第六話 製本

「で、手始めに何をすればよいのでしょう?」


 ミフネフォールドの質問はもっともだ。何をすれば文化の戦いになるのか分からない。


「まずは、これです」


「なんだこれは?」


 それは細かい枡に、たくさんの文字を彫った棒が射しこまれていた。


「私も見様見真似で作ってみたのですが、これは印刷機と言います。あ、もっと完成度の高いものを作る必要はありますが、これは原理をお伝えするものです。アルディラの文字は全部で四十八。ランドンは五十一ですがね。それぞれ、文字をこのような枡に並べれば……」


 読みにくい。よく見れば文字が反転している。


「おい、こいつ、文字が反転しているぞ」

「ええ、それでいいんです。ここにインクを付けて」


 シドがそこに紙を押し当て、こすりつける。

 その紙を剥がすと、その紙には──


『シド・スワロウテイル』


 と書かれて……いや、よく見ると、一つ、文字が反転している。


「あれ? あー、彫るときに跳ねる方向を間違えたか」


 シドは苦笑いをしている。

 どうやら、文字を写す道具らしい。ミフネフォールドは食い入るようにその紙を見た。ランドンでは珍しい様子だ。


「これをどう使うのだ? アルディラには、文字を入れ替えて使う『自在印』が既にあるぞ? それと同じことだろ?」


「原理的には一緒ですが、署名用の印鑑ではありません。これで、書類や経典を作成するのです。アルディラは自在印の分、有利ですね」


「……いや、シドよ。それは書生が書き写せばよかろう? 今も経典の類は、それで行っておるし、そもそも文字が読めるものが少なかろう? 書生の仕事はどうする?」


「ランドンにも、文字が読める者は、そう多くはおりません」


 シドは頷いた。そこは理解できているのであろう。


「それゆえです。まず、全ての国民に文字を教えるところからです」


 何と言った?

 文字を教える?

 しかも全ての国民にだと?

 アルディラだと、文字の読み書きは三割ほど。自分の署名はできる程度なら五割を超すだろうが、さすがに全ての国民に文字を教えるとなると、途方もない事業だ。


「どうやってだ? 国民全員なぞ、いったい、何人いると思っているのだ?」


「だから、これを使うのです」


 シドは署名の書かれた紙を見せた。全く分からない。

 戦場でも、こいつが言うことは全く分からなかったが、いつも要領を得ない。そのくせ、それしかない手を指し示すのだから質(たち)が悪い。


「あー。シド様は、これで、例えば……文字を教える本を作れと?」


 ミフネフォールドに言われたが、そんな本を一体何冊作れると思っているんだ。

 その文字を教える本を作るのに、何人の書生が、それを書き写せばいいと……。


 ──違う。そうじゃない。


「『本を作るのは書生』という考えをやめ、これで大量に本を作れ、という話か」


「ご明察です。まず教科書、つまりえーっと、文字を教える本を大量に作り、国民が文字を読めるようにしてください」


「書生の失業はどうする?」


「大丈夫です。別の仕事が山ほどあります。それに最初にそれを始めた書生が大儲けしますよ。分かりやすく教える本が一番儲かる仕組みになります。この本は売るのです」


 商売に絡ませるつもりか。


「面白いです。早速、作らせましょう」


 ミフネフォールドは既に乗り気だ。

 ランドンは小国だが、元々学問が盛んな国だ。


 なるほど。もっと学問を強化するつもりならば、本を大量に作るのは有効か。


「最初は国の事業とし、内容が粗悪なものは修正させ、よりよいものだけを作り続ければ良いでしょう。ですが、いつまでも官製にすることは好ましくありません。機械を民間にも売り、文字で商売をさせましょう」


「で、平民に文字を教えた後は、何をする?」


 平民が文字を覚えたところで、やれることはたかが知れている。せいぜい、高札が読めるようになるくらいだ。


 今でも三割の人間が読める。

 その者たちが代わりに読むことで、高札などの伝言は足りている。


「神官たちに、暦の作り方を書かせます」


「教える訳がないだろ?」


「いえ、天体の観測から生まれたこの国の暦は、計算方法さえ分かれば、誰でもできるものです。彼らに暦とその計算方法を書かせます」


「数を数えるのもやっとの平民に、暦など計算できるものか」


「いえ、いずれ、もっと正確な暦を作るようになります」


 もっと正確???


「これも最初にやった神官にお金が入る仕組みを用意します」


「ははぁ。なるほど。シド様が行おうとしていることが、なんとなく読めてきましたぞ」


 シドが行おうとすること。

 異世界帰りの世迷言だと思ったが……。同調者が現れるのであれば、アルディラも絡んでいた方が良いか。


「多くの人に学を与え、今ある技術や思想を本にし、より多くを学ぶ体制を作ります。より多く、より早く、より正しく教えるものほどお金が入る仕組みです。それがうまくいけば、自分の知っていること、考えていることを文字にして皆に広める社会が生まれます。そうなれば、それに憧れる者も出てくることでしょう」


 時折見せる商人が如き顔つき。


 これがシドの本質だ。

 いつも損得で人を動かそうとする。


 負け戦で兵を失うことは損。勝てないなら逃げた方が得。相手がいなくなるまで徹底的に戦うのは損。相手が戦わずに逃げてくれれば得。

 国の大義よりも、神の声よりも、利害で物事を動かそうとする。


 そして、事実、それで人が動いている。実績のあるやり方だ。


 不思議なのは、それを独り占めしようとは決してしない。誰にでもわかるやり方で、広めようとする。


 シドのにやけた顔が憎たらしく感じる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る