~漆黒(くろ)い四季(きせつ)~(『夢時代』より)

天川裕司

~漆黒(くろ)い四季(きせつ)~(『夢時代』より)

~漆黒(くろ)い四季(きせつ)~

 無双の八頭(おろち)が刻んだ無刻(とき)にて、幻想(ゆめ)の軟(やわ)らを気性(きしょう)に擡げ、画(かく)し切れない最期の文言(ことば)を生産しながら永久(とわ)へと生きた…。体裁(かたち)を頬張る人間(ひと)の孤独に自体(おのれ)の過去など未完(みじゅく)に保(も)ち出せ、暗(やみ)に仕上がる固陋の空間(すきま)は未来(さき)を詠みつつ思乱(あらし)を着せ替え、加減を尽して秒読みして生く〝気楼〟の主観(あるじ)を総観(そうかん)して居た…。幻(ゆめ)の許容(うち)へと謳える涙は、過去の行方を置き去りにして、女性(おんな)の夜路(よみち)を末路へ紐解く一張羅を着た紳士に寄り付き、自体(おのれ)の過去から未解(みかい)を解(と)くのは「鍵」を失くした壮婦(そうふ)であった…。

      *

 …利用者の岡山さんか岡部さんか言う老人の介護の為に、俺は早く帰らねば成らぬ、と思って居た。

 ラッシャー板前みたいな奴が友達に居て(そんなに遊ばん)、そいつの家は大富豪。機械仕掛けの家。その家の部屋(玄関)が移動式で、そいつがボタンを押すと、理化学研究所へ行く。そいつは一丁前にグレーのスーツなど着て、ズボンのポケットに片手を突っ込み、足早に歩いて、その玄関が置かれた場所から少し遠く離れた自分の自宅へ帰ろうとして居た。

      *

 無謀の果てより彼女(おんな)が付き添い、陰府(よみ)の宙(そら)へと昇って生くのは、幻想(ゆめ)と精神(こころ)の乱れた内から下等の鎧を魔の手にしたので、安い理屈に幻覚(ゆめ)が在るのは自体(おのれ)の両刃(もろは)の屈折とも成る。白亜(しろ)い景色に無謀を責め立て不法の小敗地(アジト)へその実(み)を置くのは、枯渇に見取れる不要の思乱(あらし)の孤独に繋がる迷路を伴い、旧い家宅を活命(いのち)に巻け得る「不毛の温度」を身近に保(も)った。孤踏(ことう)に裂かれた幻想(ゆめ)の豪華は理屈に沿えない不幸を認(したた)め、分厚(あつ)い小敗地(アジト)の空壁(かべ)を観るうち呼吸を伴う気色に近付き、不利を損ねた人間(ひと)の孤独は〝相手〟が無いのを不乱に採りつつ、無休の暗(やみ)から景色を見るのは跳ばず語りの滑走だった。幻(ゆめ)に刃向かう活命(いのち)の牙城(とりで)は〝一幻(ゆめ)〟に安まる残香(かおり)を投げ捨て、何時(いつ)に絶えない燈火(あかり)を保(も)ち出せ、暗黙(やみ)の許容(うち)へと静かに鎮まる「幻(ゆめ)に見果てぬ故郷の残香(かおり)」は、架空の成果(はて)から身塵(みじん)に懐ける不毛の勇気を堂々保(も)った…。朗(あか)るい四季(きせつ)に肉体(からだ)を苛み、幻覚(ゆめ)の許容(うち)へと使命を保(も)つのは、文言(ことば)限りの活力(ちから)の許容(うち)にて安く見積もる神秘(ふしぎ)と相成(あいな)り、孤独を打ち込む幻(ゆめ)の主観(あるじ)は煙たい眼(め)をして故郷を覗き見、安い気色は体裁(かたち)を採らない「不毛の連(つづ)き…」を朝に観て居た。明日(あす)に跨る人間(ひと)の鼓動は結局足りない幻想(ゆめ)から生じて、文言(ことば)限りの安堵の積もりを一人(ひと)に添え得る自覚(かくご)を観た上、暗(やみ)の静寂(しじま)へ自体(おのれ)を相(あい)せる架空の小宙(そら)から独歩を待った…。孤独を縁取る空転(まろび)の刹那に一女(おんな)の感覚(いしき)は不当に蠢き、柔い体裁(かたち)が轆轤の外形(かたち)にどんどん変れる人山(やま)を観て居た。過去の栄光(ひかり)に間延びを観るうち下等の足掻きをそのまま観守(みまも)り、人山(やま)に懐ける小宙(そら)の合図は苦境に咲けない精華(はな)を散らして、孤踏(ことう)に出向ける白亜(しろ)い噂は暗(やみ)を配する悪魔を呼んだ。白亜(しろ)い定規に四季(きせつ)を盛り付け、人間(ひと)の過去から億尾が出るのは、私闘に振り向く人間(ひと)の過護(かご)から一人(ひと)を呼び生く孤独を按じて、抱擁して生く空転(まろび)の許容(なか)には安い八頭(おろち)の詩吟が発(た)った。「一幻(ゆめ)」を観ながら空気を詠むのは「理屈に沿わない孤独」の所在(ありか)で、きしきし鳴り生く苦行の思乱(あらし)を元(もと)に支える佳日を按じて、暗黙(やみ)の静寂(しじま)に烏鷺(うろ)が来るのは有名無実の化粧と成った。白亜(しろ)い男女(ひと)から生憶(きおく)が集(たか)れる修業(しゅぎょう)の成果は行燈(あかり)を見出せ、死太い寝屋から御殿を見抜ける不当の正義は不覚を観た儘、自体(おのれのからだ)の無知の気色は〝独気(オーラ)〟を引き連れ故郷を識(し)った…。無闇に切り裂く不法の一座は確認しながら人壁(かべ)を覗き見、安い身辺(あたり)に過去を見出す漆黒(くろ)い気色は光沢(つや)を失い、男女(ひと)の過護(かご)から夜目(よめ)を射るのは〝旧峠(むかしとうげ)〟の生来だった…。過労に羽ばたく不倫の銘(めい)には〝一人(ひと)〟の小敗地(アジト)が散在しながら、苦力(ちから)の大きな寝屋の退屈(ひま)には延命(いのち)の綱から未来(さき)が観え出せ、男女(ひと)の感覚(いしき)が無謀を損なう思乱(あらし)を飼うのは、十国峠(じっこくとうげ)の自然(あるじ)であった。両親(おや)と児(こども)の空間(すきま)を這い出す旧い梯子は女将(おかみ)を暗転(ころ)がせ、自己(おのれ)の過去から紐を弄(あそ)べる精神(こころ)の気色は靄を切り出せ、男女(ひと)と両親(おや)との活力(ちから)の程度は自体(おのれ)の佳日をそのまま射った…。精神(こころ)の成らずに色魔が飛び交い〝不毛〟に弄(あそ)べる乱心(こころ)の門(かど)には、安い旧巣(ふるす)が律儀に夢見る「孤独の謳歌」が化色(けしき)を調え、旧く伝わる幻(ゆめ)の具体(からだ)は自己(おのれ)の感覚(いしき)へ還って入(い)った…。一幻(ゆめ)に始まる無想(むそう)の人煙(けむり)は白亜(しろ)く縮まる過言に這い着き、孤踏(ことう)の目下(ふもと)へひっそり還れる自己(おのれ)の限度を放(はな)って行った。精神(こころ)に描(えが)ける不倫の連想(ドラマ)は過去の空気(もぬけ)を端正(きれい)に導け、暗(やみ)の静間(しずま)に細(ほっそ)り立ち浮く「馬の蹄」の音から跳んだ…。過去の栄華の許容を見て取る〝旧い自己(おのれ)の精神(こころ)の整理〟は、許容に近付く旧(ふる)びた正義と幻想(ゆめ)に羽ばたく化身を伴い、幻想(ゆめ)の結界(かぎり)へ自己(おのれ)を問うのは、奇怪を見下(みおろ)す真綿であった…。

