~過信と飯事~(『夢時代』より)

天川裕司

~過信と飯事~(『夢時代』より)

~過信と飯事~

 無根に阿る金言(ことば)の果楽(からく)に自由が統(たば)ねた未録(みろく)は遠退き、白亜(しろ)く輝く不尊(ふそん)の合図は生憶(きおく)ばかりを鮮明にした。友(とも)の共鳴(なげき)にその身を現し暗(やみ)の空虚を理想に見るのは、不機嫌極まる未録(みろく)の長寿の限界から見た独創(こごと)の讃辞で、気憶(きおく)ばかりが先行して生く旧い謳歌は繁りを忘れて、幻覚(ゆめ)の長者(ちょうじゃ)と嘆きに培う非道の末路を結束させ得た…。逡巡極まる旧来(むかし)の王手は意気地を垂らして往生して活き、記憶の最期に未来(さき)を報せぬ未憶(みおく)の長寿と還元され生き、明日(あす)を知らない野獣(けもの)の躰は野生を忘れて虚遁(きょとん)として居り…、未屈(みくつ)に忘れた白衣(ころも)の四季(きせつ)は〝秋の会話〟を愉しんでも居た…。

      *

 …死んだ旧友(とも)を教会へ受け入れるかどうか、に就いて俺を含む、十数人幾多の人で検討して居た。

      *

 性差を問わない温和を導き小宙(そら)の高嶺に幻想(ゆめ)を裂いては、文言(ことば)の生憶(きおく)に上々統(たば)ねる未来(さき)の記憶をどんどん蹴渡(けわた)し不良に伴う人間(ひと)の肉体(からだ)は誕生してから思想を観て居る…。不問に問い得る無価値の流行(ながれ)は生憶(きおく)の内味(なかみ)を女性(おんな)に見立てて、幻覚(ゆめ)の形式(かたち)に往生して行く不毛の傍(そば)から小鳥を見上げて、生憶(きおく)に正しい結果と経過を人密(みつ)に眺める旧(むかし)と同じく、席を立たない利潤の総ては過去を忘れて透明色(いろ)さえ失(け)した…。幻想(ゆめ)に気遣う魅力と柔裸(やわら)を無知に築ける木霊を感じて、独り善がりの小宙(そら)の下(した)では不通に遮る魅力を象り、大宙(そら)に活きるは悔し紛れの生気に等しく、情事(こと)の夜目(よめ)から未活に就くのは不彩(ふさい)に片付く気色であった…。暴力(ちから)の感覚(いしき)に過渡(かと)が退(の)く頃「幻想(ゆめ)の進度(しんど)」は御託を並べて、一人(ひと)に息衝く生憶(きおく)の息(いき)には身悶えして生く不解(ふかい)を見定め、初めから無い形成(かたち)の音頭は不思議と孤力(こりょく)の半ばに準じて、白亜(しろ)い人形(かたち)に録(ろく)を追うのは「旧来挿語(むかしばなし)の生絆(きずな)」であった。自体(おのれのからだ)を活き血に調べる孤独の領派(りょうは)と余韻の総ては、蝙蝠(とり)に象る無口の撓(たわ)みと朗(あか)るい景色の充満ばかりで、過去に生(お)い立つ神秘(ふしぎ)の要(かなめ)は旧来挿話(むかしばなし)の木霊と似て居り、暗黙(やみ)に散らばる性気(せいき)の人渦(うず)には千夜(とばり)に落ち着く魅力を保(も)った…。孤高に落ち着く男・女(だんじょ)の暦(こよみ)は不解(ふかい)の八性(おろち)に琢磨を忘れて、俗世(このよ)の小宙(そら)から未活(みかつ)を忘れ始める不相(ふそう)の自覚(かくご)を態度で表し、自己(おのれ)の不義から所を報せぬ未開の発破を程無く受けた…。不明を採りつつ独創(こごと)を見忘れ、一幻(ゆめ)の覚悟は演戯を見忘れ、酷く足りない夜毎の理郷(くに)から自己(おのれ)に愛せる独理(ドグマ)を捕まえ、安い人形(かたち)に魅惑を気取れる旧い温度の景色を観たのは、幾つも立たない夜毎の気色の謂れの空間(あいだ)と故縁(えにし)であった…。幻覚(ゆめ)と活路の無言と狭間は揺るぎない程「自覚(かくご)」を愛し、一人(ひと)の人形(かたち)に悪夢を見出す夜半(よわ)の目下(ふもと)をそのまま見落とし、一人(ひと)に尽せぬ月夜の主宴(うたげ)は未知の捨て場を不安に採った…。未来(さき)に生い立つ思想の人陰(かげ)には不如帰に観る罵倒を視(め)にして、幻(ゆめ)と空慮(くうりょ)の山河(さんが)の気色を堂々足る儘〝不尊(ふそん)〟に表し、自己(おのれ)の過去から旧(むかし)を観るのは不可思議だけ買う八性(おろち)と成った…。女性(おんな)の自然(あるじ)を四隅(すみ)に置く儘「幻(ゆめ)との不仲」を偽善に見定め、朗(あか)るい明日(あす)から気取って降(お)り立つ不倖の欲芽(よくめ)をその日に顕し、不毛に介する旧(むかし)の自主(あるじ)は録(ろく)に吟味(あじ)わう神秘(ふしぎ)を買った…。見様見真似で「大宙(そら)」を培い、自己(おのれ)の正義をその目(め)に見る迄、暗(やみ)の芸から生憶(きおく)が立つのは不快に木霊す英義(えいぎ)に反し、活きるか死ぬかの希少の鮮度を暦(こよみ)に味わう乱心(こころ)は束の間、安い人形(かたち)に鮮度を嗜む永久(とわ)の隔離をその掌(て)に置いた…。幻想(ゆめ)の無口と個録(ころく)を追い駆け、普遍の連想(ドラマ)に集まる自覚(かくご)は、一人(ひと)に跳び入(い)る欲の景色と個動(こどう)に澄み尽(き)る縁者と同じく、自己(おのれ)の人形(かたち)に不幸を眺める不理(ふり)の平和を見納め始めた…。過去の目下(ふもと)を孤高に置き去る未屈(みくつ)の故縁(えにし)と不自由から観て、幻覚(ゆめ)と暗夜(やみよ)の孤独の動静(うごき)は自己(おのれ)の生果を発散して生く…。不解(ふかい)に燃え立つ不屈の最後は生憶(きおく)の袖から故縁(えにし)を馬鹿にし、暗(やみ)と霊(れい)とに試算を培う「一人(ひと)の自覚(かくご)」を想定して活き、幻覚(ゆめ)の初歩(はじめ)に不遇を置くのは不倫と名誉の価値に定まり…、男女(ひと)に送れる個録(ころく)の迷いは過去に繁れる文言(ことば)を識(し)った…。

      *

 …場所は確か、俺の家である。

      *

 幻想(ゆめ)の愛露(エロス)はどぎまぎ不自由ばかりを根(こん)に詰め活き、不届き成らねど未有(みゆう)の空間(あいだ)に〝自由〟を疑う人陰(かげ)など培い、平々(ひらひら)輝く女性(おんな)の揺らぎは暗(やみ)を肴(さかな)に虚遁(きょとん)として居た…。白亜(しろ)く成り立つ川の水面(みなも)に次第に揺らめく木(こ)の葉(は)の舞いには、善くも悪くも人形(かたち)を割けた。広い両腕(かいな)を袖に振りつつ、紺(あお)い両眼(まなこ)に重々二重(かさ)なる誠(まこと)の銀河をその掌(て)に保(も)ちつつ、一人(ひと)の気色を澄ませる「柔らを編み往く女性(おんな)の姿勢(すがた)」は、緑青(てかり)と確かの仮初めから観た端正(きれい)な律儀に戦慄して居た…。奇妙に往き交(か)う死者の相(そう)には、普遍の滴(しずく)が段々遠退き、翻りも無く死地と見(まみ)える不変の音頭をその瞳(め)にしつつも、紺(あお)い渋味(しぶみ)に肉体(からだ)を培う旧来独語(むかしがたり)をその日に観た儘、広い家宅に肉体(からだ)を戦(そよ)がす美貌の女主人(あるじ)をその掌(て)にして居た…。幻想(ゆめ)と景色の御堂(おどう)の住処に、一人(ひとり)の男・女(だんじょ)が表情(かお)を見合わせ、孤踏(ことう)に気色の未聞(みもん)の不浄を欲に任せて到来させつつ、広い小宙(そら)から家宅を迷わす不浪(ふろう)の限りは分野を識(し)った…。白亜(しろ)い愛露(エロス)はその掌(て)を煩い低い共鳴(なげき)に人体(からだ)を見遣ると、不透明(いろ)の咲き発(た)つ不在の自主(あるじ)は未聞(みもん)の景色を分断して活き、死生(しせい)を横目にその瞳(め)を延ばせる不如帰の歯をその掌(て)に観る内、不問に囀る孤独の長寿は良くも悪くも未活を買った…。幻覚(ゆめ)の死地から孤独を忘れて人壁(かべ)に見紛う空気に得るのは、女性(おんな)の吐息に母性(はは)を感じる不倖と愛露(エロス)の只中ばかりで、危急(ききゅう)を要する滑稽(おかし)な共鳴(さけび)は無知を刈るまま未完(みじゅく)を灯らせ、不悶(ふもん)に愛せる不倖の両刃(やいば)は昨日を幻見(ゆめみ)る気色を識(し)った…。日々の個録(ころく)に段々照り映え、喪中に伏し往く漆黒(くろ)い老婆は下段に身構え、小宙(そら)に見守る景色の高みは器量を忘れてぐんぐん伸び立ち、自体(おのれのからだ)を感覚(いしき)に添わせる〝不良仕立て〟の回覧だけ観た…。白亜(しろ)く成り立つ神秘(ふしぎ)の頭上(うえ)では器量の両刃(やいば)が絶倒して居り、安(やす)みに味わう幻覚(ゆめ)の景色は凡庸だけ見て規則を識(し)った…。幻想(ゆめ)と律儀は過去(むかし)を追い駆け、自由を味わう旧(むかし)を毛嫌い、自由に尽せる不毛と自主(あるじ)は自己(おのれ)の記憶と体操して居り、個々に始まる自在の八頭(おろち)は過去(かこ)を見落とす能力(ちから)を燃やせ、許し始めた未活の連想(ドラマ)は無垢を装う感覚(いしき)を保(も)った…。味わい尽せる小宙(そら)の界(かぎり)は身重の景色を途中で欹て、幻覚(ゆめ)と記憶に不作を奏でる「出来」と「不出来」をその瞳(め)に見納め、暗(やみ)と活き血の網羅と身欲(よく)には孤高の銀河が立ち現れ活き、賢く仰ぐは「夢中の兜」と幻(ゆめ)の千夜(とばり)を奇妙に仕上げた…。嫉妬に狂える現代人(ひと)の男は、肉体ばかりを鮮明にも見て、苦労と感覚(いしき)に過去を立たせる不毛の宮(みやこ)に〝活き血〟を吸いつつ、未然に欲(よく)する情(なさけ)の在り処は気丈に振舞う奥義に扮して、逃し切らない不作の歳でも上手(じょうず)に恋など仕上げて往った…。一幻(ゆめ)と私宝(たから)の千夜(とばり)の両眼(まなこ)に奇妙に成り立つ不思議を見る内、呼吸と集成(シグマ)に結託して生く滑稽(おかし)な仕種は一女(おんな)の仕種と同等にも成り、見る見る痩せ生く神秘(ふしぎ)と温度は人数(かず)の許容(なか)から潺(せせらぎ)など見た…。器用の極致に面(めん)が割れ生く不相(ふそう)と生義(せいぎ)の自活(かて)の背後は、幻覚(ゆめ)と生憶(きおく)の木霊が翻(かえ)せる余程の豪華を改竄しながら、苦力(ちから)を欲(ほっ)する孤独の文言(ことば)は奇妙に成り立つ気色を観た儘、気楼と進化が遠退く様(さま)から魅了を識(し)り生く無様を見下(みおろ)し、架空と小宙(そら)との〝活き血〟の限りは未力(みりょく)を培う快無(オルガ)を飼った…。暗(やみ)の静寂(しじま)を火力に想わす不透(ふとう)の自主(あるじ)はご機嫌斜めで、白亜(しろ)い感覚(いしき)に核を与える未力(みりょく)の一宮(みやこ)は手数(かず)を表せ、自由の最中(さなか)に器力(きりょく)を顕す不透の自然(あるじ)と御託の繁味(しげみ)は、幻覚(ゆめ)に惑わす不思議と快無(オルガ)の肉体(からだ)に相(あい)する快適だった…。奇妙に相(あい)せる不埒の精神(こころ)は幻覚(ゆめ)の気憶(きおく)の真っ只中にて、自由の狭間と個録(ころく)を観るのは自己(おのれ)の白亜差(しろさ)と反り合い、幻覚(ゆめ)の未完(みじゅく)と鼓膜を相(あい)せる嗣業の独創(ドグマ)に挙(こぞ)って在った…。

