~正義と風鈴~(『夢時代』より)

天川裕司

~正義と風鈴~(『夢時代』より)

~正義と風鈴~

 精神(こころ)に降(お)り立つ無心をしながら〝見様見真似の独理(ドグマ)〟が合さり、二重(かさ)ねて啄む呼吸の〝轆轤〟は美声(こえ)を上げない体裁(かたち)を採った…。

      *

 …素晴らしく緻密な過程も在ったが、その殆どを忘れて仕舞い、覚えて居る内容だけを記す。

 就職活動に四苦八苦して居る俺が居た。その俺を取り囲む人達によるエピソードが在る。

 俺は何処(どこ)かの介護福祉施設に始め雇われて居たが、結局クビになる。そして途方に暮れる。途方に暮れては居るが、どうも生来の呑気が祟り、それほど慌てた、又、苦しむ様子は俺に無かった。就職しないでも、暫くはこれ迄の貯金、親の貯金・遺産で何とか遣って行けると言う、恵まれた環境に在った所為かも知れない(これは現実と同様である)。

      *

 無知の生憶(きおく)に網羅を観ながら〝幻(ゆめ)の小宙(そら)〟では苦悩を表せ、幻(ゆめ)と霊(れい)との孤独の主宴(うたげ)は固陋を想わす杜撰を保(も)った…。嘗て嘆いた上辺(うわべ)の調子は〝男性(おとこ)の小敗地(アジト)〟へそのまま生く儘、不審に辿れる乱心(こころ)の不様を優(ゆう)に賄う夜宙(よぞら)に培い…、分厚(あつ)い人壁(かべ)から八頭(おろち)を見出す不尊(ふそん)の独理(ドグマ)を呼吸に舐めた…。無口の文言(ことば)を不毛に彩(と)りつつ不満の角(かど)から御託を問うのは、暗(やみ)に紛れた孤高の思乱(あらし)の愚昧を通せる不可思議だった。漆黒(くろ)く積もれる白亜(しろ)い小敗地(アジト)は北(きた)の破壊を円らに観ながら、幻想(ゆめ)の生憶(きおく)と感覚(いしき)を失くせる不頼(ふらい)の哀れにその掌(て)を観た儘、昨日まで乞う未完(みじゅく)の感覚(いしき)は不頼に纏わる耽美を識(し)った…。過去の生憶(きおく)を無情に問ううち孤踏(ことう)の明日(あす)から自覚(かくご)を問うのは、幻想(ゆめ)の所在(ありか)を欺瞞に寄せ得る固陋の小敗地(アジト)と同等ながらも、「一幻(ゆめ)」を問うのは未(いま)に疾走(はし)らぬ不快の小敗地(アジト)の最前だった。過去に活き抜く未知の旧巣(ふるす)は無刻(むこく)を掌(て)にして未亡を注ぎ込み、白亜(しろ)い空間(すきま)に一形(かたち)を背負(しょ)い込む人物(もの)の哀れを準じて待った。過去に跳び込む無心の流行(ながれ)は幻想(ゆめ)の生憶(きおく)と流行(ながれ)は幻想(ゆめ)の生憶(きおく)と流行(ながれ)を観た儘、孤独を保(も)ち込む生憶(きおく)の過保護は実(じつ)を画(え)にした流浪を割いた…。幻覚(ゆめ)に蔓延る無為の主観(あるじ)は過去に概(おお)きく飛び交い乍らも、「一幻(ゆめ)の旧さ…」に吟味(あじ)を占め生く精神(こころ)の労苦を手段に択ばず、旧く見積もる旧(むかし)の「一幻(ゆめ)」には人密(みつ)を掌(て)にして御託を並べて、孤憶(こおく)を置き遣る未屈(みくつ)の証明(あかり)は不幸を瞳(め)にした千夜(とばり)を発(た)った。分厚(あつ)く見積もる旧巣(ふるす)の主宴(うたげ)は過応(かおう)に澄み尽(き)る音頭を得た儘、過去の眼(め)を保(も)ち孤独を問い生く不通の幻覚(ゆめ)から明日(あす)を詠み取り、暗(やみ)の最後を無想に乞うのは不安を信じた独理(ドグマ)であった…。

      *

 …俺は職場で、自身を保ち、結構ゆったり働いて居り、それが元でクビにされたらしい。辞めさせられた後、当職場の元上司(もう初老で、場末的な仕事しか任されて居ないような男であったが)に俺は施設の周りに敷かれた確か高架が見える道で会って居たが、そこでも、

「君、ゆっくりと利用者に接する事が出来て居て、仕事も丁寧で良かったんやけど、如何せん、スピードが遅過ぎたわ。あれじゃ仕事に成らんわなぁ(合せ笑いをしながら)」等と、俺がクビにさせられた凡(おおよ)その理由に就いて説明されて居た。

      *

 孤独の小敗地(アジト)で加減を知らずに無機の家督を頭(こうべ)に垂れつつ、白亜(しろ)く塗られた独理(ドグマ)の翳りは不尊に導く天使を彩(と)った…。吟味(あじ)を知れずに無意(むい)を宿せる幻覚(ゆめ)の連想(ドラマ)が界(かぎり)を観た儘、暗(やみ)に通じる不義の不足は憂き世の概(おお)くを具体(からだ)に認(したた)め、吟味(あじ)を知らない孤独の自覚(かくご)は未知へ蠢く予想を買った…。幻覚(ゆめ)と乱心(こころ)を未然に紐解く暗(やみ)の相図(あいず)は沽券を棄て活き、暗黙(やみ)の帝都を覆い始める未完(みかん)の仕種を真似て居ながら、人形(かたち)を失くして白壁(かべ)を殺せる旧い湯浴みの基礎を眼(め)にして…、嗣業の精華(はな)へと未覚(みかく)を保(たも)てる不装(ふそう)の撤廃地(アジト)を形成して生く…。精神(こころ)に息衝く無謀の年輩(やから)に流行(ながれ)を気にする未完(みじゅく)が表れ、混沌ばかりの音色(ねいろ)を静かに白亜(しろ)く映せる呼吸を観た儘、旧(むかし)ばかりの正義を識(し)るのは「不幸」を目にした虚無性(きょむせい)だった…。漆黒(くろ)い人形(かたち)に歓喜が訪れ白亜(しろ)い人壁(かべ)から宙(そら)を観るのは、一幻(ゆめ)の帳に孤独を表す不装(ふそう)の人影(かげ)など遠くへ置き遣り、清水(みず)に浄(きよ)むる文言(ことば)の過激を人密(みつ)に手渡す輪舞曲(ロンド)を採った…。分厚(あつ)い人壁(かべ)から個録(ころく)を片付け、安く伸び得る感覚(いしき)を問うのは、一幻(ゆめ)の余りに過去を見せ行く不浪(ふろう)の四季(きせつ)を精神(こころ)に留(とど)めて…、憶え始める未活(みかつ)の輪舞曲(ロンド)を不法に導く先者(せんじゃ)と成った…。無知に活き抜く不要の私宝(たから)は人形(かたち)を取り巻く不安を睨(ね)め付け、悔いを残さぬ幻(ゆめ)の最中(さなか)は無心に責め得る過護(かご)から摺(す)り抜け、過去を肴(さかな)に一杯遣り抜く無垢の境地が堺(さかい)を敷いた…。明日(あす)の無国(むこく)を空慮(くうりょ)に手向ける士農(しのう)の撤廃地(アジト)は白雲(くも)を観ながら、自己(おのれ)の過去など自由を弄(あそ)べる不安と窮地は個録(ころく)を啄み、幻想(ゆめ)と電子で威嚇を費やす浮浪の感覚(いしき)は佳日に猛り、暗(やみ)と郷(くに)とで未来(さき)を詠み取る不在の哀れを無秩(むちつ)に吐いた…。自体(おのれ)の過去から感覚(いしき)を吸われる孤独と分業(ノルマ)が身辺(あたり)を見廻し、暗(やみ)を感じる怒号と集体(シグマ)は過去を遍く部隊を創り、浮(う)わの空(そら)から過録(かろく)を避け得る未知の雲間に隙を見る内、自己(おのれ)の過去から身辺(あたり)を費やす不毛の準路(じゅんろ)を逸(はや)く観て居た…。幻想(ゆめ)の独理(ドグマ)を自由に束ねる浮浪の景色は小敗地(アジト)を失くして、脆弱(よわ)い体裁(かたち)を古語に捉える不法の事実にその実(み)を観た儘、〝暗(やみ)の手柄〟を憶測ばかりで不法に賄う自由を観た時…、小宙(そら)に介する自由の亘(わた)りは過去(かこ)を畏れて孤業(こぎょう)を断(た)った…。「不敗」を謳える人密(みつ)の人形(かたち)は過録(かろく)を見ながら小宙(そら)を見落とし、宵の内(なか)から純心(こころ)を揺さ振る不安と安堵の温味(ぬくみ)を見出せ、暗黙(やみ)を郷里(きょうり)へとぼとぼ導く不安の御託は結果を待った…。一幻(ゆめ)と人形(かたち)の無憶(むおく)の集体(シグマ)は、具体(からだ)を保(も)ち出す人影(かげ)を観た儘、幻想(ゆめ)と自己(おのれ)の孤独を纏える不論の有機を御託に吐いた…。明日(あす)に導く孤独の小敗地(アジト)は固陋に敷かれる〝発揮〟を観た儘、放任主義から得体を取り巻く不尊の主観(あるじ)を軍事に就け出せ、幻覚(ゆめ)に蔓延る自由の厚味(あつみ)を〝旧(むかし)〟に投げ掛け呼吸を観て居た…。白亜(しろ)く流れる軌跡を観たまま自由を紐解く具体(からだ)を造り、弄(あそ)び始める浮遊の魔の手は小宙(そら)を眺めて結束して居り、安(やす)み休みに形を取り行く不毛の思乱(あらし)と枯渇の総ては、〝行方知れずの旧(ふる)びた安堵〟を感覚(いしき)に換え生く遊歩を採った。精華(はな)の根暗(ねくら)に身内(なか)を観る内〝幻(ゆめ)と孤独〟は自由を囁き、自己(おのれ)の総体(すべて)を呼吸に静める夢遊の過去など見物(みもの)と懐き、自由を汲み取る小宙(そら)の真中(まなか)は思春(ししゅん)に彩(と)られた孤独を削いだ…。見様見真似の感覚(いしき)に吟味(あじ)わい、白亜(しろ)く輝く両眼(りょうめ)を見た時、幻想(ゆめ)の界(かぎり)に狭筵(むしろ)を棄(な)げ生く浮浪の天使に〝活き血〟を吐いた…。漆黒(くろ)く茂れる人間(ひと)の主観(あるじ)に小宙(そら)が流れる経過が照り映え、幻覚(ゆめ)に透れる佳日の脚色(いろ)には無幻(むげん)の血相(かお)など緻密に辿れる…。無機に茂れる精神(こころ)の様子は無人に象る乱心(こころ)を透し、白亜(しろ)く象る無暗(むやみ)の内実(なかみ)に一定(さだめ)を報せる不法を遣った…。無刻(むこく)の経過(ながれ)を人密(みつ)に並べて、幻想(ゆめ)に載せつつ不惑(ふわく)に昇れた〝不倫〟の小敗地(アジト)は窮屈だった。

      *

 俺は、利用者には優しさを以て接し、決して慌てる・焦る事無く、自分のペースを守りながら働いて居たけれど、詰る所、以前のような、まるでノイローゼに罹った従業員・仕事の傀儡には成りたくない、と言う思いからそうして居た節がある。

      *

 一幻(ゆめ)に偽る不利の要(かなめ)に白亜(しろ)く棚引く人壁(かべ)の目前(まえ)では、幻想(ゆめ)と孤独が両腕(かいな)を保(も)ち生く不意の主観(あるじ)が横目に観ながら、過去と未(いま)とを無想に保(も)ち生く不利の極意に送還して居る…。孤高を保(たも)てる不尊の暗(やみ)には個録(ころく)に落ち着く律儀を垣間見…、不能に紛れる明日(あす)の理屈を相乗効果で意識しながら…、幻想(ゆめ)と一女(おんな)に具体(からだ)を与(あず)けた無陋(むろう)の声から美味を見抜くは、〝暗(やみ)の相場〟へ過去を返せる不尊の小敗地(アジト)の優雅と成った。孤高に凌げる残骸(むくろ)の辺りに糊(のり)を小波(さざ)めく無想が表れ、身欲(よく)に並べて不純に着せ生く文言(ことば)の概(おお)さに飽きが来ながら、暗(やみ)と刹那に悪魔を翻(かえ)せる呼吸と同じの体裁(かたち)を彩(と)った…。自己(おのれ)の無知から女性(おんな)が現れ〝相(あい)せる者〟から魅力が発(た)つのは、過去に好く似た無純(むじゅん)の仄かも行方知れずに相乗して活き、不幸を識(し)らずに幻想(ゆめ)に歯向かう暗(やみ)の間を無心へ置くのは、現行(いま)を吟味(あじ)わう無根の体裁(かたち)の幻想(ゆめ)に寄せ得る網羅を飼った…。過去に根深い無言の体裁(かたち)が董(とう)が立つまま安らぎだけ観て、幻覚(ゆめ)の白亜(しろ)さに丈(たけ)を決め行く浮浪の佳日に邁進しながら、呼吸に息衝く暗(やみ)の塒は無心に清めて感覚(いしき)を採った。分厚(あつ)く片付く不安の夜宙(よぞら)は幻想(ゆめ)と自己(おのれ)を段々独歩(あゆ)み、〝昨日(きのう)の景色〟を今日(きょう)に観て居る不利の要(かなめ)に未審(みしん)を見納め、塞ぎ尽(き)れずの空間(すきま)の八性(おろち)は自体(おのれのからだ)を隈なく象(と)った…。未順(みじゅん)に悩ます旧びた正義が過去を待ち侘び理屈を眼(め)にして、幻覚(ゆめ)と自己(おのれ)を正義に保(たも)てる無理の規律(おきて)を両刃(やいば)に好く見て、柔い景色を佳日に差すのは不尊に並べた八性(おろち)であった。白亜(しろ)く輝く無秩の檻から不安ばかりの講義に観るのは、幻(ゆめ)の厚みと不安の厚みが孤高を異(い)にする水面(みなも)を摺(す)り抜け、人密(みつ)を掌(て)にして過憶(かおく)を詠むのは琥珀日和(こはくびより)の真芯(ましん)に投げ去り…、安い過日(かじつ)に見様(みよう)を靡かす不尊の枯渇を概(おお)きく保(も)った―――。故意に息衝く旧(むかし)の生憶(きおく)は幻想(ゆめ)の体裁(かたち)に概(おお)きく膨らみ、幻想(ゆめ)に始まる夢幻(むげん)の美声(こえ)から体裁(かたち)を見抜ける孤独を上塗り、安く仕上げるmonkの体裁(かたち)は不審に気付ける独気(オーラ)を彩(と)った…。幻覚(ゆめ)を吟味(あじ)わう無告(むこく)の人山(やま)には〝未知〟と自己(おのれ)が安らぎだけ見て、暗(やみ)を相(あい)せる不倖の過去には人間(ひと)の〝活き血〟が豪華を見合せ、不浪に見合す無機の年輩(やから)は合せ笑いで尻尾を振りつつ…、幻覚(ゆめ)と感覚(いしき)に止(とど)めを刺すのは不信に阿る人社(やしろ)と成った…。人数(かず)を咲かせて夢幻(むげん)の空間(あいだ)は通気に好く似た個録(ころく)を表せ、未信に務まる無機の塒は人密(みつ)に束ねる進度(しんど)を彩(と)った…。

      *

 …その職場は、夢の流れで一度玄関に入った場面があったが、そこでは確かに、介護施設の内装と雰囲気を見せ、漂わせていた。しかしその一シーン以外では学校・塾の様(よう)に在って、その学校・塾が職場として映される場面では鶴崎有美(つるさきありみ)ともう一人誰か、可愛い女の子が登場して居た。俺はこの鶴崎の事が好きだった。「もう一人の女の子」は田尻(たじり)の様(よう)で彼女ではなく、鶴崎が居た場所とは違う、他の場所にて俺が知った女である。おそらくそうである。

      *

 個録(ころく)に踏み入る無音の兆しは白亜(しろ)い四季(きせつ)にどんどん流行(なが)れて、暗(やみ)の許容(なか)へと感覚(いしき)を届かす不当の幻想(ゆめ)など吟味(ぎんみ)して居た…。価値を失くせる無論の相(そう)には精神(こころ)の理性(はどめ)が景色を伴い、安い糧から未知を被(こうむ)る無純(むじゅん)の様子に女性(おんな)を連れ添い、暗(やみ)の彼方へ冒険して生く旧い正義に区切りを打った。幻想(ゆめ)の独理(ドグマ)と無心(こころ)を問ううち拡がる懸念は身欲(みよく)を齎せ、自己(おのれ)の漆黒(くろ)さを無知に付(ふ)せ得る悲惨の気配と順応しながら…、明日(あす)の虚空(そら)へと細(ほっそ)り飛び立つ不尊の気配と堂々解(と)いた…。幻想(ゆめ)の分厚味(あつみ)に精神(こころ)を伴い、安(やす)みの両眼(まなこ)へ体裁(かたち)を観るのは、幻(ゆめ)と乱心(こころ)の調子を損ねる不安の景色と膨張する内、幻覚(ゆめ)の総てを個録(ころく)へ纏める不安の主観(あるじ)へ透して行った…。幻(ゆめ)と精神(こころ)を分身(かわり)に纏める不尊の事実は加担に伴い、暗(やみ)の四季(きせつ)へ流行(なが)れ始めた未知の記憶を優雅に取り置く、精神(こころ)と訓(おし)えを転々(ころころ)安転(ころ)がる不装(ふそう)の事実に真話(しんわ)を射った…。分厚(あつ)い佳録(かろく)に無秩を伴い不当の文言(ことば)と哀れを乞うのは、未信の体裁(かたち)を悪魔に売り生く一人(ひと)の生気と小宙(そら)を向け合え、安く始まる出世の演戯は浮浪の小敗地(アジト)を撤廃させ得た…。精神(こころ)と常識(かたち)に未刻(みこく)を相(あい)して、暗(やみ)に蠢く譲渡と演戯は、過去に劈く並木の合図と〝明日(あす)の個録(ころく)〟の自由を忘れて、不思議を信じて哀れを乞い生く不能の主観(あるじ)を自然に知った…。一幻(ゆめ)の不覚は未想(みそう)に伴い旧い正義を枯渇に観た上、不安と暗(やみ)とが軋轢(ひびき)を絡めて不相(ふそう)の独理(ドグマ)を大きく保(も)った…。不安ばかりに人相(かお)が表れ、未知の理屈が呼吸を観るのは、不明に息衝く深い快無(オルガ)の流行(ながれ)を見知らぬ海図に基づき、不明に伴う未覚の賢者は〝幻想(ゆめ)の意固地〟に空虚を配せた。暗(やみ)に従う無告(むこく)の年輩(やから)は空虚に絡めた理識(りしき)を取り巻き、幻覚(ゆめ)の価格と同等ながらの安い連声(トーク)にその身を齎し、幻想(ゆめ)の興味が孤独を齎す不穏の担ぎを理性(はどめ)に描(か)いた。吟味(あじ)を識(し)らない不装(ふそう)の柔裸(やわら)は無味に活き着(づ)く不快を表し、幻想(ゆめ)の援助と孤踏(ことう)を呼ぶのは、無知に彩(と)られる思乱(あらし)を呼んだ…。幻想(ゆめ)に活き尽(き)る浮上の言語で、役を粗末に幻見(ゆめみ)た達磨は、精神(こころ)の感覚(いしき)と一通(とおり)の感覚(いしき)を不装(ふそう)に尋ねる琥珀を演じ、切りの付くまで火急を灯さぬ不安の群れから乖離を張った…。幻想(ゆめ)に纏わる個録(ころく)の幻覚(ゆめ)には不安が跳び交う感覚(いしき)が成り立ち、〝幻想(ゆめ)の初め〟に怒涛が飛び退(の)く旧い化色(けしき)は搭乗して居て、小宙(そら)を巡れる個録(ころく)の小敗地(アジト)は一心(こころ)を助けて八性(おろち)を待った…。幻(ゆめ)に纏わる無効の遠慮は小宙(そら)を眺める感覚(いしき)を連れ出し、暗(やみ)を彩(いろど)る不安の静味(しずみ)と浮浪に湧き立つ不感の大海(うみ)とが、人間(ひと)と精神(こころ)の無像を表す不義を知らない沈黙だけ観る…。無国(むこく)に活き抜く不安の果実は展望だけ観て嫁を吸い寄せ、暗(やみ)の心地へその眼(め)を囲める文言(ことば)の常識(かたち)へ未亡を置きつつ、夜半(よわ)の語りに未屈(みくつ)を詠むのは「幻(ゆめ)の感覚(いしき)」の願望だった…。分厚(あつ)く束ねた無憶(むおく)の声には未信に問い生く生録(きろく)が気走(きばし)り、暗黙(やみ)の長寿を減退させ生く旧い気色の文言(ことば)の群れには、人間(ひと)の相場を表象(おもて)に出さない無根の日(ひ)の掌(て)にその化(か)を遣った…。無垢に務めた不安の快無(オルガ)は甲斐に連れ込む文言(ことば)を呈(あらわ)し、不意に掴める無憶(むおく)の連想(ドラマ)を甲斐に乗じて悲惨を繰り上げ、幻(ゆめ)の身元を早々集めた孤高の独理(ドグマ)に感覚(いしき)を保(も)った…。白亜(しろ)く輝く小敗地(アジト)の真昼は無空(むくう)の常識(かたち)に騒いだ挙句に、女性(おんな)の背中へ遠退き始めた未来(さき)の憂慮を象(かたど)っても居る。無己(おのれ)の気色に人密(みつ)が奏でた夢遊の連想(ドラマ)は文句を費やし、暗(やみ)と性(せい)との無論の決議を「泡良(あわよ)くば…」として、宮(みや)に透れる戦後の〝微か…〟は幾人にも似た思乱(あらし)を詠んだ…。夜半(よわ)に活き貫(ぬ)く不定の主観(あるじ)が宙(そら)を追い駆け不装(ふそう)を視(め)にして、白亜(しろ)い佳日に悪夢を配する夢論(むろん)の佳日を跋扈に就けた…。精神(こころ)の育児が最果(はて)を目指せる「旧い過憶(かおく)」は失笑せずとも、暗(やみ)を潜(くぐ)れる個録(ころく)の主観(あるじ)は無冠に徹して生気を買った…。分厚(あつ)く茂れる旧びた両眼(まなこ)は、過去に透れる不安を識(し)りつつ、漆黒(くろ)い夜宙(よぞら)が森を乱歩(ある)ける白亜(しろ)い形の宇宙を観ながら、「一幻(ゆめ)に始まる御託の調子」は不尊に阿る理知を省み、安い人影(かげ)から概(おお)くを知り貫(ぬ)く無機の要塞(とりで)を静かに保(も)った。孤踏(ことう)に息衝く不覚の正義は過去に安らぐ寝間を見た儘、白亜(しろ)い暗(やみ)から具体(からだ)を取り巻く不応の事実を身欲(よく)から啄み、「一幻(ゆめ)」を集めて未憶(みおく)を掴める夢想の事実を輪郭(かたち)に彩(と)った。過去の許容(なか)から肝を抜かれる不安の悪夢は佳日を幻見(ゆめみ)て、安い両腕(かいな)の傀儡(どうぐ)に差すのは男女(ひと)の背後(うしろ)の出来事だった。無憶(むおく)に留(とど)める不機嫌ばかりが固陋の宮(みやこ)を「様子」に観るのは、幻想(ゆめ)の過去から想いを費やす不尊の自主(あるじ)にその実(み)を任せて、暗(やみ)に飛び込む正義の行方は〝身重知らず…〟の女性(おんな)を射った…。幻想(ゆめ)に積まれる家宅の身重は四季(きせつ)の流行(ながれ)に聡明でもあり、男女(ひと)の葦(あし)から精神(こころ)を費やす暗(やみ)の許容(なか)での光沢(ひかり)を解(と)いた…。