      *

 …「大豪邸じゃないか…」、俺の心中にその言葉が先ず過った。子供向けのアトラクションから、巷で流行った数々の流行の品々が、その動く玄関の周囲には彩られて、正に、東京に住む本場の金持ちの風貌を持ち、いつも通りに、「東京の本場の金持ちとも成ると、こうも違うもんか…」等と、嫉妬しながら羨んで居た。俺もこれだけの財産を築き上げたい!欲しい!と思って居た。

      *

 無謀に働く小宙(そら)の主観(あるじ)は〝要局(かなめ)〟を忘れて仄(ぼ)んやりして居り、分厚(あつ)い結界(かぎり)に私欲(よく)を見出す不法の活き血を転々(ころころ)空転(ころ)がし、暗(やみ)の身元に精神(こころ)を遮る旧い自覚(かくご)を大宙(そら)に見たのは、通り相場の悪しき罠への不穏を齎す精華であった…。自己(おのれ)の文言(ことば)を身元へ並べる旧い刹那は孤踏(ことう)を改め、陰府(よみ)の一女(おんな)の枯渇を観るのは暗黙(やみ)に信じる無感の初めで、幻想(ゆめ)の白亜(しろ)さに畝(うねり)を見出す虚空の幻想(ゆめ)より床(ゆか)が現れ、分厚(あつ)い生憶(きおく)は無茶を凌げる不快の快無(オルガ)を上手(じょうず)に仕上げた…。孤高の主観(あるじ)が股間を観る時「無想の朝陽」に人影(かげ)が忍んで、幻想(ゆめ)と光沢(ひかり)と淡路を並べる無己(おのれ)の気色を不感に帰(き)すのは…、白亜(しろ)い上辺(うわべ)に気楼を並べる児(こども)の快無(オルガ)にそっくりだった…。自体(おのれ)の過去から無機を募らす不快の朝陽が震動(うごき)を与(あず)けて、光沢(つや)を失(け)し生く不幸の小敗地(アジト)は無機に耐え生く孤独を吟味(あじ)わい、固陋に息衝く不快に向かえる人壁(かべ)と〝主観(あるじ)〟の人煙(けむり)の奥では、幻(ゆめ)の未活と固陋を相(あい)せる不利の要局(かなめ)を相(あい)してあった。分厚(あつ)い空壁(かべ)から枯渇を養う不浪(ふろう)と気色は談(だん)と構えて、白亜(しろ)い夕陽に落ち込む〝独理(ドグマ)〟を悠長乍らに気分好く留(と)め、一人(ひと)に相(あい)せる不穏の軟裸(やわら)は未開の園(その)より義人(ぎじん)を愛し、安く見積もる不幸の様子は〝旧い音(ね)〟を観て酔い痴れ始めた…―――。幻想(ゆめ)を求める自然(あるじ)と自覚(かくご)は未開の目下(ふもと)へ屋敷を携え、自体(おのれ)の無垢から奇妙が切り立つ不敗ばかりの自念(じねん)を携え、白亜(しろ)く輝く不幸の自然(あるじ)は精神(こころ)の奥義(おく)から走って行った…。孤独の総てが奥義を躾(しつ)ける無音の独理(ドグマ)が過去を見忘れ、分厚(あつ)く燃え尽(き)る不毛の塒は感覚(いしき)を介して安味(やすみ)を損ない、白亜(しろ)い〝独自〟を暗(やみ)に放れる拙い自覚(かくご)は活命(いのち)を携え…、自己(おのれ)の不利から自心(こころ)を齎す不穏の自然(あるじ)は切羽詰まった…。孤高に息衝く旧(ふる)びた寝言は幻想(ゆめ)と柔(やお)らを鋭く異(い)に掛け、「賭け」に陥る孤踏(ことう)の純度と至極交れる女性(おんな)を見て取り、安い上気に自己(おのれ)を着せ生く不毛の塒が感覚(いしき)を保(たも)てば…、幻想(ゆめ)の生果と身籠る児(こども)は「一幻(ゆめ)」を拝して遠方(とおく)に死んだ。両親(おや)の目下(ふもと)を温(ぬく)めながらに活力(ちから)の規律(おきて)は想像から漏れ、男女(ひと)と生果の漏れ行く四季(きせつ)は運河を通して陰府(よみ)へと降(くだ)り、分厚(あつ)い〝結界(かぎり)〟を遠方(とおく)に固める不法の遊戯を細かく知った…。自体(おのれ)の無知から孤憶(こおく)が和らぐ〝四季(きせつ)の涼風(かぜ)〟には乱心(こころ)が拡がり、緩い気流(ながれ)に体裁(かたち)を保(たも)てる「安い普請(ふしん)」を手許へ置く儘…、幻想(ゆめ)の概(おお)さは旧(ふる)びた精華(はな)より呼応に名高い気色を保(も)った…。精華(はな)の生命(いのち)は過去を跳び出し一人(ひと)の気憶(きおく)を矛盾に就けても、漆黒(くろ)い安堵に乱心(こころ)を揺さ振る不装(ふそう)の愛奴(あいど)にその実(み)を表し、暗(やみ)と静寂(しじま)の稀有の軟裸(やわら)を故習に歪める理想を識(し)った…。過去に息衝く〝人間(ひと)の肴〟を陰府(よみ)の身元に咲かせ始めて、気狂いして生く不幸の進理(しんり)は「土地を耕す孤独」を識(し)りつつ、一女(おんな)の柔手(やわで)に〝未知〟を観たのは絵具で描(えが)ける無情であった…。孤独と気憶(きおく)に幻覚(ゆめ)を見るのに〝自己(おのれ)〟の木霊は文言(ことば)を投げ掛け、分厚(あつ)い結界(かぎり)に未来(さき)を安める不穏の感覚(いしき)を上手(じょうず)に観て居た…。自己(おのれ)の過去から無心が立つのは幻想(ゆめ)に始まる不頼の成果で、幻想(ゆめ)に居着ける不要の八頭(おろち)の精神(こころ)の屍(かばね)に独気(オーラ)を観るのは、百足の肢体(からだ)に大きく描ける〝女性(おんな)の感覚(いしき)〟の乱暴だった…。無心に活き尽(き)る相撲の初めに「幻想(ゆめ)の自然(あるじ)」が児(こども)を居着かせ、不法の目下(もと)から生憶(きおく)を透らす〝旧い寝言〟を温度に透らせ、明日(あす)に凍える主観(あるじ)の感覚(いしき)は未活の園(その)から孤独を買った。自己(おのれ)の無意志に働き掛け得る白亜(しろ)い気色の八頭(おろち)の身辺(あたり)は、不穏の空気が未知を象る「幻(ゆめ)の不幸」を両手で挙げつつ、女性(おんな)の生果を未完(みじゅく)に腐らす〝不倫の相手〟を毛嫌いして居る…。

