びは宙(そら)に芽生える空虚に高らみ、「夜渡(よわた)り上手」に律儀を買うのは不本の吐息と真逆(まさか)を企み、明日(あす)の幻(ゆめ)から精神(こころ)を織り成す不満と純心(こころ)は無機を得る儘、不頼の境地に線を描(えが)ける無垢の忍びは向日に堕ちた…。不俱に見積もる雷鳴(あかり)の境地は無頼に切り裂く悪夢を見た後(のち)、遥か旧(むかし)に肉体(からだ)を与(あず)ける「不感の空気」は瞬く間に失(き)え、夜半(よわ)の目下(ふもと)で仮死を煩う不明の余命(いのち)は炎を描ける…。情事(こと)の餌食と独理(ドグマ)の共鳴(さけび)は憂いを忘れて木漏れ日だけ見て、幻想(ゆめ)と男性(おとこ)と虚空の女性(おんな)は維持を忘れて〝世渡り〟だけ観た…。不遇の処期(しょき)から空転(まろび)が逆巻く小宙(そら)の目下(ふもと)が「一女(おんな)」を立ち上げ、苦労と両手を隈なく見据える「無我(むが)の境地」は不毛に盛(さか)える人形(かたち)を見た儘…、明日(あす)を謳える無刻(むこく)の小敗地(アジト)は無垢に遠退く千万(せんばん)から観て、自己(おのれ)の小敗地(アジト)を未知へ負い込む「未覚の自主(あるじ)」をそのまま射った…。無重力(ちから)に幻見(ゆめみ)るしどろの空気は夜半(よわ)の高みに自主(あるじ)を見た儘、「旧い人形(かたち)」に過去を描ける不明の朝陽にその芽を見た儘、「幻覚(ゆめ)の彼方」へ気楼を培う〝不届き〟から得た人密(みつ)を募った…。人間(ひと)と主観(あるじ)の孤独の許容(なか)から気楼を培う個録(ころく)の自主(あるじ)は、本を畳まぬ「幻(ゆめ)の王者」と純心(こころ)の家屋を優しく垣間見、人間(ひと)に与(あず)ける無録(むろく)の思義(しぎ)には〝身欲(みよく)〟に昂る〝王佐〟を保(も)った。自体(おのれ)の過去から不断を夢見た「気楼の家屋」は純心(じゅんしん)だけ見て、悪人ばかりの俗世の憤怒は気楼に化け生く快無(オルガ)を識(し)った…。未曾有の暗(やみ)から純心(こころ)を揺るがす白亜(しろ)い人煙(けむり)を高らめ、脆弱(よわ)い自活(かて)へと自己(おのれ)を注ぎ込む未曾有の惨事は時計廻りの生録(きろく)を愛し、無垢の両手に未知を高める不乱の感覚(いしき)は失踪して活き…、自体(おのれ)の過去からから感覚(いしき)を問うのは不満に損ねる身悶えだった…。これ見よがしの不従(ふじゅう)の底から「幻(ゆめ)の気力」が零れ出るのは、未知に逆らう未明(あかり)の成就と「暗(やみ)の酒場」の本意であって、過去の身欲(みよく)に純心(こころ)が渦巻く浮浪の砥石が純心(こころ)を呼ぶのは…、幻覚(ゆめ)に集まる旧(ふる)びた娯楽の「夢中」を愛せる独理(ドグマ)と成った…。自由に綻ぶ泡(あぶく)の調度は感覚(いしき)を乞うまま未亡に息巻き、「幻覚(ゆめ)の傍(そば)」から私宝(たから)を摘むのが掌(て)にする財宝とも成り、幻想(ゆめ)の背後に〝物隠(ものがく)れ〟を観た不安の化色(けしき)は純心(こころ)を揺さ振り、幻覚(ゆめ)と自己(おのれ)の旧(ふる)びた過憶(かおく)は不尊(ふそん)の微温味(ぬるみ)に通底して居た…。自己(おのれ)の角(かど)から透明色(いろ)を観た後(のち)〝旧(ふる)びた化色(けしき)〟は淀んで入(い)って、自体(おのれのからだ)を基調に灯せる「不頼の夜宙(よぞら)」を模した…。

      *

 久本雅美みたいな女が俺の旧くからの知り合いに成って居て、そいつが駄菓子屋の店を営んで居り、俺は土手を走って来てその駄菓子屋のような店まで行き、彼女が自分の為にと用意して居た氷入りの麦茶を全部飲んだ。確か、全部飲み干して居た。