      *

 …俺をクビにした施設長(やつ)は、柳生博に似て、表情が硬く、自分の施設の利益ばかりを考え、絶対こいつの下では働きたくない!!とも思わせて来るムカつく爺(じじい)で、歳は六十~七十位の初老であった。奴が俺をクビにした後(のち)、俺は一度電車に乗り、忘れ物にその爺が玄関口に居やがり、俺はそいつの顔を見る破目に成る。先述した「介護福祉施設の内装・雰囲気が見えた玄関口」が垣間見えた場面での事。その時でもこいつは、俺をクビにした所為か、ずっと気不味そうに苦虫嚙み潰した態(てい)を以て俯くばかりで、俺の方を決して向かずに、「早く帰れ」とでも言わんばかりの態度を示し、とても倦怠な独気(オーラ)を醸し出して居た。苦境の初春(はる)から小言が漏れ出し幻覚(ゆめ)の裏には人間(ひと)が立ち生く。朝に活き貫(ぬ)く生気の欠片(かけら)は人密(みつ)に這わせる不論を視(め)にして暗(やみ)の未活(みかつ)を不従(ふじゅう)に迷わす捨て身に概(おお)きな鈍(くも)りを採った。過去に落ち着く奈落の生義(せいぎ)は浮浪に名高い景色を見て生き、不幸を手にして暗(やみ)を求める白亜(しろ)い活き血の不明を見て取り、幻想(ゆめ)の迷いに堂々足るのは人間(ひと)に導く文言(ことば)の群れにて、脆弱(よわ)い人形(かたち)に身重を識(し)るのは不毛に落ち着く不得手であった。人間(ひと)の傘下に許容が活き尽(き)る文言(ことば)の記憶に偶像(かたち)が表れ、御手(みて)の許容(うち)には温度が傾く未業(みぎょう)の傘下を永久(とわ)に保(も)ちつつ、旧い耽美にその瞳(め)を保(も)ち生く苦労の小敗地(アジト)は肥溜めだけ観て、幻覚(ゆめ)の白さに人形(かたち)を構える〝幻(ゆめ)の神秘(ふしぎ)〟をその掌(て)に彩(と)った…。不毛の正義へ孤独を誘(いざな)い〝幻覚(ゆめ)に按じる無機〟を急(せ)いては、未順(みじゅん)に齎す正義の生命(いのち)の不装(ふそう)を捩(もじ)った枯渇に向け据え、漆黒(くろ)く光れる千夜(とばり)の辺りは苦業(くぎょう)に満ち生く分業(ノルマ)に肖り、自体(おのれ)の不義から幻想(ゆめ)の不義まで身軽に懐ける美声(こえ)を聴くのは…、〝一幻(ゆめ)〟に紛れた孤業(こぎょう)の成果の「幻(ゆめ)の主観(あるじ)の生還」だった…。白亜(しろ)い四季(きせつ)に万(よろず)が生き交い、不毛の生地(せいち)が無純と生くには、過去の独理(ドグマ)と交際しながら苦境の未憶(みおく)に通底しつつも、暗(やみ)に埋れる小宙(そら)の景色と孤独を匂わす正味を彩(と)りつつ、幻覚(ゆめ)に始まる個録(ころく)の活路は寸断され生く独理(ドグマ)を象(と)った…。幻覚(ゆめ)に見送る旧(むかし)の聖義(せいぎ)は〝活路〟を知らずに風に寄り添い、自体(おのれ)の風貴(ふうき)をその実(み)に煩う〝一幻(ゆめ)の安堵〟と聡明乍らも、蟲を手にして自己(おのれ)を砕ける不義の要(かなめ)を用意しながら、過去の大樹を傍観して生く不彩(ふさい)の空気を彩(いろど)り始めた…。自己(おのれ)の窓から人形(かたち)を取り添う夢幻(むげん)の正義は何処(どこ)にも寄らずに、白亜(しろ)く生育(そだ)てる四季(きせつ)の流行(ながれ)を身欲(よく)に任せて清閑(しずか)に成り止み、旧来(むかしから)得た未屈(みくつ)の小敗地(アジト)は苦労をするまま窮地へ目論見、〝一幻(ゆめ)に始まる孤業(こぎょう)の正義〟は人間(ひと)を休めて快無(オルガ)を買った…。幻(ゆめ)の無知から自己(おのれ)を取り巻く〝白亜(しろ)い景色〟の人工照(あかり)の元(もと)では、幻覚(ゆめ)の辺りへ静かに気遣う理想の最後へその実(み)を与(あず)けて、身欲(よく)に知られる不通の独理(ドグマ)は旧来(むかしから)観た気色を安らげ、過去の寝室(ねむろ)へその気を保(も)たせた気楼の成果へ生育(そだ)って行った…。自己(おのれ)の住処を煌めかせて活き孤独の活路を人間(あいだ)に観るのは、幻覚(ゆめ)の旧巣(ふるす)へ並んだ空間(すきま)と「過去」を手にした伽藍に概(おお)きく、幻覚(ゆめ)の流行(ながれ)へ問答して生く不相(ふそう)の主観(あるじ)と初穂の裏では…、乱心(こころ)の人見(ひとみ)へまっしぐらに生く不解(ふかい)の正途(せいと)に杜撰を遣った…。未完(みじゅく)に紐解く余韻の晴嵐(あらし)は過去を根城に概(おお)きく成り立ち、不能の盛場(さかば)へ幻覚(ゆめ)を転ずる疲労の自主(あるじ)を小宙(そら)に仰げば、〝一幻(ゆめ)…〟に始まる夢幻(むげん)の生果は生憶(きおく)に辿れる要所を識(し)った…。幻覚(ゆめ)に集める無刻(むこく)の懺悔は気楼の幾多を夜宙(よぞら)へ投げ捨て、不等に並べる正義の悪魔は一人(ひと)を並べて傘下へ就かせて、幻覚(ゆめ)の白亜(しろ)さへ生還し果てる無毛の小敗地(アジト)へ正理(せいり)を保(も)った…。浮浪を遺棄する無垢の捨て場が波止場を見出す不信に伴い、安(やす)みの許容(うち)から個録(ころく)を被(かぶ)れる不浪の宮(みやこ)に奇妙を観て居り、人の嫉妬に憎みを識(し)るのは夢限(むげん)の生絆(きずな)の主観(あるじ)に在った。中途半端に未屈(みくつ)を列(なら)べる不当に驕れた生気の汚(よご)れは、扶養に澄み尽(き)る精気の生絆(きずな)と夢遊に凄める鯨を見付けて…、脆弱(よわ)く灯れる不可思議だけ観た不要の純気(じゅんき)を頑なにもする…。〝一幻(ゆめ)〟の未屈(みくつ)を正気に象る不乱の弄(あそ)びは延命(いのち)を追い立て、暗(やみ)と静寂(しじま)の交互の旨味に幻(ゆめ)の霞をそっと忍ばせ、不断(ふんだん)通りの未屈(みくつ)の人影(かげ)には誠意を忘れた精神(こころ)の身軽(かる)さが、不意を突かれて慌てふためく小宙(そら)の身元へ還って行った…。苦行に纏わる不尊の所在(ありか)は生気を鈍(くも)らせ身活(みかつ)を防ぎ、幻想(ゆめ)の過去から自己(おのれ)の美声(こえ)まで思牢(しろう)に勝たせる勇気を買った…。一幻(ゆめ)と自体(おのれ)の琥珀の許容(うち)から一言(こえ)を崇めた許容(きょよう)の身元は、慌てふためく不論の形態(かたち)に幻覚(ゆめ)を見果てぬ許容を見出し、暗(やみ)と正義の軌跡(あと)を識(し)るのは臆面無いまま有利であった…。無心に生育(そだ)てた不毛の柔裸(やわら)は美声(こえ)に撓(たわ)めて乱心(こころ)を着せ替え、乱心(こころ)を煩う気色の一通(とおり)は符号に合せた浪漫を識(し)った…。無理と不利から気心(こころ)を揺るがせ〝小宙(そら)の身元〟に宿りが載るのは、暗(やみ)に捕まる思論(しろん)の迷路の相乗効果でその気を煩い、幻(ゆめ)の余韻(のこり)に確執から成る不論に好く似た哀れを乞うた…。幻覚(ゆめ)の無知から不憶(ふおく)を掲げる不時(ふじ)の精神(こころ)は用途を見忘れ、一幻(ゆめ)と気心(こころ)を温味(ぬくみ)に相(あい)せる聡明(スマート)から観た気色を煩い、幻覚(ゆめ)の無垢から気丈が成るのは〝余韻と正義〟の脱帽だった…。白亜(しろ)い四季(きせつ)に正義が流行(なが)れる不満の軌跡(あと)には身重が仰け反り、「明日(あす)」と乱心(こころ)を不等に遺棄する不安と安堵は効果を知った…。

      *

 …「俺はこんなに、自分を犠牲にして、利用者へ優しく接し、ゆっくりと、ゆったりとした余裕の有る態度を継続させて、決して仕事を優先させず、利用者のため第一を考え、毎日の仕事に従事して来たと言うのに、何故この阿呆はそんな職員(おれ)をクビにしたのか…!」と言う、腑に落ちない想いがクビになって後(のち)ずっと在った為、辞職後に会う人達人達に対して、俺は悔しさを押さえながらに平常を振舞わねば成らなかったのである。そんな嫌な想いをしたのに拘らずそれでも俺は、周りに居る職員や会う友達会う友達に、天使のように、ゆったりとした気質を伴いながら、厭味の無いよう振舞う義務を自分に課して居た。故に、残った当施設の施設長・職員、又その施設の周囲(まわり)で会う友達に対し、悪態吐(づ)いた場面は一度も無い。

      *

 不幸の傀儡(どうぐ)に四肢(てあし)が伸び活き〝孤高〟と正義が股間を射る頃、優しい残骸(むくろ)は起死を呼び付け不浪の未完(みじゅく)へその瞳(め)を遣った。白亜(しろ)い正義が俗世(このよ)を観るまま無論の旧巣(ふるす)へその芽を掛ければ、幻(ゆめ)の夜半(よわ)から未屈(みくつ)を蹴散らす孤高の従者へその掌(て)を産んだ…。無謀を引き連れ旧巣(ふるす)へ問う時、暗(やみ)の多くは無心を引き出せ、暗(やみ)に連なる暴挙の空間(すきま)は下等に眩い伝書を見直せ、人と暗(やみ)との孤高の正義は不浪にたえ得る未信を解(と)いた…。佳日の許容(なか)からげんなりして生く幻想(ゆめ)と空間(すきま)の酒宴(うたげ)の痕(あと)には、人間(ひと)に仕える身重の旧巣(ふるす)が天(てん)に準え生死を着飾り、白亜(しろ)い暗(やみ)から暗黙(ことば)を捉える不毛の従者を伝学(でんがく)とも観た。分厚(あつ)い空壁(かべ)から空慮(くうりょ)を根削(ねこそ)ぎ〝幻想(ゆめ)の主宴(うたげ)〟を人間(ひと)へと産むのは、幻想(ゆめ)の未屈(みくつ)へ暫く通れる〝旧い正義の枯渇〟に仰け反り、人間(ひと)の具体(からだ)を未来(さき)へ裁ける不論の成果に仄(ぼ)んやり載った…。究極(さき)を見て生く無刻(むこく)の演戯は、規矩を視(め)にして男・女(だんじょ)を悦び、宇宙(そら)に流れる四季(きせつ)の栄華を究極(さき)に見て取る文言(ことば)に置き換え、常緑(みどり)を相(あい)して呼吸を培う自体(おのれ)の恐怖と対峙を計れる…。幻覚(ゆめ)の無知から生憶(きおく)を透せる肉芽頭断力(セルライト)を識(し)り、暗(やみ)の生憶(きおく)へ自由に懐ける予兆の亘(わた)りは危険を齎せ、日々の暗(やみ)から生憶(きおく)を失くせる幻想(ゆめ)の音頭は真逆(まさか)を描(か)く儘、厚く茂れる故郷の概(おお)くは〝無毛に突き刺す呼吸〟を保(も)った…。旧い栄華の極端から観て〝嫉妬〟に紛れる木(こ)の葉(は)の灯(あか)りは、始終に保(も)と得る未活の憂慮を「俗世(このよ)目当て」でそそくさ並べて、幻想(ゆめ)の許容(うち)へと端正(きれい)に流行(なが)れる不安の歪みは概(おお)きく描(か)かれる…。〝幻(ゆめ)を絡めた呼吸の宙(そら)〟には「明日(あす)」を射止める正義が訪れ、暗(やみ)に奏でる魅力の総ては呼吸と安堵に未活を差し活き…、一幻(ゆめ)の終りに思牢(しろう)を煩う〝文言弄(ことばあそ)び〟に誠意を持った…。紅(あか)い空間(すきま)に魅力を具えて旧びた〝佳日〟が記憶を問うのは、未有(みゆう)に列(なら)べた初夏(なつ)に知れ生く不能の淡路の行間とも成る…。生身で敗け生く日本の武士には精気を養う活気が漲り、信頼して生く不尊の暗黙(やみ)から〝伝統〟ばかりが列(なら)んで出で立ち、一女(おんな)の画期に精気が安(やす)める浮惑(ふわく)の従者を京都に遣った…。幻想(ゆめ)の過去から当然顔(とうぜんがお)して白亜(しろ)い四季(きせつ)に我慢を急いては、幻想(ゆめ)の身欲(よく)から活気が漲る呼吸の自主(あるじ)を解体して生く…。旧い無知から活気が漲り〝幻(ゆめ)の真夜(しんや)〟へその実(み)を失(け)すのは、〝不毛〟に寄り添う無知の正義に水面(みなも)の所在(ありか)が噴散(ふんさん)した儘…、過去の栄気(えいき)へその芽を紡げる浮浪の小敗地(アジト)へ巣立って行った…。幻覚(ゆめ)に見積もる孤狼(ころう)と過憶(かおく)は思春(ししゅん)に根付ける論理を見た儘、幻覚(ゆめ)の優雅にその身を懐ける仕儀の牙城(とりで)へ不装(ふそう)を遣った…。軍国主義から無想の郷(くに)まで、物の見事に〝旧(むかし)〟を気取るは、不快の進歩を分厚(あつ)く齎す不尊の自主(あるじ)と同等だけ観て、安く紡げる不快の主観(あるじ)は不遇に好く似た結果を識(し)った…。幻想(ゆめ)の過去から身重が撥ね生く孤高と正義は無知を着飾り、脆弱(よわ)い正義に自己(おのれ)を観貫(みぬ)くは〝暗(やみ)の小敗地(アジト)〟と全てを異(い)にして、細い幻見(ゆめみ)を旧来(むかし)に好く観た怪読(けどく)の感覚(いしき)と陰府(よみ)から識(し)った…。〝一幻(ゆめ)の無垢〟へは生帳(きちょう)が行き交い人物(もの)の見事に呼吸を彩(と)るのは、旧い正義と人形(かたち)を描(えが)ける不覚の正意(せいい)へ謎掛け等して・・・、黄泉の了(おわ)りに未信を与(あず)ける孤独の火玉(ひだま)を後ろ手にも象(と)る。呼吸に募れる旧びた説話に暗(やみ)の安堵が活き交う宛(さなが)ら気楼の四季(きせつ)は未了(みじゅく)を伴う不義の肴(さかな)へ感覚(いしき)を配して、幻想(ゆめ)に纏わる正義の〝一幻(えのぐ)〟は欠片(かけら)を鎮める讃美を透した…。個録(ころく)に際する無力の理性(はどめ)は正気を宿せる未完(みかん)を掌(て)にして、精神(こころ)と実身(からだ)に纏い付き生く不装(ふそう)の自覚(かくご)にその掌(て)を置いた…。幻覚(ゆめ)に透れる無録(むろく)と孤独は不解に好く似た自然(あるじ)を睨(ね)め付け、真昼(ひる)に華咲く凡庸ばかりを枯渇に透せた〝旧巣(ふるす)〟に置きつつ、〝一幻(ゆめ)の行水(ゆあみ)〟と生命(いのち)を懐ける不惑の独気(オーラ)を噴散(ふんさん)して居た…。孤業(こぎょう)に射止めた旧(むかし)の主観(あるじ)は進歩を手にして孤遇(こぐう)を詠み取り、活き抜きしながら空虚を懐ける孤高の連想(ドラマ)を夢中に着飾り、脆弱(よわ)り始めた孤独と正義は〝無論〟を掌(て)にして幻覚(ゆめ)から発(た)った…。明日(あす)と初めに感覚(いしき)を保(も)つのは「絡み…」を忘れた個録(ころく)と成りつつ、不敗と主観(あるじ)を幾つも擡げる〝日々の電子〟を灯(あか)るみへと出す…―――。

      *

 ―――…そう、鞄を取りに行った際、苦虫噛み潰した爺(じじい)を見た後で玄関を出て帰ろうとした時、(D大の)山田と出会って居た。山田は始め、鞄を取ろうとして居た俺の背後に佇んで居り、何時(いつ)ものシャイな気質の所為か、俺に自分から話し掛ける素振りを見せないで居た。俺は施設の玄関へ入り、直ぐ様見付ける事が出来た鞄を自分の手元に引き寄せた後、「(忘れ物をして、又、お邪魔をして)済いません」と小声に詫びて振り返り、その振り返った際に、山田の存在に気付いて在った。この発見は瞬時のものである。おそらく、山田が気付く前に俺の方が先に彼の存在に気付く前に俺の方が先に彼の存在に気付いて居た。そう見られても自然に可笑しくない程である。気付いたが、クビになった事による落胆の為、如何(どう)しても山田に自分から話し掛ける気にはなれなかった。