      *

 …子供向けのアトラクション、と言うのが効いたのか、子供が数人(三~四~五人)集まり、そいつ等は妙に俺の学力を試そうと、暗黙の了解の内に、俺の様子を探って来やがって居た。子供達は、理化学研究所にこれから行く、と言うだけあって、皆、理科(理系)に詳しそうな奴ばかりであった。俺も子供も、特に何もしなかったが。

      *

 時の狭間を運動しながら過去の木霊は一女(おんな)を吐き出し、暗(やみ)に寄り付く無情へ景色は孤独ばかりの下等に捕われ、男女(ひと)の主観(あるじ)に未活を呼ぶのは旧来独語(むかしがたり)の活命(いのち)の間延びで、夜半(よわ)に聞える不屈の思乱(あらし)は未活に活き尽(き)る不安と成った。分厚(あつ)い結界(かぎり)が男女(ひと)を呑み込む幻想(ゆめ)の独語(かたり)は延々燃え出し、人の壁から労苦が遮る不能の沖から朝陽が昇れば、自体(おのれ)の〝暗(やみ)〟から気色が拡がる無戒(むかい)の音頭は凍て付く限りに、不当に酔わせる逡巡ばかりは孤踏(ことう)に住み着く〝魔除け〟を保(も)った…。自体(おのれ)の過去から活き尽(き)る軟裸(やわら)は可能の限りに密(みつ)を配して、凝(こご)りの付かない〝旧い邸〟に幻(ゆめ)の「夜半(よわ)」など立ち込め乍ら、過去の空想(おもい)は固陋に取り憑く不穏ばかりの自覚(かくご)に与(あず)かり、旧い規律(きまり)の肉体ばかりは棘を観るなり暗(やみ)へ翻(かえ)った…。幻想(ゆめ)の許容(うち)へと集まる生憶(きおく)は白亜(しろ)い景色を描ける程度に、〝コンピューター〟から分身して生く「固陋の自覚(かくご)」をその瞳(め)に落ち着け、白亜(しろ)い景色にその実(み)を惑わす〝旧巣(ふるす)〟を描けば…、女性(おんな)の過去から過憶(かおく)を惑わす〝俊敏〟ばかりの虚空(そら)が祟った。人間(ひと)の感覚(いしき)が凝(こご)まる間(あいだ)に気色に吃(ども)れる〝潜在意識〟は「男性(おとこ)に依り着く一女(おんな)」の道標(しるべ)の〝道草〟ばかりに嗣業を見付けて、幻想(ゆめ)の対岸(きし)から朝日に向かえる人間(ひと)の揺らぎは絶対ながらに、器用に見付ける不安の息吹を「情事(こと)」に睨(ね)め付け見事に散った…。鷹揚ながらに生憶(きおく)に有り付く不要の宮(みやこ)は大口(くち)を開(あ)けつつ、漆黒(くろ)い吟味(あじ)から男女(ひと)を投げ生く不等の連呼にその実(み)を味付け、朝な夕なに過去(きおく)を紡げる〝連続仕立て…〟の壇を削った。自己(おのれ)の共鳴(ひびき)は拘りから抜け、漆黒(くろ)い過去から自体(おのれ)を裁ける不良の連呼に慈しみを観て、付随して生く未活の景色は兎にも角にも連響(れんきょう)して活き、幻想(ゆめ)に始まる旧(むかし)の小躍(おどり)は〝その実(み)〟を投げ捨て無活を識(し)った…。素通りして生く未己(おのれ)の景色は暗(やみ)に紛れて遠方(とおく)を観た儘、嗣業に基づく不穏の日々には暗(やみ)に転じた王佐を見守り、男女(ひと)を集める不覚の幻想(ゆめ)には、不頼に伴う鑢を掛けた…。生憶(きおく)違いの未知の許容(なか)から生れ故郷に魅惑を感じて、按じる〝不明〟を未来(さき)に縁取る不頼の活き血は静かに剥げ落ち、人間(ひと)に纏える「自体(おのれのからだ)」は未完の目下(もと)から立ち去り始めた…。

      *

 …理化学研究所みたいな所では、M牧師(O教会)のような、政治家の石場(いしば)のような、稀勢の里のような(顔だけ)、無表情のお堅い所長のような人が居り、俺が何時(いつ)しか持参・提出して居た数学?化学の問題を採点してくれた後、一つの大問の所だけ間違ってる、あとは大体合ってる、と、丁寧に教えてくれた。そんな時、あの例(れい)の生意気な糞餓鬼共が又、俺の学力(特に理系)を試して来ないか…?!と、俺は心配して居た。