      *

 幻想(ゆめ)に吟味(あじ)わう無解(むかい)の「初め」は孤独ばかりを器用に保(も)ち出せ、幻覚(ゆめ)の温(ぬく)みに人間(ひと)を描(えが)ける固陋の純途(じゅんと)に欲芽(よくめ)を出した…。幻(ゆめ)の傍(そば)へと秘(ひっそ)り咲き得る古我(こが)の身欲は栄華は思想を見渡す道理を突いた…。紺(あお)い悟りが美声(こえ)に従い一女(おんな)を見る時、暗(やみ)の肴(さかな)は小宙(そら)に吟味(あじ)から「夢の身笠(みかさ)」を自由に操り、幻覚(ゆめ)と一女(おんな)の精神(こころ)の労苦は未信に漂う自然(あるじ)を買った…。低い白雲(くも)から自己(おのれ)を詠む時「自由の砦」は精神(こころ)を動かせ、幻覚(ゆめ)と初めの独気(オーラ)の許容(うち)へと一人(ひと)を取り込み発散しながら、旧い人形(かたち)に身悶えして生く「幻覚(ゆめ)の千夜(とばり)」は人見(ひとみ)に降(お)りた…。気狂(きぐる)い始める千葉(ことば)の手数(かず)には「幻(ゆめ)の身欲」が孤独を買い付け、精神(こころ)に華咲く千夜(とばり)の様子を「自己(おのれ)の寝床」へ往来させ活き、幻覚(ゆめ)に概(おお)きく過去を揺さ振る「都会の形(かたち)」は幻滅して活き、精神(こころ)に降(お)り立つ神秘(ふしぎ)と孤独は幻(ゆめ)に寡黙な栄華を極め、朗(あか)るい身元を好(よしな)に働く「白亜(しろ)い気色」は思想を毛嫌い孤独に降りた…。女性(おんな)の欲芽(よくめ)が精神(こころ)を操り〝幻覚(ゆめ)と孤独の最中(さなか)〟を得るのは、一人(ひと)の許容(うち)から無垢を織り成す不本の吐息に未活(みかつ)を和らげ、不法に始まる無心の遺棄には女性(おんな)の寡黙が段々通り、脆弱(よわ)い過去から身欲の思乱(あらし)へ「不透明なる乱心(こころ)」を編んだ…。自己(おのれ)の個録(ころく)に身悶えして行く旧い定律(おきて)は気憶(きおく)を和らげ、幻(ゆめ)を見詰める自己(おのれ)の覚悟は思牢(しろう)に重なる「三重苦」を負い、旧(ふる)びた夜半(よわ)への無重の八頭(おろち)は自然(あるじ)を透かして個録(ころく)を垣間見、不本の〝活き血〟に惨敗して生く未惑(みわく)の寝言を教理に識(し)った…。

「未(いま)は山中(やまなか)…、美声(こえ)に鳴る気(き)を何処(どこ)か遠くへ…、旧い文言(ことば)に核(かく)を見下(みおろ)す不敗の勇気は未亡に仕え、幻(ゆめ)と自己(おのれ)の過去の気憶(きおく)に訃報を問いつつ快無(オルガ)を乞うた…」

 自己(おのれ)の肢体(からだ)は無垢に落ち着く〝旧い美識(びしき)〟に夕日を観た儘、左翼に染め得る精神(こころ)の〝しどろ〟の活気は美声(こえ)に止まない饒舌から成り、旧い自覚(かくご)と小宙(そら)を眺めた未有(みゆう)の亡者(ぼうじゃ)は「核(かく)」を吟味(あじ)わう夜毎に嬉しく…、幻覚(ゆめ)の生憶(きおく)に後光を与(あず)ける不本の小敗地(アジト)は悠長だけ買う…。人物(もの)の見事に活気を養う「孤独を欲しがる児(こども)の安堵」は、無暗矢鱈(むやみやたら)の造作を欲しがる不法小敗地(アジト)に幻(ゆめ)だけ与え、孤高に落ち着く奇跡の優雅は幻想(ゆめ)の刹那に悪魔を遮る固陋の順序を概(おお)きく描(か)いた…。