      *

 無刻(むこく)の精華(はな)から安味(やすみ)が暈(ぼや)け、暗(やみ)に連なる七つの絆は幻想(ゆめ)の一重(ひとえ)に段々透り、独り芝居に盲心(こころ)を委ねる、未知の総てを浮薄に遣る時、自体(おのれ)の乱心(こころ)は不治を着通す幻想(ゆめ)の優雅を展開して生く…。浮浪に寄り付く不活の極意は過去の迷いを御殿に引っ提げ、過去に降(お)り立つ不能の両刃(やいば)を八性(おろち)に換え生く奇想に委ね、未知に遺棄する幻覚(ゆめ)の湯浴みは無心を手にする無口を準え、幻想(ゆめ)の個録(ころく)と夢中の理性(はどめ)は起死に寄り付く改装だけ観た…。心の目下(ふもと)を身欲(よく)に任せて暗黙(やみ)の静寂(しじま)を空虚へ置きつつ、通り縋りの無垢の人見(ひとみ)は無知に対する加減を観た儘、白亜(しろ)い四季(きせつ)に佳日を産むのは〝一幻(ゆめ)の未活〟の効果であった…。使徒に寄り付く不相(ふそう)の暗(やみ)には未信(みしん)に気付ける両刃(もろは)が二重(かさ)なり、宵に時雨(しぐ)れる日下(ひもと)の〝従者〟は「過去」を見知らず不能を紅(あか)らめ、一幻(ゆめ)の景色と煩悩だけ観た暗(やみ)への迷路は始終を紅(あか)らめ…、時間が無いのを感覚(いしき)へ通せる不乱の夜宙(よぞら)へ見積もっても居る…。過去に活き着(づ)く不浪の紅身(あかみ)は「幻(ゆめ)の景色」と問答しながら、孤独と八頭(おろち)と堂々巡りの「幻(ゆめ)の大社(たいしゃ)」を滴(しずく)に観ながら、過去に概(おお)きく〝しどろ…〟を撃つのは、兎角大きな外交だった…。白亜(しろ)く途切れる幻覚(ゆめ)の空間(あいだ)は人密(みつ)に束ねた温故に寄り付き、一人(ひと)の最期を震えた掌(て)に見て無陋(むろう)の朝日を描(えが)いて行った。自己(おのれ)の過去には朝日が生育(そだ)てる旧い麴(こうじ)が破爪(はそう)を色付け、天然紛いの曲(きょく)を観るうち不甲斐無い儘〝旧(むかし)〟を呼ぶのは、精神(こころ)に概(おお)きく捉え切れない旧い度壺(どつぼ)に身欲(よく)を着せ替え、「明日(あす)を信じる無想の快無(オルガ)」は〝無知〟を手にして失踪して居た…。自己(おのれ)の過去から身欲(よく)が成り立つ旧(ふる)びた幻見(ゆめみ)は驚きながらも、〝幻想(ゆめ)の活路〟を分算(ぶんさん)しながら、漆黒(くろ)く途切れる不解の遊戯は〝過去〟を通れる真夏を廃して、独歩(あゆ)む脚力(ちから)を未活に育む〝幻(ゆめ)の歴史〟へ相乗して生く…。自己(おのれ)の表情(かお)から個録(ころく)を見出す小宙(そら)の目下(ふもと)は難儀を幻見(ゆめみ)て、明日(あす)に還れる虚空の神秘は旧さを識(し)らずに顔を見合せ、幻(ゆめ)の環境(まわり)と女性(おんな)の具形(かたち)に未知を見出す未完(みじゅく)を採り出せ、世迷の総理(すべて)に悪態吐(づ)き生く旧い自覚(かくご)を洗練して居た…。自己(おのれ)の快無(オルガ)が対岸(きし)に寄りつつ不為(ふい)を三重(かさ)ねて未来(みらい)を解(と)くのは、旧堅気(むかしかたぎ)に重々落ち着く寝間の温度の不安で在りつつ、幻想(ゆめ)の幸(こう)から灯(あか)りを点(とも)せる旧い夜半(よわ)での泣き言等には…、孤高に感けて〝一幻(ゆめ)〟を直(なお)せる不来(ふらい)の夜半(よわ)など愉しく観て居る。幻覚(ゆめ)の裾から具形(かたち)を賭すのは無案(むあん)に安める不頼に付き添え、過去を目にして乱心(こころ)を訓(おし)える不相(ふそう)の強化を断面にも見て、暗(やみ)の効果に生命(いのち)を安める不義の個録(ころく)と未完を観るのは、「一幻(ゆめ)」に始まる精神(こころ)を見立てるその場鎬の演戯であった…。固陋に見積もる不安の成就は「不安」に夢見た認知を安らげ、自己(おのれ)の具形(かたち)を態度で呈(しめ)せる脆弱(よわ)い乱心(こころ)の奥義(おくぎ)と知りつつ、不安気(ふあんげ)な瞳(め)を過去に配せる無活の活命(いのち)と同等(おなじ)に観るのは、暗(やみ)を識(し)らずに無想を直せる不乱の主観(あるじ)の行動とも成る。自己(おのれ)を好く識(し)る過憶(かおく)の空間(すきま)に網を張るのは世界の両眼(まなこ)で、〝一幻(ゆめ)〟に透れる自己(おのれ)の夜には背中だけ観る枯渇が在った。不能の四肢(てあし)を不憫に感じる無機の果実は身欲(よく)を見ながら、乱心(こころ)の過憶(かおく)を無断で演じる浮浪の真偽に相当して在り、幻想(ゆめ)と一女(おんな)に見果てぬ活命(いのち)は成果(はて)を定めぬ思乱(あらし)を買った。不意に佇む佳日の揺れには〝幻覚(ゆめ)〟に仄かな温味(ぬくみ)が表れ、理知の精神(こころ)に旧(むかし)を亘(わた)せる不敗の奥義に未熟を齎せ、過去に寄り添う浮遊の主観(あるじ)は、不感に生育(そだ)てる自然(あるじ)を護れる―――。真心(こころ)に募れる旧巣(ふるす)の道義が目暗(めくら)に安まる活命(いのち)に素通り、幻覚(ゆめ)の感覚(いしき)へその芽を透せる愚昧の音頭を精神(こころ)に靡かせ、ずるずる引き摺(ず)る旧い湯浴みは現代人(ひと)の謳歌と同じで在りつつ、透った温度を最期に観るのは不頼に靡ける思乱(あらし)と成った…。精神(こころ)に成り立つ愚昧の信途(しんと)は自体(おのれ)の魅惑を漫ろに、安い白亜味(しろみ)に孤独を併せる夜毎の連想(おもい)に乱心(こころ)を紅(あか)らめ、気心知れ行く旧い果実は幻見(ゆめみ)の園(その)へと体形(かたち)を見て取り、自由気儘に佳日を育てる浮浪の明日(あす)から頼りを気にした…。白亜(しろ)い景色に精神(こころ)が生くのは無頼に認(みと)める八頭(おろち)を見た儘、不為(ふい)に知れ行く精神(こころ)の歪みを小宙(そら)に還せる気心だけ観た…。

      *

 …そんな俺に、山田は話し掛けて来たのである。始め疎ましかったが、山田の何時(いつ)もの気遣い笑い

に愛想を振り出し、次第に彼の好意に喜びを覚え、彼の親切を無駄にしちゃいけないと、俺も彼との会話に寄り掛かるのを大事として居た。クビになった情け無さ、立場の脆(よわ)さを庇っての対談に在る。

      *

 幻想(ゆめ)に始まる無垢の乱心(こころ)は過去に萎(しな)びた孤業(こぎょう)に報われ、具体(からだ)の目下(ふもと)に段々堕ち着く旧い煉瓦に記憶を彩(と)った…。一幻(ゆめ)の厚味(あつみ)に精神(こころ)を省ける独裁から観た女性(おんな)の初歩には、不浪の木(こ)の葉(は)を事前に手向ける小宙(そら)の活き血に奮闘して生く。幻想(ゆめ)に纏わる孤独の盲者(もうじゃ)は幻覚(ゆめ)の最中(さなか)へ邁進する内、孤独と厚味(あつみ)が危険を報せる不盲(ふもう)の主観(あるじ)と指弾(しだん)を組み活き、幻想(ゆめ)の活路を埠頭に与(あず)けた純粋ばかりの加減を識(し)った…。幻想(ゆめ)に留(とど)まる無陋(むろう)の行方に謳い文句の精華(はな)を散らせど、分厚(あつ)く閉ざせる人間(ひと)の空壁(かべ)には孤踏(ことう)の思乱(あらし)が機嫌を損ねて…、不意に好く観る無論の翌朝(あさ)には人山(やま)の目下(ふもと)が概(おお)きく成った。漆黒(くろ)く途切れる旧い人扉(とびら)は幻想(ゆめ)の活命(いのち)に段々縋り、孤狼(ころう)を呈して人波(なみ)を着飾る脆弱(よわ)い哀れを天然にも見て、電子に拡がる孤独の正義は不頼に耐え得る三日月など観た…。精神(こころ)に撃ち抜く安堵の姿勢(すがた)は理知に耐え貫(ぬ)く暗(やみ)など見定め、孤高に働く正義の意図から〝電信柱〟を紐に結えて…、自己(おのれ)の未知から電子を通せる不甲斐の正義を究極にも観た…。幻想(ゆめ)に纏わる孤独と正義は人の始めに感覚(いしき)を培い、白亜(しろ)い感覚(いしき)に無陋(むろう)を掴める「不意の独理(ドグマ)」を維新に掴まれ、未来(さき)の夜毎を感覚(いしき)に見て取る不乱の情緒を隈なく削いだ…。電子を連ねた幻想(ゆめ)と身元は不乱に纏わる景色に概(おお)く、甲斐に気遣う無形の静間(しずま)は暗(やみ)へ寄り付く文言(ことば)を牛耳り、〝一幻(ゆめ)の日毎〟に問答して生くブーゲンビリアの目下(ふもと)を覗けば、威嚇に成らない加減の吐息が偽善人(エホバ)の主観(あるじ)をことんと解(と)いた…。〝幻想(ゆめ)の葦(あし)〟から許容に手向ける白亜(しろ)い四季(きせつ)は流行(ながれ)を見て取り、幻(ゆめ)の休みに未解(みかい)を説き生く不問を呈した小宙(そら)の身元は、不解に堕ち着く夢限(むげん)の初歩(いろは)と孤独を呈せる独理(ドグマ)を尽(き)った。欲の過去から整頓して生く〝日々の暮らし〟は無活を追い上げ、固陋に与(くみ)する独理(ドグマ)の過去には安い過録(かろく)が辺りを見廻し、暗(やみ)に遺棄する〝身元〟の佳日は不機(ふき)を呈して男性(おとこ)を識(し)った。幻想(ゆめ)に行き交う幻想(げんそう)ばかりに暗黙(やみ)の帝都は感覚(いしき)を詠み取る無限の初歩(はじめ)を無形(かたち)に象(と)った…。蝙蝠傘から不明が導く暗(やみ)の進度(しんど)は分厚(あつ)さを増し活き、活き交う限りの人間(ひと)の加減を識(し)らずに鬱陶しく成る…。無録(むろく)に定めた佳日の身元はは橙(オレンジ)色した身笠(みかさ)を突き出し、暗(やみ)に突き出ぬ思乱(あらし)の小言を身欲(よく)に任せて概(おお)きく奏でた…。自由の感覚(いしき)と不純に合さり〝迷い〟を棄て生く地道の相図(あいず)は、自体(おのれ)を通してまったり静まる無垢の栄華に身悶えしながら、幻想(ゆめ)の朝陽を結わえて在った…。自己(おのれ)の生憶(きおく)を一縷に見守り、安い過去から感覚(いしき)を送るは、幻覚(ゆめ)に囀る既憶(きおく)に囀る不安の丹波(ばしょ)からすんなり失(き)えた…。個録(ころく)に打ち勝つ自然(あるじ)の好(よ)しには精華(はな)の活命(いのち)が落胆しながら、気楼に観て取る不安の水面(みなも)を幻(ゆめ)の感覚(いしき)へ埋没させ活き、女性(おんな)の全身(すがた)を総て打ち消す〝幻(ゆめ)の自然(あるじ)〟と結婚して居る…―――。無垢の誉れを威光に好く観て、貸し切りばかりの温度の静味(しずみ)は無陋(むろう)に活き着(づ)く乱心(こころ)を描(えが)き、過去に纏わる自体(おのれ)の灯(あかり)は無垢に寄り添う資源を尽(き)った…。躰の分厚味(あじ)から故郷が生くうち神秘(ひみつ)の過保護は〝一灯(あかり)〟は無風に揃えた爪を仕留めて、幻(ゆめ)の宿から感覚(いしき)を留(とど)める未憶(みおく)の芸から形を保(も)った…。始終の空間(すきま)に雲泥(どろ)を観るうち精神(こころ)の過録(かろく)は布団に包(くる)まり、無想に見上げた些細の情事(こと)には空廻りのする有形(かたち)と成った…。不自然から観た自然の生憶(きおく)は無音の歯車(くるま)に落着しながら、分厚(あつ)い郷里の宙(そら)を観るうち無根の記憶に相場を蹴散らせ、幻想(ゆめ)の目下(ふもと)に人間(ひと)が成るのは美識に外れた空想でもある…。虚遁(きょとん)と近付く不安の主宴(うたげ)は既憶(きおく)の豪華に感覚(いしき)を見守り、安い女宴(うたげ)に既憶(きおく)が成り立つ〝不安の従者〟を催促して居た…。〝一幻(ゆめ)に活き尽(き)る無言の思乱(あらし)〟が過去の旧巣(ふるす)にその芽を置く時、無限の暗黙(やみ)から純心(こころ)が零れる不安と儀式を左右に見て取り、男女(ひと)に見積もる無効と暗(やみ)には不出来の身重が概(おお)きく成った…。労い続けた男・女(だんじょ)の夢理(むり)には過労に踏み切る残暑が謳われ、大海(うみ)の水面(みなも)に島を観て生く浮浪の感覚(いしき)にその芽を好く出し、幻想(ゆめ)の過酷に未知を彩(と)るのは不安と晴嵐(あらし)の生活だった…。過去を好く観た孤独の主観(あるじ)は無知を掌(て)にして画(え)をそのまま観て取り、安く仕上げた大宙(そら)の身元は心を手にした気憶(きおく)に遠ざけ、脆弱(よわ)く固まる固まる未憶(みおく)の純路(じゅんろ)は無垢を掌(て)に載せ不安を吟味(あじ)わい、暗(やみ)の多くを旧(むかし)に懐ける不盲(ふもう)の主観(あるじ)と消化を遂げた…。過去の幻見(ゆめみ)を人密(みつ)に置くうち悲壮の概(おお)くは加減を知らずに、自己(おのれ)の無垢へと未解を蹴散らす〝幻(ゆめ)の無様〟をその眼(め)に流すは、日々の電子を幻見(ゆめみ)へ換え生く不安の孤憶(こおく)の感覚(いしき)を啄む…。自伝は華やぐ苦労の一灯(あかり)は未活(みかつ)に誘(いざな)う〝一幻(ゆめ)〟など苛め、分厚(あつ)く輝く感覚(いしき)の許容(うち)には身憶(みおく)に培う叫喚など在り、幻想(ゆめ)の感覚(いしき)と旧(ふる)びた美声(こえ)には〝約束した日…〟が個録(ころく)を保(も)った…。不夜(ふや)を見守る有形(かたち)の素直は〝一幻(ゆめ)に良く観た感覚(いしき)〟を総嘗め、幻覚(ゆめ)の活路と一女(おんな)の感覚(いしき)を無知に据え置く加減を知りつつ、不満ばかりを概(おお)きく現す地球人(ひと)の一部を恨んだ後(のち)では、暗(やみ)の両眼(やみ)の両眼(まなこ)を具体(からだ)に添え生く不感の思乱(あらし)と相当して居た…。

      *

 …山田は結婚する予定であった。相手は、大学での三年目のオリエンテーションの差異に教室で山田と喋り合って居た女の子であり、その一瞥を以て、俺も知る女の子であった。又彼が念押しするように、話の流れに於いて俺にその事を説いて居た。

「今度僕、結婚するんですよ(笑)」

 彼がそう言った時、俺は別の角度から彼を羨ましがった。俺はこの歳で結婚もして居ない。二重苦である。山田との場面はその辺りだけで終って居た。

      *

 不倫の孤独が小宙(そら)に挙げ生く浮浪の感覚(いしき)に不尊が仕上がり、男性(おとこ)の感覚(いしき)と女性(おんな)の感覚(いしき)が交互に始まる不満を仕上げ、隔離され生く孤高の体裁(かたち)は自信を保(も)ち生く孤高の体裁(かたち)は自信を保(も)ち生く不覚に沿った…。白亜(しろ)く輝く無機の体裁(かたち)が幾ら積まれて禍根と成るか…、幻想(ゆめ)の感覚(いしき)に堂々巡れる不安と孤独は温味(ぬくみ)を従え、幻覚(ゆめ)に始まる孤独の無知には児(こども)が躾(しつ)ける無頼に沿った…。自体(おのれ)の無知から体裁(かたち)が設え、不相(ふそう)に彩(と)り生く白亜(はくあ)が訪れ、幻覚(ゆめ)の価値から生転(せいてん)して行く不頼の価値など如何(どう)でも好く成る…。無価値に活き生く不活の遊路(ゆうろ)は無心に澄ませる〝勝鬨(かちどき)〟だけ観て、自己(おのれ)の自覚(かくご)を陰府(よみ)に弄(あそ)べる不安の小敗地(アジト)は巣立って往った。無口に活き尽(き)る不遇の恋から〝不装(ふそう)〟に嘆ける思乱(あらし)は走り、幻覚(ゆめ)の個録(ころく)へ自信を添わせる不論の感覚(いしき)が想像され得た。自己(おのれ)の無知から枯渇が靡ける幻(ゆめ)に酔うのは人間(ひと)の活路で、無知を養い無口を装う呼吸の形は不安を安らげ、幻想(ゆめ)に求める不活の奥義(おくぎ)は無知に透せる不在を識(し)った…。明日(あす)の個録(ころく)を夢幻(むげん)に息衝き、不安の両眼(まなこ)は幾つもたじろぎ、幻(ゆめ)の自活(かて)からほどほど生くのは気楼に求める戦(いくさ)であった…。無垢の両刃(やいば)に規則が付き出し不安の単調(リズム)は姑息を営み、柔い活路を感覚(いしき)に透せる〝白亜(しろ)い佳日〟は孤独を営み、暗(やみ)の許容(うち)へと具体(からだ)が問うのは暗(やみ)の精神(こころ)の規則と成った…。不相(ふそう)に落ち着く精神(こころ)の体裁(かたち)は無知に定めた不安に落ち込み、明日(あす)の感覚(いしき)と乱心(こころ)の暗(やみ)から不相(ふそう)の列(なら)びに安らぎさえ観る…。肥(ふと)った一女(おんな)の枯渇を問う時〝甘い吐息〟が意識を問い出せ、宙(そら)に落ち込む〝落胆〟ばかりが孤高の真昼に倦怠だけ観た…。過去の脆さを暗(やみ)に仕上げて無陋(むろう)の感覚(いしき)と個録(ころく)を飼うのは、精神(こころ)の小敗地(アジト)へ展開して生く旧い佳日の鮑を観た儘、人間(ひと)の快無(オルガ)は単調(リズム)を忘れる呼吸の生気を緩々解(と)いた…。幻覚(ゆめ)に始まる自己(おのれ)の電子は〝幻(ゆめ)の白さ…〟を無謀に拡げて、孤独と活路を夢幻(むげん)に費やす不論の一気が相乗して居る…。女性(おんな)に担げる一男(おとこ)の身元は、孤高と個録(ころく)が凝縮して在り、旧い〝デリカ〟の無謀の形が意味を報され無尊を拵え、自己(おのれ)の過去から無名を掲げる「不安と幻覚(ゆめ)」とを正義に射った。…奥の奥まで…奥の奥まで、精神(こころ)の感覚(いしき)が白亜(しろ)さを煩い、不安の小宙(そら)から景色が成るのは、幻覚(ゆめ)の十一(といち)が賭博を幻見(ゆめみ)る不動の姑息を暗(やみ)へと集めて、未知の個録(ころく)を姑息へ置くのは過去の感覚(いしき)が透って行った…。〝一幻(ゆめ)の具形(かたち)〟が無言を呈して不頼の小敗地(アジト)を東風(こち)へ観る頃、西風(かち)に息衝く自由の涼風(かぜ)には無論の感覚(いしき)が透って在った…。〝一幻(ゆめ)に始まる孤高〟の調べは自己(おのれ)の無知から滔々流れる、無垢の四季(きせつ)に悪しきを眺める愚昧の美声(こえ)など具形(かたち)を整え、幻覚(ゆめ)に始まる乱心(こころ)の無言(ことば)は不頼に囲える惨さを識(し)った…。絢爛豪華な〝手打ち〟の暗(やみ)には幻覚(ゆめ)の脆さが逆立ちしながら、苦労に交える精神(こころ)の余裕(ゆとり)は不遇を数える八性(おろち)を買った…。無知の肴に自己(おのれ)を観ながら幻(ゆめ)と無垢から活路を見出せ、不安に息衝く精神(こころ)の無知には無残に固まる惨さを飼った…。〝幻覚(ゆめ)の電子〟に生命(いのち)を得る頃「無垢の初歩(はじめ)」は清心(こころ)を見出せ、少女の具形(かたち)が旧さを問えない不頼の感覚(いしき)に過酷を識(し)った。幻覚(ゆめ)に与(あず)かる無屈の一声(こえ)から気楼に始まる活命(いのち)を好く観て、幻覚(ゆめ)と自己(おのれ)を孤独に勝ち取る不安の精気は王手を打った。孤高に活き尽(き)る不尊の小敗地(アジト)は無知を拡げる個形(こけい)を観た儘、幻覚(ゆめ)に仕舞える自体(おのれ)の過去には脆弱(よわ)い個録(ころく)の人草さえ成る…。幻覚(ゆめ)に拡げる心の静間(しずま)は過去を好く観て無明(むめい)を蹴散らせ、しどろもどろの人渦(うるか)の形を不俱に見廻(みまわ)す孤高を費やせ、分厚(あつ)い景色に個録(ころく)を見廻す〝幻覚(ゆめ)の快無(オルガ)〟を悠々費やす。旧(ふる)びた過去から自体(おのれ)を導く呼吸と生命(いのち)は具体(からだ)を表せ、旧い気色に活命(いのち)を透せる不在の自主(あるじ)を古典に現し、幻視(ゆめ)の無垢から四季(きせつ)の流行(ながれ)は不論に与(くみ)する孤独を講じた…。分厚(あつ)い具形(かたち)に小敗地(アジト)を構える不論の技術は堅さを保(も)ち出し、自己(おのれ)の個録(ころく)を不幸に遣るのは不安ばかりの思想に在った…。幻覚(ゆめ)の許容(うち)へと呼吸を採るのは〝旧い媒体(メディア)〟の個録(ころく)の吐息で、不意に羽ばたく不感と心は無知に安める未覚を保(も)ち出し、幻(ゆめ)に空転(ころ)がる不安と迷路は不活に想わす自然から成る…。美声(こえ)に駆け込む無類の小敗地(アジト)は不明に際する蜷局を撒きつつ、幻覚(ゆめ)の内へと転々(ころころ)安転(ころ)がる無名に焦がれる脆弱(よわ)さを識(し)った…。

      *

 …俺はそれから新しい就職先への漠然とした見当を付けながら、未だ、その施設の周囲(まわり)でうろちょろして居た。そんな時に、鶴崎有美(つるさきありみ)によく出会って居た。彼女は相変らず可愛い。赤い頬っぺたをして、日本人形以上に可愛らしさを保(も)つ、色白、美白を掲げた美少女である。他の女と比べても、抜けるように白いその肌は、何処(どこ)に在っても俺の関心を誘(さそ)った。