      *

 文言(ことば)の表記を浮世に置き去り夜半(よわ)の暗転(まろび)を不幸に留(と)めれば、女性(おんな)の過去から孤独が蹴上(けあ)がる無限の八性(おろち)が順繰(じゅんぐ)り仕上がり、白亜(しろ)い御託に孤高が昇れる〝孤独の謳歌〟は散漫だった…。幻想(ゆめ)に纏わる小躍(おど)りの評価は空想して行く輪舞曲(ロンド)に仕上がり、白亜(しろ)い四季(きせつ)の日下(ひもと)は炎の小敗地(アジト)に空想しながら、幻(ゆめ)の妙句(みょうく)に時折り懐ける瞳(ひとみ)の小敗地(アジト)を無限に織り成せ、男性(おとこ)と女性(おんな)の奇怪の文句を情事(こと)に依り付け枯渇を保(も)った。真昼(ひる)に繋がる一重(ひとえ)の小敗地(アジト)は幻覚(ゆめ)の小敗地(アジト)に連続して活き、瞳(ひとみ)の奥から如実に昇れる不等の音頭を未完(みじゅく)に着せ替え、初めて昇れる無効の気色と堂々巡りの精華を保(も)った。文言(ことば)の結界(かぎり)と疑問の束には漆黒(くろ)い静(しず)みが底儚く燃え、幻覚(ゆめ)に纏わる不浪の空虚と不装(ふそう)の言霊(こだま)を程好く培え、安い景色を自体(おのれ)に呼び込む〝不倫の体裁(かたち)〟に悪魔を射った…。幻(ゆめ)の過去から人煙(けむり)を上げ行く不浪と安堵は腰を落ち着け、浮浪ばかりの頼みの綱から拠り所を観る結界(かぎり)を射止めて、男女(ひと)に依り着く不毛の臭味が無機に耐え抜く不論を取り持ち、安く見上げた空虚の肴は未覚(みかく)に損なう思乱(あらし)を噛んだ…。女性(おんな)に突き出る孤独の人影(かげ)から冬の褥に〝空気(もぬけ)〟を観た儘、遥か遠くの楽園(パラダイス)を観て脆(よわ)り果て生く浮浪を目にして、幻覚(ゆめ)と孤独の無知の空間(あいだ)は男女(ひと)と霊との主観(あるじ)を呼ぶ儘、非常に従順(すなお)な孤独の晴嵐(あらし)が孤高を信じてどんどん延(ひ)いた。幻想(ゆめ)に纏わる無活の発音(おと)には〝世渡り上手〟が散漫ながらも、幻(ゆめ)の過去から自体(おのれ)を仕上げる固陋の体裁(かたち)に粉砕して活き、孤独の概(おお)さに無機を見上げた不明の活路は散財した儘、幻想(ゆめ)に流行(なが)れる速水と過去には光明(あかり)の見えない気色を保(も)った…。文言(ことば)の生憶(きおく)に妙味が活き付け〝暗(やみ)〟の集成(シグマ)が豪勢でもあり、所々で暗躍して居る幻想(ゆめ)の照明(あかり)が奇妙であった。幻想(ゆめ)と精神(こころ)の進歩の限りは人間(ひと)の孤独に精通して在り、幻覚(ゆめ)に零れる孤奏(こそう)の両刃(やいば)は宙(そら)の行方をどんどん気遣い、仮装をして居る無断の白亜(はくあ)は暗(やみ)に紛れる悪夢を買った。人間(ひと)の結界(かぎり)が無想の進度(しんど)で昇る傍ら幻想(ゆめ)の中味は結界(かぎり)を見尽し、非道(ひど)い枯渇の暗(やみ)の行方は夢想を按じて転々(ころころ)鳴る内、情事(こと)を信じる孤独の両刃(やいば)は無効に相(あい)せる不論を識(し)った。白亜(しろ)い景色に人間(ひと)が紛れる活命(いのち)の行方は惨さを語らい幻想(ゆめ)を按じた男女(ひと)の孤独は小宙(そら)を見上げて無重を識(し)った…。無像に澄み尽(き)る不幸の年輩(やから)は姑息に嗅ぎ生く私闘を装い、旧い思乱(あらし)に孤独を費やす陽(よう)の途切りに無活を買った。漆黒(くろ)い結界(かぎり)に腰を落ち着け人間(ひと)に活き尽(き)る無像の悪魔は、暗(やみ)に澄み尽(き)る鈍和(どんわ)の界(かぎり)で夢想の悪意に暗(やみ)を強請った。過去に活き尽(き)る不当の厚味(あつみ)は人壁(かべ)を相(あい)する男・女(だんじょ)を装い、白い光に界(かぎり)を留(とど)める無陋(むろう)の悪意に転がり出した。白亜(しろ)い景色に陽(よう)が憤(むずか)る無機の道標(しるべ)に簡素が行き付け、暗(やみ)の旧さを孤独に噛み生く無陋の姑息に朗(あか)るく成った。明るい佳日は無活を欲して、愛し尽せる不義の柔裸(やわら)は小宙(そら)の空間(あいだ)を泥々(どろどろ)知った。自覚(おのれ)の核(かく)から子供が脱(ぬ)け出し暗(やみ)に還るは無像の結界(かぎり)で、白亜(しろ)い主観(あるじ)に孤独を解(かい)せる不幸の独理(ドグマ)を買って貰った。安い果(さ)きから未知を借り出し暗(やみ)の無像(かたち)をするする解(ほど)き、過去を保(も)ち出す人見(ひとみ)の挙句は無心を侍らす不審を識(し)った。自己(おのれ)の無覚(むかく)は孤独を煩い不装(ふそう)の小敗地(アジト)は大宙(そら)を見上げて、呼吸をして生く男女(ひと)の滑走(はしり)は無断に築ける悪魔を買った。安い人陰(かげ)から独理(ドグマ)が働き〝旧い佳日〟は朧(おぼろ)に片付き、白亜(しろ)い結界(かぎり)に休みを保(も)ち出す不覚の暗(やみ)から孤奏(こそう)を買った。無心に活き出す女性(おんな)の活命(いのち)は暗(やみ)に疾走(はし)れる孤独を養い、旧い不覚に延命(いのち)を見出す男性(おとこ)の滾りに孤踏(ことう)を遣った。男女(ひと)の主観(あるじ)を無心に抱(いだ)ける不浪の小敗地(アジト)は無感を装い、自己(おのれ)の過去から無根を見出す不覚の独理(ドグマ)は吟味(あじ)を齧った。夢中に蔓延る不感の女性(おんな)は大宙(そら)に〝行方〟を晦まし始めて、人波(なみ)に蔓延る無尽の相図(あいず)は自体(おのれ)の過去から確立して在り、分厚(あつ)い孤独に寝室(ねむろ)を見出す不安ばかりの無重を識(し)った。白亜(しろ)い体形(かたち)に不法が働く人間(ひと)の不利から孤独を表し、暗(やみ)に匿う無根の活路は女性(おんな)の生理を復刻させ活き、不利を片手に軟く見詰める夢中の牙から過去を担いだ。男女(ひと)の初歩(はじめ)を幻想(ゆめ)に表せ不論の人山(やま)から透って生くのは、世渡り上手の過去の活き血の木霊に基づく定形(かたち)に纏わり、暗(やみ)の仕儀から小宙(そら)へ還るは無像に基づく不覚に冴え活き、脆弱(よわ)い女性(おんな)の列(ならび)に問うのは偽善を表す習わしだった。明日(あす)に息衝く夢遊の暗(やみ)から広い思乱(あらし)に児(こども)が産れて、脆弱(よわ)い女性(おんな)の活き血を吸い生く不装(ふそう)を審じた無形(かたち)を装い、暗(やみ)の初歩(はじめ)に人間(ひと)を巻くのは初春(はる)に零れた一人(ひと)の夜半(よわ)にて…、暗(やみ)の許容(うち)から個活(こかつ)が買うのは人間(ひと)の同調(シンパ)の苛めだった。幻想(ゆめ)に見送る無像の連想(ドラマ)は自覚(おのれ)の核(かく)から審義を問う内、遥か旧(むかし)の生憶(きおく)に添うのは暗(やみ)の寝室(へや)での一灯(あかり)に伴い、安い孤独に安堵を見積もる浮浪の景色に程近かった…。暗(やみ)との生憶(きおく)を無心に描ける不慮の事故から木霊を見るのは、女性(おんな)の活命(いのち)を不安に求める詩吟の主観(あるじ)に根拠を養い、幻(ゆめ)の未活(みかつ)と自覚(おのれ)の未覚(みかく)を不安に按じて気色を養い、不利の要(かなめ)を低く保(も)つのは自体(おのれのからだ)の日下(ふもと)であった…。自己(おのれ)の体形(かたち)に無根を片付け、不安の要素は〝小宙(そら)〟を見るのに、暗(やみ)に始まる浮浪の同調(シンパ)は幻覚(ゆめ)の網羅に加担しながら、自己(おのれ)の無機から孤高を練り出す不能の空気は自然(あるじ)を見忘れ、幻想(ゆめ)の許容(うち)へと端正(きれい)に解(と)け込む余韻の延命(いのち)をすっぱり切った。明日(あす)に息衝く旧(ふる)びた活命(いのち)は自体(おのれ)の文言(ことば)を感覚(いしき)に観ながら、架空の律儀を無根に相(あい)せる不応の密(みつ)から児(こども)を連れ出せ、白亜(しろ)い景色に体形(かたち)を自認(みと)める不毛の愛露(エロス)を無菌に採った…。