      *

 …俺は何か、自分の正直さが、正義が、権威のようなものを、周りに居る皆に説明しようと・訴え掛けようとして居たのかも知れなかった。

      *

 幻(ゆめ)の滅びに迷いが湿らす〝模様の翳り〟は「一幻(ゆめ)に生い立つ純心(こころ)の迷い」に意味が成り立ち、盆を認(みと)める湯気の彼方は未活(みかつ)に運べる理由を望み、白亜(しろ)く輝く文言(ことば)に成り立つ歩合の程度が温存され得た…。白亜(しろ)く退(しりぞ)く四季(きせつ)の鏡は今日(きょう)を描(えが)ける不本に見出せ、人間(ひと)に成り立つ無憶(むおく)の高みは孤高の感覚(いしき)に度肝を抜いた…。男女(ひと)に渡せる純心(こころ)の迷いは昔語りの相撲を幻見(ゆめみ)て、白亜(しろ)い景色に明日(あす)を培う独理(ドグマ)の空気は身活(みかつ)を象り、紺(あお)い人形(かたち)の四季(きせつ)の翳りは未活(みかつ)の帳にぽつんと堕ちた…。女性(おんな)の機転に小宙(そら)が活き立つ旧い外野の資本は高らみ、脆弱(よわ)みは如何(どう)でも〝世渡り上手〟の純心(こころ)を識(し)った…。固陋を描(か)くのは幻想(ゆめ)の最中(さなか)で「浮遊の上手(じょうず)」と真綿を揺さ振り、幻覚(ゆめ)に息衝く人形(かたち)の空間(あいだ)は旧来挿話(むかしばなし)を抜群にもした…。一幻(ゆめ)と文言(ことば)の高みを履いては「孤高の思乱(あらし)」と輝夜(かぐや)を抱(いだ)き、朝に落ち着く徒労の四季(きせつ)は柔軟ばかりを資本に抱(だ)いた…。男性(おとこ)の傍(そば)から一女(おんな)が活き立ち旧い孤独の吐息を剥くのは、紙に見出す純心(こころ)の迷いは無知を語れる迷いを買った…。夢限(むげん)の千夜(とばり)に個録(ころく)が落ち着き、白亜(しろ)い無心(こころ)の日(ひ)の粉(こ)が跳ぶのは、勢い任せに「誰」とも問えない未知の生絆(きずな)の就労だった…。細心(こころ)の旨味に思考が傾き、不本の活き血を無垢に掲げる孤高の小宙(そら)には漆黒(くろ)さが佇み、女性(おんな)の価値から素(もと)が遠退く不安の道理が敢え無く死んだ…。白亜(しろ)く輝く無傷の老いから精神(こころ)の自主(あるじ)は無我(むが)に息衝き、不敗と豪華が過去が活き着く〝不敗の奥義〟は不尊を編んだ…。無知の自然(あるじ)に無解(むかい)が片付く不解(ふかい)の往路(おうじ)は幻想(ゆめ)を追いつつ、孤高の無活に過去に追い付く〝不倖(ふこう)の自然(あるじ)〟に未知の行方は不毛に飽きた…。過去に落ち着く孤独の自主(あるじ)は無類の生地から紅色(あかいろ)だけ見て、不敗の活路を人間(ひと)に立て得る愚昧の奥義は孤独に遣った…。紅(あか)く成り立つ不可思議だけ見て、不感の自然(あるじ)に未惑(みわく)を求める個録(ころく)の行方は無産(むさん)に帰(き)した。銀色だけ見る生き地の表面(おもて)は、未知の行方に人間(ひと)を立たせて、未知の想いに人形(かたち)が零れる不敗の「孤独」は無戒(むかい)を採った…。紅(あか)く成り立つ不感の翌朝(あさ)には未知の人形(かたち)を程好く見立てて、幻想(ゆめ)と感覚(いしき)の小宙(そら)の行方は低い自然(あるじ)をその芽に見て居た―――…。虚空に見上げた個録(ころく)の行方は無知に高まる無頼の弧(こ)を見て、翌朝(あさ)に匿う神秘(ふしぎ)の角度は無視に片付く孤独を採った…。広い自然(あるじ)が大宙(そら)を片付け、不敗に息衝く個録(ころく)の行方は、未信に傾く神秘(ふしぎ)と千夜(とばり)は男女(ひと)を殺せる脚力(ちから)を保(も)った…。明日(あす)の人形(かたち)に個録(ころく)が近付く脚色(いろ)と不解の暗(やみ)が消え去り、無信(むしん)に始めた純心(こころ)の活き血は無垢に脚色付(いろづ)く人形(かたち)を買った。神秘(ふしぎ)に息衝く人形(かたち)の文言(ことば)は過去に息衝く個録(ころく)が落ち込み、暗(やみ)と背後の活き血の概(おお)くは無戒(むかい)に遠退く不解に堕ちた…。無刻(むこく)に落ち着く不毛の悪事は彩りだけ見て朝日を見忘れ、白亜(しろ)く小言の主観(あるじ)は未想(みそう)の羽衣(ころも)に肢体(からだ)が上がり、無体に蔓延る不乱の活路は不明の未想(おもい)をそのまま問うた。幻想(ゆめ)に始まる文言(ことば)の主(あるじ)は勢い任せに女性(おんな)を象り、女性(おんな)の感覚(いしき)を不意に見送る古豪の資力(ちから)を無機に費やす…。