暗がりの中

 ――あやかし、って本当にいるんですか?

「いるよ」

 あっさりと夜凪にそう返答されて、新吉しんきちは拍子抜けした。

「え、あの」

「いるよ。あやかしはいる」

「でも、信じてない人もいるでしょう」

「そりゃあ、そうだね。そういう人には見えないんだよ」

「見える――」

「いるかもしれない、と思う人には、見える」

 例えば、神社仏閣の裏山。人気の無い池のほとり。夕暮れ時の暗がり。人が立ち入らない静かな物置。

「妖というものは、もともとはそういった人間の思いや恐れからできているという。それが寄り集まって形を成したものが、確固たる妖だ」

「それは、ただの想像です」

 想像。ひどく言えば妄想。

「そうだよ。でもね、人の思いってのは、なかなか侮れない力を持っているんだ」

 例えば、今日は運がついている、と思って何かをすると、何もかもがうまくいったりする。逆に今日はもう駄目だ、と思っていると、何もかもうまくいかない。

「思いが運を引き寄せているんだよ」

 妖についてもこれと似たようなもので、いるかもしれない、と思う。するとそんな思いに惹かれて、妖が寄ってくる。妖が生まれる。

 いるかもしれない。あるかもしれない。それが存在の根源。

 そんな曖昧なものなのか。

「そんな、ぼんやりしているんですか」

 新吉は思わずそう言った。

 夜凪はそんな呟きにもきちんと答えてくれる。

「そうだ。妖ってのはな、信じてもらえないと存在しないんだよ。でも、時々その思いが力をつけすぎて、暴走する。それが、人に憑く、ってことだ」

「憑く」

「妖に憑かれた人は、心の弱さに付け込まれて、悪さをすることが多い。妖そのものが実体を持っているって事もあるが。それはどっちかといえば珍しくて。――そうだな、狐が化けるようになったとか、猫が長生きして猫又になるとか」

「それは物の怪とは違うんですか」

「まあ、同じようなものじゃないか? 俺自身は、人に害をなすものを妖と呼んでいる」

「……よく、解かりません」

 夜凪は「そうだろうね」と、別に怒るふうでもなく、笑った。

「そういう世界に縁がないと、ちょっと現実味が無いよな」

 ところで新吉さん、と夜凪が続けて言った。

「買い物に行くとか、言ってなかったっけ? こんなところで油を売っていていいのか?」

「あっ」

 そうだった。話に夢中で忘れていた。

「すいません、行ってきます!」

「行ってらっしゃい」

 ひらひらと手を振る夜凪に、ぺこり、と頭を下げ、新吉はだっと駆け出した。


 なんとか間に合った。

 買い物を終えて、新吉は帰路を歩んでいた。

 もう日がだいぶ傾いている。早く帰ろう。もうまもなく日が落ちきってしまう。

 日が落ちると、一気に街は暗くなる。ところどころに灯篭が置いてはあるものの、暗闇を照らすには足りない。

 そういえば今宵はさくの日(新月)だったろうか。月のうちでもっとも暗くなる夜だ。

 新吉は何ともなしに暗がりを見つめた。

 薄暗くなっている世界の、「陰」の部分は異様に闇が濃いような気がする。

 例えば、灯篭に照らされた柳の後ろに伸びる影。波ひとつたてない淵の水面。火消し用に積んである桶が月明かりを受けて、そこからべっとりと地を這っている影。町屋と町屋の隙間の、細い空間。

 何かあるような気がする。

 何かが。

(――何が?)

 何かいる。何かある。それは何だろうか。

 ――何か、としか形容できないものだ、きっと。自分が知っているどれでもない異質なものだ。

 異なるもの。異なる世界。

(違う……世界)

 自分がいる世界ではないところ。日のあたらないところ。人のいないところ。

 それは――それが、夜凪の言うところの「そういう世界」なのだろうか。妖、物の怪、幽霊、そのような魑魅魍魎がいる世界。

 こんな、ただの影に。ただの暗がり。暗い淵の奥底。何気ない隙間の空間。

(……すぐ、そこに)

 ――異質なものは、すぐそこに潜んでいる。

 ぞくり、と悪寒が背筋を這った気がして、新吉はぶんぶんと頭を振った。荷物をもう一度掻き抱いて、足早にそこから離れた。

 べっとりと黒い闇に恐怖心を抱いた。

 足をせかせかと動かしながら、新吉はふと思い立った。

(夜凪さんの言う妖ってのは、こういうふうに『怖い』って思う心から生まれるのかもしれない)

 今の今まで、そこはただの暗がりだった。しかし新吉はそこに恐怖を感じた。「何か潜んでいるかもしれない」という思いを抱いた。

 妖とは、人間のそういう恐怖心から発生するのかもしれない。

(莫迦な)

 気の所為かもしれない。でも、そう思ってしまった。思ってしまったのだ。

 夜凪が言ったのだ――「人の思いってのは、なかなか侮れない力を持っているんだ」。

 例えば、百人が暗闇を恐れる。そうしたらその暗闇は、百人分の恐怖心を溜め込んで、何か別のものになるかもしれない。

 そう思ってしまったら、もうだめだ。それはただの暗闇ではない。恐怖心を糧に存在する、何かがそこにあるのだ。それをきっと「妖」というのだろう。

 夜凪の言う通りなのかもしれない、と思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る