      *

 無学に務める不本(ふほん)の利益は無知に引き込む余裕を観た儘、幻想(ゆめ)を堕とせる不頼の孤独は〝律儀〟を催し関係だけ観る。無刻(むこく)に尽せる不義の援助は幻想(ゆめ)を見たまま広島から来て、利損を意味する無害の威嚇を〝北(きた)の郷(くに)〟からどんより待った…。米(こめ)を相(あい)する不毛の小躍(おどり)は〝無知〟を引くまま自然(あるじ)を観忘れ、懸念を図れる孤高の同調(シンパ)を不動に揺るがす暗空(あんくう)へと遣る…。幻覚(ゆめ)と孤独を無憶(むおく)に遺棄する不敗の温度は「一人(ひとり)」を除き、幻(ゆめ)と枯渇の不要を意図する不敗の真話(しんわ)が〝嘗て〟を観て居る。無垢に旅立つ世論の様子は不機(ふき)に対せる概(おお)くを観て居り、神に賄う一人(ひと)の論駆(ろんく)が「幻(ゆめ)の暴途(ぼうと)」へ変って行くのを、人密(みつ)に対した米国(くに)の信途(しんと)は〝一灯(あかり)〟を点(とも)せず駆逐して生く…。自体(おのれ)の無造(つくり)に夜半(よわ)を毛嫌い不意に安まる文言(ことば)の限りは、幻視(ゆめ)に始まる自体(からだ)を無痛に蹴散らす利益を哀れみ、不確(ふかく)を居座る不通の〝一通(とおり)〟を暗(やみ)に沈めた感覚(いしき)を保(も)った…。無活に準(なぞ)れる本気の姿勢(すがた)に漸く静まる日本の人間(ひと)には、夜半(よわ)の界(かぎり)が転々(ころころ)暗転(ころ)がる不敗の大気を大きく蹴散らせ、脆弱(よわ)い形見に父を幻見(ゆめみ)る不安の正義が移ろい出せた…。人密(みつ)に始まる器用の残骸(むくろ)は「幻(ゆめ)の景色」へその実(み)を掴まれ、柔い人形(かたち)に意図を呈(しめ)せる不論の誠意は瞬く間に失(き)え、暗(やみ)の彼方へ精神(こころ)が昂(たか)まる不安と暗利(あんり)の片付けなど観た…。幻覚(ゆめ)と乱心(こころ)の無限の格差は無知を高めて個録(ころく)を気にして、人間(ひと)に纏わる滑稽(おかし)な生憶(きおく)を不幸を棄て活く主観(あるじ)と見て居り、精神(こころ)に揺られる不相(ふそう)の斬新(あらた)は不安を透せる夜毎を買った…。自己(おのれ)の無知から正義を通せる不安と夜宙(よぞら)の絵空事には、不解の音頭が段々渦巻く幻覚(ゆめ)と安堵の心得だけ観て、白亜(しろ)い孤独が仮思(かし)を愛する精神(こころ)の準備を絶大ともした。不覚に導く無機の滴(じずく)は額(ひたい)の〝手汗〟を順々無視して、不法に渦巻く枯渇の勇赦(ゆうしゃ)は独歩(どくほ)を相(あい)して途方に暮れ出し、暗(やみ)の粗末へ小宙(そら)を射止める不満に名高い景色を保(も)った…。夢と形が一声(こえ)を挙げ生く旧い千夜(とばり)の向こう側では、未活に与(くみ)する無根の両刃(やいば)が嘗て無いほど大海(うみ)を襲わせ、不利に乗じて不能を愛する無適(むてき)の集成(シグマ)を歴然にも観た…。過去に概(おお)きく振舞う純路(じゅんろ)は〝未覚の主観(あるじ)〟を不要に宣(の)べ活き、幻覚(ゆめ)と乱心(こころ)の無屈の主観(あるじ)は不安を確(かく)せぬ自主(あるじ)と成り生き、不俱を余所目に心を紐解く自己(おのれ)の連怒(れんど)を不安に保(も)った…。無国(むこく)に与(くみ)する人の流行(ながれ)は初出(はじめ)に遺棄した価値観から観て、暗(やみ)の概(おお)くを目下(ふもと)に与(あず)ける〝個録(ころく)の活路〟を魅惑に採り込み、安い景色に賛同して居る不尊の利益が不純に満ちた…。過去に纏わる幻覚(ゆめ)の集体(シグマ)は過去の集成(シグマ)を孤独と据え置き、白亜(しろ)い律儀へ不安が制する男女(ひと)の習癖(くせ)には恰好(かたち)が自滅(ほろ)び、泥酔して居る不安の巣屈(すくつ)は日(ひ)の下(もと)だけ見て利解(りかい)を識(し)った…。無残に相(あい)する歴史の怜悧は極限まで観た夢想を気にして、利解(りかい)に溶け入(い)る不昧(ふまい)の悪事を小言に準え罪を着せ活き、幻(ゆめ)と精神(こころ)の錯乱から見て躰の元(もと)には驚異が溶け込み、安い人形(かたち)に旧(むかし)が退く不安の気色を概目(おおめ)に見て居た…。幻覚(ゆめ)と主観(あるじ)が突拍子も無く〝不安〟を損ねた郷(くに)に対して、脆弱(よわ)り始めた孤独の自覚(かくご)は無知を信じる手腕だけ採り、仄かな最期を根強く幻見(ゆめみ)る小宙(そら)の孤独は散乱して居た…。無心に掠める一人(ひと)の寝言は幻(ゆめ)と活路の大股から成り、突拍子の無い無機の四季(きせつ)に鎬を削れる余韻が表れ、自己(おのれ)の自覚(かくご)は身塵(みじん)に尽き入(い)る不明の夜毎を邁走(まいそう)して居た…。「自覚(かくご)」を信じる不安の強化は未知に愛する不本を見出し、暗(やみ)に留(とど)まる不幸の流行(ながれ)は未覚に問い得る〝発信〟だけ観た…。古豪に好く似た旧巣(ふるす)の迷路は、無垢に解け入(い)る純心(こころ)を諦め、暗(やみ)に留(とど)まる不覚の勇者を「独歩(ある)く姿勢(すがた)」に押し留めて活き、自己(おのれ)の無垢から精神(こころ)を感じる不論の独理(ドグマ)を発声させ得た…。太陽埃国(エジプト)から発(た)つ無論の年輩(やから)は傷を舐め合う悪しきを繋げて、宇宙(そら)に眺める虚構の総理(すべて)は夢中の日下(ひもと)を紅(あか)くして居た。過去に望みを充分置く上「無国(むこく)の戦士」は灯(あか)りを点(つ)け活き、幻想(ゆめ)と一心(こころ)を繋ぎ留(と)め得る未覚の分野は奇想を蹴散らせ…、「明日(あす)」に棄(な)げ込む旧(むかし)の同調(シンパ)は孤独に好く似た夢中を描(か)いた…。固陋に留(とど)まる無倣(むほう)の安堵は〝安泰〟から観た日時を表し、暗(やみ)の成果(かなた)へ手本を牛耳る愚昧の自主(あるじ)を鉄砲にも観た。幻覚(ゆめ)と自覚(かくご)の放砂(ほうさ)の局(きょく)には傀儡(どうぐ)に纏わる樞(ひみつ)が彩(と)られて、実(じつ)の無意味を牽制して居る不頼の小敗地(アジト)は惨敗だけ観た…。過去の根暗(ねくら)を孤独に相(あい)する不頼の強化は根強く愛され、腐る大樹を小枝が揶揄する不本(ふほん)の定律(おきて)は孤独を按じ、漆黒(くろ)い感覚(いしき)が人密(みつ)を象る不頼の長寿は安泰して居た…。馬関(ばかん)を毛嫌う日本人(ひと)の感覚(いしき)が陽(よう)を点(とも)せる不頼を観た儘、幻覚(ゆめ)の感覚(いしき)が児(こども)を幻見(ゆめみ)た〝結束され得る談合(はなし)〟の向きには、過去と現行(いま)との孤独の空間(あいだ)を不満に与(くみ)する過去録(データ)を保(も)った…。白亜に与(くみ)する無能の景色は〝一人(ひと)〟に倣えぬ未覚を問う時、〝一幻(ゆめ)に見果てぬ精神(こころ)の律度(りつど)〟を放縛(ほうばく)しながら個録(ころく)を確かめ、幻覚(ゆめ)に纏わる未完(みじゅく)の規則は無知に際して無学を遂げた…。

      *

 …しかし彼女に会って何を話したかと言う記憶は殆ど無い。ただ彼女は、未だクビに成らずに淡々と働きながら、クビに成った俺の事をまるで緩く保護する形を以て動いて在って、そうした彼女の様子が夢の内での彼女に対した憧憬を、一層光らせて居た。

      *

 文言(ことば)を遮る無能の輪舞曲(ロンド)は〝過去の背中〟を概(おお)きく仕上げて、精神(こころ)の白亜(しろ)さと〝一幻(ゆめ)〟の白亜(しろ)さを桃源郷から細(ほっそ)り眺めて、虚しく成らない徒労の浮世をどんでん返しに返送して居た。過去に間違う〝有耶無耶〟ばかりが時計回りの虚無を観る時、悲惨の残骸(むくろ)が訪れ始める「幻覚(ゆめ)の脆さ」の手中を納めて、快活極まる無能の御託は文言(ことば)を通して生育(そだ)って変り、白亜(しろ)い景色に充分足るのは昼でも夜でも雨を忍んだ…。幻(ゆめ)の自活(かて)から個録(ころく)を極める夢陋(むろう)の孤独は滑稽とも成り、暗(やみ)の静寂(しじま)が過去を呈せる「不思議の小躍(おど)り」は一女(おんな)を表せ、夢の不活が転々(ころころ)暗転(ころ)がる無機の屍(かばね)が好く好く鳴るのは、不機嫌から観た〝無能の薫(かおり)〟の予想出来ない主宴(うたげ)であった…。幻想(ゆめ)に纏わる気楼の境地が始終を絡めて未覚を問う時、無秩序から成る個録(ころく)の行方を相乗効果の霧散に置いた…。過去を幻見(ゆめみ)る独我(どくが)の寝言は無機に縛れる孤独を営み、安い屍(かばね)は独走して生く浮論(ふろん)の効果を確かめ出せた。幻想(ゆめ)に迫れる孤独と物見は私欲(よく)を手にして堂々廻りに、操り尽(き)れない怒号の脆味(よわみ)を不覚に買うまま八性(おろち)を呼んだ…。過去の許容(うち)から無想を手招く〝夢〟と〝凝(こご)り〟と〝野望の成果(はて)〟には、自体(おのれ)の具体(からだ)がどんどん透れる不満の夜宙(よぞら)を空解(くうかい)させ活き、白亜(しろ)く灯れる無心の両刃(やいば)は純心(こころ)に尖れた空想から成る…。起死に寄り付く不甲斐の行方は孤高に与(くみ)する脆さを手懐け、暗(やみ)に奏でる不満の両刃(やいば)は過去を忘れて巣立って行った…。無垢の瞳(め)をした虚空の八性(おろち)は更新され生く不満を焚き付け、人間(ひと)に昇れる呼吸と孤独を不能に好く知り無暗(むやみ)を買った…。過去の生命(いのち)を不純に観るまま不快続きの脆さの許容(うち)では、幻想(ゆめ)と「女性(おんな)」を男性(おとこ)に合せる固陋の暗(やみ)への相図(あいず)と踏み切り、安(やす)み安(やす)みに無知を頬張る不利な形を見事に象(と)った…。幻想(ゆめ)の過去から身重を呈する「不在の主観(あるじ)」は肢(からだ)を湿らせ、無垢の一形(かたち)に意味を表す不尊の孤独を揚々識(し)りつつ、不満の形成(なり)から個録(ころく)を見上げる精神(こころ)の準備に身軽を観て居た。過去に纏わる不毛の気色は〝幻(ゆめ)と自己(おのれ)〟に口笛吹きつつ、安土の陰から細(ほっそ)り爛れる孤奏(こそう)の主宴(うたげ)を手腕に採りつつ、幸先(さき)を見詰める無機の滴(しずく)は暗(やみ)を描(えが)ける生命(いのち)を識(し)った。性確(たしか)な孤独を一幻(ゆめ)に与(あず)けて謳い文句の人数(かず)を観るのは、幻想(ゆめ)の四季(きせつ)に向い合せの幸先(さき)を見掛ける独理(ドグマ)を刈りつつ、不本(ふほん)の行く手に未来(みらい)を与(あず)ける無垢の調子を加減に採った。幻想(ゆめ)の価値から無価値が産れて暗夜(あんや)に紐解く杜撰の内では、相乗効果で身重が揺れ浮く〝気分の形成(かたち)〟を飯に頼んで、〝幻(ゆめ)の未覚〟と心得始める不浄の効果に確信さえ観た。純心(こころ)の叫びに〝向こう〟を観る時〝相乗効果〟は浮惑(ふわく)を忘れず、純心(こころ)に飼われる不尊の年輩(やから)は人密(みつ)に揺らげる形成(かたち)だけ保(も)ち、暗(やみ)の効果と充満して生く「不甲斐無いまま満ち浮く若輩(やから)」は、精神(こころ)の両腕(かいな)と〝始動〟を好く見る不甲斐の四季(きせつ)に家宅を買った…。無垢に絡める未覚の長(ちょう)には安い旧巣(ふるす)が孤独を渡し、暗(やみ)の形を無欲に禁じた純心(こころ)の所在(ありか)の狙いを定めて、圧力さえ無い向日の景色は不純を見詰める個録(ころく)を突いた。自体(おのれ)の無垢から生憶(きおく)を留(とど)めて不意を装う不自然だけ成り、固陋に呆れる不惑の盲者(もうじゃ)は怪しい身振りで孤業(こぎょう)を営み、不信に営む孤独の快無(オルガ)は装い尽(き)れない不活を保(も)った…。幻想(ゆめ)に始まる無限の安置所(モルグ)は帰納に好く似た順守に陥り、不覚ばかりの採択だけ見て〝不安と夜宙(よぞら)〟は明日(あす)を苛み、安(やす)み安(やす)みに孤独を費やす不可能から観る愚心(こころ)を跳んだ…。空気に解け込む「成らず…」の鴎(かもめ)は、不地(ふち)を気にして悶々悩み、幻想(ゆめ)と自己(おのれ)の鎹から観た無想の砦を構築する内、暗(やみ)に隠れた〝淡さ〟の波には児仕立(こどもじた)ての謙虚が在った。幻覚(ゆめ)の内へと空転(ころ)がる柄(がら)には無口に佇む男性(おとこ)が成り立ち、始動の屍(かばね)と未屈に癒せる不良の御託を集めて居ながら、苦労話に華が咲くのは「夜毎の鎮守」の騒音とも成る。不快に疾走(はし)れる無法の小敗地(アジト)は不可能だけ観た柔さに揺らぎ、揺蕩い調子に炎日(えんび)が燃え生く奇想の夜宙(よぞら)に還って行った。過去に活き立つ個録(ころく)の主宴(うたげ)は軽脂宮(かしみや)から観た〝昨日(きのう)〟を片付け、暗夜(やみよ)の景色と矛盾を頬張る無心の気色にその芽を投げ付け、幻想(ゆめ)と夜空の樞(ひみつ)の界(かぎり)は下肢(からだ)を遮る愚かさだけ観る。不審に呈せる不安の寝床は〝暗(やみ)に塗(まみ)れた個録(ころく)〟の主宴(うたげ)を「幻覚(ゆめ)の朝日」に堂々彩(と)るうち不審の被(かぶ)り未憶(みおく)が翳り、幻覚(ゆめ)と夜雲(よぐも)の季節の絡みは野心を呼び付け孤独を暴ける。不安に導く夜明けの相図(あいず)は無刻(むこく)を通して不安を蹴散らせ、白亜(しろ)い界(かぎり)に夢中を仰げる不明の信度(しんど)を滔々解(と)いた…。白亜(しろ)く零れる不安の形成(かたち)は、未知に劣らず理解を示され、不要の極致に身重を通せる〝不安ばかりの夜宙(よぞら)〟を解(と)いた。幻想(ゆめ)と自体(おのれ)の過去の茂みは無能を倒して夜宙(よぞら)を見上げて、記憶正しい孤高の感覚(いしき)が活路を開くに相当して生く、不能の自主(あるじ)を局(きょく)に見て取る固陋の遊戯にそもそも好く似た…。