小宙(そら)に蔓延る無像の形成(かたち)は脚力(ちから)を引き出す男・女(だんじょ)を象り、暗(やみ)の活路を安堵に費やす〝不敗と奥義〟をそのまま射った…。過去の活路は無残に示され明日(あす)の文言(ことば)は段々遠退き、欲を忘れた精神(こころ)の主観(あるじ)は、無機に象る悪魔を識(し)った…。無論の文言(ことば)が悪意に満ち行く不毛の論議と孤独が培い、陽(よう)の日中(ひなか)が自覚(かくご)を保(も)ち出す不安の心理は個録(ころく)を注ぎ込み、孤独に突き出す人物(もの)の温(ぬく)みは不意を保(も)ち出す価格を乞うた。小宙(そら)に舞い往く不安と快無(オルガ)は一人(ひと)の好(よしみ)を俗物(もの)に保(も)ち込み、動物(もの)の魂(もの)から個録(ころく)を費やす不毛の論議は始まりだけ識(し)り、涼風(かぜ)を捕まえ「未知」を囲える無知の囲いは未来(さき)を語った。白亜(しろ)く凭れる個録(ころく)の行方は過去のmorgueに底を保(も)ち込み、孤高に駆け出す大宙(そら)の身元は不安に配する不敗の小敗地(アジト)は無機に近付く個録(ころく)に相(あい)し、白亜(しろ)く語れる不解の進途(しんと)は無法に囀る呼吸を識(し)った…。無垢の孤独に雲母が掛かり、未知の個録(ころく)を無尽に記(き)す時、普遍の八性(おろち)が孤独に落ち着く「不敗の奥義(おくぎ)」は活路を導き、「象る一人(ひと)」には不遇の勇気は人密(みつ)に昂る楽園だけ見た…。紅(あか)い宙(そら)から夢中が転がり、運に悦ぶ未知の園(その)には、白亜(しろ)い界(かぎり)が転々(ころころ)転がる不安の遊戯が安歩(あんぽ)を描(か)いた…。無知の自体(おのれ)を無像(むぞう)に象り「不敗の輪舞曲(ロンド)」は輝きながらも、布(ぬの)と檻から精神(こころ)を紐解く「不安と女性(おんな)」をその場に置いた。過去の〝個録(ころく)〟を主宴(うたげ)に保(も)ちつつ不明の初歩(いろは)に情事(こと)が生くのは、無音に蔓延る無垢の最中(さなか)へ過去を導く生地(きじ)を表せ、不安ばかりに枯渇が透れる「旧い活路」を未然に解(と)いた…。幻想(ゆめ)と自己(おのれ)の個録(ころく)の空間(すきま)は旧(むかし)から観た枯渇を表せ、白亜(しろ)い億尾に孤高を見出す本(ほん)の小敗地(アジト)に透って行った…。過去に導く自体(おのれ)の活路は未知を引き出す無頼を見詰め、男女(ひと)の温味(ぬくみ)に「過去」を見出す人間(ひと)の業(わざ)から無重を解(と)いた…。紅(あか)い自覚(かくご)に個録(ころく)を見出す「不安」ばかりに無花果(いちぢく)だけ観て、詩吟に導く「孤高の自然(あるじ)」は不明に築ける努力を解(と)かせた…。朝に纏わる細心(こころ)の譲渡は固陋に見付けた幻(ゆめ)を選んで、白亜(しろ)い果実に無録(むろく)を見出す「不明の秩序」を我が身に配(はい)せた…。自体(おのれのからだ)が不遇を見出す呼吸の意図には過去が活き着き、不安ばかりに古明(こめい)が先取る「不相(ふそう)の独気(オーラ)」を自由に解(と)いた…。孤独の両刃(やいば)が向日に突き出て暗(やみ)の枯渇は「日々」を奏でて、暗黙(やみ)と印(しるし)の朝日を揚げるは無知の人形(かたち)の温味(ぬくみ)を識(し)った。過去に落ち合う白亜(しろ)い天気は「日々の動き」を段々象り、無信に彩る不安の流行(ながれ)は無根の活命(いのち)を人為(じんい)に放れる。白亜(しろ)く輝く不本の自主(あるじ)は過去と現行(いま)との謀反を象り、分厚(あつ)く成り立つ孤独の真意は不倖に羽ばたく理解を施し、無垢の孤独は人形(かたち)を表す不在の日々へと神秘を突いた…。犬の人形(かたち)は無倣(むほう)を気取れる「日々の経過」を人為に象り、女性(おんな)の生気を心底(そこ)から憎める核(かく)の無価値が感覚(いしき)を採った…。白亜(しろ)い人体(からだ)を広く象る小宙(そら)の上には熟女(おんな)が無価値を装い、涼風(かぜ)に流離う男女(ひと)の姿勢(すがた)は翌朝(あさ)の温味(ぬくみ)を象り出した…。白亜(しろ)く成り立つ不本の人体(からだ)が大宙(そら)の温味(ぬくみ)を揚々掲げ、動物(もの)の衝動(うごき)に白亜(しろ)さを吟味(あじ)わう孤高の勇気に延命だけ見た…。日々の無録(むろく)が過去を象り、無知に活き出す動物(もの)の立場は個録(ころく)を彩る「不安」を解(と)いた…。一人(ひと)の表情(かお)から元気を採り出す旧い人形(かたち)は天気を見出し、小宙(そら)の行方が無刻(むこく)を表す旧い想いに「旧(ふる)さ」を識(し)った…。