      *

 …俺は爺さんの所へ戻らねば成らぬので、理化学研究所の所長に、車で連れて施設まで行って貰えるよう、暗(やん)に頼んで居た。が、所長に伝わったかどうか解らず、優しそうな人だが、唯ずっと、俺を傍らに従え、真っ直ぐ歩いて行く。砂利の道だった。田舎である。何個もの墓が丘の上に在ったようだ。大芝のバス停の風景にも似て居た。砂利道を歩く二人(俺と所長)の後方(うしろ)を、井上陽水のような吉田拓郎のような若い奴が、歩いて来て居た。俺だけ気付き、所長は気付いて居ない様子。

      *

 過去(むかし)に捨て得た女性(おんな)の精神(こころ)は幻想(ゆめ)に弾けた四季(きせつ)を呼びつつ、乱心(こころ)と無機とが交錯して生く「旧い主宴(うたげ)」を魅了して居た。自己(おのれ)の不惑に暗(やみ)が生くうち毛唐に阿る脆弱(よわ)さが表れ、自体(おのれ)の無知から加減を二重(かさ)ねた不法の小敗地(アジト)を木霊に保(も)ち出せ、暗(やみ)の空間(あいだ)に無価値を置くのは暗(やみ)と現(うつつ)の不幸であった。恰好(かたち)の向くまま広さを問い生く不応の末路は混在しながら、幻想(ゆめ)の形見に恋をして生く〝旧い調子〟は男女(ひと)を紅(あか)らめ、自己(おのれ)の安味(やすみ)に明日(あす)を凌げる枯渇と幻想(ゆめ)との妄想さえ観た。暗(やみ)の空間(あいだ)で時計を保(も)ちつつ不幸に徹した人間(ひと)への哀れは、自体(おのれ)の実力(ちから)を禍根に費やす白亜(しろ)い悪魔を紐解き乍らも、強力(ちから)に徹して明日(あす)を締め生く不法の亘りは景色を描(か)いた。男女(ひと)の総てが世界を見出せ〝暗(やみ)の規律(おきて)〟を無闇に詠むのは、起死へ寄り添う旧(むかし)の小敗地(アジト)の〝女性(おんな)の共鳴(さけび)〟にそのまま似て居り、不覚ばかりに正義を奮わす分厚(あつ)い脚(あし)には〝独人(ひとり)〟が成り立ち、自体(おのれのからだ)を正義に描(か)き生く不法の誤算を自然(あるじ)に観て居た。男性(おとこ)と女性(おんな)の無明(むめい)の景色は分厚(あつ)い空壁(かべ)から脚色(いろ)を引き出せ、幻想(ゆめ)の精華(はな)から老苦(ろうく)を揺るがす私闘の高嶺にふらふら寄りつつ、不本意から練る浮浪の自覚(かくご)は切羽詰まった〝空気(もぬけ)〟を呈せた。明日(あす)と現行(いま)との朗(あか)るい宮(みやこ)は自己(おのれ)の淵から独理(ドグマ)を見出せ、非道(ひど)い間抜けを小宙(そら)に描ける不論の体裁(かたち)を小言へ付け足せ、心臓ばかりを暗(やみ)に描ける不論の一種に研ぎ澄まされ得た。自体(おのれ)の大宙(そら)から白亜(しろ)さが零れる男性(おとこ)と一女(おんな)の退屈凌ぎは、幻想(ゆめ)と未活を散々描(えか)いた〝しどろもどろの滑稽〟から成り、分厚(あつ)い人壁(かべ)から宙(そら)を観るのは昔凌ぎの絶対でもある。旧い景色に幻(ゆめ)を追う内、精神(こころ)の速水は俄かに成り立ち、幻想(ゆめ)に奏でる自体(おのれ)の気色は何時(いつ)まで経っても奮えなかった…。