      *

 …俺は確かそれ迄、高校のような学校へ行ったが何かの事の運びの具合が悪く、母が居る家へ引き帰って来て居た。

      *

 精神(こころ)の活き血と小宙(そら)を包(くる)めて、不法に始める小言の豊穣(ゆたか)は、無機に納まる不敗にの音頭は機嫌の最中(さなか)に夢中に成った。商品から出る漆黒(くろ)い小界(かぎり)は無知に弾ける肉体(からだ)を腐らせ、白亜(しろ)く成り立つ文言(ことば)の自覚(かくご)は無知に活き尽(き)る無彩(むさい)を識(し)った…。幻覚(ゆめ)に生い立つ過去の縁起は肉体(からだ)に塞がる小宙(そら)に表れ、苦労に成り立つ過去の旧(むかし)は幻覚(ゆめ)に集まる不彩を買った。無知に活き尽(き)る過去の一通(とおり)は無彩(むさい)に刈り立つ不幸に収まり、白亜(しろ)く愛する過去の形成(かたち)は旧(ふる)さに溺れる無価値に遭った…。自己(おのれ)に差し込む愛露(エロス)の人波(なみ)には無解(むかい)に成り立つ不快が静み、柔く尖れる過録(かろく)の宵から不動(ふどう)に成り立つ直線だけ見て、幻(ゆめ)と一女(おんな)の過去の欲歯(よくば)は無心の相(あい)には人見(ひとみ)に掛かれる不透を得る儘、過去に塞がる一女(おんな)の息吹は不明を愛する無敵と信じる…。白亜(しろ)い佳日に身悶えする時〝持参と巨視可(マクロ)〟の杜撰の概(おお)くは、女性(おんな)の上手(じょうず)を得手とするまま旧い企画を宙(ちゅう)に揺さ振り、不孝を愛する過去の旋律(しらべ)は実しやかに愛を列(なら)べて…、幻(ゆめ)と未完(みじゅく)に繋がる孤独は無適(むてき)の効果を画(え)にして描(か)いた…。初めから無い未知の生絆(きずな)を見る見る拡げた丸球(オズマ)の姿勢(すがた)は、白亜(しろ)く群がる過去の概(おお)さとこそこそ崩れる大宙(そら)とを観ながら、旧い画(え)に立つ滑稽(おかし)な仕種に夢中を抱える大気を炊いた…。自己(おのれ)の気色と過去との生絆(きずな)は暗黙(やみ)に温もる信義(しんぎ)に透り、ぎこちないまま無理を通せる不頼(ふらい)の夜宙(そら)から演戯を気にして、人間(ひと)に始まる自己(おのれ)の郷里は教習(ドグマ)を忘れて温存されつつ、慌てふためく過去の脆さを旧い画(え)にして算段して居る…。自体(おのれのからだ)を自由に愛せる不自由から成る旧(むかし)の教致(きょうち)は、一人(ひと)の〝始め…〟に可笑しく成り立つ無機の木霊を旧(むかし)に見た儘、旧い夜毎の生録(きろく)に合せた自己(おのれ)の生義(せいぎ)と無機に信じる孤独を忘れて、大宙(そら)の一形(かたち)に堂々巡れる蓋と呼笛(あいず)は既読と相(あい)せる不倫を落ち着け、暗(やみ)に凌げる孤独と自然(あるじ)は自由を問ううち死んだ。幻(ゆめ)の過去から活き返りを観て端正(きれい)に覗ける不良の合図は、端正(きれい)に成り立つ滑稽(おかし)な生憶(きおく)と世渡り上手の不彩を呈(あらわ)し、不義に片付く独創(こごと)の気色は自己(おのれ)の進化を静かに保(も)った…。日々に勤しむ不良の合図は小言に隠れる救いを求めて、身内に刻める無刻(むこく)の遊戯に人密(みつ)を想わす不義を買いつつ、女性(おんな)の姿勢(すがた)を理性に棄て往く不倖と揺らぎはぴたりと生きた…。幻覚(ゆめ)の白亜(しろ)さに具体(からだ)を波(わた)せる広い虚空(そら)から万華(まんげ)が野晒(のさば)り、白亜(しろ)く片付く不快と同調(シンパ)は拡散して往く王道だけ観て、すっきりして生く「俗世の墓」からその実(み)を高らめ…、幻覚(ゆめ)と無知から奇妙を退(の)かせる不良の小敗地(アジト)を過録(かろく)に吐いた…。自体(おのれ)の無知から独創(こごと)が懐ける〝自由の身重〟は自覚(かくご)を求めて、暗黙(やみ)の四季(きせつ)を一形(かたち)に留(とど)めて女性(おんな)と暗(やみ)とは男性(おとこ)に跳び立ち、不毛に限らず身重を失(け)し去る古豪の賛美は浮世に概(おお)きく…、俗世(このよ)の無知からもどろを愛した不理(ふり)の若輩(やから)は俗世(このよ)を編んだ…。過去の静寂(しじま)に重々追い付く幻(ゆめ)の問いから生録(きろく)は空転(ころ)がり、漆黒(くろ)い故縁(えにし)に自在を固める不幸の暗(やみ)から男性(おとこ)は浮き出て…、人間(ひと)に相(あい)した乱心(こころ)の生憶(きおく)は雲母を忘れて母胎を捜し、偏に傷付く懊悩(なやみ)の銀貨は〝銀河〟を忘れて徘徊して生く…。

      *

 …母は家の屋上で(本来は屋上など無いのに)、片麻痺の儘(かなりの数の)洗濯物を干して居る所だった。

      *

 無謀に突き出す不問の主宴(うたげ)は景色を見たまま記憶が途切れて、紺(あお)い軌跡の麓を見たのは幻覚(ゆめ)の元(もと)からどんどん遠退き、広い旧巣(ふるす)を何処(どこ)に向けども永久(とわ)に流行(なが)れる王蟲の群れには、漆黒(くろ)い景色に退呑(のんび)り整う自由の合図の元手と成った…。白亜(しろ)く廃れる景色の緩みは〝歪み〟を忘れて巨躯を従え、無心に轟く精神(こころ)の概(おお)くは虚無に覗ける生憶(きおく)と安らぎ、見得なくなりつつ矛盾を呈(しめ)せる不浪の悪夢を夜毎に採った…。賢く集まる媒体(メディア)の気色は意図を忘れて徘徊して居り、一人(ひと)の個録(ころく)に未罪(みざい)が集まる〝三寒四温〟がその掌(て)を拡げて、俗人(ひと)を操る下衆の金(かね)には気楼の許容(うち)から一通(とおり)を眺め、自己(おのれ)の無尽を佳日に辿れる不老の御託を故縁(えにし)に採った…。無機に辿れる広い大海(うみ)には自由が気高く信途(しんと)を毛嫌い、幻覚(ゆめ)の旧(むかし)に退(しりぞ)く空間(あいだ)は暗(やみ)に与(あず)ける魅了を識(し)った…。八雲(やくも)の思春(はる)から司春(ししゅん)が芽生え、自己(おのれ)の景色にその芽を得たのは、旧い気色に段々素通る〝奈落の四季(きせつ)〟が暗黙(やみ)を先取る夢中を繕い、人間(ひと)に蔓延る旧(むかし)の小敗地(アジト)は金槌から見た生(せい)を尊(たっと)び、若い四季(きせつ)に〝揉んだ〟を乞うのは夜毎の共鳴(さけび)と可笑しみだった…。無垢に彩る初歩(いろは)の形成(かたち)は暗(やみ)に逆巻(さかま)く個録(ころく)と同じく、酷い時雨に経過(とき)を這わせる不浪の景色と堂々沿う儘、幻覚(ゆめ)と電子の木通の小宙(そら)から自体(おのれのからだ)は自由を採り貫(ぬ)き、人間(ひと)の気配と同じ吐息の脚色(いろ)の樞(ひみつ)を演じて在った…。問わず語りの無言の許容(うち)から幾つに成っても無心を厭(きら)わず、広い故縁(えにし)の土偶の砦は過去を巡らす暁だけ観て、暗(やみ)の道標(しるべ)を文言(ことば)に際する旧来挿話(むかしばなし)をその瞳(め)に見て居た…。女性(おんな)の目下(ふもと)で虚無を並べる「旧来独語(むかしがたり)」の人頭(どくろ)の許容(なか)では、旧い故縁(えにし)が過去を巡らす孤浪(ころう)の始めに段々顕れ、旧(むかし)に落ち着く文言(ことば)の自主(あるじ)は虚無に掲げる八性(おろち)を識(し)った…。分厚(あつ)い独理(ドグマ)に魅了を携え、幻覚(ゆめ)の活き血と過保護に愛する虚無の神秘(ふしぎ)をその掌(て)に集めて、自己(おのれ)の肴(さかな)に両眼(まなこ)が透れる肉欲ばかりを無駄に拵え、無重に懐ける男性(おとこ)の絡みは故縁(えにし)を見たまま静かに活きた…―――。旧(むかし)に栄えた生憶(きおく)の情緒は他己(たこ)を毛嫌い小宙(そら)を列(なら)べて、未覚(みかく)に落ち着く女性(おんな)の両腿(あし)から目下(ふもと)を比べる同調(シンパ)を吟味(あじ)わい、未知に赴く気楼と進化は自覚(かくご)を見下(みおろ)す不忠を吟味(あじ)らい、幻(ゆめ)の未活(みかつ)と結婚して生く「旧い進化」をその掌(て)に彩(と)った…。気楼に捧げる一女(おんな)の気色は独歩(どくほ)を極めて自己(おのれ)を貴(たっと)び、暗(やみ)の静寂(しじま)へ虚無を与(あず)ける旧来挿話(むかしばなし)の翳りは未知を投げ掛け、不倖と千夜(とばり)の「奈落の底」から未来(さき)を稼げる不老を射った…。幻覚(ゆめ)の初めに未来(さき)を立たせる旧い景色に梯子を観る内、孤独と文言(ことば)が吝嗇(けち)を吐(は)き出す未覚の小敗地(アジト)は思牢(しろう)を掲げ、安い佳日が虚構を与(あず)ける一通(とおり)の景色と身悶えするのは、一幻(ゆめ)の始めに女性(おんな)を見守る「意図を識(し)らない気色」であった…。小宙(そら)を跨いで過労を見上げる個録(ころく)の労(ろう)には途次さえ得られず、失礼乍らに虚無を見渡す「旧来独語(むかしがたり)」の同調(シンパ)の疾走(はしり)は、孤高の景色を散々認(みと)めた〝旧い男性(おとこ)の小敗地(アジト)〟が立った…。気楼に集まる文言(ことば)の傍(そば)から幻覚(ゆめ)の生憶(きおく)の千夜(とばり)の層には、孤高に落ち着く精神(こころ)と案山子の転生・由来がぽつんと在った…。過去と〝旧(むかし)〟の列(ならび)の規律(おきて)は未完(みじゅく)に集める人体(からだ)と同じく、久しく成り立つ神秘(ふしぎ)の要(かなめ)は暗夜(やみよ)を貫く定律(おきて)と同じく、不装(ふそう)に途切れた旧(むかし)の美声(こえ)には吐息(いき)を煩う気色が在った…。