白亜(しろ)く象る日々の人形(かたち)は不覚(ふかく)の涼風(かたち)に向日を見た儘、「日々の小敗地(アジト)」に未知を見出す無知の個録(ころく)と幻滅だけ見る…。白亜(しろ)く輝く日々の朝には不敗に色付く人形(かたち)を思い、個々の脚色(いろ)から無知に色付く無解(むかい)の個録(ころく)と失踪して居た…。白亜(しろ)い界(かぎり)に白雲(くも)が遠退く「不名誉」から見た人間(ひと)の動作は、幻想(ゆめ)と精神(こころ)の浮世の端(はし)から人物(もの)の動静(うごき)を細かく見据えて、孤高の小敗地(アジト)が暗(やみ)を切り裂く不幸の進理(しんり)に細かく象り、一人(ひと)に蔓延る無刻(むこく)の名誉は小宙(そら)を見送り縁切りして居た…。仔犬の動作が体形(かたち)を象る不法の途切りは未知を片付け、過去の奈落を無駄に相(あい)せる細心(こころ)の勇者は段々紐解き、無知に片付く快無(オルガ)の水面(みなも)は人間(ひと)の背中で男・女(だんじょ)を気取り、夜半(よわ)の流行(ながれ)で過去を這い摺(ず)る「個録(ころく)の景色」を無残に逸した…。俗世を憎める孤高の主(あるじ)が過去を紐解く勇者に倣い、白亜(しろ)い小界(かぎり)を無図(むと)に投げ込む淡い途切りを途切りに打ち込み、一人(ひと)の信理(しんり)を細心(こころ)に投げ込む淡い活路は不義を要(かなめ)に…、分厚(あつ)い夜毎に感覚(いしき)を留(とど)める不頼の千夜(とばり)を彼処に置いた…。未知に蔓延る無像(むぞう)の心理は普遍に相(あい)せる独理(ドグマ)を片付け、白亜(しろ)い過酷に無知に幻(ゆめ)との堅い絆を一人(ひと)の八性(おろち)に界(かぎり)と見る儘、幻覚(ゆめ)と朝日の集成(シグマ)の過去からどんどん透れる無産(むさん)を強いた…。白亜(しろ)く固まる無刻(むこく)の背中は独語(かたり)を少なく人像(かたち)を採る儘、不意に始まる無刻(むこく)の人形(かたち)を甲斐に集まる独理(ドグマ)に描(えが)き、紅(あか)い絵図から細心(こころ)を明かせる浮浪の初歩(はじめ)に人密(みつ)を観るのは、「幻想(ゆめ)と精神(こころ)」の微温味(ぬるみ)を想わす〝不渡り上手(じょうず)〟の恰好だった…。一幻(ゆめ)の生憶(きおく)に片(かた)を付け行く不能と正義の疑心を問う儘、男女(ひと)の過憶(かおく)と白亜(しろ)い生絆(きずな)は過去を費やす精神(こころ)を見る内、幻覚(ゆめ)の背中に安(やす)きを伴う分厚(あつ)い過去へと自己(おのれ)を見忘れ、幻覚(ゆめ)の進理(しんり)と無刻(むこく)の主観(あるじ)は個録(ころく)を忘れる群青だけ識(し)る…。無知の界(かぎり)に女性(おんな)が生く時「固陋の正義」が蜷局を巻きつつ、不毛の読破は無味を操る不義の人形(かたち)に暗(やみ)が点(とも)った。過去の八頭(おろち)と個録(ころく)を観る時「価格の援助」は男女(ひと)を相(あい)して、白亜(しろ)い泡沫(あぶく)に無知が蔓延る「幻(ゆめ)の水面(みなも)」は全開だった…。過去相図(あいず)が無知に往く時「不明の朝陽」が日々に寄り付き、不備に集まる犬の生果は不毛の空転(ころび)を象り出した…。過去の無限に日々が生く内〝疲労の波〟には世界が成り立ち、幻覚(ゆめ)の日々から人形(かたち)が成り出す白亜(しろ)い文言(ことば)を過去に抱(いだ)いた…。幻覚(ゆめ)に蔓延る仔犬の生果は〝日々〟に亘(わた)れる千夜(とばり)を断たせて、不毛の日々から人形(かたち)に寄り付く不義の生果が信念だけ見る…。無垢の小界(かぎり)に無告(むこく)が成り立ち、不義の欲から暗夜(やみよ)に掲げる純心(こころ)の両刃(やいば)は不解(ふかい)を説いて、女性(おんな)に限れる不彩(ふさい)の生義(せいぎ)は「幻(ゆめ)の初歩(いろは)」に生気を保(も)った…。無知に色付く人形(かたち)は素通り、幻(ゆめ)に彩る文言(ことば)は活き立ち、不名誉から成る白亜(しろ)い小界(かぎり)は無知に息衝く透明だけ彩(と)る…。「幻覚(ゆめ)の水面(みなも)」は固陋が彩る不解(ふかい)の朝陽に過去の人体(からだ)に感覚(いしき)が遠退き、「幻覚(ゆめ)と孤独」の枯渇の生憶(きおく)は不倖の絡みを信義(しんぎ)に賭した…。幻覚(ゆめ)の逸(はぐ)れに身元を押さえて不俱の宮(みやこ)は固陋が刺さり、紅(あか)い孤独が散々流離う不頼の悪しきが宙(そら)を迷えば、無知の両刃(やいば)を果(さ)きに望める自己(おのれ)の活路は身悶えして居た…。