      *

 一日、一生。

      *

 幻想(ゆめ)に集まる細心(こころ)の果(さ)きには固陋の御託が気長に居並び、乱心(こころ)の元(もと)から独立して生く不悶(ふもん)の境地が不頼を紐解き、幻覚(ゆめ)の身重に堂々足るのは無機へ耐え抜く世渡りだった。枯渇の陰から人頭(どくろ)が居並び、誇張の限度に具体(からだ)に向くのは、〝一幻(ゆめ)〟に始まる自己(おのれ)の限度と神々(こうごう)足るまま無純を蹴散らせ、併せ鏡で凝(こご)りを砥(と)ぎ行く不法の主観(あるじ)に生育(そだ)って行った。白亜(しろ)い感覚(いしき)に身元を識(し)るまま巣立つ仕種は〝一女(おんな)〟を侍らせ、幻覚(ゆめ)に近付く身軽の調子は加減を知らずに透って行った。暗(やみ)に落ち着く孤独の形成(かたち)は幻(ゆめ)の浮世へ未信を侍らせ、「一幻(ゆめ)の快無(オルガ)」と器用を損なう無知の自主(あるじ)に奇妙を採った…。幻覚(ゆめ)に落ち着く空転(まろび)の仕種は表情(かお)の知らない人間(ひと)に有り付け、暗(やみ)を見出す〝独理(ドグマ)〟に見出す幸先(さき)に近付く個録(ころく)の合図は、幻想(ゆめ)の無機から道頓堀まで可弱(かよわ)い気則(きそく)の幻聴から成る…。白亜(しろ)く輝く旧巣(ふるす)の合図は所構わず幻覚(げんかく)だけ観て、可弱(かよわ)く光れる矛盾の調子は無機へ耐え貫(ぬ)く脆弱(よわ)さを識(し)った…。脆弱(よわ)さを貫(つらぬ)く遊女の周りは〝一幻(ゆめ)〟に片付く不幸を見合せ、寡黙に過ぎない憂慮の文言(ことば)を女性(おんな)に伝(おし)えて身塵(みじん)を尊(たっと)び、奇妙に培う無刻(むこく)の優美(ゆうび)は巨躯を高値に売り付け廻り、醸し始める滑稽(おかし)な仕種は利口を忘れて土偶を買った…。手向かう人影(かげ)には土偶が置かれて幻想(ゆめ)の白差(しろさ)は有頂に達し、暗(やみ)の道理(ルート)で電子を引くのは無能に尽きない負債を諦め、深い小敗地(アジト)に繕い始める無心の快無(オルガ)は未刻(みこく)を費やし…、飽くまで月(つき)から陽(よう)を見定(さだ)める不頼の八性(おろち)を遊戯に買った。幻想(ゆめ)の未憶(みおく)と過去に呼ぶのは深い正義と小敗地(アジト)に岐(わか)れて、昨日ばかりを向かいに立て得る不理(ふり)の夜宙(よぞら)を精神(こころ)に仕立て、暗(やみ)の一通(とおり)を昼間に見るのは不彩(ふさい)に象る正義と一緒で、幻想(ゆめ)に包(くる)まる人密(みつ)の木霊は不尊に朗(あか)るい正果(せいか)を買った。感覚(いしき)を流行(なが)れる渡海の温度は人形(かたち)に耐えない浮浪を揺さ振り、お道化(どけ)尽(き)らない不彩(ふさい)の集合(シグマ)を陰府(よみ)の許容(うち)より段々流行(なが)れて、幻想(ゆめ)の静間(しずま)の暗(やみ)の旧巣(ふるす)を大事に象(と)り生く不敗の正義は、幻(ゆめ)を通して人密(みつ)に与(あず)ける不幸に落ち着く集成(シグマ)を抱(だ)いた…。自己(おのれ)の未知から昇り始める旧い暴慮(ぼうりょ)は不活を植え込み、幻想(ゆめ)の仕種で冒険して生く不刻(ふこく)の数(かず)には未来(さき)が囁き、幻覚(ゆめ)に始まる不要の教致(きょうち)は深い生憶(きおく)を底々(そこぞこ)並べて…、幻(ゆめ)の既憶(きおく)に無茶を匂わす孤高の色獣(けもの)に八頭(おろち)を保(も)った…。孤独の盲下(もうか)を潜(もぐ)り乍らも化粧を知らない不穏の態度は、無理を通せる不頼の夜宙(よぞら)へ失踪して生く天変(てんぺん)まで観て、界(かぎり)を識(し)らない旧い孤独は謀反を透せる具体(からだ)を観た儘、〝一幻(ゆめ)の夜伽〟を謳歌して生く不明の自主(あるじ)を形成して居た。幻想(ゆめ)の形を段々透せる不本の主観(あるじ)は漆黒(くろ)さを見習い、暗(やみ)の許容(うち)まで脚色(いろ)を空転(ころ)がす不和の辺りは極力嗜み、天(あめ)を仰げる孤独の寝床は幻想(ゆめ)の初歩(はじめ)を覚醒させつつ、旧い夜原(よはら)に躰を培う未知の孤独へ陽(よう)を営む…。尋ね人(びと)から乱心(こころ)を惑わす不幸の主観(あるじ)は姑息を営み、暗(やみ)の目下(ふもと)で体裁(かたち)を相(あい)する不乱の合図を頂戴しながら、人間(ひと)と神との無言の一座に身欲(よく)を投げ捨て有頂(うちょう)を識(し)るのは、暗(やみ)を取り巻く不従(ふじゅう)の迷路の〝卑しさ〟だけ観る狂人でもある…。漆黒(くろ)い意固地を宙(ちゅう)へ投げ打つ不安の迷路は個録(ころく)を編みつつ、不彩(ふさい)に透した過保護の空間(あいだ)は未知に横切る孤独を感じ、安い形成(かたち)に人間(ひと)を脅せる不安と夜宙(よぞら)の渡りを呑んで…、一人(ひと)に噛み付く無頼の同調(シンパ)は過去に埋(うも)れる加減を買った…。白亜(しろ)く輝く無適の自主(あるじ)に不安と零れた孤独が独歩(ある)き、幻覚(ゆめ)の形成(かたち)に未来(さき)が挫ける不本の自主(あるじ)と当面保(も)ち出し、暗(やみ)に蔓延る不屈の連想(ドラマ)は無限に活き着く個録(ころく)を継いだ。脆弱(よわ)い形成(かたち)の人渦(うず)の最中(なか)では未知に訪ねた不穏が焦がれて、白亜(しろ)い電子の形成(かたち)の最後は不器用から成る由来を観て居た。人間(ひと)の温味(ぬくみ)に次第に燃え往く不穏の四季(きせつ)は橙(だいだい)だけ観て、価値を視(め)にして脆味(よわみ)を握れる不和の空気(くうき)に循環しながら、狂う私運(はこび)に過去を迷わす旧い扉の開閉だけ観て、幻覚(ゆめ)に纏わる個録(ころく)の限度は四方(よも)を蹴散らす安堵を識(し)った…。他(ひと)の頼みを小禽(ことり)に見果てる不幸の遊戯は孤独を齎せ、暗(やみ)の静寂(しじま)を身欲(よく)に這わせる精神(こころ)の運びは無垢に気取れる快無(オルガ)を見直せ、自己(おのれ)の無知から個録(ころく)を飾れる不敗の小敗地(アジト)は充分ながらも、暗(やみ)に転じて無刻(むこく)を匂わす不快の辺りを正果(せいか)に彩(と)った…。一幻(ゆめ)に傍(そば)から未屈(みくつ)を侍らす不夜の幻(ゆめ)には男・女(だんじょ)が逆巻(さかま)き、矛盾を消し得る概(おお)くの人影(かげ)には不幸を齎す不穏が在りつつ、旧来(むかしから)見た都会の勇者は曇天ばかりの遊歩に計らい、孤独の王者と甲斐を忘れる幻見(ゆめみ)の快無(オルガ)は想定され得た…。無知に華咲く器用の縁(ふち)から「幻(ゆめ)と精神(こころ)…」は旧(むかし)を焚き付け、怖い小敗地(アジト)の火照りを費やす孤独の水面(みなも)は界(かい)を着せ替え、徒労と同じに枠が片付く不本の勇気を堂々好く観た…。男性(おとこ)と一女(おんな)の身欲(よく)に際する不頼の翳りは御託を垣間見、温存され生く〝不幸の小敗地(アジト)〟は私欲(よく)を招いて自滅(ほろび)に辿れる。彷徨う口火は自己(おのれ)を遠退き〝不安続きの脆差(もろさ)〟を併せ、白亜(しろ)い形成(かたち)に循環(まわり)を観て往く不応の景色に疾走して居た…。無垢の代わりが〝失踪〟だけ見て、幻見(ゆめみ)の夜宙(よぞら)を羽ばたく内には、過去に生き抜く無言の形成(かたち)の不頼に好く似た孤独を保(も)ち替え、幻(ゆめ)と乱心(こころ)の往来だけ観る不甲斐の感覚(いしき)に葛藤して生く…。自己(おのれ)の無機から枯渇を見抜ける男・女(だんじょ)の柔(やおら)は無知に試み、自己(おのれ)の未活を果(さ)きに揺さ振る未憶(みおく)の両刃(やいば)は孤独に埋れた旧(むかし)を嗜み、人間(ひと)と一人(ひと)との孤業(こぎょう)の群れから〝活力(ちから)〟を嗜む葛藤だけ観て、幻(ゆめ)と生憶(きおく)の両刃(もろは)に於いては「不安の日々」など確成(かくせい)され得た…。幻覚(ゆめ)と白亜(しろ)さに想いを描(えが)ける不頼の温度は徘徊しながら、固陋に解(と)け生く煉瓦の群れには不毛に寄り添う旧(むかし)だけ観て、大した事無い〝不感〟に纏わる定規を識(し)った…。旧造(むかしづく)りの派閥の内(なか)には〝暗(やみ)と霊(れい)〟との意固地が顕れ、人密(みつ)に安らぐ文句(ことば)の限りは不浪に配せる予感を見上げて、幻(ゆめ)と既憶(きおく)の旧(むかし)の列(ならび)は不本に基づく色葉(いろは)を彩(と)った…。無限に紐解く柔裸(やわら)の幻覚(ゆめ)には無用の人形(かたち)が順々訪れ、幻覚(ゆめ)の旧巣(ふるす)と精神(こころ)を織り成す旧語(むかしがた)りの援助に跨り、血塗られ始める運命(さだめ)の遠路に疎通を感じる無欲を知った。鬱を信じて脆さを按じる不幸の精神(こころ)は形成(かたち)を確かめ、幻覚(ゆめ)の人密(みつ)から精神(こころ)を隠せる不本の自主(あるじ)を到底観ながら、小宙(そら)を見下ろし無垢を感じる不穏の御託を相乗させ得た…。幻覚(ゆめ)に集まる無限の広さと過去に見送る安堵を観ながら、「一幻(ゆめ)に惑わす個録(ころく)」の主宴(うたげ)は誕生から成る不安を吟味(あじ)わい、安い形象(かたち)に身悶えするのは〝暗(やみ)〟に転じる誠であった…。無根の暗(やみ)にて機会を匂わす〝旧い景色〟の後光の上には、不当に合せる孤独の両刃(やいば)が価値を見出す躰を差し替え、〝一幻(ゆめ)〟の怒りに私欲(よく)を奏でる不尊の未来(さき)へとその芽を描(か)いた・・・。〝一幻(ゆめ)〟に始まる固陋の無垢から選り取り見取りの血相(かお)を見る儘、一人(ひと)を按じた乱心(こころ)の景色に人密(みつ)を相(あい)せる不解を解(ち)く内、旧来独語(むかしがたり)の精華(はな)を飼うのは言語を相(あい)せる不届きだった…。〝一幻(ゆめ)に集まる無欲の結路(けつろ)〟を孤高に送れる活路の上では、白亜(しろ)い千夜(とばり)の向こうに置き得る旧(むかし)の生憶(きおく)と同調しながら…、分厚(あつ)い乱心(こころ)に不安が跳び交(か)う不祥を相(あい)した脆差(もろさ)を識(し)った…。幻(ゆめ)の許容(うち)へと安転(あんてん)して行く〝独房〟から観た精神(こころ)と同じで「旧(むかし)」を視(め)にした修業(しゅぎょう)だけ観て、日溜りからでも無垢を取り出す不合(ふあい)の宿(やど)りに賢く寝就(ねづ)け、俗世(このよ)の夜半(よわ)から過去に跳び出た〝旧差(ふるさ)の合図〟を壮言(ことば)に識(し)った…。過去に集まる夜明けの寝間から〝行方知れず〟の小禽(ことり)が飛び活き、旧来独語(むかしがたり)に身欲(よく)を馴らせる不幸の手綱を順繰り引き寄せ、小宙(そら)の怪言(ことば)を不解に見送る夜毎の相図(あいず)を強請って在った…。自己(おのれ)の文言(ことば)を順々下記する不安と迷路の最果(はて)を静かに、暗(やみ)の宮(みやこ)へすくすく繋がる〝不幸〟を知らない目暗(めくら)を気にして、白亜(しろ)い一夜(とばり)に夢中を着るのは〝旧来独語(むかしがたり)〟の音憎(おんぞう)だった。

      *

 過去の許容(うち)から男・女(だんじょ)がお道化(どけ)て、不快に牛耳る億土の過去には、幻覚(ゆめ)の温(ぬく)みが固陋を這わせる不頼の両刃(やいば)を描写して居た…。

      *

 過去の活き血を無能に囀り旧(むかし)の生憶(きおく)は散在すれども、柔い具体(からだ)は支柱を気取らす枯渇のmorgueを揚々知った…。白亜(しろ)い界(かぎり)に未知が囁く不惑の陰(かげ)には微塵が零れて、虚空(そら)と海とに跨る女性(おんな)は既録(きろく)に従う精神(こころ)と同じで、幻想(ゆめ)の空転(まろび)に過憶(かおく)が通るは旧来独語(むかしがたり)の追憶だった。男性(おとこ)と女性(おんな)に嗣業が生く内〝平仮名〟ばかりが文言(ことば)に現れ、漆黒(くろ)く爛れる小宙(そら)の両眼(まなこ)は極(きょく)を見ながら滔々澄んだ。一女(おんな)の仕種に過憶(かおく)が往くうち精神(こころ)の脚色(いろ)には一通(とおり)が咲かずに、泡良(あわよ)くばを問う無知の柔(やおら)は不為(ふい)に寄り添う帝(みかど)を祝して、表情(かお)の無いのを「小宙(そら)だ…」と言い張る不論の主観(あるじ)を想像して居た…。白亜(しろ)く零れる記憶の欠片(かけら)は自己(おのれ)の無知から段々透され、広い日々から乱心(こころ)に刃向かう無知の生憶(きおく)は〝人間(ひと)〟を寄り添え、漆黒(くろ)い界(かぎり)が未憶(みおく)に宿るは思力(しりょく)の程度の習わしだった…。幻想(ゆめ)に息衝く旧巣(ふるす)の頼みは人密(みつ)を片手に活命(いのち)を迷わせ、旧い人扉(とびら)に俗世(このよ)を見て居る〝気楼の戦者(せんじゃ)〟を揚々買った…。個録(ころく)に気遣う紅(あか)い景色は孤独と乱心(こころ)に不能を掲げて、自体(からだ)に不治を感じる人間(ひと)の習いに調度を象(と)った…。

      *

 …苦しいのだけが、嫌なのだ…。

      *

 未知に活き抜く乱心(こころ)の様子は不快の寝室(ねむろ)に身屈(みくつ)を表し、暗(やみ)の道理(ルート)に精神(こころ)を表す苦悩の力を孤独に呈し、人間(ひと)の独力(ちから)を煩悶(なやみ)に捉える不等の自主(あるじ)は結婚して活き、郷(くに)を知らずに今日(きょう)を活き貫(ぬ)く「自己(おのれ)の人生(みち)」など元気に彩(と)った…。白亜(しろ)い歩先(ほさき)に人密(みつ)が囁き、自己(おのれ)の飼い葉に常緑(みどり)を見たらば、白亜(しろ)く焦がれる無知の絡みの〝姑息〟を掌(て)にした身軽(かる)さを以て、幻想(ゆめ)の底から挽回して来る〝嫁を信じた主観(あるじ)〟の姿を「極(きょく)」に静めて概(おお)きく成った…。幻想(ゆめ)と精神(こころ)の悪事の姿勢(すがた)は無刻(むこく)を相(あい)した乱心(こころ)を続けて、愛想笑いに華(あせ)を観て生く不覚(ふかく)の同調(シンパ)を気取って在った―――。幻想(ゆめ)の既憶(きおく)と乱心(こころ)を観るうち旧(むかし)の生憶(きおく)は堂々片付き、暗(やみ)の概(おお)さに無録(むろく)を訓(おし)える貴い家臣の生憶(きおく)を見て居た…。無信(むしん)に生け捕る深夜の孤独は女性(おんな)の人形(かたち)に生気が宿り、姑息を絡めた活路の魅惑の幻想(ゆめ)に這い摺(ず)る景色と成った…。明日(あす)に割かれる器用の景色は〝疲労〟の小敗地(アジト)の御託へ列(なら)べて、休み休みに極(きょく)を準ずる不要の独理(ドグマ)の習わしさえ観た…。幻(ゆめ)の生憶(きおく)と「今日(きょう)の連想(ドラマ)」は無言に跳び込む自覚(かくご)を羨み、私闘に寄り添う日々の間延びは極(きょく)へ準ずる個録(ころく)を割いた…。未知の行方をその掌(て)に観た儘、生憶(きおく)の聖者は伽藍と成る儘、俗世(このよ)を囀る無秩序から観る夢想の輪(わ)の手は焦燥など知る。無刻の清閑(しずか)に男女(ひと)が宿るは無知の上から極論すら観え、自己(おのれ)の精気へ身軽が活き抜く〝暗(やみ)の安置所(モルグ)〟の生果が立った。過去の〝活き血〟がすらすら描(か)け行く不動の自主(あるじ)は参観して居り、暗(やみ)に縮まる凝(こご)りの活路が人山(やま)に寝そべる矛盾と同じで、幻覚(ゆめ)の人見(ひとみ)に孤独を飼うのは未順(みじゅん)に伴う思乱(あらし)と成った。幻想(ゆめ)の生気に活路を拾われ、精神(こころ)に培う安置所(モルグ)の要(かなめ)の優(ゆう)に纏わる進路を採った…。人間(ひと)の生義(せいぎ)と過失の美声(こえ)には、幻(ゆめ)に始まる旧(むかし)を観た儘、自己(おのれ)の正義に生気を観た儘、自己(おのれ)の正義に生気を看破(みぬ)ける暗(やみ)の同調(シンパ)と固執を観て居た…。相手に寄り添う男女(ひと)の温味(ぬくみ)は生憶(きおく)の傍(そば)から流浪が跳び交い、幻覚(ゆめ)の許容(うち)へと逆行(もど)り始める「不要の独理(ドグマ)」を講じて在った。

      *

 可愛らしい…。

      *

 無垢の夕べに女性(おんな)が表れ〝無人の住処〟をその掌(て)に納め…、分厚(あつ)い人壁(かべ)から未活(みかつ)を瞳(め)にする無用の日(ひ)の掌(て)を精神(こころ)に観るのは、過去に寄り添う孤独の日(ひ)の下(もと)、真昼(ひる)を知らない輪舞曲(ロンド)を射った。幻(ゆめ)と謳歌は乱心(こころ)を飛び交い〝幻覚(ゆめ)の主観(あるじ)〟を今日(きょう)に据えても…、暗(やみ)の相図(あいず)を枯渇に看破(みぬ)ける脆弱(よわ)い佳日へその芽を観るのは、〝一幻(ゆめ)の流行(はやり)〟を孤業(こぎょう)に仕向ける浮浪の独理(ドグマ)を改進(かいしん)させ得た…。嗣業に突き出る漆黒(くろ)い正義と暗夜(やみよ)に片付く〝一人(ひと)〟の残骸(むくろ)は、自己(おのれ)の魂(いのち)を偽善に遣るのに極力幻見(ゆめみ)た〝気色〟と偽り、相(あい)する魔の手と呼吸するのは浮浪に尽き得ぬ脆弱(よわ)さを保(も)った。〝一幻(ゆめ)〟に纏わる孤業(こぎょう)の寝室(ねむろ)は確かな佳日を安泰させ得ず、旧い絵図から心を養う不相(ふそう)の形を好く好く買いつつ、白亜(しろ)く零れる無様(むよう)の主観(あるじ)を放(ほう)って行った…。幻(ゆめ)の腰から震える独理(ドグマ)は旧来独語(むかしがたり)の記憶と同じで、暗い系かに八性(おろち)を宿せる不頼の有利を心に留(と)めた。生憶(きおく)の許容(うち)から身辺(あたり)を見廻す〝奇妙の気色〟は杜撰を仰ぎ、白亜(しろ)い小躍(おど)りを精神(こころ)に留(と)め生く旧い弄(あそ)びに秘(ひっそ)り死んだ…。過去の独理(ドグマ)に〝身辺(あたり)〟を見廻す孤業(こぎょう)の連想(ドラマ)は何時(いつ)しか疾走(はし)り、女性(おんな)の柔手(やわで)を端正(きれい)に纏める無垢の主観(あるじ)を見初めて在った…。

      *

 …巨身(きょしん)の宙(そら)から精神(こころ)を張(ば)ら撒く〝不価値〟の愛露(エロス)は精神(こころ)を操り、成果(はて)を識(し)らない器用の気色は間抜けを拵え人と弄(あそ)んだ…。

      *

 無刻(むこく)に倣える精神(こころ)の旅には〝恋〟が活き得る革命だけ在り、未憶(みおく)の総てが観覧して生く不毛の夜宙(よぞら)は恋に留(とど)まり、幻想(ゆめ)の身近に燻(くす)ねる白雲(くも)には〝幻想(ゆめ)の人頭(どくろ)〟が首(こうべ)を垂らして…、旧い形に孤高を束ねる不覚の相場を隈なく統(な)べた…。紅(あか)い戦車の加護に阿る不要の連想(ドラマ)は甲斐を慎み、夜明け間近の空想(おもい)のほかには不知火ばかりが余程に立ち込め、人間(ひと)に囀る未覚の遊者(ゆうしゃ)は企図に燃え行く精神(こころ)を観た儘、脆弱(よわ)り始めた無督(むとく)の文言(ことば)は一流(ながれ)を識(し)らずに孤独を売った…。脆弱(よわ)い自活(かて)から身憶(みおく)が失(け)される〝世迷の進理(しんり)〟は美声(こえ)を挙げつつ、旧い甲(こう)から斬新(あらた)を見渡す〝不毛の教致(きょうち)〟に確認しながら、「土壇場…」ばかりを括弧で括れる旧い枯渇の遊路(ゆうろ)は華(はな)やぎ…、幻想(ゆめ)の無知から生命(いのち)を剥くのは一夜(とばり)を知らない呼吸と成った…。人陰(かげ)を見渡す呼吸の自主(あるじ)に追悼ばかりが加減を報さず、暗夜(よる)に棚引く個録(ころく)の無理には人間(ひと)が絶えない〝幻想(ゆめ)…〟など仕上がり、呼吸に稼げる八頭(おろち)の進歩は新途(しんと)を目指して進途(しんと)を練りつつ、不問に終れる枯渇の初出(いろは)は独壇ばかりの脚色から観た…。白亜(しろ)く棚引く夢遊の自主(あるじ)は〝人陰(かげ)〟を踏まない孤独を独歩(あゆ)み、暗(やみ)に紛れる孤独と感覚(いしき)の透明から成る魅了を買った…。過去の真昼(ひる)から小鳥が飛び出し脆弱(よわ)い形成(かたち)を紐解き出せば、暗(やみ)の許容(うち)へと静まる孤独は幻(ゆめ)を保(も)ち出し孤独を仕上げ、自己(おのれ)の組から炎が漏れ出す〝人見(ひとみ)〟の許容(うち)へとほとほと止んだ。過去と木霊を見る見る詠むうち旧来独語(むかしがたり)は弄(あそ)びを識(し)りつつ、無戒(むかい)に固まる不告(ふこく)の勇者は滴を見て取り脆味(よわみ)を保(も)ち出せ、暗(やみ)の会話を過激に保(も)ち出す空気(しとね)の屋根には男・女(だんじょ)が転がり、掴み損ねる不安の佳日は堂々巡りの貯蓄を買った…。幻想(ゆめ)を迷わす苦渋の初出(いろは)は〝時(とき)〟に澄ませる人間(ひと)の精神(こころ)を、幻覚(ゆめ)の隅へと密かに拡げる都会の温度を出し惜しみにして…、幻想(ゆめ)に積もれる孤狼(ころう)の拍子に都会を忘れた生憶(きおく)を保(も)った。一幻(ゆめ)の微かに魅惑を整え、思慮の底から怪言(けげん)を観るのは、一人限りの孤独の両刃(やいば)に喉元見せない狂気を平らげ、不感を呈した幾つの躰は幻(ゆめ)と無暗(むやみ)を一刻(いっこく)ほど観て、瞬く間に識(し)る枯渇の勇歩(ゆうほ)は、孤高の空間(あいだ)に追悼させ得た…。嫌いに成れない不安の私運(はこび)は幻(ゆめ)と孤独のmonkを引っ提げ、下降を象(と)らない雲間の内(なか)には未活(みかつ)に酔えない旧巣(ふるす)を牛耳り、安い形成(かたち)に未曾有を想わす虚空(そら)の脚色(いろ)から瞬時を看遣(みや)れば、水が無いまま部屋へ透せる不頼の同調(シンパ)へ追想して居る…。宙(そら)に佇む脚色(いろ)の類(るい)には「幻覚(ゆめ)の魅力」が木霊を蹴散らし、身欲(よく)の背後へ未審(みしん)を報せる孤高の意欲を談合にも観て、幻覚(ゆめ)の白亜(しろ)さに呼吸を辿れる〝不安と意固地〟の連想など見た…。一幻(ゆめ)と精神(こころ)に翳りが鳴くうち孤高の人扉(とびら)は幻想(げんそう)だけ識(し)り、暗(やみ)の古都から生憶(きおく)を失(け)し生く〝不安と同調(シンパ)〟の確信だけ観た…。精神(こころ)の許容(うち)へと逆巻(さかま)く個録(ころく)は分厚(あつ)い人壁(かべ)から自体(おのれ)を導く、不揃いから成る孤独の遊者(ゆうしゃ)の許容に見限る悪魔に似て在り、安み安み無垢を気取らす扶養の主観(あるじ)の両腕(かいな)を振り切り、細く仕舞える無言の主観(あるじ)は孤業(こぎょう)に集える不利を想わせ、振り向き様にて安みを生け捕る不感の両眼(まなこ)を上手(じょうず)に編んだ…。普通に成らない熟女の弱味(よわみ)は小宙(そら)を見るまま生命(いのち)を拵え、幻覚(ゆめ)の未憶(みおく)と挙動を保(も)ち合う私闘の自主(あるじ)に損失など観た…。無為に伸び尽(き)る不論の主観(あるじ)は〝旧来独語(むかしがたり)〟に読破を追いつつ、不可能ばかりに孤独を併せる〝不頼の同調(シンパ)〟に夜宙(よぞら)を飼った。無限に活き尽(き)る孤独の自覚(かくご)は暗(やみ)の相場を一通(ひととおり)に見て、幸先(さき)を幻見(ゆめみ)る個録(ころく)の空間(すきま)に形成(かたち)を問えない安堵を識(し)って、幻(ゆめ)の理知から凡庸(ふつう)を翻(かえ)すは無屈(むくつ)を相(あい)する人間(にんげん)だけ観る。無心の夜宙(よぞら)を空間(あいだ)に観たまま一幻(ゆめ)に纏わる八性(おろち)は省み、暗(やみ)に活き尽(き)る徒党の同調(シンパ)は個録(ころく)に彩る体裁(かたち)を観る儘、自己(おのれ)を愛して労う事無く、童貞紛いの主観(あるじ)の記憶は、幻覚(ゆめ)の寝屋から生憶(きおく)を覚ませる不安と幻想(ゆめ)との結束だけ観た…。愛想尽(あいそづ)かしの日本(ひのもと)から観て、幻想(ゆめ)の同調(シンパ)は行李を保(も)つ儘、〝一幻(ゆめ)の生憶(きおく)〟に自覚(かくご)を呈(しめ)せる不安と〝夜宙(よぞら)〟の真中(まなか)を切った…。白亜(しろ)く靡ける漆黒(くろ)い灯(あかり)は「過去の連想(ドラマ)」を都会に見た儘、空気(しとね)に豊かな童貞(こども)を観るうち無限の奈落を甲斐無く呼んだ…。漆黒(くろ)く寂れる不尊の事実を無知の悪魔は〝一人(ひと)〟に感けて、弄(あそ)び知らずの孤業(こぎょう)の内から都会を導く王手は今でも…、暗(やみ)の彼方へ落ち葉を拾える無限の形成(かたち)に初歩(いろは)を知った…。酸欠ばかりが横行する中「夜の素肌」は根削(ねこそ)ぎ明るみ、分厚(あつ)い静寂(しじま)に空虚を紐解く人並(なみ)の佳日は安泰して居る…。不安と虚無とが未活を得るのは素通りして生く精神(こころ)に見た儘、虚像(きょぞう)に溢れる九度(くど)の厚みが酒を涸らして舞踏を追いつつ、不安ばかりが精神(こころ)を端正(きれい)に畳める〝一女(おんな)の色香(いろか)〟を寝ずに見る内、幻覚(ゆめ)の不覚に未知と理知とが共鳴しながら世界を産んだ…。木漏れ日から成る不安の要素は〝呼吸に隠れた理知〟である為、郷(くに)を保(も)てずに一国(くに)を探せる無頼仕立ての競歩を産んだ…。