      *

 …俺は自宅の別の家に侵入しようとして、その家の持ち主が居り、出来ないで自宅に着き、その洗濯物を干す母の背中を見て居たのだ。

      *

 旧(むかし)に倒れる文言(ことば)の下(くだ)りに人密(みつ)の気配が永久(とわ)を見るのは、脆弱(よわ)い素振りに個録(ころく)を迷わす不在の八性(おろち)が過去の想いを何処(どこ)かに引っ提げ、女性(おんな)の輪郭(かたち)を如何(どう)にも出来ない固陋の合図にあたふたして居る…。無知に息衝く無根の迷いは身欲(よく)の景色に堂々巡りで、分厚(あつ)く成り立つ不義の要(かなめ)は不当の身辺(あたり)を隈なく見渡せ、男女(ひと)の痛みを小宙(そら)へ返せる不安の道義(どうぎ)に身悶えして居た…。低い翌朝(あさ)から端正(きれい)を見ながら規矩の手配は激論して活き、涼風(かぜ)が漂う無機の音頭は未活を稼げる自然(あるじ)を求めて、紺(あお)い四季(きせつ)の両眼(まなこ)の裏には幾つに分れた有名など立つ…。過去の小宙(そら)から身塵(みくず)を撓(たわ)める旧来挿話(むかしばなし)が生則(きそく)を愛し、不安に尋ねる無知と無学は端正(きれい)に盛(さか)れる不問を仰ぎ、自体(おのれ)の未知から気楼を培う熱の自主(あるじ)は孤踏(ことう)を見定め、脆弱(よわ)く成り立つ個録(ころく)の気色は迷い棄て去る連弩を識(し)った…。「貴方の心が分からない…」無沈(むちん)に尋ねる未活の恋には幻想(ゆめ)に責め往く自己(おのれ)を見た儘、酷く奏でる無識(むしき)の合図は一幻(ゆめ)の個録(ころく)と相乗して居た…。過去に取り巻く旧(むかし)と連鎖は短く成り立つ小宙(そら)を紅(あか)らめ、幻想(ゆめ)の気配に魅力を奏でた神秘(ふしぎ)と過録(かろく)の連歩(れんほ)に跨り、白亜(しろ)い四季(きせつ)に億尾を保(も)たない自由の自主(あるじ)を向かいに立て得た…。不可思議から見た個録(ころく)の合図は幻想(ゆめ)と自己(おのれ)を神秘(ふしぎ)に飼いつつ、旧来独語(むかしがたり)の活き立つ不思議を未知に望める姿勢を正して、暗(やみ)に掲げる未活の音頭は呼吸を酔わせる瞬間だけ見た…。白亜(しろ)い佳日に段々透れる「不安の日々」から向日が見え果て、素透(すどお)りして生く歴史の軌跡(あと)には孤高が囀る旧さを相(あい)して、自己(おのれ)の動機に不渡りして往く不穏の果実は呼吸を乱され、旧来挿話(むかしばなし)に過去を迷わす旧い奥義(おくぎ)を目算(もくさん)して居た。日々の遊美(ゆうび)に魅力が燃え立つ不思議と弄(あそ)びの価値は仄かに…、幻(ゆめ)と生憶(きおく)にその芽を酔わせる孤踏(おどり)の連歩(れんほ)は旧来(むかし)を借りつつ、幻覚(ゆめ)と生歴(きおく)にぼろぼろ零れる〝日岐八性(ひまたのおろち)〟は一通(とおり)を投げ捨て、臆病ながらに児(こども)を愛せる不老と独理(ドグマ)を廃して往った…。過去より生れる未憶(みおく)の連想(ドラマ)は感覚(いしき)を投げ出し、口付けして生く気楼の安堵は理屈に燃え立つ神秘(ふしぎ)を観た儘、幻想(ゆめ)と活命(いのち)の孤業(こぎょう)を紐解く不思議の生机女(アリス)は旧差(ふるさ)を片付け…、一幻(ゆめ)と未憶(みおく)の鼓動と安堵を小宙(そら)に睨(ね)め行く小敗地(アジト)を買った…。広く流行(なが)れる八性(おろち)の空間(すきま)は過去(むかし)と現行(いま)との弄(あそ)びを脱ぎ捨て、白亜(しろ)い佳日に生き恥だけ掻く疲労の相図(あいず)は一通(とおり)に飛び乗り、感覚(いしき)の許容(なか)から魅力を幻見(ゆめみ)る「孤独の連鎖」は囲いを識(し)った…。生録(きろく)に活き着(づ)く暗黙(やみ)の空間(すきま)は自己(おのれ)と最期の片身を想わせ、白亜(しろ)い個録(ころく)の無垢の問いから不意に昇らす朝日を識(し)った…。過去を木霊す不倖の杜から大宙(そら)を囃せる土地に活き立ち、不安と弄(あそ)びの紋白(もんしろ)ばかりが向日の木(こ)の葉(は)を肉体(からだ)に添わせて、幻覚(ゆめ)に始まる遣る気の杜には不老の活き血が混沌(カオス)と成り立ち、暗黙(やみ)に渦巻く気楼と才(ちから)は男女(ひと)の目前(まえ)では本当だった…。圧倒的から苦労を保(も)ちつつ〝気力〟を準(なぞ)れる活力(ちから)は未(いま)でも、不尊の呼吸に過去を乱せる旧い自覚(かくご)の成り立ちなど飼い、自己(おのれ)の未知など不尊の日々から私宝(たから)の価値さえその芽(め)に始まる…。無像(むぞう)の果てから無垢が語らい、旧い景色が陽(よう)を識(し)るのは、自体(おのれのからだ)を労苦に這わせる向かいの景色に自然(あるじ)を失(け)し活き、再び燃え立つ苦労の初歩(はじめ)は〝幻(ゆめ)の色葉(いろは)〟をその葉(は)に識(し)った…。