      *

 …俺は元々何か施設のような場所で働いて居り、年寄りの介護をして居た。岡部さん(洗礼の園で共に働いたとっぽいにいやんの爺さんだったような気がする)の風呂介護に当って居る最中(さなか)に、俺は大分(だいぶん)岡部さんを待たせてしまい、岡部さんは俺、或いは介護士を呼びながら、自宅玄関のコンクリの床の上に腰掛けて座り込んで居た。待たせ過ぎたのだ。俺は他の上司の職員から怒られまいと急いで岡部さんの家(うち)へ行ったが、既に岡部さんの家(居室だった気もする)には、あの竜に似た気迫に就いた壮女が居て、岡部さんの上体を立て起こそうと、努めて居た。彼女は笑って居た。俺は怒られなかった。

      *

 孤独の謳歌を無人に配して小宙(そら)の歪みが苦境に寄る時、人間(ひと)に紛れた孤独の人陰(かげ)には余程の腕力(ちから)が散々騒めき、角(かど)に立てない不相(ふそう)の音頭は不沈の人社(やしろ)へ這入って行った…。生憶(きおく)と過憶(かおく)が周到乍らに〝旧い生憶(きおく)〟は無心を相(あい)して、四方山話に空虚を奏でる不装(ふそう)の家督は温存され活き、白亜(しろ)い景色は未活(みかつ)を仰げる不幸の夜空を甲斐無く観て居た。孤独と情緒が描理(びょうり)を忘れて不尽(ふじん)を越え生く、不活に仰げる孤独の人社(やしろ)は孤高に責められ、脚色(いろ)を保(も)たない不幸の安堵は至極(しぎょく)に耐え貫(ぬ)く安堵を知った。自己(おのれ)の幻想(ゆめ)から無心が活き貫(ぬ)く旧(ふる)びた間延びは精神(こころ)を培い、架空の弄(あそ)びに無進(むしん)が蔓延る光沢(ひかり)の暗(やみ)から奔走して居る。角(かど)を泳げる人間(ひと)の並には〝一女(おんな)の気色〟が段々遠退き、不安と孤独が湯浴みを続ける不快の生憶(きおく)が乱心(こころ)を留(とど)めて、明日(あす)の穂先を密(みつ)に見守る漆黒(くろ)い小宙(そら)には間延びが立った。人間(ひと)に費やす生気の人渦(うず)には人間(ひと)の迷いが迷妄(めいもう)して居り、「幻想(ゆめ)の最中(さなか)」に初めて留(とど)まる不快の業者は活路を見詰めて、所構わず〝旧さ〟を競える不頼の出だしを気にして鳴いた。一人(ひと)へ依り着く深い懊悩(なやみ)は幻(ゆめ)の暗(やみ)から未亡を牛耳り、琥珀色した表情(かお)の総理(すべて)は安い活路を按じて求めず、旧い扉が生憶(きおく)を幻見(ゆめみ)る不穏の心機を通底(そこ)に観て生く…。過去の栄華に人間(ひと)を騙せる個録(ころく)の淡差(あわさ)は堂々巡りで、幻(ゆめ)と自己(おのれ)の甲斐を見守る不能の背後へ未活を宿せば、淡い恋から苦悩を宿せる〝一人(ひと)の自覚(かくご)〟を揚々識(し)った。淡い恋から電子を集める不要の小敗地(アジト)は孤独を和らげ、幻想(ゆめ)と生憶(きおく)に果報を与(あず)けた児(こども)の恋写(れんしゃ)を器用に採った。男女(ひと)に合さる不論の湯浴みは過去に息衝く問答だけ観て、酷い仕打ちと悪魔を宿せる俗世(このよ)の了(おわ)りを素早く睨(ね)め付け、「明日(あす)」に付き添う不活の暗(やみ)から野平(のっぺ)りして居る文言(ことば)を観て居た…―――。

      *

 ―――…理化学研究所へは、ラッシャー板前のような友達の家(の玄関)へ着いてから、機械仕掛けに連れて行かれた訳だが、そのラッシャー板前の家に誤って行ったのは、この岡部さんの家の家へ行くのに間違えたからだ。しかし岡部さんの家は古惚けた年季の入った家で(しかし造り・内装は小奇麗)、ラッシャー板前の家は前庭からして豪邸であり、一目見ただけで雰囲気の違いが分かるものだったが、焦って居た所為で俺は態と見誤ったのである。ラッシャー板前の家(玄関)に着き此処でもいいか、と岡部さんの家を探すのを軽んじたのである。

      *

 孤高に居座る連想(ドラマ)の目下(ふもと)で暗(やみ)に活き尽(き)る独歩(どくほ)の果てには、幻想(ゆめ)と乱心(こころ)の枯渇の魅力が憤怒に表れ非道(ひど)く成り果て、乱心(こころ)と暗(やみ)との孤独の独気(オーラ)は夢中に気遣う問答さえ観た…。「一幻(ゆめ)と生絆(きずな)」に未活を催す旧い明日(あす)には堂々巡りが、夜半(よわ)の両腕(かいな)を暗夜(やみよ)に載せ生く不相(ふそう)の自覚(かくご)を夢遊に立たせて、旧い進理(しんり)が孤独を連れ添う浮遊の小敗地(アジト)は襤褸を着飾り、浮遊に息衝く不沈の八性(おろち)は静かに嘆ける未活を識(し)った…。夢遊に浮べた無沈の成果は不浪の小敗地(アジト)を孤独に置き去り、枯渇に見上げた白亜(しろ)い景色は無為に凌げる不論を勝ち取り、夢想(ゆめ)の滴(しずく)が攻撃され生く旧い節度は宙(そら)を観た儘、人間(ひと)の延命(いのち)に活き血を掲げる夢遊の景色を撃沈させ得た…。過去に活き尽(き)る不幸の一連(ドラマ)は旧い撤廃地(アジト)に留着(りゅうちゃく)しながら、俗世に連なる旧い主観(あるじ)を幻(ゆめ)と乱心(こころ)に未活と採り添え、白亜(しろ)い感覚(いしき)に自己(おのれ)を養う不装(ふそう)の事実に相当して居た…。無為に奏でた男性(おとこ)の連想(ドラマ)は不快に関する悪義(あくぎ)を観た儘、私想(しろう)の絡みに活命(いのち)を削るを無想に突き出る不論に突き立て、無闇に解(ほど)ける不活の連想(ドラマ)は自体(おのれのからだ)に倒れて在った…。不幸を牛耳る悪魔の嘆きは未想(みそう)に潜れる暁だけ識(し)り、〝合わない刹那〟を旧(むかし)に逆行(もど)せる不論の最期を堂々嗾け、自己(おのれ)の無価値に手弱(たおや)を見定(さだ)める不定ばかりが脅威を識(し)った…。深い眠りに故郷を忘れる虚空の最期は清く正しく、不通に漂う孤独の八性(おろち)が孤高に輝く男・女(だんじょ)を見定(みさだ)め、自己(おのれ)の食物(えじき)が小宙(そら)に返るを不様を通して鋭く識(し)った…。両肩(かた)に居座る不本意なれども幻想(ゆめ)の器用は律儀を汲み取り、安い体裁(かたち)に感覚(いしき)を隠せる扶養の主観(あるじ)を遁(とん)と担いだ。過去に識(し)り行く塒の所在(ありか)を無心に刻める不快の独理(ドグマ)は、温存され行く不法の主観(あるじ)と未活に埋れる不惑に伴い、安い景色に不感を睨(ね)め取る不装(ふそう)の審議を偏り観て居た。