      *

 …魅惑の園(その)から乱心(こころ)が降(お)り立ち〝不安〟に駆られた〝未想(みそう)の自覚(かくご)〟は、幻想(ゆめ)の無機へと進歩が遠退く不在の夜宙(よぞら)に残念だけ識(し)る…。

      *

 一幻(ゆめ)と乱心(こころ)に未活を苛め、安い女性(おんな)の生気の人渦(うず)には、幻覚(ゆめ)の空間(あいだ)が都会を見下ろす「不安の行く手」を四季(きせつ)に紅(あか)らめ、自由に語れる不動の冥利は不毛に懐ける木霊を費やし、人間(ひと)に活き尽(き)る個録(ころく)の空間(すきま)は幾重(いくえ)の愛さえ男・女(だんじょ)に懐かす…。〝一幻(ゆめ)〟に始まる見本の分業(ノルマ)は角(かど)に立たない不装(ふそう)に目を遣り、都会の進理(しんり)を沽家師(こけし)に導く漆黒(くろ)い体裁(かたち)に不明を観ながら、記憶の許容(なか)へと身悶えして生く不義の進化へ突出して居た―――。〝一幻(ゆめ)に寄り付く不浪(ふろう)の安堵〟は景色を得ながら孤独を垣間見、安い気憶(きおく)に内を付け生く不意に勤しむ〝努力〟を買った…。「一幻(ゆめ)と電子」に見様(みよう)を見守る不義への努力は確かを忘れて、知らず知らずに苛まれて生く不法の連想(ドラマ)を静かに並べて…、夢の生憶(きおく)へ秘(ひっそ)り解(と)け込む不法の同調(シンパ)を買い取り始めた…。幻覚(ゆめ)に纏わる気力を得ながら私牢(しろう)を伴う優しい界(かぎり)は、「一幻(ゆめ)の岐路」から孤独を培う不動の獲物を素手に捕まえ、幻覚(ゆめ)と感覚(いしき)の狭間で小踊(おど)れる人頭(どくろ)の常識(かたち)を久しく保(も)ち上げ、既憶(きおく)に誤魔化す不頼の自主(あるじ)は根源から観た気色を飼った…。白亜(しろ)く丸まる人間(ひと)の果実は、不意に透れる男・女(だんじょ)を見定め、虚空の白亜(しろ)さに活き血が流行(なが)れる不論の成果をそのまま射った…。白亜(しろ)く途切れる木霊の交響(ひびき)は無知に耐え貫(ぬ)く退屈(ひま)を持て成し、暗(やみ)の成果(かなた)へそのまま居直る不動の正義に安泰しながら、自己(おのれ)の表情(かお)まで無言で相(あい)せる不穏の幻(ゆめ)などこじ付けにも観た…。幻視(ゆめ)の対岸(きし)から極楽だけ観て、幻想(ゆめ)に懐ける退屈(ひま)の礫は「相乗効果に生命(いのち)を識(し)らない義算(ぎさん)の貌(かお)」など感覚(いしき)に高めて、脆弱(よわ)い活路を御手に委ねる不動の小敗地(アジト)は呼吸を見せつつ…、白亜(しろ)く高鳴る不安の鼓動(うごき)は未来(さき)を信じぬ〝迷い〟を識(し)った…。自体(おのれのからだ)を無秩序から観て、使徒の得手には嗣業が昂(たか)まり、安い人頭(おろち)を退屈(ひま)に這わせる不動の感覚(いしき)を固陋に見果てて、幻覚(ゆめ)の滴(しずく)に未活(みかつ)を観るのは孤独の空気(しとね)に分野を買い生く〝不義の高嶺〟の夢中であった…。不感を呈(てい)さず個録(ころく)を幻見(ゆめみ)る〝向日の四季(きせつ)〟は瞬く間に失(き)え、白亜(しろ)く零れる旧い小敗地(アジト)は幻覚(ゆめ)の彼方へ身屈(みくつ)を吠えつつ、不渡りばかりで田舎を企む不等の自然(あるじ)に相談して居た。幻覚(ゆめ)に始まる残骸(むくろ)の活命(いのち)は不俱を兆せる不覚を味わい、幻視(ゆめ)の許容(うち)へと静かに留(とど)まる不相(ふそう)の体裁(かたち)をその瞳(め)に描(か)いた…。幻想(ゆめ)に育む情事(こと)の行方は逆行して生く白亜(しろ)さを緩めて、忙々(せかせか)して居る「不毛」の女性(おんな)を象り、漆黒(くろ)い忍びを滔々設ける孤独の疼きを何処(どこ)かに観て居た。暗(やみ)に活き尽(き)る不毛の魔の手は犬の活き血を檻に入(い)れつつ、不義の要(かなめ)を無謀に彩る不問の自主(あるじ)を重々詠んだ…。〝意味〟を透らす不純に独走(はし)れる不幸の体裁(かたち)は夢路を配して、漆黒(くろ)く汚(けが)れた快無(オルガ)を掴める宙(そら)の量など不敵に観て生く…。不安を余所目に白亜(はくあ)を掌(て)にして不感に綻ぶ元(もと)の健気は、行方知れずの木霊を掌(て)にする不頼の生き血に疾走して居た。宙(そら)を飾れる素人(ひと)の行方は孤独を手にする夜宙(よぞら)を繰り下げ、幻想(ゆめ)の初めに犬を観て生く思想の果てまで正義を装い、小宙(そら)の彼方へ綻び始める孤高の体裁(かたち)を転在(てんざい)して居た…。照明(あかり)に燃え尽(き)る余裕(ゆとり)を掌(て)にして〝行方知れずの女性(おんな)〟の空転(まろび)は、過去に見送る余裕(ゆとり)を仄かに白亜(しろ)い果実の乱心(こころ)が翻(かえ)し、幻想(ゆめ)の余裕(ゆとり)に揺ら揺ら流行(なが)れる素人(ひと)の悪意は堂々轟き、児(こども)に活き尽(き)る身欲(よく)の活路は悶々して行く武装を保(も)った。幻想(ゆめ)に纏わる始動の共鳴(さけび)は孤独と個録(ころく)を上々紅(あか)らめ、低い価値から幻覚(ゆめ)を尖らす不毛の灯(あか)りを夜宙(よぞら)に遣った。狭筵(むしろ)に活き着く不具合から観て余震を醸せる不頼の行方は、幻覚(ゆめ)に盛(さか)れる児(こども)の躍動(うごき)を堂々足るまま晒して行った…。無心に活き尽(き)る無憶(むおく)の果(さ)きには動物(もの)を囀る孤独を介して、明かりを導く不快の逆行(もどり)は不信を照らせる無断を知った…。寡黙を通せる不頼の具体(からだ)は無垢を横切る形を観る内、無謀を透せる動物(もの)の自然(あるじ)を枯渇に脅して空気(まわた)を切った…。無心に活き尽(き)る無憶(むおく)の流行(ながれ)は不在の思乱(あらし)が幾つも輝き、不意に呈した夜宙(よぞら)の故意から無音を報せる調度を射った…。無言の主観(あるじ)に〝遣る気〟が削がれ小宙(そら)の成果(はて)から乱心(こころ)が浮かび、駆け引きだけ観る〝向日の独理(ドグマ)〟は無心を綾(あや)かす孤独を携え、白亜(しろ)い四季(きせつ)と未完(みかん)の周囲(まわり)は人間(ひと)を信じぬ柔身(やわみ)を訓(おし)えて、無機を携え孤独を数える不論の愛撫を根絶やしにもした…。漆黒(くろ)く輝く小宙(そら)の空間(すきま)に〝幻(ゆめ)の躰〟は段々嗜み、大宙(おおぞら)から観た野球の総理(すべて)は禍根を表す女性(おんな)を知った…。人間(ひと)を表す無刻(むこく)の懊悩(なやみ)は、過去の身元(もと)から輝きだけ増し、暗(やみ)の人密(みつ)から乱心(こころ)を揺るがす無踏(むとう)の餌食を個録(ころく)に置いた…。自己(おのれ)の姿勢(すがた)を景色に眺めて脆弱(よわ)い滴(しずく)を華(あせ)を得る内、幻覚(ゆめ)の脆さを浮遊に観るまま都会に這わせる無頼は通らず、水と霊とに柔身(やわみ)を迷わす孤独の感覚(いしき)は無己(おのれ)を絶やさぬ文言(ことば)を保(も)った…。分厚(あつ)く拡がる小宙(そら)の目下(ふもと)に一人(ひと)の所在(ありか)は情事(こと)は表れ、無知の仕種を私闘に生やせる不論の感覚(いしき)は生育(そだ)って行った…。〝一幻(ゆめ)〟と個録(ころく)の身軽の許容(うち)には「幻覚(ゆめ)と狭筵(むしろ)」の孤独が空転(ころ)がり、脆弱(よわ)り始めた孤独の無国(くに)から私労(しろう)に囃せる枯渇は過ぎ去り、脆弱(よわ)い下肢から自己(おのれ)を費やす不惑の生途(せいと)は私中(しちゅう)を保(も)った…。白亜(しろ)い虚無から転々(ころころ)安転(ころ)がる〝不能の一夜(いちや)〟は安堵を湿らせ、不安の総てが精神(こころ)を貫(ぬ)くのは暗(やみ)に紛れた個録(ころく)であった…。犬に媚び得ぬ無想の具体(からだ)は思案を繰り出す乱心(こころ)と一緒で、幻覚(ゆめ)と自己(おのれ)の枯渇の総理(すべて)は、夢想を潜(くぐ)れる痘痕を観て居た…。白亜(しろ)く輝く無垢の囃しは幻(ゆめ)の威嚇に驚々(おどおど)しながら、分厚(あつ)い精神(こころ)に素通りして生く「不敗の正義」は論じて行った…。無垢に費やす孤独の活路は不戦に吟味(あじ)わう暗(やみ)を識(し)り貫(ぬ)き、幻覚(ゆめ)の活き血へ小言を収める扶養の孤独を煎じて行った。無心に彩る魅惑の正義は不覚に偽る枯渇を見抜き、暗(やみ)と空間(すきま)の思乱(あらし)の目前(まえ)から苦労を二重(かさ)ねる厭味を取り添え、不揃いばかりの孤高の相図(あいず)は刻(とき)を伝(おし)える無駄を拵え、幻覚(ゆめ)の花月(かげつ)に無垢を気取れる不敗の文言(ことば)は不当に訓(おそ)わる無難を識(し)った…。無垢に費やす白亜味(しろみ)は不安気(ふあんげ)に鳴く乱心(こころ)を追い立て、不義を信じて無活を追い越す不相(ふそう)の思乱(あらし)は不在を見下(みおろ)せ、不感に凌げる朝陽の行方は人密(みつ)に這わせる不安を識(し)りつつ、不相(ふそう)に名立たる古今の〝伝(おし)え〟は不安気(ふあんげ)に立つ〝挨拶〟など観た…。見守り続ける自己(おのれ)の合図は不覚に彩る開花を見下(みおろ)せ、犬の肌色(ベージュ)が心を現す〝旧い信途(しんと)〟を揚々割いた…。孤独の体裁(かたち)に未来が羽ばたき〝幻(ゆめ)の間(あいだ)〟が遠くに成るのは、寸出(すんで)の所で転々(ころころ)暗転(ころ)がる無垢の空間(あいだ)を忍んで行った…。泡(あぶく)の許容(うち)から木霊が織り成す天秤(はかり)の上では個録(ころく)が暴れ、幻想(ゆめ)の奥へと随々(ずいずい)按じる女性(おんな)の姿勢(すがた)は身重を費やし、小宙(そら)の内から後光(ひかり)が成るのは人の躰の一通(とおり)であった…。紅(あか)い日々から不通に成り立つ瞬時(とき)の狭間は人間(ひと)に透らず、白亜(しろ)く始まる四季(きせつ)の流行(ながれ)は無尊(むそん)に励める生命(いのち)を携え、安み休みに未活を閉ざせる不毛の脳裏は股間を見守る…。不思議と神秘(ふしぎ)が過去を跨がず不悶(ふもん)を見渡せ、幻想(ゆめ)の分業(ノルマ)へ身活(みかつ)を燃やせる〝不条理から観た無法〟を識(し)った…。犬の二匹が小口(くち)を開(あ)けつつ無論に燃やせる分厚味(あつみ)を観ながら、犬の背中に小敗地(アジト)を得るのは孤独の動静(うごき)の動静(どうせい)でもある…。朗(あか)るい対岸(きし)から未知を識(し)りつつ〝不毛〟を見知らぬ悪魔を観るのは、やがて深まる未想(みそう)の頭上(うえ)から乱心(こころ)の辺りに間抜けを据えつつ、小宙(そら)の厚手(あつで)を不覚に憶える不論の朝陽に通底(そこ)を齧った…。幻覚(ゆめ)の魅惑に屈(こご)まる所在(ありか)は未知の空間(すきま)に降(お)り立ちながらも、やがて描(えが)ける労苦の体裁(かたち)に幻覚(ゆめ)を保(たも)てる無残を識(し)りつつ、やがて縮まる無己(おのれ)の脆味(よわみ)の卑猥の合図は…、過去に始まる無刻(むこく)の彼方の不法に収まる不機嫌にも依る…。無垢に象る暗(やみ)の総図(そうず)は賢く愛せる不届き成らねど、自己(おのれ)の人密(みつ)から醸せる遊戯は不純に見立てる脆差(よわさ)を知った。過去に息衝く旧い幻見(ゆめみ)は、不覚に相(あい)する個録(ころく)を見納め、幻覚(ゆめ)の許容(うち)へと器用に愛せる不幸に息衝く孤独の屋根には、未知を積もれる孤高の脆味(よわみ)が禍根を識(し)らない演戯を保(も)った…。不安と身欲(よく)とが転々(ころころ)生くうち幻想(ゆめ)の在り処は粗末を仰ぎ、分厚(あつ)く纏まる小宙(そら)の行方は過去の主観(あるじ)を如何(どう)でも突いた…。漆黒(くろ)い空間(すきま)に女性(おんな)が降(お)り立ち〝不安の自主(あるじ)〟は拘りだけ観て、白亜(しろ)い景色を段々観守る〝一幻(ゆめ)の脆差(もろさ)〟の羽ばたき等には、未知に輝く孤独の未完(みじゅく)は軟い体裁(かたち)を孤島(ことう)に遣った…。白亜(しろ)く輝く四季(きせつ)の旧巣(ふるす)は俯瞰に相(あい)せる夫妻を見積もり、幻想(ゆめ)の柔らに未完(みかん)が活き着く不装(ふそう)の悪意が堂々固まる。分厚(あつ)く留(とど)まる人間(ひと)の形象(かたち)は日本の認知を段々暈仄(ぼやか)し、自体(おのれ)の形に何も見えない不断の隔離が孤独を描ける…。不安に活き尽(き)る浅い記憶は無知の空間(あいだ)に段々素通り、嫁を見送る夫の生憶(きおく)の不在に始まる微塵を識(し)った。白亜(しろ)く始まる四季(きせつ)の孤独に人間(ひと)の体形(かたち)にどんどん溢れて、一人(ひと)の影までするする寄り付く〝不信の自主(あるじ)〟を失踪させ得た…。孤独と自主(あるじ)が木霊に空転(ころ)がる「幻覚(ゆめ)の個録(ころく)」は分厚味(あつみ)を識(し)らない不安を弄(あそ)ばせ、白亜(しろ)く途切れる〝食(しょく)の過度〟には〝文化を忘れた日本〟が在った。小さく畳める不装(ふそう)の事実が女性(おんな)の一体(からだ)を弄(あそ)んで居ながら、〝幻(ゆめ)の不確(ふかく)〟に個録(ころく)を見詰める不覚の形象(かたち)が段々鳴った…。朝の日々にて流行(ながれ)が集まり「自然の形象(かたち)」に男性(おとこ)が立つのは、日々に見守る一人(ひと)の体形(かたち)に幻(ゆめ)の理屈が途中を目覚ます、一人(ひと)の〝行方〟の言動(うごき)と成った…。感覚(いしき)に燃え立つ亜細亜の身欲(よく)から〝一女(おんな)〟の形が不断に囃され、未知に眺めた個録(ころく)の兆しを次第に憂得る形象(かたち)が跳んだ…。自主(おのれ)のけじめに日々が照らされ、日々の空間(あいだ)に八性(おろち)が立つのは、暗(やみ)の含みを見事に捉える不覚の正義と裏腹ながらに、冬の生憶(きおく)と過去の記憶の対照から成る拘りさえ在る…。「日本の食文化は現在(いま)を踏まえて過度である…」、幻想(ゆめ)の相図(あいず)に身近く活き得る未知の味覚に鏡が映され、白亜(しろ)く零れる四季(きせつ)の撓みは不動に這わせる未来(みらい)を象り、日々の許容(うち)にて傾く小言は自己(おのれ)の小敗地(アジト)を占領した儘…、次第に轆轤を幻(ゆめ)に束ねた不相(ふそう)の事実を自覚して居た…。枯渇に導く幻覚(ゆめ)の八頭(おろち)は過去の寝間から群青だけ観て、自然に彩る不相(ふそう)の小敗地(アジト)に〝初めから無い旧さ〟を買った…。一幻(ゆめ)に囀る孤独の途切りは自己(おのれ)の刹那を堂々観る内、見る見る解(と)け生く自然(あるじ)の目下(ふもと)の幻想(ゆめ)の快無(オルガ)をここぞと買った…。具象(かたち)に成らない自然の守りは不安ばかりを活路に静めて、行方知れずの孤独の護りと不安に途切れた孤独を見守り…、安く努める自己(おのれ)の成果と対照的にも断続(だんぞく)して居た…。幻想(ゆめ)に始まる個録(ころく)の行方は微塵に極まる不審に纏まり、安く積もれる〝不在の主観(あるじ)〟は禍根に逸(はぐ)れた児(こども)であった。未知に活き貫(ぬ)く不老の朝日に一女(おんな)の精気が狂々(くるくる)舞い散り、明日(あす)に始まる無口の年輩(やから)は過去を知らない薫香(かおり)を識(し)った…。翌朝(あさ)に集える不存(ふそん)の人数(かず)には白亜(しろ)い四季(きせつ)をそのまま掲げて、無審(むしん)に翔(はば)たく孤独の空転(まろび)が人数(かず)に感けて個録(ころく)を振った。過去と現行(いま)との人間(ひと)の行方に未亡の相図(あいず)が段々素通り、邸(やしき)に畳める〝一人(ひと)の界(かぎり)〟は未知の奥へと静んで往った…。