      *

 …何処(どこ)かの小父さんのお腹に可成り大きな手術痕が在るのを見付け、俺は一度辟易して居た。

      *

 無知の日々から留(と)まれる男性(おとこ)は〝一女(おんな)〟の「遊女」を記憶に仕留めて、白亜(しろ)く立たせて、並べる御託は愚痴を見逃す疲労の雲母を巨躯に据えつつ、愛する両眼(まなこ)を人密(みつ)に仕留めた自体(おのれ)の幽霊(かげ)から経過(とき)を噛(しが)んだ…。苦力(くりき)を培う自己(おのれ)の傘下を無心に相(あい)する脆さの要(かなめ)は、幻覚(ゆめ)と男性(おとこ)の隔離を泳がす一人(ひと)の姿勢(すがた)を未来(さき)へ拝んで、気楼にたえ得る活路の在り処を自由に覚(さと)らす気勢を買った…。自体(おのれのからだ)にぎこちないほど未知の仕種に文言(ことば)を書く内、見様見真似で白亜(しろ)さを問い生く不浪の規矩から五体が仕上がり、一幻(ゆめ)に近付く躰の陸には〝水(みず)〟が無いのを都度々(つどつど)見ながら、男性(おとこ)と女性(おんな)の自覚(かくご)の吐息は自己(おのれ)の姿勢(すがた)に還って入(い)った…。無知の日々から無罪が霧立(きりた)ち、不法に耐え得る滑稽(おかし)な吐息は、幻覚(ゆめ)の淵(ふち)へと次第に遠退く滑稽(こっけい)ばかりの教具(きょうぐ)に成り着き、一人(ひと)と無様(ぶざま)の白亜(しろ)さの頭上(うえ)から普通に夢見る孤独の盲者(もうじゃ)は、斯くの如きに許容を認(みと)める自己(おのれ)の在り処を噴散(ふんざい)させ得た…。幻(ゆめ)の奥へと教義が成り立つ旧い味覚は銀杏だけ喰い、暗黙(やみ)の静寂(しじま)に末活を泳がす不利の個録(ころく)をその瞳(め)にした儘、安い人形(かたち)の小さな暴露は過去を追う儘〝懐かしさ〟を観て…、見様(みよう)に従う乞食の具体(からだ)を幻(ゆめ)の感覚(いしき)へ操り出した…。過去の日中(ひなか)へ落ち着く流行(ながれ)は白雲(くも)に流れる個体を目覚ませ、やがて問い往く愚行の哀れを可笑しく立たせる緩みを観る内、阿呆の見る間(ま)に〝彼女〟が落ち込む「問わずの陰間(かげま)」は呼吸(いき)を転がせ、一人(ひと)の寝る間(ま)に朝日が飛び込む自由の合図は糧に識(し)り生く非道(ひど)さを廃して…、暗(やみ)の極みに可笑しく立つのは「幻覚(ゆめ)の行方」の生丈(きじょう)であった…。自己(おのれ)の過去から〝活き血〟が騒げる「無機の囲い」は八性(おろち)を啄み、「一幻(ゆめ)」と感覚(いしき)の八性(おろち)の生果は無情を買い往く理識(りしき)に落ち着き、非道の合図に恋をするのは陰府(よみ)の許容(うち)への気楼に成り立ち、不在を問いつつ向かい合うのは自己(おのれ)の理解の奈落であった…。生路(きろ)を活きつつ旧(むかし)の姿勢(すがた)は無知に成り立つ孤独を泳がせ、使途(しと)日和が可笑しく在るのは浮遊して生く河鹿(かじか)の馴らせで、白亜(しろ)く焦がれる無謀の永久(とわ)の流行(ながれ)は向かう価値への非道味(ひどみ)と成った…。白亜(しろ)く成り立つ不彩(ふさい)の過去には身欲(よく)をを立たせる「向こう」を追い駆け、無知を囲める不遇の美声(こえ)には〝不倖の無知〟への詳細が在る…。自己(おのれ)の刻(とき)から無謀を立たせる不敗の合図は効果を馴らせる孤独を向かわせ、非道(ひど)く成らせる無知の個録(ころく)と無垢の自覚(かくご)が非道を採らせた…。孤高に近付く無垢の扉は無謀を飛び立つ付録を立たせて、疲労に配する個録(ころく)を馴らせる孤独と自覚(かくご)は未知の鼓動を理知に汲み取り、音楽ばかり淋しく発する浮浪の黄味など比重に立たせた…。白亜(しろ)く欠かせる非道の合図は無知の個録(ころく)を段々忍ばせ、不治を二重(かさ)ねる無垢の活命(いのち)は活路を断たせる広さを買った…。歴史の許容(うち)から不毛を合(あい)する不具(ふぐ)の道標(しるべ)を独語(かたり)に問い掛け、比類無き程「無重の活路」は旧い四季(きせつ)に活路を見出せ、小宙(そら)を気にする過去の辺りが一人(ひと)を這い摺(ず)る色葉(いろは)を識(し)った…。自己(おのれ)の孤独を朝日に立たせる無類の四季(きせつ)に挨拶だけして、過去と現行(いま)との暗黙(やみ)の歩幅は「無知」の導(しるべ)を堂々識(し)った…。紺(あお)い過日(かじつ)に活路を立たせる旧い凝りには濁りが成り立ち、無垢と標(しるべ)の宙(そら)の傍(そば)には白雲(くも)が空転(ころ)がる旧(むかし)を通した…。朝に勝ち取る個録(ころく)の自覚(かくご)は〝自体(おのれ)の四季(きせつ)〟に奈落を感じ、過去を見張れる無謀の自主(あるじ)は鼓動の流行(ながれ)を通して行った…。無知の破片(かけら)を自己(おのれ)に立たせて旧い思乱(あらし)を虚空に馴らせて、翻(ひるがえ)りの無い予告の小敗地(アジト)の仄かは男女(ひと)の過去から果実を砥いだ…。

      *

 …俺の家に集まった教会員のメンバー呼んで、「大草原の小さな家」みたく委員会みたいな団を作って居る、と言うもので、窮屈だった。

      *

 無知の行方に木霊が延ばされ、幻想(ゆめ)の音頭が肩を並べて紺(あお)さを突くのは、浮浪の幅から未活が調う暗(やみ)の活力(ちから)と不遇の勝機で、日々を織り成す無根の御託に賢く生育(そだ)てる生気を保(も)った…。調子を損ねた身活(みかつ)の部類は詳しく羽ばたく悲惨を目にして、小宙(そら)の高みへ気楼を求める不通の限度と成らずの芥(あくた)の美体(からだ)を透らせ、不安を目にした一女(おんな)と一男(おとこ)は過保護を異(い)にして未然を呈(しめ)し、一幻(ゆめ)を見送る前途の間際は未知の勝呂(すぐろ)を画(え)にして描(か)いた…。旧(ふる)びた未活(みかつ)の個録(ころく)の許容(うち)から夜半(よわ)の神秘(ふしぎ)は活路を来らせ、白亜(しろ)い四季(きせつ)に身構え始める未憶(みおく)の部類は進化を異(い)にして…、不自然成る哉…、過去の無言を口に運べる一通(とおり)と名残を画(え)にして描(か)いた…。幻想(ゆめ)と無知から未憶(みおく)が毛嫌う余信(よしん)の愛撫は未屈(みくつ)を画(え)にして、白亜(しろ)く焦がれる生憶(きおく)の許容(うち)から表情(かお)を背ける孤憶(こおく)の所在(ありか)は、自体(おのれのからだ)の理解の裾から人陰(かげ)に退(の)くまま優れて消えた…。一夜(ひとよ)の景色に男・女(だんじょ)が集まる浮浪の吟味(あじ)には翳りが照り映え、幻(ゆめ)と生命(いのち)の孤独を失(け)すのは過憶(かおく)の辺りの木霊と一緒で、人間(ひと)の故縁(えにし)に通底して生く旧い小敗地(アジト)の帳は虚しく、去来して生く目下(ふもと)の惨事は幻(ゆめ)の見事と称され始めた…。過去の生憶(きおく)の孤独が横たえ、意味を失(け)すまま未憶(みおく)を乞うのは、不価値(ふかち)に従う夜毎の空気と根城を愛した加減に向き合い、幻想(ゆめ)と無知から生憶(きおく)を乞うのは精神(こころ)の労苦と加減と同じく、具体(おのれ)の理知から気憶(きおく)を列(なら)べた〝人物(もの)の見事〟に共存して居た…。旧来(むかしから)在る御託の合図は一人(ひと)の文言(ことば)と活き血を相(あい)して、空転(くうてん)して生く見定(さだ)めの相図(あいず)を無償の仕種に演繹して往き、孤高に交響(ひび)ける無欲の文言(ことば)は美声(こえ)を失くして賛美を誘(いざな)う、一人(ひと)の景色と御供を生育(そだ)てる「恐れ…」の何かを具現化して居た…。一幻(ゆめ)に与(あず)かる演戯の傍(そば)では自由に羽ばたく理屈を覚らせ、意味に手向ける未憶(みおく)の住処に未完(みかん)を想わす演戯が割かれて、白亜(しろ)く断たれる孤業(こぎょう)の宮(みやこ)は化色(けしき)と美声(こえ)との合せた一夜(ひとよ)で、人陰(かげ)を保(も)たない生憶(きおく)の無情を化身に伸ばせる勇気を識(し)った…。幻覚(ゆめ)と木霊の未活(みかつ)の進歩は暗黙(やみ)に遺(のこ)れる不彩(ふさい)を目にして、旧(ふる)びた合図の発狂ばかりが加護を気にする芥(あくた)を頬張り、一人(ひと)の故縁(えにし)の行方は気楼の進度(しんど)と強引にも在り、未明に近付く孤録(ころく)の景色は人に概(おお)きな小敗地(ゴモラ)を識(し)った…。一幻(ゆめ)の生憶(きおく)と一本調子で小敗地(ゴモラ)の砦を得手にするのは、一人(ひと)の生憶(きおく)へ上手(じょうず)に蔓延る無尊(むそん)の愛露(エロス)と修行ばかりで、無知の肉体(からだ)に暫く活き着(づ)く自己(おのれ)の不様を生育(そだ)てて行った。過信に基づく琥珀の景色は過応(かおう)に澄ませる愛露(エロス)と同じく、生準(きじゅん)に削がれる個録(ころく)の優美(ゆうび)は生憶(きおく)の許容(うち)へと吐露(ヘドロ)を催し、不彩(ふさい)に片付く八性(おろち)の身欲(よく)には美声(こえ)の間(ま)に間(ま)に空虚を従え、文字通りに観る巨躯の指紋は定律(おきて)の許容(うち)より巣立って行った…。過去の独理(ドグマ)に許容(きょよう)を二重(かさ)ねた未憶(みおく)の許容(うち)より気色が問うのは、一人(ひと)の小敗地(アジト)に価値が基づく過憶(かおく)の身元(もと)へと疾走して活き、旧い同調(シンパ)へ家宅を遣った…。幻覚(ゆめ)に求める活命(いのち)の身元(もと)には孤高の目下(ふもと)に肉体(からだ)を集めて、白亜(しろ)い気色に身悶えして生く分厚(あつ)い快無(オルガ)に形成(かたち)が造られ、幻覚(ゆめ)と既憶(きおく)の無尽の人見(ひとみ)は過去に基づく主観(あるじ)と同じく、夜半(よわ)の界(かぎり)に小声(こごえ)を二重(かさ)ねる「幻(ゆめ)の目下(ひもと)」を真逆(まさか)に観て居た…。