      *

 施設では幾人かの女が居た。大体、皆、可愛かった。鶴崎も居た気がする。又、「もしも時間が止まった…」のAVの世界のように、その世界を引っ張り出し、俺は目の前に居る女(鶴崎)にもHな悪戯をしようと試みて居た。

      *

 文言(ことば)を区切れる精神(こころ)の奥義(おく)には幻想(ゆめ)の成果が奏でられ得て、過去を未完(みじゅく)に追い込む眼(まなこ)は孤高の家督を大きく保(も)った。幻想(ゆめ)と乱心(こころ)の概(おお)くを彩(と)るのは旧来独語(むかしがたり)の夜半(よわ)を宿らせ、幻想(ゆめ)の滴を塗装に保(も)ち浮く人間(ひと)の褥は柔裸(やわら)を見せつつ、旧い過去から旧(むかし)を観るのは幻挿話(ゆめもがたり)の功徳を飼った。白亜(しろ)い感覚(いしき)を呆(ぼ)んやり観るうち精神(こころ)の暗(やみ)には気楼が解(と)け込み、自己(おのれ)の未完(みじゅく)と孤独を問うのは「幻(ゆめ)の進理(しんり)」の妄想から観て、旧い家屋に未知を侍らす不毛の安堵を独創(こごと)に保(も)った。分厚(あつ)い景色に〝小敗地(アジト)〟を観た儘「幻想(ゆめ)の生憶(きおく)」は我儘だけ観て、何時(いつ)に生えない暗(やみ)の孤独は〝児(こども)〟を観て採り〝安き…〟を従え、旧く成りつつ夢遊を敷くのは〝自己(おのれ)の無闇〟の拳骨だった…。自体(おのれ)の過去から既憶(きおく)を呼ぶのは〝幻(ゆめ)の未活〟の最果(はて)を呼びつつ、不毛と哀れを精神(こころ)に解(と)かせる「旧い小敗地(アジト)」の行方を晦ませ、男女(ひと)の訓(おし)えを揺るがす〝目下(ふもと)〟は過去を見据えて大きく成った。「幻(ゆめ)」の進理(しんり)と未活の美声(こえ)から白亜(しろ)い悪魔は体裁(かたち)を従え、〝幻(ゆめ)の気力〟と自覚(かくご)を咲かせる幻(ゆめ)の主宴(うたげ)と小言を従え、生憶(きおく)の旧巣(ふるす)と枯渇の遊歩は吝嗇だけ結い男女(ひと)を拵え、精神(こころ)に宿せる温味(ぬくみ)の仄香(ほのか)は身寒(さむ)い四季(きせつ)を堪能して居た…。自体(おのれ)の過去から体裁(かたち)を見定め、苦労症(くろうしょう)から身塵(みじん)を描(か)くのは、「一幻(ゆめ)」を透らす心中(こころ)の感覚(いしき)と無秩序から成る人間(ひと)の進理(しんり)で、幻(ゆめ)を醸せる自体(おのれ)の風味は所々で人煙(けむり)を見て取り、安く仕上がる上着の体裁(かたち)は未知を集めてすんなりして居た…。分厚(あつ)い孤独に迷路が過ぎ去る四季(きせつ)は個録(ころく)に見守る生気を醸して、人間(ひと)と温度が段々透れる「幻(ゆめ)の震度」は無重に見送る秩序を識(し)り活き、固陋に佇む〝夜半(よわ)の無形(かたち)〟は奇怪に幻見(ゆめみ)る孤独を飼った…。自己(おのれ)に精神(こころ)に解け込む心理を捜して、淡い景色に耄碌して生く一人(ひと)の愛には無限の〝暗(やみ)〟から「明日(あした)」が飛んだ。白亜(しろ)い躰に文句を漏らせる扶養の自覚(かくご)は非道を正し…、人間(ひと)に落ち込む律儀の調子を身欲(よく)に統(な)べ生く景色を見て取り、分厚(あつ)く成り立つ不能の小窓(まど)には天を知らない古注(こちゅう)が展(ひろ)がる…。未想(みそう)に調べる孤独の両刃(やいば)は無形(かたち)を識(し)らない過去を突き刺し、幻想(ゆめ)と故郷の集成(シグマ)の主観(あるじ)を未屈に呈(てい)せる不毛に訓(おそ)わり、白亜(しろ)い清流(ながれ)に既憶(きおく)を詠むのは、不幸せに観る群生(ぐんせい)でもある。仕儀と滅犠途(メギト)の枠を繕い、安(やす)む間も無い不毛に佇み、幻想(ゆめ)の最中(さなか)の景色を好く観て不相(ふそう)に訓(おし)える人間(ひと)の過去には、思乱(あらし)に見紛う浮乱(ふらん)の撤廃地(アジト)が不往(ふおう)に従う感覚(いしき)が在った…。漆黒(くろ)い四季(きせつ)に千夜(とばり)が発(た)ち往く不応の様子は〝感覚(いしき)〟を装い、無形(かたち)が無いのを有形(かたち)に見て生く不応の独理(ドグマ)は恰好だけ観て、「明日(あす)」を識(し)らない四季(きせつ)の撓(たわ)みは夜目(よめ)の餌食を孤独に従え…、分厚(あつ)い結界(かぎり)を夢中に観守(みまも)る余韻の総理(すべて)が活性して居る…。自己(おのれ)の暗黙(やみ)から到来して往く旧い小敗地(アジト)が身屈(みくつ)を詠むのは幻想(ゆめ)と精神(こころ)の理屈の大海(うみ)から、自己(おのれ)の四季(きせつ)を未完(みかん)に埋(うず)める浮浪の感覚(いしき)をその実(み)に称えて、幻覚(ゆめ)に羽ばたく無知の軟裸(やわら)は現行(いま)を羽ばたく無言を意識し、分厚(あつ)い結界(かぎり)が集中して活く不相(ふそう)の琥珀は無類と散った…―――。幻想(ゆめ)に集まる無想の極致は寝室(ねむろ)に見積もる思乱(あらし)を幻見(ゆめみ)て、一人(ひと)の精華(はな)から感覚(いしき)を撫で生く不装(ふそう)の事実をその目で見て取り、遊泳(およ)いで沈める「無言の空間(あいだ)」は旧い讃美を矢庭に彩(と)った…―――。