不存(ふそん)に息衝く不解(ふかい)の滴(しずく)に「夢の個録(ころく)」に事毎極まり、暗(やみ)の縁(ふち)へと旅立つ途(みち)には男性(おとこ)の初歩(いろは)が段々閉じた…。無想に羽ばたく小宙(そら)の相図(あいず)に〝女性(おんな)の形象(かたち)〟が次第に静まり、無知に屈(こご)まる無論の手数(てかず)は〝幻覚(ゆめ)の葦(あし)〟へと生育(そだ)って行った…。翌朝(あさ)に降(お)り立つ紅(あか)い四季(きせつ)は児(こども)に与(くみ)する一女(おんな)を装い、自体(おのれ)の無知から精神(こころ)を取り持つ「不在の自主(あるじ)」をそのまま問うた―――。幻想(ゆめ)の白亜(しろ)さに小言を問いつつ堺に翔(と)び立つ個録(ころく)の形象(かたち)は、自己(おのれ)を信じた無適の仕種に暗(やみ)を呈(しめ)せる不在を問いつつ、幻想(ゆめ)の自主(あるじ)に無刻(むこく)を沿わせる不頼の勇者を存在させ得た…。未亡に突き出た個録(ころく)の主宴(うたげ)は文言(ことば)に問う儘〝自己(おのれ)〟を描き、暗黙(やみ)に突き出る文言(ことば)の頭数(かず)には不存に際する自然(あるじ)を呼んだ…。翌朝(あさ)に跳び立つ個録(ころく)の一歩(はじめ)は身欲(よく)の具体(からだ)は身元を訓(おし)え、無知に活き尽(き)る暗(やみ)の芯へと不散(ふさん)に相(あい)せた元気が立った。自己(おのれ)の無知へと枯渇が流離い、無心の総ては陽(よう)を照らして、翌朝(あさ)の人体(からだ)が都会に澄み尽(き)る不頼の生屍(かばね)は相対(そうたい)して居る…。無知に活き尽(き)る不頼の小宙(そら)には幻想(ゆめ)の朝陽が転々(ころころ)暗転(ころ)がり、無知の空間(あいだ)に呼び笛(こ)が訪ねた無垢の小宙(そら)から巣立って在った…。白亜(しろ)い初歩(はじめ)に小言が活き出し、女性(おんな)の躊躇がふらふら頼れ、幻想(ゆめ)と自己(おのれ)の具体(からだ)を蹴散らす〝不在の思乱(あらし)〟は聡明でもある…。自体(おのれ)の具体(からだ)は独創(こごと)を収めて不感に呈(てい)せる孤独を蹴散らせ、暗(やみ)の仕種に〝児(こども)〟を観て居る不尊(ふそん)の正義を両眼(りょうめ)に識(し)った…。分厚(あつ)く流行(なが)れた精神(こころ)の暗(やみ)には幻(ゆめ)の過録(かろく)が段々素通り、白亜(しろ)く木漏(こも)れた旧い自主(あるじ)の木漏れ日から成る道義(どうぎ)を識(し)った…。自体(おのれのからだ)を元気に観るうち幻想(ゆめ)に始まる男女(ひと)は薄まり、翻(かえ)り続ける個録(ころく)の空間(あいだ)は無尊(むそん)に懐ける手数(てかず)を買った。白亜(しろ)く流行(なが)れる無垢の年輩(やから)は四季(きせつ)に流行(なが)れる木漏れ日など観て、休み安みに気候の変化に自己(おのれ)の変化(へんか)は無心を乞うた―――。男・女(だんじょ)の行方に未亡が知らされ不幸の自然(あるじ)が孤独を問うのは、暗(やみ)に活き就く不解(ふかい)の界(かぎり)の所詮を煎じた適度を採った…―――。幻想(ゆめ)に始まる個録(ころく)の行方は人密(みつ)に纏わる無言に伏せつつ、暗(やみ)に見込める〝一人(ひとり)〟の意識を蓑に隠して漆黒(くろ)さを買った…。無知の初出(いろは)を人密(みつ)に預けて〝休みの体裁(かたち)〟は不尊に見舞われ、人間(ひと)に突き出る孤独の盲下(もうか)は暗黙(やみ)に奏でる独理(ドグマ)を識(し)った…。弄(あそ)び疲れた無頼の分厚味(あつみ)が無事に見舞われ常識(かたち)に成り出し、白亜(しろ)く奏でた未来(さき)の人社(やしろ)は無垢に解(と)け出す個録(ころく)を剥いた…。一人(ひと)の活き血が精神(こころ)に解(と)け出し〝暗(やみ)の常識(かたち)〟は無頼に見舞われ、不死に轟く無知の柔らを不遇に表す図形を象(と)った…。画像に託せる漆黒(くろ)さの自然(あるじ)は不機(ふき)に苛つく幻(ゆめ)を見出せ、不遜に呈(あらわ)す無屈(むくつ)の経過は男女(ひと)に奏でる朗(あか)るみさえ得た…。無憶(むおく)の形象(かたち)が不感の合図を事毎見出し、不頼に見送る〝過ち〟等から未完の景色を想定して居る…。不快に見送る傀儡(どうぐ)の目下(もと)には、不遇の合図を枯渇に見出し、白亜(しろ)く誤る無知の一重(ひとえ)は不覚に飛び込む美識(びしき)を携え、幻覚(ゆめ)に見嵌(みは)める無垢の形は夢中の未録(みろく)を確然(かくぜん)から観た。枯渇に拡がる不頼の一幻(ゆめ)から向日に活き着(づ)く不覚は溺れて、未然に相(あい)する個形(こけい)の無念は無知に統(たば)ねる不解に勝った…。分厚(あつ)く成り出す無刻(むこく)の空間(あいだ)は広い孤独を小宙(そら)に見出し、安み休みに紅(くれない)から得る不在に根差せる朗(あか)るみさえ在り、幻覚(ゆめ)に集まる孤独の角(かど)には「値踏みをして居る総象(そうしょう)」さえ在る…。不頼の朝陽が活路を見出す白亜(しろ)い木霊は価値を置き去り、暗(やみ)に塗(まみ)れた旧(むかし)の文言(ことば)は不通に相(あい)せる神秘(ふしぎ)に見て取れ、神と人間(ひと)との緩みの許容(うち)には未活に安転(ころ)がる旧差(ふるさ)が在った…。幻想(ゆめ)と活路の総図(そうず)の上では〝孤高〟に始まる勇気が張り出し、低い白雲(くも)から無知を気取れる古豪の相図(あいず)にその実(み)を象(と)った…。〝不在〟に彩る女性(おんな)の形象(かたち)は無己(むこ)に象(かたど)る合図を失くして、暗(やみ)に伴う〝旧巣(ふるす)の相図(あいず)〟を機嫌に詠み取り孤独を蹴散らせ、大宙(そら)の目下(ふもと)で自己(おのれ)を乱せる漆黒(くろ)い空間(あいだ)は聡明から成る。不尊に置き去る無機の空間(あいだ)は不俱の音色(ねいろ)は孤高に匿う活命(いのち)を得ながら、幻想(ゆめ)の形象(かたち)に不一(ふいつ)が空転(ころ)がる〝旧来(むかしながら)〟に小波(さざ)めきさえ在る…。自己(おのれ)の一体(からだ)を無知に置き換え不毛に馴らせる不安を観るのは、暗(やみ)の空間(あいだ)に神秘(ふしぎ)を醸せる〝不頼の勇気〟は安全さえ無く、幻覚(ゆめ)に償う不思議の覚悟は無根に息衝く電子を象(と)るのは…、幻想(ゆめ)に始まる無空(むくう)の未知から傀儡(どうぐ)を養う孤独であった…。男女(ひと)と一人(ひと)との弄(あそ)びが解(と)け出す個形(こけい)の巧味(うまみ)は自覚(かくご)を取り出し、漆黒(くろ)く奏でる小宙(そら)の身元は遥か彼方の失酔(しっすい)から成る…。無知に彩る不活の勇気は信者を得ながら精神(こころ)の許容(うち)から分厚味(あつみ)を訓(おし)える未亡の空慮(くうりょ)の残骸だった…。文言(ことば)に積もれる旧い寺社には向日に活き尽(き)る不本(ふほん)が頼み、白亜(しろ)く輝く旧(ふる)びた枯渇は幻想(ゆめ)の概(おお)さに資本を握られ、精神(こころ)の労苦に女性(おんな)を象る不快な絵図には聡明だけ観た…。幻想(ゆめ)の生憶(きおく)と自己(おのれ)の無知には精神(こころ)が紐解く残像だけ観え、暗(やみ)の彼方へ薄(うっす)ら拡まる不自由から観たどんでん返しは、異種に華咲く御供の日花(ひばな)と無論に象る栄華を識(し)った…。無垢の日下(ひもと)で堂々降(お)り立つ旧い同調(シンパ)は木陰を踏みつつ、幻覚(ゆめ)の静寂(しじま)に自主(あるじ)を失くせる不確(ふかく)を幻見(ゆめみ)た御託の正義は、無知に静まりうっとりし乍ら、固陋に偽る男女(ひと)の正義は試算を奏でる道理(ルート)を見ながら、男女(ひと)と枯渇の自然(あるじ)を事毎立たせる淡さを識(し)った…。不老に活き尽(き)る無害の幻(ゆめ)には一女(おんな)の目下(ふもと)の〝元気〟が降(お)り立ち、旧(ふる)びた正義に悪魔を看破(みやぶ)る人間(ひと)の良心(こころ)は〝丘(おか)〟を渡れる労苦を買いつつ、向日に茂れる幻覚(ゆめ)の正理(せいり)は不毛だけ見た無口に安らぎ…、白亜(しろ)い日に立つ不覚の小敗地(アジト)は未知に戦(そよ)げる憶良(おくら)を飼った…。自体(おのれ)の無垢から提灯(あかり)が漏れ出し宙(そら)に奏でた疲労を幻見(ゆめみ)て、日がな織り成す〝不毛の輪舞曲(ロンド)〟は精神(こころ)の労苦を手中に慰め、淡く成り立つ俗世(このよ)の正義は深い自主(あるじ)の情(こころ)を観て居る…。〝不毛〟に流れる乱心(こころ)の温度は確実成らねど形象(かたち)を採りつつ、旧い気色に〝一女(おんな)〟を立て生く孤高の自主(あるじ)はそのまま棄てられ、人密(みつ)に解(と)け往く不徳の範囲は自然(しぜん)に散らせる正義を好く観て、精神(こころ)と勝手を未完(みじゅく)に仕留める不浪(ふろう)の規矩には男・女(だんじょ)を観て居た…。金銭から出る不法の愚昧に〝人の密(みつ)〟など勝手に置き去り、幻(ゆめ)の容姿が開拓し尽す不敗の主観(あるじ)は個人を据え置き、未来(さき)に仕向ける枯渇の匣敗舞踏(ルンバ)は過去に降り立つ不倖を蹴散らせ…、白亜(しろ)い両眼(まなこ)で一人(ひと)を照らせる孤独の分野を概(おお)きく保(も)った…。幻(ゆめ)の家宅に自由を置き去り追従(ついしょう)して生く無録(むろく)の限度は、幻(ゆめ)の怪奇を夢見る保(も)ち往く旧い霞の憂慮を削り、大海(うみ)の静味(しずみ)に吟味を伴う不法の小敗地(アジト)の懇意を培う…。広い宙(そら)から大地が拡がり、夢中に気取れる涼風(かぜ)の行方は、一通(とおり)を識(し)らない不活の限度と〝幻想(ゆめ)の界(かぎり)〟の同調(シンパ)を得ながら、〝一幻(ゆめ)と生憶(きおく)〟の自主(あるじ)を統(たば)ねた未想(みそう)の解(かい)から自体(おのれ)を彩(と)った…―――。幻想(ゆめ)に弾ける夢想(むそう)の白亜(しろ)さに体熱(ねつ)の活気は自由に羽ばたき、個録(ころく)を制する夢想の自主(あるじ)は美声(こえ)に寄り付く自覚(かくご)を得ながら、旧い気色と未亡に突き出る「幻想(ゆめ)の快無(オルガ)」に未完(みじゅく)を募るは、不義の要(かなめ)に白雪(ゆき)を見立てた自体(おのれのからだ)の正理(せいり)と成った…。自己(おのれ)の文言(ことば)に生意(せいい)を産むのは固形に満たない個録(ころく)と同じで、無言の要(かなめ)と神秘(ふしぎ)を刈るのは〝身重〟を看破(みやぶ)る気色と同じく、不解の記憶に過去を観る内「昨日(きのう)」を保(も)てない紅身(あかみ)は崩され…、幻想(ゆめ)の頼みに拙く鳴るのは〝一人(ひと)の正義の風鈴〟だった…。…―――涼風(かぜ)が鳴り止む滑稽(おかし)な記憶は〝虎穴(こけつ)〟に与(くみ)する夜毎の正気(せいき)で、自ら煌(かがや)く無純(むじゅん)の庇(ひさし)は規矩を掌(て)にした家宅を幻見(ゆめみ)て、「明日(あす)の形見」に未純(みじゅん)を見抜ける〝幻想(ゆめ)の夜毎〟は必ずしも無く…、一人(ひと)に概(おお)きく佇む癖(へき)には身重に突き出る盲句(もうく)を保(も)った…。幻(ゆめ)と自己(おのれ)の孤高と正義は、無知を翻(かえ)して自体(おのれ)を立たせず、〝不毛と培う正義の不純〟は未知に擦(こす)れる被(かぶ)りを投げ棄て、検索して生く愚かな小敗地(アジト)は〝幻見(ゆめみ)〟に準(なぞ)れる正意(せいい)を気にして…、精神(こころ)に閉ざせる神秘(ふしぎ)の初歩(いろは)は無垢を掌(て)にした快無(オルガ)を識(し)った…。自己(おのれ)に与(くみ)する無効と正味は〝日々の暮らし〟に段々遠退き、幻想(ゆめ)の形象(かたち)を自由に追わない不覚の正義に賢く追い付き、不在に見守る孤独と愛には〝一人(ひと)の形象(かたち)〟が次第に出遅れ、吟味(あじ)を識(し)らない無屈(むくつ)の過去には不甲斐に見取れる同調(シンパ)を飼った…。止結(しけつ)を味わう無感の共鳴(さけび)に、幻想(ゆめ)と自己(おのれ)は回顧を蹴散らせ、不純に培う無垢の日照りと心の従者は股間(あいだ)を繕い、自体(おのれ)に宿れる個録(ころく)と無宿(むじゅく)は思牢(しろう)に二重(かさ)なる結末から成る…。不純に活き尽(き)る無浪(むろう)の宿(やど)には幸先(さき)が知れない自然(あるじ)が羨み、、幻想(ゆめ)の未知から孤独を掴める涼風(かぜ)の形の快無(オルガ)を幻見(ゆめみ)て、私動(しどう)に突き出る不幸の先手(せんて)は暗黙(やみ)に培う後光を観る儘…、自己(おのれ)の不義から未来(さき)を費やす〝不毛の快無(オルガ)〟をあしらい続けた…。紺(あお)い景色が五月雨から成り、不毛の意図には個録(ころく)が責め付け、安く積もれる嗣業の栄華は基本を識(し)らずに〝遠方(とおく)〟へ退(しりぞ)き、明日(あす)を幻見(ゆめみ)て価格を気にする不動の主観(あるじ)を日本人(ひと)に幻見(ゆめみ)た…。端正(きれい)に仕上がる孤高の気色に、相図(あいず)を識(し)らない奈落が活きつつ、不明を彩る水面(みなも)の勇歩(ゆうほ)は〝当り障り…〟を酷く気にして…、向日に流離う個録(ころく)の柔軟(やわら)は「自己(おのれ)の過去」など鋭く解(と)いた…。物見遊山から嗣業が産れて、陰府(よみ)の活命(いのち)の由来を買うのは、精神(こころ)を培う人山(やま)の麓の「幻想(ゆめ)に概(おお)きな錯覚」でもあり、後(あと)に逆行(もど)れぬ旧い主観(あるじ)は結束さえ無い不毛を宿した…。自己(おのれ)の活き血に土壇場だけ識(し)る無憶(むおく)の界(かぎり)は幸先(さき)を詠めずに、明日(あす)の成果(かなた)を低く幻見(ゆめみ)た〝不義に賄う陰府(よみ)の自然(あるじ)〟は、人間(ひと)に積もれる滑稽(おかし)な気憶(きおく)を夢中に侍らす都合を見て取り、再び彩(と)れない情事(こと)の審議は不頼に見守る生果(かなた)を好く見て、明日(あす)の形象(かたち)に脆(もろ)さを突き出す不毛の小敗地(アジト)を進んで行った…。光明(あかり)を点(つ)けない主観(あるじ)の一形(かたち)は自己(おのれ)を好く識(し)る草(くさ)を掻き分け、〝物知り顔〟して後光(ひかり)を表す幻(ゆめ)の未練(あと)には精神(こころ)が漂い、女性(おんな)の自主(あるじ)と一男(おとこ)の孤独は人間(ひと)を相(あい)する独理(ドグマ)を観た儘…、無心に輝く〝一つの八性(おろち)〟は言霊(こだま)に培う夜毎を識(し)った…。分厚(あつ)く成り立つ〝白雲(くも)〟の端(はし)から水面(みなも)に好く似た揺らぎが明るみ、留(とど)まる景色に〝一人(ひとり)〟を好く観る不在の主観(あるじ)は後光を遮り、無知を掌(て)にして悪口(あっこう)だけ飼う〝幻(ゆめ)の夜毎〟を独理(ドグマ)に返せた。未知への〝緩み〟を気丈に観て取り、休み安みに未活を問うのは、馬鹿に囀る個録(ころく)の景色と不満に彩(いろど)る体形(かたち)を見出し、幻覚(ゆめ)に羽ばたく虚空(そら)の台地は〝風鈴〟だけ観る演戯を識(し)った…。孤党(ことう)に囀る〝夜毎の幻想(ゆめ)〟には、未知の日下(ひもと)を苛み、火照り始める未憶(みおく)の形象(かたち)は〝無根〟を手にした不本(ふほん)を改め…、幸先(さき)へ透せる未来(みらい)の日下(ひもと)は感覚(いしき)を掌(て)にする屏風を訓(おし)えて、幻(ゆめ)の乱心(こころ)に留(とど)まり続ける無頼の同調(シンパ)は逆さに在った…。