無垢の細心(こころ)を身元へ並べる女性(おんな)の景色は無穏(むおん)を柔(やわ)めて、白亜(しろ)い景色と美声(こえ)を並べる無刻(むこく)と個録(ころく)は朝日を眺め、紅(あか)い主(あるじ)が宙(そら)に迷える仔犬の動静(うごき)は自然(あるじ)を求めて、四六時中から人形(かたち)を匂わす幻想(ゆめ)の人陰(かげ)など余程に愛した…。無知の屍(かばね)を目下(ふもと)へ置くまま無心の動機が無口に並び、白亜(しろ)く漂う景色の初歩(いろは)は不幸に冠する細心(こころ)を着せ替え、分厚(あつ)い人壁(かべ)から精神(こころ)を眺めた無垢の八性(おろち)は暗黙(やみ)を越えても、犬の体躯に悪しきを観るのは人間(ひと)の生果に変り無かった…。無知に蔓延る一人(ひとり)の個録(ころく)は自体(おのれのからだ)と精神(こころ)が気遣い、人山(やま)の目下(ふもと)で概(おお)きく化(か)われる広い背中に孤独を置き去り、水と霊(れい)との弾みを描(えが)ける暗(やみ)の刹那を表情(かお)に見遣れば、自己(おのれ)の無心に価値を届けた小宙(そら)の身重は気色を識(し)らずに、暗黙(やみ)を奏でる無刻(むこく)の空間(すきま)を無知に彩る悪夢を識(し)った…。自己(おのれ)の人形(かたち)を悪魔に見下(みおろ)し暗(やみ)と霊(れい)との快無(オルガ)を気取れば、形(かたち)の無い儘「不解(ふかい)」を見下(みおろ)す不俱の幻想(ゆめ)から枯渇を縁取(ふちど)り、暗黙(やみ)の背中を小宙(そら)に描(えが)ける人間(ひと)と経過(せつな)の艶色(いろ)等見落とし…、一人(ひと)と経楽(けらく)の細心(こころ)の空転(まろび)は云(うむ)を言わさず不沈を追った…。幻(ゆめ)と児(こども)の概(おお)きな欲には瞳に咲き出る如実を贖い、旧い傀儡(どうぐ)に純心(こころ)が置き去る幻覚(ゆめ)の陽光(ひかり)に妄言だけ見る…。奇心(きしん)の陰(かげ)にて身欲(よく)を感じた精神(こころ)の陰では〝日々〟が蠢き、紅(あか)い独理(ドグマ)が呼吸をして生く富層(ふそう)の幻(ゆめ)から真実だけ見て、暗(やみ)を奏でる無戒(むかい)の人数(かず)には孤高と小敗地(アジト)が同居して居た。過去を這い摺(ず)る暗黙(やみ)と正義は女性(おんな)の人形(かたち)を堂々操り、不解(ふかい)に基づく人壁(かべ)の八頭(おろち)は不義を冠して悪魔を片付け、小宙(そら)の身元の幻想(ゆめ)を操る孤独の連話(ドラマ)は無刻(むこく)を表し、白亜(しろ)く輝く枯渇の行方は紅(あか)い途切りにすっぽり堕ちた。紺(あお)い景色が生霊(こだま)を導く白亜(しろ)い途切りは潤いだけ詠み、光り輝く無知の千夜(とばり)を低い白雲(くも)から突き上げながらも、身欲(よく)を見知らぬ不毛の原理は快活だけ識(し)る文言(ことば)を高らめ、自体(おのれ)の漆黒(くろ)さを人壁(かべ)に見詰める不毛を象る真義(しんぎ)を象(と)った…。無知を引き摺(ず)る夜半(よわ)の企図には絶望から成る粗悪を眺めて、幻(ゆめ)と一女(おんな)の一夜(とばり)の中から「許容」を見出す小界(かぎり)を見た儘、不明に基づく精神(こころ)の連想(ドラマ)は「価値」を見知らぬ家族を飼った…。自己(おのれ)の過去から木霊を導く「今日(きょう)」を限りに無謀が極まり、明日(あす)の小金(こがね)を幻覚(ゆめ)に求める紺(あお)い滴が八性(おろち)を崩し、白亜(しろ)く尖れる人見(ひとみ)の果(さ)きには理知に基づく人形(かたち)が収まり、陽光(ひかり)に静まる無刻(むこく)の晴嵐(あらし)は「一幻(ゆめ)の独理(ドグマ)」と精神(こころ)を売った…。無知の生絆(きずな)を小宙(そら)を求めて不乱(ふらん)の最中(さなか)へ期待を睨(ね)めれば、飛来を象る概(おお)きな背中は過渡を瀬に見て月夜を諳(そだ)んじ、分厚(あつ)い浮世を素手に納める扶養の主観(あるじ)に進言して生く…。幻想(ゆめ)の個録(ころく)と独理(ドグマ)の日(ひ)の掌(て)は過去の空間(すきま)に素人(ひと)を観て居り、自己(おのれ)の孤独を精神(こころ)に押し売る不浪(ふろう)の琥珀を未知に返(へん)じて、安く見積もる浮遊の間延びは幻想(ゆめ)と遥かな活き血を阿り、世波(よわ)の陰(かげ)から人像(にんぞう)だけ見る「白亜(しろ)い阿修羅」を孤独に置いた…。過去の隙間を純心(こころ)に留(とど)める夢遊の共鳴(さけび)は安(やす)きを見て取り、絵馬の共鳴(なげき)を最後に見て取る〝浮遊の血路〟は御託を求め、明日(あす)の滴を細心(こころ)に宿せる不頼の自主(あるじ)は餓鬼を絵にして、幻想(ゆめ)の夜半(よわ)から人形(かたち)を紐解く思慮の人陰(かげ)など絵具(えのぐ)に溶(と)いた…。