      *

 …メンバーの内の一人の女が少々俺に悪態吐(づ)く輩で、それが俺にはとても不快であり、その所為も在ってその会(あつまり)が嫌だったのである。

      *

 無知に息衝く不毛の空間(はこ)には精神(こころ)の活き血が無口と空転(ころ)び、不感と形成(かたち)が明日を揺るがす過去と無口の交尾を識(し)った…。白亜(しろ)く爛れる旧い年輩(やから)は乱心(こころ)を燃やせる空屋(あきや)に脚色付(いろづ)き、小宙(そら)の積もりに過去が迷わす無知の緩みは広さを愛し、相(あい)する故国(ここく)の無秩序から生く不毛の音頭は傀儡だけ観る…。過去と幻想(ゆめ)から乱心(こころ)を解(と)かせる不毛の過去など無像(むぞう)に晦まし、悲壮の背中に感覚(いしき)が流行(なが)れる無知との気力は不埒であった…。明日(あす)と今日(きょう)との空間(あいだ)に落ち込む不倫の感覚(いしき)は自覚(かくご)を齎し、暗黙(やみ)と故郷の背徳ばかりが夢中を想わす白亜(しろ)さを識(し)らせた。過録(かろく)に息衝く不彩の感覚(いしき)は無知を表す形成(かたち)を見下(みおろ)し、悲報に愛した不忠と精神(こころ)の両刃(やいば)は無己(おのれ)を呈(しめ)せる無形(かたち)を掻いた…。明日(あす)の演戯が個録(ころく)を愛する不彩を気にした故縁(えにし)を揺さ振り、幻覚(ゆめ)と不仲(ふなか)の音頭の狭間は暗(やみ)を絵にする脆さを気にして、漆黒(くろ)い人扉(とびら)を幻覚(ゆめ)に置くのは乱心(こころ)の軽さと温味(ぬくみ)であった…。吟味(あじ)に寄り付く女性(おんな)の魔の手は気楼と進化の不毛に跨り、白亜(しろ)く流行(なが)れる奇妙の小宙(そら)から過去に寄り添う人体(からだ)を買った…。明日(あす)に息衝く漆黒(くろ)い波調(はちょう)は海鳴りばかりにその気を留(とど)めて、白亜(しろ)い一夜(とばり)に自己(おのれ)を廻せる不届きから見た月光だけ撮り、分厚(あつ)く成り立つ不解(ふかい)の涼風(かぜ)には暗黙(やみ)を信じる安歩(あんぽ)を識(し)った…。意味に交せる潺(せせらぎ)から観て〝気楼の進化〟は夜毎を培い、人形(かたち)が無いまま自己(おのれ)を気にした旧い千夜(とばり)を無信(むしん)に解(と)いた…。不毛に与(あず)けた情(じょう)の欠片(かけら)は幻想(ゆめ)を報せる孤独と同じく、不意に見積もる透明(いろ)の欠片(かけら)は相図(あいず)を真横に基礎を夢見て、幾つも描(えが)ける人体(からだ)の光は暗(やみ)を相(あい)せる感覚(いしき)を保(も)った…。無尽をその掌(て)に拡げて生くのは愚昧の音頭と人形(かたち)を気にして、一人(ひと)の奈落を機嫌に損ねる不安の合図を一通(とおり)に識(し)った…。紅(あか)い景色の龍の獣は白亜(しろ)い千夜(とばり)に夢中に成り着き、感覚(いしき)をその掌(て)に平々(ひらひら)零せる「二重(にじゅう)の故縁(えにし)」は無根を象り、明日(あす)の無形(かたち)に精神(こころ)を宿せる「旧い人扉(とびら)」を片付け出した…。意地を張るまま自己(おのれ)を問うては幻覚(ゆめ)の欠片(かけら)にその実(み)を脚色付(いろづ)け、告白して生く気楼と故縁(えにし)は白亜(しろ)く途切れる自由を買った…。暗(やみ)に途切れる神秘(ふしぎ)と故縁(えにし)は通り過ぎ生く新しさを観て、日々に篭れる自己(おのれ)の地力(じりき)は核(かく)を酔わせる浮浪に纏まり、意気を見積もる不頼(ふらい)の果てには自己(おのれ)の過去など無実に纏めて…、昼に保(も)ち生く空(そら)の間は一幻(ゆめ)の進路をそのまま突いた…。加減を幻見(ゆめみ)る所(ところ)と記憶は自己(おのれ)の生果をそのまま片付け、幻(ゆめ)と活命(いのち)の無重の初歩(いろは)は無言の景色を挨拶(ことば)に認(したた)め、自由を相(あい)せる夜半(よわ)の人影(かげ)など自由を紐解く不在と同じで…、分厚(あつ)い衣(ころも)に感覚(いしき)が在るのは不倫の最中(さなか)の合意と成った…。幻覚(ゆめ)に競える自己(おのれ)の盛場(さかば)ばかりが無罪を醸せる不充(ふじゅう)の故縁(えにし)と強引だけ識(し)り、女性(おんな)の表情(かお)から乱心(こころ)が乞うのは「一幻(ゆめ)に羽ばたく機会」を買った…。幻(ゆめ)の白亜味(しろみ)に向日が成るのは自己(おのれ)の門(かど)から純心(こころ)が絶つ内、帰納の吐息と記者の人形(かたち)は無味を愛せる不埒と同じく、端正(きれい)な孤独にその実(み)を与(あず)かる無根の角(かど)から語録が問うのは、幻覚(ゆめ)と夜風の原則ばかりの不毛の演戯と過去(すがた)であった…。非道に恋しく成り立つ角(かど)には「幻(ゆめ)の億尾」が語録を吟味(あじ)わい、自己(おのれ)と現行(いま)との詩吟の活命(いのち)は旧い夜風の援助と成った…。一幻(ゆめ)に集まる自己(おのれ)の集体(からだ)は旧い故縁(えにし)の千夜(とばり)と同じく、人形(かたち)ばかりを無尽に解(と)かせる余韻の情緒にそのまま入(い)った…。

      *

 …女「裕司君の言う事は掴み辛いね。言う事が、皆、外へ向かって居るから」

      *

 憤(むずか)る行為に児(こども)が見え出し、欲の小宙(そら)から凝(こご)りが足るのは、過去の阿漕に駆逐され行く悲壮の人陰(かげ)から矛盾が呈(しめ)せる枚挙が素通り、暗(やみ)の口から大火を放てる無言の過日(かじつ)に延(ひ)かれ始める…。男女(ひと)の躰が大宙(そら)を射止める無重の営(えい)から試みだけ知り、白亜(しろ)い佳日に女性(おんな)を揺さ振る不毛の芥(あくた)を袖に振るのは、幻(ゆめ)の未一(みいつ)に快挙を通せる〝幻覚(ゆめ)の揺らぎ〟の夢中であった。過去の人形(かたち)に奈落を欲しがる「自由の元手(もとで)」を巨躯に観るのは、不自由無く在る見事の佳日が延々欲しがる無欲の自然(あるじ)で、程無く呈(てい)せる私闘の懺悔も華美に埋(うも)れて観得(みえ)なく成った…。幻想(ゆめ)と佳日の怒涛の人群(むれ)から自己(おのれ)の気色が混沌(カオス)を知るのは、不自由無く在る景色の花瓶に「一人(ひと)」を求めた上腕だけにて、幻想(ゆめ)の未屈(みくつ)と過保護を欲しがる矛盾の脚力(ちから)は逆走して活き、執筆から観た純心(こころ)の相図(あいず)は無想の相図(あいず)をその掌(て)に識(し)った…。過録(かろく)の許容(うち)から木霊を買うのは幻(ゆめ)の見事に打ち砕かれ果て、身欲(よく)を想わす不幸の空間(あいだ)を活命(いのち)が高まる鼓動の進歩で、過日(かじつ)を跨る男女(ひと)の脆味(よわみ)は旧来独語(むかしがたり)をその瞳(め)に識(し)った…。自己(おのれ)の個録(ころく)に杜撰を観るうち生録(きろく)の優美(ゆうび)は華奢を識(し)りつつ、自己(おのれ)の無残に延気(えんき)を象る無言の佳日をその芽に採った…。自由に謳(うた)える疲労の意味には白亜(しろ)い四季(きせつ)がごまんと成り立ち、不倖を眼(め)にして孤独を謀る矛盾の生憶(きおく)を散漫にもした…。美声(こえ)を固めて男・女(だんじょ)に見送り、暗(やみ)の同調(シンパ)と不明を足すのは、旧い四季(きせつ)の只中から買う「自由の身元」の伽藍を合図に、その日その日を過去に沈める身遊(みゆう)の小界(かぎり)を援助に保(も)った…。幻(ゆめ)と生録(きろく)の暴挙に見るのは〝暗黙(やみ)の集成(シグマ)〟の最果てから見て、疲労に成り立つ旧い千夜(とばり)の身欲(よく)の成る掌(て)をその日に固めて、自由を気取れる不倖の合図と人間(ひと)の価値など拾って独歩(ある)ける…。生則(きそく)に歪める孤高の共鳴(さけび)は矛盾を紐解く理不尽から成り、一人(ひと)の愛撫に創造して生く不問と条理の呼吸など観て、過去の憂いに尻尾を譲れる自己(おのれ)の大化を確信して居た…。気楼の成果に身欲(よく)が立つのは浮遊して生くmorgueを好く見て、白亜(しろ)く絡まる無重の同調(シンパ)と堂々巡りの弄(あそ)びを繰り出せ、暗黙(やみ)を葬る佳日の景色は有名無実の明らかだった。気楼と自体(おのれ)が興味を為し生く旧い手紙の文殊を報され、一幻(ゆめ)と興味を矛盾に導く固陋の蹄は無極(むきょく)を表し、未知に流行(なが)れる巨躯の優美(ゆうび)は悲惨だけ見る私牢(しろう)を買った…。未知に据え置く四季(きせつ)の内実(なかみ)は自己(おのれ)の手許で狂々(くるくる)降(お)り立ち、歯車から立つ短い名残は幻覚(ゆめ)の巣立ちに自由を得る内、炎の宮(みやこ)が欠落して生く地球(ほし)の優雅にその身を染めた…。滑稽(おかし)な佳日にその実(み)が立つ時、旧い両脚(あし)には未活が遠退き、幻覚(ゆめ)と道標(しるべ)の両眼(まなこ)の空間(あいだ)は自己(おのれ)を愛する無欲に絆され、理知に与(くみ)する無刻(むこく)の流行(ながれ)と現代人(ひと)の生果を欲して在った…。宮(みやこ)に望める不毛の主宴(うたげ)は生憶(きおく)の通りに温度を呈(あらわ)せ、日々の小宮(みやこ)に強要して生く旧(ふる)びた活路を延々引き連れ、自由を愛せる個録(ころく)の女宴(うたげ)と奇妙を介(あらわ)す無垢の景色は、自由を愛する不能の名残と白亜(しろ)い気色の二重(かさなり)から見て、宵を気にする自覚(かくご)の最後と不通の過録(かろく)を懐いて識(し)った…。一幻(ゆめ)に相(あい)する不仲の流行(ながれ)は自己(おのれ)の巨躯から段々素通り、幻覚(ゆめ)と生命(いのち)の快無(オルガ)の過去には白亜(しろ)い余韻が遺され始めた…。自由を愛せる気楼の日々には〝余韻の総理(すべて)〟が結託され活き、過去の揺らぎに身悶えして生く旧い音痴が飛散して居る…。