      *

 …最後の小敗地(アジト)に乗り込む内には〝家の野菊〟が精神(こころ)を培い、不毛を流れる個録(ころく)の行方は人密(みつ)を囀る風鈴だけ観た…。

      *

 精神(こころ)の彼方へ訪問するのは人間(ひと)の形象(かたち)の小敗地(アジト)であって、暗(やみ)を取り巻く陽(よう)の点(とも)りは自ら役立つ仕種を保(も)った…。価値を見知らぬ極みの総理(すべて)は未純(みじゅん)に至れる曲解など観て、一人(ひと)と同じく形象(かたち)を問うのは幻想(ゆめ)の温(ぬく)みの脆(もろ)さでもあり、明日(あす)に突き出ぬ現行(いま)の総理(すべて)を人見(ひとみ)に流離う余韻に見て取り…、人間(ひと)に留(と)まれる不孝の温度は幻(ゆめ)の四季(きせつ)と流行(ながれ)を知った…。自己(おのれ)の活力(ちから)を肢体(からだ)に見て取り旧い孤独に思乱(あらし)を気取れば、幻覚(ゆめ)の電子と誠を見守る孤高の角(かど)など次第に盛り込み、柔い主観(あるじ)をそのまま象る不敗の小敗地(アジト)へ這入って行った…。思いの形象(かたち)を極論するべく愚昧と正義の脆さの空間(あいだ)は、幻(ゆめ)の鍵から孤独を見て取る不頼の撤廃地(アジト)が素通りして行き、幻(ゆめ)と枯渇の水の行方は、宙(そら)を識(し)らない不届きなど保(も)つ。暗(やみ)に縮まる滑稽(おかし)な正義は旧来独語(むかしがたり)の不装(ふそう)に片付き、明日(あす)と現行(いま)とを極力忘れる〝一人(ひと)の自主(あるじ)〟を掬って在った。白亜(しろ)く尖れる不毛の相図(あいず)は、木霊を保(も)ちつつ漆黒味(くろみ)を兼ね取り、一幻(ゆめ)に始まる女性(おんな)の孤独と無知に競える一男(おとこ)の吐露には、不通に気取れる孤独の憂慮が人間(ひと)を見守る暁とも言う…。人間(ひと)に詠み取る神秘(ふしぎ)と果実は罪の大器(うつわ)を自由に持ち上げ、しどろもどろに首を擡げる過度の巣窟(すくつ)に自在を採った。男女(ひと)に好く似る旧(むかし)の正義は枯渇に見守る一女(おんな)を遠ざけ、対岸(きし)に寄り付く網羅の大海(うみ)には人間(ひと)が見知らぬ朝陽を識(し)る儘、並行出来ない自然(あるじ)の一定(さだめ)は無根に寄せ得る律儀を又観て、暗(やみ)に迫れる不在の祈りは〝自由〟を擡げる満開から成る…。天空(そら)の輪舞曲(ロンド)が段々透れる不忠(ふちゅう)の界(かぎり)は活命(いのち)に貴く、暗(やみ)と宮(みやこ)の自然(あるじ)を問うのは不明に定めた夜風を追う儘、旧来(むかしから)見る孤高の御託は幻想(ゆめ)の護りに終(つい)を見せ付け…、〝小敗地(アジト)〟を照らせる不在の水面(みなも)の身欲(みよく)に象る思乱(あらし)は富んだ…。幻想(ゆめ)と形象(かたち)の奇遇の一定(さだめ)は、暗(やみ)と過去との個録(ころく)を見廻し、幻想(ゆめ)と枯渇の不純の正義は分厚味(あつみ)を通せる不倫を見る儘、幻覚(ゆめ)の水面(みなも)は孤独を費やす旧い正義に透った儘にて…、男女(ひと)と内とが極めて羽ばたく〝夜半(よわ)の空間(あいだ)〟は横転して生く…。幻(ゆめ)の活路と未亡の果てには、過去と同じく都会を脱ぎ捨て、尻上がりに成る無活の正義と過応(かおう)に羽ばたく順序を保(も)って、次元に乏しい初老の好爺(じいや)は、旧(むかし)を想わす瞬間(シグナル)すら観た…。幻想(ゆめ)の盲下(もうか)と精神(こころ)の間で帳を設けた進展成らねど、人間(ひと)に縋れる分厚(あつ)い孤独は…、未知に活き着く旧い明日(あす)には暗(やみ)の茂みに培い出せた…。未来(みらい)に突き出る不明の様子は無垢に安(やす)まる不在を知った…。明日(あす)と今日(きょう)との無知の柔らは未屈(みくつ)に培う不毛に象(と)られて、陽(よう)の勇気に段々遠退く幻想(ゆめ)の空間(あいだ)は遠退いて居た。未知に息衝く幻覚(ゆめ)の形象(かたち)は孤高に息衝く不在を視(め)にして、小宙(そら)の行方に女性(おんな)を見守る不頼の合図を孤独に突いた…。白亜(しろ)く傾く不沈の日々には翌朝(あさ)の形象(かたち)が段々活き出し、浅く見積もる不快の相図(あいず)を不快と一緒に後悔させた…。発狂して生く不沈の相図(あいず)は統合して生く木霊を突き出し、不在に注ぎ込む無垢の明日(あす)には夜毎の一幻(ゆめ)から排泄して居た…。幻想(ゆめ)と乱心(こころ)の不具合から観て無想の合図は法(ほう)を乗り越え、無知に活き尽(き)る不毛の朝には幻覚(ゆめ)の無知から不幸を識(し)った…。常緑(みどり)に突き刺す悲壮の愚図には無垢に呼び込む自覚(かくご)を飼った…。不老に集まる「不在の翌朝(あさ)」には自己(おのれ)の無垢など乱心(こころ)に集めて、幻覚(ゆめ)と陽光(ひかり)に不倖を象る無知の合図に失踪して居た…。分厚(あつ)く拡がる大宙(そら)の温みは不幸に集まる一人(ひと)を保(も)ち出し、幻覚(ゆめ)の乱心(こころ)と不解の相図(あいず)は幻(ゆめ)と精神(こころ)に端座して居る…。明日(あす)の朝から一人(ひと)を観るのは幻覚(ゆめ)と白亜(しろ)さにそのまま解(と)け込み、不解を識(し)らない相乗効果と無垢の相図(あいず)を幻見(ゆめみ)て泣いた…。きちんとして居る乱心(こころ)の空間(あいだ)は不老と形象(かたち)にどんどん安らぎ、不幸に象る無在(むざい)の柔裸(やわら)は自己(おのれ)の一形(かたち)にそのまま問うた…。不明に見守る無尽(むじん)の年輩(やから)は無心に活き尽(き)る孤独を飼った…。自己(おのれ)を焼き切る不幸と小敗地(アジト)は無知の空間(あいだ)を低く引き出し、不幸に注ぎ込む無産の様子は個録(ころく)に湧き出す人形(かたち)を識(し)った…。明日(あす)の形に温(ぬく)みが往くのは無浪に交せる相図(あいず)を観る儘、不明(あかり)を識(し)らない女性(おんな)の撤廃地(アジト)は無知を知らずに不安を飼った…。自己(おのれ)の無垢から四季(きせつ)が流行(なが)れて不在の自主(あるじ)は活性した儘、幻覚(ゆめ)に表す不覚の愚図には轟きさえ無い〝無活〟が勝った…。不在に始まる不幸の暗(やみ)には「無垢の四季(きせつ)」が一通(とおり)を観た儘、浮浪に這わせる旧(ふる)びた形象(かたち)は陰府(よみ)の郷(くに)から生還して居た…。暗(やみ)の形象(かたち)に宙(そら)が縮まる不解の合図は情事(こと)を問う儘、幻(ゆめ)の無知から朝陽を導く不活の鳶(とんび)を精神(こころ)に飼った…。明日(あす)に剥き出す小宙(そら)の佳日は女性(おんな)の相図(あいず)を衝動(うごき)に知った…。不倫に始まる無明(むめい)の年輩(やから)は不遇に象る男女(ひと)を練り出し、暗(やみ)に解(と)け込む不具合から観て無明(むめい)の朝陽を紡いで在った…。不倖に見積もる精神(こころ)の両刃(やいば)は幻覚(ゆめ)に集まる孤高を突く内、過去の孤独を不明に合せた不幸の形象(かたち)に衝動(うごき)を買った…。分厚(あつ)い空気に人間(ひと)を象り不明に見て取る不敗の佳日は、無垢の初出(いろは)を過酷に彩る成人(おとな)の幻覚(ゆめ)から脱出して居た…。白亜(しろ)い朝日に不明を観るうち不解(ふかい)に象る女性(おんな)の総理(すべて)は精神(こころ)に息衝く形象(かたち)を識(し)った…。一幻(ゆめ)と自己(おのれ)の自重の総ては自己(おのれ)の精気を非情に好く観て、身寒(さむ)い翌朝(あさ)から夕(ゆう)を奏でる不沈の活歩(かつぽ)に安堵を保(も)ち得る…。未知に息衝く不遇の柔裸(やわら)は「自己(おのれ)の過去」から生き様だけ観て、安い日(ひ)の掌(て)をそのまま幻見(ゆめみ)る不遇の朝日を奉納して居た…。幻覚(ゆめ)と常緑(みどり)と精神(こころ)の許容(うち)から過去に活き出す不明の形成(かたち)は、「一幻(ゆめ)の形見(かたみ)」に落穂を観て居る都会の少女とその瞳(め)を同じく、幻(ゆめ)と活路を導く自主(あるじ)は禍根を忘れて透って行った…。固い賢者の体は可笑しく、幻覚(ゆめ)に見積もる女性(おんな)の魔の手は、一人(ひと)に知られず都会を富ませる浮浪の感覚(いしき)に程好く似て居り、暗(やみ)の許容(うち)へと肢体(したい)が傾く「幻覚(ゆめ)と自己(おのれ)」の原価の頭上(うえ)では、岐路を知らない渡航の総てが人密(みつ)に突き出る経過(ながれ)を識(し)った…。女性(おんな)の精神(こころ)に緩々拡がる幻視(ゆめ)の正義と禍根の人渦(うず)には、白亜(しろ)く成り立つ生義(せいぎ)の身元が過去に息衝く不頼を観る儘、無知に蔓延る不覚の正義へそのまま透れる形象(かたち)を彩(と)った…。具体(かたち)に仕上がる不幸の水面(みなも)は旧(ふる)びた相図(あいず)を呼吸に見る内、不在の小敗地(アジト)に段々狭まる自由の体裁(かたち)は息衝く間も無く、若さを捨て去る俗世(このよ)の活命(いのち)は不純に活き尽(き)る聖夜を保(も)った…。意味を識(し)れずに呼吸が調う〝暗(やみ)の同調(シンパ)〟の独歩(あゆみ)の外界(そと)では、自己(おのれ)の生果へ疾走して生く旧い雅(みやび)にその瞳(め)を観た儘、俗世(このよ)の生義に不従(ふじゅう)を報せる〝幻(ゆめ)の空間(あいだ)〟を手広く保(も)った…。過去の様(さま)から四季(きせつ)を侍らす不従(ふじゅう)の活命(いのち)は段々素通り、身欲(よく)の朝日に身重が培う「人間(ひと)の日下(ひもと)」は無根を顕し、暗(やみ)と霊(れい)とのしどろの景色は身欲(よく)の援助を堂々見渡せ、旧い人扉(とびら)を端正(きれい)に縁取る孤独と正義は日々を流離い…、幻覚(ゆめ)と朝陽に埋没して生く不感の生途(せいと)へ疾走(はし)って入(い)った…。「一幻(ゆめ)の生憶(きおく)」に形象(かたち)を観たまま謳歌出来ない乱心(こころ)の人数(かず)には、幻覚(ゆめ)と現(うつつ)に端正(きれい)に解(ほど)ける不覚の生気と女性(おんな)を好く観て、幻覚(ゆめ)の対岸(きし)から遠退く自然(あるじ)は過去の調子を彩り出せた…。飴と鞭に幻見(ゆめみ)る孤独は人間(ひと)の態度を精神(こころ)に宿し、自己(おのれ)に蔓延る孤独の気色は不本(ふほん)に息衝く取り巻きさえ観た…。未知に蔓延る精神(こころ)の行方は無心を培う安堵を試み、安い邸(やしき)に度胸を見守る〝一女(おんな)の気色〟を児(こども)に彩(と)った…。禍根に息衝く愚昧の景色は幻覚(ゆめ)と自己(おのれ)の景色を見て取り、率直から成る無知の柔裸(やわら)は疾走して生く同調(シンパ)を買った…。自己(おのれ)に蔓延る詩吟の脚色(いろ)には普通に凄める相図(あいず)を探して、過去を活き抜く無浪(むろう)の労苦を無心に解け込む同化と観る儘、分厚(あつ)く成り立つ不彩の調子は「幻視(ゆめ)の調子」に可笑しく死んだ…。葛藤して生く初出(いろは)の撓(たわ)みは安い景色に孤踏(ことう)を踏む内、幻覚(ゆめ)と身重の景色に好く似た不彩の初歩(いろは)を按じて在った…。孤独に培う微妙の孤独は「終りの刻(とき)」から暗算され活き、不通に透れる孤独の景色は男女(ひと)の体裁(かたち)を嫌(きら)って在った…―――。無知に活き生く不浪の呼気(こき)には、白亜(しろ)く点(とも)れる不在を黙らせ、不通に途切れる乱心(こころ)の幻覚(ゆめ)には〝不幸〟を潰せる枯渇を拭いた―――。葦(あし)に見付かる乱心(こころ)を疾走(はし)らせ不明に見付かる安堵の渇きは未知に積もれる不感に有り付く。無心に色付く無活(むかつ)の人並(なみ)には昼に有り付く男・女(だんじょ)を射止めて、旧い幻覚(ゆめ)から無知を審(しん)じる不在の自主(あるじ)は児(こども)を産んだ…。人間(ひと)に焦がれる小宙(そら)の目下(もと)には不倫に留(と)まれる無戒(むかい)を感じて、男性(おとこ)に横切る不満の撤廃地(アジト)は未覚(みかく)に色付く体を識(し)った…。白水(みず)に色付く人間(ひと)の個録(ころく)は不変に彩る無体を先取り、漆黒(くろ)く茂れる不解の信途(しんと)は不幸に始まる輪舞曲(ロンド)を買った…。未信(みしん)に息衝く漆黒(くろ)い人路(みち)には不昧(ふまい)に味わう孤独を彩(と)った…。人間(ひと)に始まる小敗地(アジト)の形象(かたち)を無知から屈(こご)める女性(おんな)に脚色付(いろづ)け、明日(あす)の夜から朝日を茂らす愚昧から成る初出(いろは)に綴じた…。男性(おとこ)に息衝く精神(こころ)の未知には未信(みしん)を積もらす不毛の具体(からだ)がどんどん仕上がり、白亜(しろ)く灯れる不明の日々には〝日々〟の葦(あし)など向日に彩(と)った。一幻(ゆめ)に遮る呑気の流行(ながれ)は漆黒(くろ)く奏でる過去を脚色付(いろづ)け、不通に疾走(はし)れる朝陽の流行(ながれ)は無垢を片付け人間(ひと)から成り立つ…。私事(しごと)に活き着(づ)く不明の迷いが俺を数える乱心(こころ)に傾き、紅(あか)く拡げた小宙(そら)の大地は愚昧を信じて途方を彩(と)った…。幻視(ゆめ)を吐露する不敵の両刃(やいば)は無心を掌(て)にして形象(かたち)を整え、自己(おのれ)の身欲(よく)から小金(かね)を要する不在の自主(あるじ)を審(しん)じて待った…。幻覚(ゆめ)に導く同調(シンパ)に過去が寄り付く具体(からだ)の吃(ども)りは、自己(おのれ)の両刃(やいば)に未活を呈する旧い自主(あるじ)に感情(こころ)を表し、一人(ひと)の概(おお)くを空々(からから)安転(ころ)がす不明の様子を底儚く観た…。自己(おのれ)の無知から枯渇を見出す〝不明の両刃(やいば)〟は過去を見出せ、幻覚(ゆめ)と〝一女(おんな)〟と乱心(こころ)を観るのは〝向日の定律(おきて)〟の出戻りばかりで、小敗地(アジト)の隅から形象(かたち)を観て居る不浪に按じた空気(もぬけ)の孤独は…、幻覚(ゆめ)に集まる孤高の景色の〝しどろもどろ…〟に絶交され得た…。紺(あお)い形成(かたち)の水面(みなも)は何時(いつ)しか、「不毛」を信じた自体(おのれ)を好く観て、物知り顔した姑息の活命(いのち)と華麗の〝活き血〟を算段する内、不毛に象る人間(ひと)の活力(ちから)と無屈(むくつ)に従う景色を観ながら、幾夜も幻見(ゆめみ)た固陋の態度を無頼に象る安堵に識(し)り生く…。不解に象る景色の撓(たわ)みは〝一人(ひと)〟に戯れ孤独を欲しがり、日々の形象(かたち)を遠方(とおく)に幻見(ゆめみ)た過去の大差と遭遇しながら…、漆黒(くろ)く焦がれる男・女(だんじょ)の行方は四季(きせつ)の流行(ながれ)を個録(ころく)に感じて…、明日(あす)に務まる無陋(むろう)の私運(さだめ)に夜明けを報せる空間(あいだ)を知った…。無知の大口(くち)から概(おお)きく見積もる不遇の宮(みやこ)は孤独を柔(やわ)めて、幻覚(ゆめ)と自体(おのれ)の化粧を愛する無垢の空間(あいだ)は一通(とおり)を忘れ…、幻覚(ゆめ)と自体(おのれ)の孤高の化色(けしき)は広々相(あい)せる不届きから成る…。無心に気取れる不活(ふかつ)の姿勢(すがた)は好機(チャンス)を奏でた不幸を羨み、幻覚(ゆめ)の許容(うち)へと感けた残骸(むくろ)は霊(たま)を蹴散らす〝撤廃地(アジト)〟に戯れ、〝男・女(だんじょ)〟の寝起きを個形(こけい)に鈍(くも)らす不純の日(ひ)の粉(こ)は後戻りも無く…、「幻覚(ゆめ)の許容(うち)」へと器用に落ち着く愚昧の天使と相対(あいたい)して居た…。明日(あす)に幻見(ゆめみ)る個録(ころく)の行方は不毛に愛せる〝不在〟を羨み、個形(こけい)に息衝く神秘(しんぴ)の柔裸(やわら)は人密(みつ)に片付く軟(やわ)さを知った―――。不浪に空転(ころ)がる乞食の自輩(やから)は「自己(おのれ)の無知」へtお身笠(みかさ)を二重(かさ)ねて、葦(あし)に燃え行く孤高の正義は「幻(ゆめ)の活路」を大きく飼った…。幻覚(ゆめ)に羽ばたく大器(うつわ)の総理(すべて)は翌朝(あさ)に感じぬ傘を描(か)きつつ…、出戻りなど識(し)る「幻覚(ゆめ)の邁進(すすみ)」と人密(みつ)を併せた具体(からだ)は落ち着き…、過去の栄華に人間(ひと)を幻見(ゆめみ)る〝不毛の孤独〟は万策尽き得た…。自己(おのれ)に象る勇気の歩幅は形象(かたち)が知れない明日(あす)を確かめ、無毛に映え生く虚ろの精気と呼吸に基づく勝気の純色(いろ)には、白亜(しろ)く途切れた孤独を相(あい)せる無知の要(かなめ)が活き活きして往く…。孤独を請け負う形象(かたち)と最期は「人間(ひと)の初出(いろは)」と正統だけ観て、過去に活き生く不幸と正義の底天(てっぺん)から成る信者を飼った…。自己(おのれ)の幻覚(ゆめ)へと日々が過ぎ去る余計の残骸(むくろ)は景色を飛び越え、明日(あす)と肴を生命(いのち)に乞い生く不毛の塒を〝寝間〟へ観た儘、人間(ひと)に固まる自己(おのれ)と〝謂れ〟は規矩を掌(て)にして平成とも成り、〝考え知らず…〟の孤独の許容(うち)には「見様見真似の独理(ドグマ)」が成った…。白亜(しろ)く始まる自己(おのれ)の脚力(ちから)は巨木を掌(て)にして独気(オーラ)と安まり、孤高を按じて自己(おのれ)を鈍(くも)らす「幻(ゆめ)の不遇」に正義を保(も)った…。従兄弟の陰から自体(おのれ)が逆巻(さかま)く「取り越し苦労」は生果を見詰めて、夢能(むのう)の生義(せいぎ)を日々に培う精神(こころ)の自主(あるじ)は〝安らぎ〟さえ得た。個録(ころく)と人渦(うず)とが〝無活〟を審(しん)じて合図に解け込み、安い身元を自由に紐解く「不明と自主(あるじ)」が通底(そこ)を買う儘、一人(ひと)に逸れる主観(あるじ)と宮(みやこ)は景色を幻見(ゆめみ)て精神(こころ)を見納め、「素通りして生く乱心(こころ)の自然(あるじ)」は〝過去〟を審じて上着を取った―――。都会の灯(あか)りを後光に点(とも)らす不義の要(かなめ)は欲張りから観て、打点を収める乱心(こころ)と暗(やみ)には〝幻(ゆめ)の活命(いのち)〟が祈りを捧げて…、人間(ひと)を信じて屈曲して生く不義の成果と哀れを保(も)ちつつ、旧い生気に枯渇を忘れた「魅力の正果(せいか)」は佳日から成る…。不暗(ふあん)と正茂(せいも)は優しさだけ観て〝脆弱(よわ)い佳日〟と自己(おのれ)を識(し)りつつ、「幻見ヶ丘(ゆめみがおか)」で鬼神を縁取る小宙(そら)の許容(うち)から孤独を識(し)った…。揺ら揺ら燃え生く孤独の盲下(もうか)は孤高の灯(あか)りを杜撰に味わい、火傷(ケロイド)から成る児(こども)の無垢から〝踏(おど)り〟を忘れた機嫌を見出し、安(やす)み安(やす)みに独理(ドグマ)を培う不動の悪魔は〝児(こども)〟を見廻し、陰府(よみ)と空虚の孤独の自然(あるじ)は加減を知らずに撲滅して居た…。無心に働く企図の柔らは未信(みしん)に近付く〝不毛〟に宿られ、無視を肴(さかな)に空虚を養う電気の滴(しずく)を目下(ふもと)に呼ぶ内、自己(おのれ)に培う個録(ころく)の器(うつわ)も小宙(そら)を飾れる思春を見渡せ…、人間(ひと)を謗(そし)れる不安の形成(かたち)は未知へ延ばせる安堵を保(も)った―――。自己(おのれ)の撤廃地(アジト)に空虚を呼ぶうち小宙(そら)の様子は基準を摺り替え、大統領から人間(ひと)を損ねる〝不毛の宮(みやこ)〟が無限に拡がり…、淡い様子に個録(ころく)が向き合う未知の様子は体を置き換え、暗(やみ)の空間(あいだ)の空虚は何時(いつ)でも不安仕立ての密会から成る。分厚(あつ)い人壁(かべ)から独理(ドグマ)が囁く未来(さき)の様子は呼吸を煩い、幻覚(ゆめ)の未知から生録(きろく)を這わせる不頼の私事(しごと)は〝空虚〟を見忘れ個質(こしつ)と並び、白亜(しろ)い吐息へ未来(さき)を知らせる矛盾の安転(まろび)は四季(きせつ)を携え…、無知を横目に肴(さかな)を弄(あそ)べる不純の動機を対人にも観た…。白亜(しろ)く流行(なが)れる個録(ころく)の小器(うつわ)に幻想(ゆめ)が零れる化実(かじつ)が問われて、幻覚(ゆめ)の温度と肢体(からだ)を失(け)すのは心の遥かの孤踏(ことう)に在りつつ…、幻覚(ゆめ)に懐ける無頼の心理は四季(きせつ)に逆らう佳日を呼ぶ内、漆黒(くろ)く概(おお)きな充実にも似た不頼(ふらい)の小敗地(アジト)は有天(そら)まで飛んだ…。金儲けに見る〝人間(ひと)の人頭(どくろ)の狡さ〟の空間(あいだ)は、幻覚(ゆめ)の茂みに安堵を寄らせる私闘と景色の散漫でもあり、幻覚(ゆめ)の不明(あかり)に未知を呼び込む不純の化実(かじつ)は〝化物(ばけもの)〟だけ観て…、無陋(むろう)へ懐ける日々の憂美(ゆうび)は自己(おのれ)に差し込む夕陽を識(し)った…。凡庸成れども四季(きせつ)に遠退く不理(ふり)の要(かなめ)の未憶(みおく)は未(いま)でも、幻覚(ゆめ)の男・女(だんじょ)に落ち度を想わす旧い景色に不等を想わす平行など識(し)り、物知り顔する他人(ひと)の様子は「過去」に仕上がる愚図など肴(さかな)に、日々の幻(ゆめ)から段々遠退く不変の自然(あるじ)を透らせ始めた…。男女(ひと)の間に培う疑問は暗(やみ)の景色と同一成らねど、奇妙を欲しがり空虚を蹴散らす不明の主観(あるじ)を底儚く観て、見積もり過ぎずの緩い空気(くうき)に何度も吟味(あじ)わう調和を観るのは、幻覚(ゆめ)の枯渇に白紙(かみ)を拡げる「人間(ひと)の形(かたち)の呼吸」と似て居た。幻覚(ゆめ)の姿勢(すがた)に八頭(おろち)が蔓延る「矛盾の景色」は画民(がみん)を両手に盲想(ゆめ)の画(え)に立つ滑稽(おかし)な仕種は暗(やみ)の成就と相乗しながら、呼吸を介せる小宙(そら)の無暗(むやみ)は吐息を着せ替え無純を湿らせ、不動に相(あい)せる深くの最後は〝幻(ゆめ)の明度〟を化(ぼ)かして仕上げる。無謀の未来(さき)から孤独が蹴上(けあ)がり暗(やみ)の一通(ルート)に孤独が往くとも、不毛に象(と)られた記憶の総理(すべて)は過去を辿れず不迷(ふまい)に在った。〝風鈴仕立ての個録(ころく)の途切(とぎ)り〟は暗(やみ)の許容(うち)にて正義を識(し)った…。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

~正義と風鈴~(『夢時代』より) 天川裕司 @tenkawayuji

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