人の世を観て絶望した後(のち)「過去の絵」に見る純心(こころ)の通りは、幻覚(ゆめ)の夜半(よわ)から樞(ひみつ)を与(あずか)る夢遊の境地を底に見て居り、白亜(しろ)く輝く孤独の空転(まろび)は雨期(うき)の陰から輪郭(かたち)を透して、自体(おのれ)の無垢など一局(ひとつ)に纏める過去の行儀に文言(ことば)を描(か)いた…。悲しむな…哀しむな…、悲しむな…哀しむな…。俗世(このよ)の栄(さか)えは女に従い女性(おんな)に遠退き、男性(おとこ)の目にする「個録(ころく)の空転(まろび)」は天に与(あず)ける小首を買った…。俗世(このよ)の両刃(もろは)は無痛を愛して、女性(おんな)の陽(ひ)を挙げ精神(こころ)を咲かせて、虚しい小宙(そら)から信仰(まよい)を問うのは、俗世(このよ)の定律(おきて)に倣わなかった…。自己(おのれ)の過去から無録(むろく)を掌(て)にして、幻覚(ゆめ)の主観(あるじ)へ生身を通せる不感と世空(よぞら)は人形(かたち)を識(し)らねど、無垢の絵に立つ無刻(むこく)の自然(あるじ)は孤独を背にした暁等(あかつきなど)で、「一人(ひと)の芽に立つ淡路の縁(えん)」には幻覚(ゆめ)を覚ませる旧来(むかし)を保(も)った…。問いを忘れた小鳥の縁(えにし)は「一幻(ゆめ)に倣える悪義(あくぎ)」を気にして、暗い夜宙(よぞら)を悪意に突き出す不法の〝縁(えにし)〟に共謀した儘、旧い恋路に愛を見兼ねる「孤独の遊者(ゆうしゃ)」と純心(こころ)に降(お)り立ち、自己(おのれ)の不倖を堅く掴める「独りの部屋」から朝日を識(し)った…。無彩(むさい)に据え立つ女性(おんな)の怒りは〝男・女(だんじょ)〟を忽(ゆるが)せ大地を見落とし、幸せ者から不倖を絵にした無刻(むこく)の吟(ぎん)じを純心(こころ)に浮かせて、白亜(しろ)い孤独に悪魔を興じる不頼(ふらい)の暗黙(やみ)など垣根に咲かせる…。自体(おのれ)の不幸を不解(ふかい)に見た儘「幻想(ゆめ)の主観(あるじ)」は魔境を絵にして、白亜(しろ)い人形(かたち)の純心(こころ)を屈(かが)める不浪(ふろう)の朝陽をその掌(て)に識(し)った…。「無根」を異(い)にした人里(ざと)の彼等は〝意気(いき)〟を見ながら小悪魔だけ見て、幻(ゆめ)の両腕(かいな)へ未知を堕(お)とせる不敗の信徒(しんと)を枯渇に発(た)たせ、男性(おとこ)と女性(おんな)の俗世(このよ)を棄て尽(き)る無倣(むほう)の蜃気に未完(みじゅく)を見渡せ…、白亜(しろ)い千夜(とばり)に「過去」を覗ける不頼の夜宙(よぞら)に精気を見て居る…。自己(おのれ)の独理(ドグマ)に未一(みいつ)を侍らせ人間(ひと)の肴(さかな)に核(かく)を据えれば、淡い背中へ憧憬(けしき)を眺める未知の目下(ふもと)の感覚(いしき)を見納め、不毛に始まる個録(ころく)の主宴(うたげ)は「幻(ゆめ)の主観(あるじ)」に旧(むかし)を象り、暗黙(やみ)の旋律(しらべ)を純心(こころ)に忍ばす不明の自主(あるじ)に細心(こころ)を売った…。「過去の栄華」を無期に与(あず)ける「孤高の生路(せいろ)」は感覚(いしき)を留(とど)めて、朝な夕なに人陰(かげ)を欲しがる未活(みかつ)の信途(しんと)と同棲しながら、幻覚(ゆめ)の灯(あか)りと共に弄(あそ)べる不頼の縁(えにし)は素手を見送り、過去の手に立つ精神(こころ)の集成(シグマ)は無効の朝陽に仄(ぼ)んやり映れる…。自体(おのれのからだ)は無傷を見直し〝旧い枯渇〟に生路(せいろ)を与(あず)けて…、低い白雲(くも)から独語(かたり)を見渡す不倫の制覇を俗世(ぞくせ)に観ながら、女性(おんな)が率いる一男(おとこ)の総てを世波(よわ)に堕とせる不頼を識(し)りつつ、不安ばかりの「俗世(このよ)の炎」は人密(みつ)を掌(て)にして想起を練った…。自体(おのれのからだ)を未惑(みわく)に得る内「過去の定律(おきて)」は転々(ころころ)暗転(ころ)がり、無心に入(はい)れる滑稽(おかし)な遊戯に未覚を問うのは無知を刈り尽(き)る純心(こころ)であって、幻(ゆめ)に遠退く情(こころ)の人陰(かげ)から漆黒(くろ)い独語(かたり)が論議に往くのは…、一人(ひと)と奈落が精神(こころ)に追い往く「無刻(むこく)の人陰(かげ)での謳歌」と成った…。無知の肴(さかな)を絵馬に相(あい)して、幻覚(ゆめ)に遠退く不沈の精神(こころ)は、広く漂う人間(ひと)の目下(ふもと)の影絵を忘れた純心(こころ)であった…。