      *

 ―――…家から最寄りの暗い塾のような所で、黒いホットパンツを履いた気の強そうな女の子の食み出た尻肉と太腿を、テーブルの下に潜って俺は、間近でずーっと見て居た。愛露(エロ)かった。

 陽水を砂利道の上で見付けた辺りから、目が覚めた。

      *

 無為に凌げる軒夜(のきよ)の暗(やみ)から〝苦労知らず…〟が木霊を隠して、夜半(よわ)に蔓延る無残の孤独はしどろもどろに火照って行った…。苦労知れずが男性(おとこ)を紐解き無重に居座る不穏を覗けば、自己(おのれ)の枯渇を炎に与(あず)ける暗(やみ)の歩幅を延々描(えが)けず、無量の表情(かお)から独理(ドグマ)が問うのは〝無闇矢鱈…〟の木霊しだった。「併せ鏡」で男女(ひと)が紐解く夜半(よわ)の幻想(ゆめ)から男性(おとこ)が仕上がり、女性(おんな)の様子が無残に仕留める旧い芳香(かおり)は無数に蹴上がり、記憶に跨る不相(ふそう)の審議は密(みつ)を愛して女性(おんな)を養い…、不等の背後(あと)から孤独を失(け)すのは不運に従う体裁(かたち)でもある…。無想に失(き)えつつ幻(ゆめ)へ生くのは人間(ひと)の木霊の独気(オーラ)に在らねど、暗(やみ)の屍(かばね)を既憶(きおく)に詠むのは冒険だけ観る無牢(むろう)の小敗地(アジト)の体裁(かたち)で、夜半(よわ)に徹する不在の思乱(あらし)は過去の集成(シグマ)に魅力を掲げて…、吟味(あじ)を識(し)らない不浪の所在(ありか)を景色に認めて孤高を買った。相手を識(し)らない四季(きせつ)の陽気は「深まる日々」から無根が跳び出せ、幻想(ゆめ)の生憶(きおく)に届かぬ信仰(めいろ)は無想を煩い呼吸を買った…。自体(おのれのからだ)を律儀に意味する無欲の鼓動は感覚(いしき)を忘れて、「星降る腕輪」を慟哭(さけび)に遣りつつ不本意成れども男・女(だんじょ)を相(あい)して、架空に跳び込む主宴(うたげ)の小敗地(アジト)は孤独を介して余信(よしん)を識(し)った…。幻想(ゆめ)に蔓延る夢想の過憶(かおく)は理心(りしん)を片手に旧傷(ふるきず)など観て、陰府(よみ)の郷(くに)など不法に流離う〝木霊の気色〟は滅法揺られず、明日(あす)を絡めて漆黒(くろ)さを纏える女性(おんな)の条理は体裁(かたち)を成さずに…、生憶(きおく)ばかりに脳裏を寄らせる不穏な場数を自ずと失(け)した。「明日(あす)」の美声(こえ)から〝女性(おんな)〟が巻かれて気楼の清水(みず)には村が表れ、幻想(ゆめ)に間違う呼吸の限りは陰府(よみ)の体裁(かたち)を掌(てのひら)から退(の)け、明日(あす)の自己(おのれ)を身欲(みよく)に愛せる不法の小敗地(アジト)が達観して生く…。生憶(きおく)違いに主観(あるじ)を持て成す不法の技術は無断に煩い、過去の生憶(きおく)を〝居場所〟に懐ける精神(こころ)の快無(オルガ)は絶頂まで識(し)り、暗(やみ)を奏でる無法の両腕(かいな)は呼吸を描(か)けない感覚(いしき)を睨(ね)め付け、暗(やみ)を見詰める不利の両眼(まなこ)の基調を描(えが)ける孤独と識(し)った…。分厚(あつ)い結界(かぎり)を精神(こころ)に据え保(も)つ〝暗(やみ)の安堵〟は未活を吟味(あじ)わい、呼吸に咲かない虚空(そら)の精華(はな)には安い四季(きせつ)が孤独を識(し)り付け、安心出来ない〝京都の希薄〟に男性(おとこ)と女性(おんな)の緩さを観るのは、とても愚行(おろか)な保守に堅(かた)まる無為の気色に聡明だった…。白亜(しろ)い感覚(いしき)に身悶えして生く不覚の一途(いっと)は前戯(ぜんぎ)を忘れて、明日(あす)と現行(いま)から不法に集まる孤高の小宙(そら)とは無論に対せず、旧い景色に自体(おのれ)を観て採る人山(やま)の主観(あるじ)は、呼吸を彩り、毒舌だけ吐(は)く…。固陋の進歩の有頂から退(の)く〝暗(やみ)の化身〟は猛夏(もうか)を紐解き、意味を付(ふ)さない安い孤独を鵜呑みにしたまま幻(ゆめ)を遠退け、「独り芝居」に淡路を設ける不法の小敗地(アジト)に転調され得た…。

 漆黒(くろ)い四季(きせつ)に逆上(のぼり)が観えるは故郷の人数(かず)から意味を差し向け、安い木霊を人体(からだ)に表す無倣(むほう)の「奈落」を縛って行った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

~漆黒(くろ)い四季(きせつ)~(『夢時代』より) 天川裕司 @tenkawayuji

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