      *

 …等と言い、俺を怒らせた。

      *

 無機の仕種に女性(おんな)が留(とど)まり〝暗夜(やみよ)の情緒〟を奇聞に問うのは、低い思乱(あらし)にその瞳(め)を汲み取る旧来独語(むかしがたり)の連鎖と成った。奇聞に隠せる不埒を目にして欲を愉しむ自己(おのれ)を乞うのは、低い小宙(そら)から疑問を始める不倖の故縁(えにし)と乱心(こころ)を訴え、気楼に架かれる橋の欲には「不可能」ばかりが気分を装い、無垢の自己(おのれ)を個録(ころく)に培う白亜(しろ)い気色に順曲(じゅんきょく)して居る…。幻想(ゆめ)の形成(かたち)に不動が凝るのは小宙(そら)の高みと自己(おのれ)の生果で、過去の上着と矛盾の生果に未屈(みくつ)を想わす限界(かぎり)が来るのは、男女(ひと)の生義(せいぎ)に欲を愛する〝不渡りから見た幻(まぼろし)〟だった…。自己(おのれ)の美声(こえ)から奈落が恋する無謀の自主(あるじ)は自覚(かくご)を呈(あらわ)し、夜目(よめ)に近付く日頃の成果は規矩を詠みつつ漆黒(くろ)さを培い、白亜(しろ)い明日(あす)から千夜(とばり)が降(お)り立つ自己(おのれ)の自主(あるじ)を貴(とうと)く断(た)つのは、不倖を負うまま小宙(そら)を眺める無知の音頭の明朗(あかり)と成った…。自己(おのれ)の自覚(かくご)を小宙(そら)に染ませて暗(やみ)に転ずる新たな恐怖は、しどろもどろの叫(たけ)びに合せた無量の歓喜と不遇の勝機を故縁(えにし)に認(みと)めて、女性(おんな)の気色と男性(おとこ)の躰は低い位置からどんどん成り立ち…、不倖を負いつつ不透(ふとう)這い得る未覚(みかく)の両刃(もろは)をその眼(め)に知った…。過去の扉を生命(いのち)に挙げ生く固陋の生果は機嫌を表し、身欲(よく)に芽を出す八性(おろち)の手腕は身欲(よく)を気にして次第に遠退き、日々の轆轤を私闘に見(まみ)える器量の芥(あくた)と加減の生気は、不自由から見た乱心(こころ)の明かりの「日々の迷路」と暁(あかつき)だった…。過去に包(くる)まる暗(やみ)の景色は自己(おのれ)の傍(そば)から疑問を呈(あらわ)し、暗(やみ)の生果を不透に合せる旧い理知への人体(からだ)と同じで、日々の一形(かたち)に無垢が二重(かさ)なる自由の八頭(おろち)と無感の傀儡(どうぐ)は、日々の頭上(うえ)から生憶(きおく)が遠鳴(とおな)る〝不明の自然(あるじ)〟をその瞳(め)に追った…。幻覚(ゆめ)に這わせる傀儡ばかりが無頓に落ち着く一女(おんな)を相(あい)し、人間(ひと)に汲み取る滑稽(おかし)な律儀は宇宙(そら)の目暗(めくら)をこよなく愛して…、やがて汲み取る不遇の若輩(やから)が風貌(かお)を隠して欲を突くのは嗣業の自主(あるじ)と争奪して居た…。幻覚(ゆめ)に相(あい)する不毛の躰は無形(かたち)を相(あい)さず不浪(ふろう)を培い、日々の相図(あいず)を無産に屈(こご)める無垢の千夜(とばり)を可笑しく立たせて、光明(ひかり)の許容(うち)から身悶えして生く無知への労苦は混在した儘、漆黒(くろ)く静まる過去の自然(あるじ)と旧来独語(むかしがたり)を共有して居た…。自己(おのれ)の合図を宙(そら)に見ながら真向きに見積もる不能の四季(きせつ)は、低い白雲(くも)から轆轤を這わせる無垢の道標(しるし)を可笑しく立たせて、併せ鏡で自己(おのれ)を紐解く〝旧い兆し〟に夢中を負うのは…、男女(ひと)と現代人(ひと)との虚無の旧さと汗を掻かない快無(オルガ)であった…。不幸の形に現代人(ひと)が成り立つ神秘(ふしぎ)の在り処は牛歩を見忘れ、欲の内(なか)から愚弄が飛び交う自己(おのれ)の生義(せいぎ)は無頓を追いつつ、父性と人との独理(ドグマ)の協議を幻(ゆめ)に這わせて教義を識(し)った…。一人(ひと)の生理にぽつんと落ち着く「過去を立たせる奈落と郷里」は、人間(ひと)と現代人(ひと)との共歩(きょうほ)の主宴(うたげ)に無録(むろく)を欲しがる譚など観て活き、過去を愛せる不快の快無(オルガ)は不毛を酔わせる辛苦を見渡せ…、俗世(このよ)と来世の狭間を活き交う未知の夕べをそっと支えた…。幻想(ゆめ)に狂える無風の生気は不利を好く観る呼吸を誘(いざな)い、自体(おのれのからだ)を自由に着飾る女性(おんな)の精気は無頓を示され、小宙(そら)へ相図(あいず)を仄(ほ)んのり囁く未踏(みとう)の娯楽は気色を好く観て…、低い白雲(くも)から八性(おろち)を見るのは不甲斐を操る〝過去の容姿(すがた)〟の、女性(おんな)に好く似た不能の八頭(おろち)と巨躯を疑う下弦と成った…。

      *

 …俺はこれにより、この女の言う通りにしようとは思えなくなった。

      *

 無意味に並べた鬼神を企み未来(さき)の傀儡(どうぐ)を私利に敷くのは、無暗矢鱈に宙(そら)を見上げる無根の集成(シグマ)を暗(やみ)に遣りつつ、朗(あか)るい景色に意味を添え生く不毛の盲者(もうじゃ)をその芽に遣った…。自己(おのれ)の脚力(ちから)を小宙(そら)へ問ううち精神(こころ)の安堵は随分解(ほぐ)れて、未完(みじゅく)に這わせる不毛の最後は矛盾の精気に空転(ころ)がり続けて、白亜(しろ)い果(さ)きから無垢を匂わす使徒の鳴く音(ね)は朗らか乍らに…、異様に取り込む滑稽(ふしぎ)の背中は人密(みつ)に溢れて動けなかった。過去の活き血を砂地に換え往く不浪の生義(せいぎ)は段々貴(とうと)く暗(やみ)の形成(かたち)に愛撫が乗り切る不惑の感覚(いしき)は孤業(こぎょう)を失い、白亜(しろ)く集まる魅力の小宙(そら)には人密(みつ)の哀れが固陋と向き合い、旧(ふる)びた生義(せいぎ)に過去を吃(ども)らす不装(ふそう)の快無(オルガ)は聡明だった。幻想(ゆめ)の小敗地(アジト)に加担して生く無垢の精気は御託を並べて、矛盾に紐解く無憶(むおく)の昼間は明日(あす)の集成(シグマ)を過去(むかし)に追い駆け、幻(ゆめ)と自己(おのれ)に形成(かたち)を懐ける不和の精神(こころ)は記憶と同じく、休み休みの経過(ながれ)から見て〝遊び疲れた独理(ドグマ)〟を識(し)った…。幻覚(ゆめ)の筵を低く構える旧来独語(むかしがたり)の人形(かたち)は虚しく、併せ鏡に無心を及ぼす不浪の生義(せいぎ)と互換を見詰めて、男性(おとこ)と女性(おんな)の過録(かろく)の生果に見真似を欲する哀れを得た儘、生憶(きおく)ばかりが興(きょう)を諫める未完(みかん)の人杜(もり)から端正(きれい)を識(し)った…。分厚(あつ)く成り立つ旧い生義(せいぎ)に人体(からだ)を安(やす)めた自覚(かくご)は宜しく、不幸と幸(こう)との根暗(ねくら)を匂わす孤軍(こぐん)を発(はっ)させ、幻想(ゆめ)の脆さに優遇され生く旧い景色の一通(とおり)を睨(ね)めては、文言(ことば)の端尻(はじり)を端正(きれい)に纏める〝魅力〟ばかりの鋭気を買った…。幻(ゆめ)と生憶(きおく)の迷いを集めて乱心(こころ)の飽和を感覚(いしき)に返すは、一人(ひと)の吃(ども)りを悪しきに伝える翻弄豊かな気憶(きおく)の内にて、幻(ゆめ)と木霊の生気の人渦(うず)には〝便り〟を残さぬ暗黙(やみ)を繕い…、人形(かたち)の許容(うち)から一人(ひと)を生育(そだ)てる不意の精舎(しょうじゃ)を折檻して居た…。一幻(ゆめ)の残骸(むくろ)を気色に見ながら転々(ころころ)暗転(ころ)がる無垢を見ながら、白亜(しろ)く成り立つ旧い生義(せいぎ)を不死身に欲しがる根暗(ねくら)に見廻せ、幻(ゆめ)の気憶(きおく)と精神(こころ)の姿勢(すがた)は自己(おのれ)の覇気から人頭(どくろ)を見落とし、宙(そら)の成果(はて)から自由を指すのは幻想(ゆめ)の未屈(みくつ)と大らかだった…。幻想(ゆめ)に集まる見様(みよう)の意地から気楼を燃やせる乱心(こころ)の気憶(きおく)は、日々の形成(かたち)に一幻(ゆめ)を失う自己(おのれ)の無垢などどんどん高まり、安(やす)む間も無く理知に解(と)け込む身欲の主観(あるじ)は欠陥だけ見て、生憶(きおく)の生者(せいじゃ)と乱心(こころ)の成果は思牢(しろう)の仕種を一気に留(とど)めた…。狂い果て生く自己(おのれ)の心理は道理を忘れて進理(しんり)を忘れ、堂々巡りの大宙(そら)の許容(なか)から大口(くち)を手向ける魅力の生絆(きずな)に、不埒を瞳(め)にする許容の宮(みやこ)は切(せつ)を肴(さかな)に無心を愛する「幻(ゆめ)の気力」は延々抱(だ)いた…。白亜(しろ)く成り立つ不義の生憶(きおく)の精果(せいか)は魅惑を画(え)にして魅力を培い、自己(おのれ)の無垢から精神(こころ)を匂わす不覚の律儀を自由に抱(だ)いた。漆黒(くろ)く成り立つ不思議の園(その)には〝身軽〟を掌(て)にして生気を培い、日頃の気憶(きおく)と価値を伴う陰府(よみ)の感覚(いしき)は宙(そら)に高らみ、膨れて画(え)にする未活(みかつ)の基本は自体(おのれのからだ)を身欲(よく)へ投げ捨て、不在を画(え)にする人間(ひと)の八性(おろち)は無垢を気にする快無(オルガ)を蹴った…。明日(あす)に落ち着く活体(からだ)の生果は生憶(きおく)を異(い)にして不幸を呼び寄せ、自己(おのれ)の過去から明かりが集まる無言の景色は身塵(みじん)を引き寄せ、薫(かお)り立ち生く旧(むかし)の暗(やみ)には気楼を欲しがる故縁(えにし)が発(た)った…。