      *

 …ラストの純心(こころ)は奮起に乏しく、幻想(ゆめ)に概(おお)きな模様の人陰(かげ)には、自己(おのれ)の生気が淀みを識(し)る程「暗黙(やみ)の生義(せいぎ)」をこよなく相(あい)し、人間(ひと)と個録(ころく)の生い立ちから観る「不能の砥石」を純心(こころ)に解(と)いた…。

      *

 矛盾の日(ひ)の粉(こ)が片付き始めて〝白亜(しろ)い景色〟が日々を透すは、旧い夜伽の紺(あお)さの中から浮遊の在り処を次第に探れど、柔い郷(さと)から故郷を手招く女性(おんな)の全姿(すがた)は見様見真似で一男(おとこ)を射った…。無知から羽ばたく川の戦(そよ)ぎは不彩(ふさい)に片付く小宙(そら)から返り、幻想(ゆめ)と一女(おんな)の正義の行方に未知を培う動作を得ながら、自己(おのれ)の過去へと正義が問うのは〝自由気儘の無心〟に在りつつ…、女性(おんな)の絡みが過去を凌ぐは無機に損なう悪しきを買った…。過去との孤独を無機に愛して、不能の夜伽を側(そば)に置くのは、白亜(しろ)い気色に宇宙を感じる無味の義理から精神(こころ)を取り巻き、幻想(ゆめ)に蔓延る無口の生絆(きずな)は人間(ひとのあいだ)を漫々(そろそろ)射った…。自己(おのれ)の価値から個録(ころく)を制して女性(おんな)の小敗地(アジト)を過去に失くして、幻(ゆめ)の夜半(よわ)から不信を与(あず)ける不毛の琥珀を不俱に見詰める…。明日(あす)に活き着く過去の栄華は自己(おのれ)の無欲を孤独に従え、明日(あす)との空間(すきま)を自己(おのれ)へ預ける孤業(こぎょう)の微動(うごき)を奇問に掲げて、不利を知りつつ不満を剥くのは脆弱(よわ)い体裁(かたち)の産業だった。女性(おんな)の自主(あるじ)に欲を詠むうち過大の行方は俗世に蔓延り、自己(おのれ)を飛び交う孤業(こぎょう)の群れには過去に当たれる旧(むかし)が尊(たっと)び、旧い脆(よわ)さを美体(からだ)に縛れる「不倖の人形(かたち)」を個録(ころく)に置いた。自己(おのれ)の過去から天河(てんが)をするする酔わせる、幻覚(ゆめ)の透りは快楽だけ奪(と)り、旧い姿勢(すがた)の孤業(こぎょう)と迷路は朝の日向を悠々(ゆうゆう)闊歩(ある)き、自在に組み得る旧来(むかし)の餓鬼から曇った夜宙(よぞら)が漫々(そろそろ)現れ、自己(おのれ)の不活(ふかつ)を過去の掌(て)に取る「無明(むめい)の朝日」に饒舌だけ観た…。無垢の人姿(すがた)に過去を呼び寄せ不審に溺れる個録(ころく)の共鳴(さけび)は、枯渇の傍(そば)から露骨を迷わす不明の動信(モード)にその芽(め)を見た儘、自己(おのれ)の夜半(よわ)から自覚(かくご)を決め生く「旧い人姿(すがた)」を動信(モード)に失(け)した…。過去の憂いを迷いに失(け)し生く精神(こころ)の千夜(とばり)は誤解を手招き、不能に興じる自体(おのれ)の天狗を宙(そら)へ睨(ね)め取る所縁(ゆかり)を得ながら、過去の行方に奇想が手招く不動の弄(あそ)びに興じて在った…。幻想(ゆめ)と自己(おのれ)の孤独の栄華は轟くばかりで気楼を欲しがり、幻想(ゆめ)と空虚の体内(うち)の集成(シグマ)に分厚(あつ)い独語(かたり)を純心(こころ)と置く内、過去に組する一女(おんな)の家来は俗の男性(おとこ)を暗(やみ)へと葬る…。幻覚(ゆめ)に集まる怪楽(けらく)の行方は自体(おのれ)に極める無心を高めて、不能と律儀を孤高に迷わす昔気質をその掌(て)に打った…。幻想(ゆめ)と自己(おのれ)の無力の空間(すきま)に、災いだけ見る姿勢(すがた)を絡めて、未知と遊戯(あそび)の温味(ぬくみ)の許容(うち)から怪楽(けらく)を解(かい)する無力を気遣い、幻覚(ゆめ)と始めに無垢を纏める不装(ふそう)の自主(あるじ)は絶対だけ識(し)る…。我信(エゴ)の温味(ぬくみ)に夜半(よわ)を固める不思議の傀儡(どうぐ)は白亜(しろ)さを装い、幻想(ゆめ)と自己(おのれ)に無解(むかい)を紐解く精神(こころ)の途切りは素通りして往き、自己(おのれ)の共鳴(さけび)を自心(こころ)に観るのは〝夜半(よわ)の空虚〟と紐解きながらも、軟い空虚が人間(ひと)を操る不能の独理(ドグマ)は孤業(こぎょう)を徹した…。自己(おのれ)の脆さに過去が問われず旧い主観(あるじ)に目下(ふもと)を見ながら、過去の様子に自主(あるじ)を象る幻覚(ゆめ)の夜半(よわ)など貴く得ながら、浅い眠りに不従(ふじゅう)を乞うのは男性(おとこ)の自覚(かくご)の動静(どうせい)だった…。静かな動信(モード)に頼みは沈まり、浅い朝から気心(こころ)が問うのは、暗(やみ)に集まる自己(おのれ)の静寂(しじま)と孤踏(ことう)に与(くみ)する躍起が重なり、幻覚(ゆめ)に動ける不安と安堵は人間(ひとのあいだ)を自由に操り、傀儡(かいらい)だらけの呼吸の初歩(いろは)に大海(うみ)を幻見(ゆめみ)る淡さを識(し)った…。無録(むろく)の生絆(きずな)を感覚(いしき)に奪える孤高の生義(せいぎ)と過去との違いは、自己(おのれ)の漆黒(くろ)さに価値を眺める不利の利点を感覚(いしき)に見ながら、過去に息衝く自己(おのれ)の信理(しんり)と呼吸を異(い)にする小宙(そら)とを見る内…、幻覚(ゆめ)に集まる無録(むろく)の文言(ことば)は限り無く乞う朝陽を買った…。…孤高に飛び立つ旧(むかし)凌ぎが、自己(おのれ)の手筈をきちんと調え、幻覚(ゆめ)の弄(あそ)びを呼吸に酔わせる「酔狂」ばかりを打診に交した…。(追完ついかん



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

~夢と酔狂~(『夢時代』より) 天川裕司 @tenkawayuji

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