      *

 …二度寝した後も、同じ様な夢を見て居た。

      *

 …幻覚(ゆめ)に始まる孤独の背中は理知に追い付く個録(ころく)を養い、不法に固まる無罪の赤字は無類を競える不敗に載った…。白亜(しろ)い路地から男女(ひと)が活き発(た)ち、無垢の個録(ころく)が転々(ころころ)活き尽(き)る夢中の人姿(すがた)は、非道に疾走(はし)れる旧い兆しは無垢の有形(かたち)を覿面にもする…。幻(ゆめ)の不覚の溝から這い出て自己(おのれ)の過去から月光(ひかり)を観たのは、女性(おんな)の過去(むかし)が苦労を排(はい)する自体(おのれのからだ)をその画(え)に描(か)いた…。桎梏(くろ)い照輝(てか)りに見本が活き抜き〝不動の小敗地(アジト)〟に根本(ねもと)を観るのは、男女(ひと)の生気を淡く眺める理屈の生気とそのまま吐いた。翌朝(あさ)に成っても素戻(すもど)りして往く旧い孤独は旧来(むかし)を偽り、自己(おのれ)の角(かど)から可笑しく笑える無知の個録(ころく)は〝暗(やみ)〟を静寂(しじま)に細(ほっそ)り取り換え、幻覚(ゆめ)の無口に秘蔵を見て居る不意の思乱(あらし)は極限だけ識(し)り、疲労に尽せる女性(おんな)の小敗地(アジト)は不俱を見限る夢想(むそう)を識(し)った…。幻覚(ゆめ)に留(と)まれる旧(ふる)びた柔裸(やわら)は理尽(りじん)に突き出る八性(おろち)を掌(て)に取り、暗(やみ)の逆さへずんずん透れる浮気ばかりの俺の姿態(すがた)を善くも悪くも逆さに投げ捨て、自由に住み着く無難の下手(しもて)は白亜(しろ)く染まれる狂いと同じく、人の暗(やみ)へと可笑しく棚引く無類の人形(かたち)をその瞳(め)に抱(だ)いた…。一人(ひと)の背後(うしろ)に不純が立つうち白亜(しろ)い四季(きせつ)は赤目(あかめ)を気にして、生命(いのち)を気にする定律(おきて)の背後を無心の絡みと堂々見定め、自己満足から過去を眺める旧い焚火の周辺(あたり)を睨(ね)めては、広い背中を荒野(こうや)に導く「世渡り上手」をその掌(て)に引いた…。無知の許容(なか)から気力が定まり色々目論む人姿(すがた)の甲(こう)では、紅(あか)い煮凝(たまり)に疾駆を幻見(ゆめみ)る悲壮の迷路を欺瞞に化(か)えた…。落ち着く間も無く小宙(そら)の許容(なか)では気球を絵にした孤独と合せて、自己(おのれ)の叫びを不本に流せる「幻(ゆめ)の気力」は旧来(むかし)を培い…、不法を最後に理知を鈍(くも)らす若い女性(おんな)の過去とはもう直ぐ、理由を見せない旧い演戯の〝自己(おのれ)に羽ばたく道理〟を観て居た…。輝彩(きさい)に固まる離婚の概(おお)くは「無知の生憶(きおく)」に素通り、幻覚(ゆめ)の人形(かたち)に脆さを吟味(あじ)わう未覚の杜など自由を採った。過去の縁(ふち)から活き血を根削(ねこそ)ぎ、無地の暗黙(やみ)へと概(おお)きく成るのは、人間(ひと)の精華(せいか)と無意識から見た得(とく)の習いに無根を引っ提げ、幻(ゆめ)の八頭(おろち)と心算(つもり)を愛せる旧い無形(かたち)を秘(ひっそ)り問えた…。暗(やみ)の裾から未覚が高まる自己(おのれ)の精理(せいり)に人姿(すがた)を見た儘、しいんと静まる旧(むかし)の退路は不利を逆目(さかめ)に俗人(ひと)を蹴散らし、現代人(ひと)の概(おお)くに浸透して生く旧い俗派(ぞくは)は蹂躙せられて、生義(せいぎ)を失う禍根の譲渡は無垢を肴(さかな)に細(ほっそ)り失(き)えた…。しいんと静まる不動の景色は陰府(よみ)の郷(くに)から男・女(だんじょ)を見定め、気楼の進化を理想に唱える〝自己(おのれ)の生果〟を生準(きじゅん)に観るのは、無知に高鳴る生気の眼(め)を保(も)ち返り咲かない憂日(ゆうび)を象り、忌々しいほど叫(たけ)びに抱(だ)いた…。孤独に落ち着く落胆ばかりが、京(きょう)を詠み棄て素通りして活き、過去の自体(おのれ)を極力眼(め)にして、無刻(むこく)ばかりを自由に手招く人の情理(じょうり)をその掌(て)に編んだ…。富国に与(くみ)する人波(なみ)の行方の「気楼の進化」をその掌(て)に問うのは、逆理(リセット)され往く俺の進理(しんり)の圧倒力(ちから)の悲劇を賛嘆した儘、旧来独語(むかしがたり)を暫く見て生く人形(かたち)と自然(あるじ)の進化を象(と)った…。紅(あか)く燃え立つ非行の人姿(すがた)は理不尽なれども自覚(かくご)を決め出し、柔く成り立つ生義(せいぎ)の小敗地(アジト)は不倖を逆巻(さかま)く小銀理羅(シンデレラ)を観た…。

      *

 …まるで続きの様(よう)だった。

      *

 丸い照明(あかり)が空(そら)から降りて、黄味(きみ)の神秘(ふしぎ)が小鳥を描いて鈍曲(どんきょく)して活き、一人(ひと)の労苦と恋をして生く旧い夜宙(よぞら)は高ぶり始めて、琥珀の文殊と気配を見詰める不動の小敗地(アジト)は噴在(ふんざい)して居た…。疲労を講じる無垢の柔味(やわみ)は気楼に転ずる生録(きろく)を見廻し、女性(おんな)と男性(おとこ)の記憶の暦(こよみ)に暗(やみ)を信じた活き血を啜り、非道に赴く夜半(よわ)の効果は苦慮に赴く躰を識(し)った…。潔白から成る疲労の煽りは既知の愛撫に段々遠退き、不安を退(しりぞ)く暗黙(やみ)の順手に魅力ばかりの無知を得る内、一人(ひと)の奈落を巨躯に与(くみ)した快無(オルガ)の極致に浸透して居た…。白亜(しろ)く成り立つ不安と行儀が不論(ふろん)の端(はし)から段々遠退き、詩吟と同時に宙(そら)に羽ばたく深い生憶(きおく)を順手に遣りつつ、幻覚(ゆめ)の使徒から周辺(あたり)を問うのは至極(しぎょく)を想わす未解(みかい)に並べる…。一人(ひと)の気色と同時に集まる〝無解(むかい)の快無(オルガ)〟と同調(シンパ)の主観(あるじ)は、一人(ひと)に偽る無力の先から旧い生憶(きおく)へ段々素通り、無知に絡める未一(みいつ)の才(さい)などその瞳(め)に等しく、虚しく安らぐ未活(みかつ)の友情(こころ)は情(なさけ)を識(し)らずに結託して居た…。気楼の進度(しんど)は無尽に羽ばたき〝自体(おのれ)の無欲〟に生気を観た儘、一人(ひと)の気力と精神(こころ)を問い往く不等の背後へ紺(あお)さを観た儘、過去の根(ルート)を枯渇に結べる柔味(やわみ)の総理(すべて)は矛盾を買った…。未然に紐解く余剰の匣から鈍(くも)る幻想(ゆめ)など次第に揺らめき、人間(ひと)の未完(みじゅく)に気楼が掛かるは無重の奈落に庭を創って、道行く文言(ことば)を孤独に埋(う)め往く未解の輪舞曲(ロンド)と交差して居る…。気楼の深紅に〝血色(ちいろ)〟を観た後(あと)、非行の宿りが矛盾を足ら占め、幻(ゆめ)と誠意(まこと)の無純を示すは無解の温度と同等ながらに、旧(ふる)びた不解は誠人を呈(しめ)さず矛盾の生則(きそく)を画(え)にして描(か)いた…。自体(おのれ)の無知から天火(てんび)が訪れ、不名誉極まる無類の定律(おきて)は一人(ひと)の人頭(どくろ)を地中に埋(うず)めて、非道(ひど)い人形(かたち)に人肉(にく)が戯(あそ)べる無類の牙など独我(どくが)に咲いた…。疲労に極まる無活の柔裸(やわら)は感覚(いしき)を失くして家訓を見て取り、漆黒(くろ)い優雅に身重を懐ける日頃の独理(ドグマ)を疾走させ活き、…見頃(みごろ)を終え生く熊の大手は幾夜も寝覚めぬ苦労を見て取り、低い位置から生憶(きおく)を失くせる不安と身欲(よく)との快無(オルガ)を識(し)った…。不信に仰げる魅力の不倖は乱心(こころ)を愛せる同調(シンパ)阿り、一人(ひと)の怪奇と奇妙の縁(えにし)を未完(みかん)に沿わせる不老を咲かせて、焦り過ぎずに謳歌して生く生業だけ見た進度(しんど)の様子は、旧い野原に自活を奏でる緩い日取りの故縁(えにし)を保(も)った…。苦労の自活(かて)から愛を奏でる自己(おのれ)の故縁(えにし)が快無(オルガ)を掌(て)にして、苦労と幻(ゆめ)との見境無いまま人間(ひと)の心理は杜撰を極めて、困窮して生く神秘(ふしぎ)の主題(テーマ)は陰府(よみ)の精徒(せいと)を改竄して居た…。奇妙に空転(ころ)がる旧来(むかし)の既憶(きおく)は「人見心地(ひとみごこち)…」に愛撫を囁き、醜い生地(キルト)をその手に崇める無産の共鳴(さけび)に自我(おのれ)を買った…。無知に掴める旧(ふる)びた柔裸(やわら)は端正(きれい)な生肌(はだ)から景色が色滅(いろめ)き、不産に注ぎ込む醜い哀れを「幻覚(ゆめ)の感覚(いしき)」に滔々見送り、白亜(しろ)い過去から生憶(きおく)が空転(ころ)がる〝不毛の所在(ありか)〟を点在させ得た…。転々(ころころ)安転(ころ)がる無局(むきょく)の影から、核を幻見(ゆめみ)に生憶(きおく)を素通り、白亜(しろ)い感覚(いしき)が呼吸を紐解く不倖の倣いが幻(ゆめ)に勝(まさ)った…。人見(ひとみ)を気にして未完(みじゅく)を乞うのは、未知の頭上(うえ)から濁りを識(し)らない…。概(おお)くを語らず目算して居る加護を狙える色魔(しきま)の俗欲(よく)には、自己(おのれ)の生気に欠損して生く旧い人扉(とびら)の魔法を見て居り、曇り眼(まなこ)で気色を見て居る旧い九段(くだん)の色香(いろか)が在った…。自己(おのれ)の無知から巫女を伴う旧い葉裏(はうら)の柵から見て、生憶(きおく)ばかりが自由を贖う固陋の終始を目算しながら、幻覚(ゆめ)の利益を目視して生く不浪の生義(せいぎ)を拡散して居た…。

      *

 …教会へ行く為のベル(目覚まし)が鳴った。

      *

 無宿の層から生録(きろく)が飛び出し、暗黙(やみ)の手中を群手(ぐんて)に飼うのは、非行に突き出る未録(みろく)の名残と幻(ゆめ)の労苦に翻(かえ)り咲(ざ)きつつ、昼と夜と滑稽(おかし)な文言(ことば)が隠し尽(き)れない独理(ドグマ)と鳴った…。始終の蹴鞠に未知を観るうち孤独の生果を帰途に観るのは、女性(おんな)の姿勢(すがた)を未来(さき)に見果てぬ〝自由の肴(さかな)の気勢〟に成り立ち、渋味を忘れた精神(こころ)の独理(ドグマ)と〝幻(ゆめ)の総理(そうり)〟の逆転とも成る。生則(きそく)を灯して世渡りだけ識(し)る孤業(こぎょう)と生果の潤いだけ観て、白亜(しろ)く倣える未来(さき)の大手は生路(いくじ)に名高い気色に貴(たっと)び、白亜(しろ)い生録(きろく)を自由気儘に「棚引く白雲(くも)」から並べて行った…。端正(きれい)な園(その)から迫真だけ飼う活き血の懐古は私算(しざん)は行き過ぎ、過去と現行(いま)との個録(ころく)の空間(あいだ)は未活に埋(うも)れる朝日を免(まぬが)れ、自由を相(あい)せる目下(ふもと)の日頃と私算(しざん)の単調(テンポ)を送り日(び)にも見る。女性(おんな)の気配が脚色(いろ)を保(も)ち出し、暗黙(やみ)と生憶(きおく)の賛美は未(いま)でも、旧(ふる)びた様子を利潤に手招く要所要所の加減を報され、自由に言動(うご)ける未亡の空(すき)には未知の局部が空騒(からさわ)ぎをする。幻覚(ゆめ)に羽ばたく自由の美園(その)には柔裸(やわら)に匿う美しさが立ち、如何に優れた滑稽(おかし)な供から未活に集まる蛆の類(たぐい)は、広い背中に未来(さき)を見て居る「不毛の独理(ドグマ)」を沈殿させ得た…。仕事と同じく乱心(こころ)の言動(うごき)は無知の閃光(ひかり)と同等でもあり、広い小宙(そら)への瞬く間を知る無重を気にした輪舞曲(ロンド)の活命(いのち)は、低い白雲(くも)から真逆(まさか)を気取れる可笑しい生録(きろく)の穂先に跨り、四六時中でも天気が朗(あか)るい袖の下への真逆(まさか)を問う内、尻切れ蜻蛉(とんぼ)の呼吸と奈落は未然を紐解く朝陽を買った…。自己(おのれ)と無知から乱心(こころ)を紐解く自由の気儘に縋る活命(いのち)は、狂う間も無く思春を統(たば)ねた未憶(みおく)の従者と心地を仰ぎ、幻覚(ゆめ)の死角と乱心(こころ)の繁みは門(かど)を保(も)たない生憶(きおく)の姿勢(すがた)で…、幻覚(ゆめ)に蹴散らす自由の歩影(ほかげ)は呼吸(いき)に佇む陽気を識(し)った…。幻(ゆめ)の生録(きろく)と木(こ)の葉の影から「歩隠(ほがく)れ」だけ見る気楼を掌(て)にして、自由に手招く魅力の美園(その)には惜し気(げ)も無い程「不覚に付き添う生命(いのち)」を背にして、白亜(しろ)い背中に魅力を突き出す〝一女(おんな)の柔裸(やわら)〟は雷(いかづち)だけ見る夜中に燃え立ち…、幻(ゆめ)の裾から旧(ふる)びた〝背中〟は成人(ひと)の視(め)を識(し)る労力とも成る。未知の空間(すきま)に苦労を見出せ、成人(ひと)の愛撫を加減に識(し)るのは、幻覚(ゆめ)と未完(みじゅく)の羽衣から見て「自由の野獣(けもの)」を飼い生く様子で、過去の野獣(けもの)は可笑しく成り立つ〝不能の律儀〟と古参を押し付け、自由気儘に未屈(みくつ)を名付ける〝行方知れずの絶対〟だけ識(し)る…。過労の合図に構図を描(か)く内、気楼の生果は見頃を過ぎ去り、自賛に汲み取る生義(せいぎ)の姿勢(すがた)に過去が降(お)り立つ神秘(ふしぎ)が入(い)り込み、自在気儘に阿漕を馴らせる不能の小敗地(アジト)は気色を見渡せ、思牢(しろう)と姿と混沌(カオス)を統(たば)ねた未活の美園(その)など足蹴(あしげ)にして居た。自体(おのれ)の生果を往来するうち低い連雅(れんが)は混沌(カオス)を知らねど、その身を躱せる不浪の連者(れんじゃ)の追悼ばかりをその実(み)に立たせて、幻覚(ゆめ)の亡者と空転(ころ)がる葦(あし)には未亡と欲芽(よくめ)の空間(あいだ)と同じで、自由に着廻(きまわ)す朗(あか)るい信者は不等(ふとう)の明朗(あかり)をその実(み)に保(も)った…。過去に過ぎ去る「無屈の上着」は方々(ほうぼう)から散る上着を伴い、旧い信者の混沌(カオス)と同じく〝活き血〟を仰げる労苦を見た儘「女」を脱ぎ捨て、安い人形(かたち)に精神(こころ)を預ける不明の使途(しと)を結束させ得た…。自由に取り巻く人間(ひと)の進化は轟々唸れる未渇(みかつ)を表せ、一人(ひと)の信化(しんか)の気楼の脆味(よわみ)を意図に容易く並べて見せた…。人間(ひと)の感覚(いしき)と呼吸の根途(ルート)は、自由に近付く無類に幻見(ゆめみ)て、拡大して生く滑稽(おかし)な局(きょく)には迫真だけ突く凡庸(ふつう)を観て居た…。

      *

 …それにより見た夢は払拭されるように記憶の内側へ追い遣られた。

      *

 無地の個録(ころく)に自覚(かくご)が載るうち呼吸と合図の銅像だけ見て、人間(ひと)の佳日にどんどん透れる不本(ふほん)の主観(あるじ)は無頼を着通(きとお)し、日々の巨躯から無言が成り立つ不動の自然(あるじ)は調度を保(も)った…。過去の千夜(とばり)を得手に観る内「幻(ゆめ)と個録(ころく)の譲歩」は束の間、一人(ひと)の夜半(よわ)から無国(むこく)を競わす旧い四季(きせつ)の脆(よわ)りを睨(ね)め付け、一人(ひと)と自主(あるじ)の不尊の経(きょう)から旧い破読(はどく)はすんなり失(き)えた。端正(きれい)に畳める未来(みらい)の自然(あるじ)が自己(おのれ)の人数(かず)から不明を取り次ぎ、柔い人数(かず)から巨峰を知らせる孤独の門下(もんか)と堂々巡り、小宙(そら)の相図(あいず)が小言を言う頃〝旧来挿話(むかしばなし)〟の下(くだ)りは哀しく、不明を見晴らす永久(とわ)の鏃は利口(スマート)から観た謀反を象(と)った…。生述(きじゅつ)を嗜む下戸の柔らに銅像だけ飼う旧(むかし)の翳りは、未知の夕べに躰を採る儘「旧来独語(むかしがたり)」の悲哀は虚しく、一人芝居の極意の天下(てんか)は暗(やみ)に埋(うも)れて鎮守を識(し)った…。過去の目下(ふもと)を可笑しく並べる非行の合図は哀しく侍り、未知の過憶(かおく)に未完(みじゅく)が過ぎ去る不毛の進度(しんど)は不渡りだけ見て、賢く活き生く活性だけ識(し)る未活(みかつ)の信途(しんと)を次第に越えては、行方知れずの不名誉だけ立つ「神秘(ふしぎ)ばかりの進化」を買った…。女性(おんな)の列(ならび)に袋を遮る人間(ひと)の生果は可笑しく立たされ、紅(あか)い風から陽(よう)が漏れ行く神秘(ふしぎ)の道理をその芽にした儘、旧い佳日に堂々幻見(ゆめみ)る旧来独語(むかしがたり)の延長だけ観て、一人(ひと)の翳りに夜半(よわ)を添わせる旧い梯子に憎悪を識(し)った…。蛙(かわず)の井戸から無根が成り立つ無根の景色は不解(ふかい)を信じ、白亜(しろ)く成り立つ不可思議だけ識(し)る無知の生体(からだ)は悪しきを滅ぼし、一人(ひと)の初めに「活き血」を巡らす不合(ふごう)の決意を段々見落とせ、白亜(しろ)い陽気に自己(おのれ)が旅立つ不尊(ふそん)の臭気をその掌(て)に遣った。未知に活き尽(き)る不倖の四肢(てあし)は陰府(よみ)に降(くだ)れる女性(おんな)を余所目に、幻覚(ゆめ)と未知から孤独を呈(あらわ)す自己(おのれ)と生義(せいぎ)の朝日を惑わせ、私牢(しろう)に勝ち取る不在と自然(あるじ)は高みに昇れる試みだけ知り、飼い続けて生く旧(むかし)の技巧は旧縁(えにし)に成り立つ私財を梳いた…。旧来(むかしから)見た人間(ひと)の両刃(やいば)は過去の自体(からだ)をその掌(て)に預けて、自己(おのれ)の無知へと低く見積もる不浪(ふろう)の自覚(かくご)をその日に見た儘、暗(やみ)と肴(さかな)の日々に守れる徒労の相図(あいず)をその視(め)にして居た…。無刻(むこく)を絵にした千夜(とばり)の裾には不毛に活き尽(き)る両刃(やいば)が燃え立ち、日々の労苦に暗黙(やみ)が齎す自体(おのれ)の不倖と故縁(えにし)が高らみ、白亜(しろ)く流行(なが)れる無刻(むこく)の八性(おろち)は根削(ねこそ)ぎ生やせる不純を観た儘、気楼の奥地に「自分」を見て居る俺と彼女の進理(しんり)を編んだ…。無知と未憶(みおく)の好機を画(え)にして、浮浪と形成(かたち)の性(さが)を舐めれば、暗(やみ)に向かえる不届きから観る孤独の制覇は不論を脱ぎ捨て、しどろもどろの佳日を瞳(め)にする人山(やま)と心理の深読みなど見た…。白亜(しろ)く燃え立つ不動の脆味(よわみ)は一幻(ゆめ)と佳日の人形(かたち)を詠み取り、低い過去から夢中を気取らす自己(おのれ)の呼吸(いき)から孤立を拭(ぬぐ)えた…。行方知れずの果報の許容(うち)から孤独に拝する無根を見合わせ、陰府(よみ)と活路の無心の概(おお)くは甲斐甲斐(かいがい)しいまま自己(おのれ)を酔わせた…。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

~過信と飯事~(『夢時代』より) 天川裕司 @tenkawayuji

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