~続・迷路―晩夏(なつ)の結界―~(『夢時代』より)
天川裕司
~続・迷路―晩夏(なつ)の結界―~(『夢時代』より)
~続・迷路―晩夏(なつ)の結界―~
言葉尻から盲句(もうく)が生れて、旧い「乞食」は延々活き延び、苦労を識(し)らない言葉の小敗地(アジト)は「寸断」され生き暗夜を識(し)った…。孤高に居座る〝逃れ人(びと)…〟から概(おお)くの知識が逃れて入(い)って、現世(このよ)に捕まる一人(ひと)の撤廃地(アジト)は分断され活き小川を知った。固陋に捕まる無人の小敗地(アジト)は小熊を見付けて、豊臨(たわわ)に成り着き、分厚(あつ)い空壁(かべ)から未知が出るのを一幻(ゆめ)の相図(あいず)に捩(もじ)って行った。文言(ことば)の概(おお)くが桃色(ピンク)に名高い気楼に信じた「迷路」の空間(すきま)で、信心損ねた常緑(みどり)の枯渇は意図も容易く人間(ひと)を改め、訓(おし)える両眼(まなこ)に「恋」を識(し)るのは数多に掲げた夕凪でもある。白亜(しろ)い四季(きせつ)に踏ん反り返れる女性(おんな)の息吹が完成する内、身悶えして生く不相(ふそう)の果実は無駄に居座る自主(あるじ)を片付け、夜半(よわ)の空間(すきま)に延命(いのち)を与(あず)ける不毛の境地へ可笑しく入(い)った…。不倫に呈する歪(まが)いの所以(ありか)は幻覚(ゆめ)の賛美に耄碌した儘、滑稽成る哉…、旧(むかし)の主観(あるじ)に自然を観るまま不相(ふそう)の郷里へ逃れて行った。孤高識(し)らずの旧(ふる)びた男性(おとこ)は一女(おんな)の背後にきちんと佇み、幻覚(ゆめ)の快無(オルガ)を巨躯に束ねる不倖の自主(あるじ)を必死に待った。児(こども)の目に飽(あ)く旧来独語(むかしがたり)の演説から観て、大人の息には哀しみさえ退(の)き、幻(ゆめ)の初歩(はじめ)に未活(みかつ)を審(しん)じる不毛の境地は寝床を識(し)らねど、旧来(むかしから)観た得意の所以(ありか)は〝延び〟を観たまま斬新(あらた)を知った…。幸(こう)に発(た)ち往く旧(むかし)の列(ならび)は様相違(たが)えて生気に埋れて、脆弱(よわ)い自覚(かくご)を処刑に処せ得る幻覚(ゆめ)の限度を大きく拡げて、幻想(ゆめ)の文句へ拡げた悪意は私闘を演じて生育(そだ)って在った…。旧(ふる)びた果実に〝旧(むかし)〟を牛耳り、孤踏(ことう)の過憶(かおく)は蹂躙されつつ、詰(なじ)る「文句」は小僧が保(も)てども「安い計理(けいり)」は試算に在った。無意志の自覚(かくご)に幻想(ゆめ)が贖い、旧い果実は腐って行って、無己(おのれ)の様子を躰に聴くまま旧い景色は具体(からだ)を仕上げて、黄泉の静間(しずま)に未活(みかつ)を入(い)らせる「不毛」の境地は明快とも成る。不幸を得手から、共学しながら描(えが)ける男・女(だんじょ)は、旧来独語(むかしがたり)に陶酔して行く「旧い児(こども)」の絵画と同じく、不幸を呼ぶまま可笑しく成った―――。一人(ひと)の独理(ドグマ)を滑稽から詠み、悪しき貌(かお)から陰府(よみ)を呼ぶのは、孤高の信仰(めいろ)へ追悼して生く旧い空虚の上塗りから観て旧来独白(むかしがたり)の恩情(おんじょう)から成る…。思春(ししゅん)の傀儡(どうぐ)に初春(はる)を見立てて「自在」に運べる無意志の独理(ドグマ)は、悠々自適に海馬を生育(そだ)てる幻(ゆめ)の活(い)き路(じ)に滑稽にも載り、宙(そら)を観たまま器量を見忘(わす)れた女性(おんな)の様子に素句利(そっくり)だった。孤踏(ことう)に踏み往く萎びる「迷路」は、安(やす)き静寂(しじま)に秘(こっそ)り出戻り、孤闘(ことう)に見分ける自然(あるじ)の静寂(しじま)を行方知れずに追い駆け出した。
*
気の好い、初老の大学教授に気に入られた俺は自宅に戻り、時間は夕方の深まった夜(それでもおそらく十八時半頃から十九時頃にて)丁度父親が帰って来た時だった、電話が入り(電話である筈が初老教授の大人しく微笑む顔はまるで実際出会って居るかのように目の前で見える・分るものだったが)、
「矢張り一緒に来るかね?」
と流行り何時(いつ)もの微笑を以て俺を誘(さそ)ってくれて居た。
*
無謀の活き路(じ)を考慮に含めて夜半(よわ)の兆しを具体(からだ)に識(し)る内、無明(むめい)の一灯(あかり)が情事(こと)に及べる未覚(みかく)の同調(シンパ)を文言(ことば)に置いた。幻想(ゆめ)の孤独に〝乞食〟を観ながら固陋の労苦は暗悶(あんもん)しながら、孤独の概(おお)くを気楼に呑み干す無適(むてき)の神秘は相当名高い。父性(ちち)の人陰(かげ)から飽きが秀出(ひいで)て無神(むしん)の自覚(かくご)を夜目(よめ)に据え置き、旧来(むかしから)見た人間(ひと)の八頭(おろち)の逆生(もどり)に於いては、明日(あす)に片付く信仰(まよい)の日(ひ)の粉(こ)は無機に倣える不審を採った。白亜(しろ)い気色に堂々巡りで幻想(ゆめ)の孤独は不沈を見出せ、明日(あす)の盛(さか)りに迷いが生じる女性(おんな)の寝床は寝起きを表し、男女(ひと)の脆さに悪態吐(づ)き生く不倖の小敗地(アジト)は真逆(まさか)に逝って、明日(あす)の宙(そら)から戯曲が鳴るのは〝旧来独語(むかしがたり)〟の温和に在った。端正(きれい)な貌(かお)した生娘(むすめ)の容姿は幻(ゆめ)の従順(すなお)にどんどん解(と)け入(い)り、滑稽(おかし)な空虚に悶絶して生く不浪(ふろう)の精気に手数(かず)を観るのは、旧来独白(むかしがたり)に音絶(おんぜつ)して生く気楼に揺らげる不安であった。「露出狂」から一女(おんな)が産れて華美の従順(すなお)は充分溶け入(い)り、初春(はる)の一通(とおり)へ快楽(らく)を欲する無欲の従順(すなお)は人間(ひと)を退(の)け遣り、旧い記憶に男女(ひと)を観て居る女性(おんな)の袈裟から〝身重〟が出たのは、翌朝(あさ)の寝床に徹して起きずの耄碌から成る婆翁(ばあや)であった。年(とし)を取るまま人体(ひとのからだ)は暑さを忘れて、孤独に群がる奇妙の傀儡(どうぐ)は寝室(ねむろ)を訪れ華やかにも在り、人間(ひと)の従順(すなお)に低く幻見(ゆめみ)る無想の概(おお)くは、母性(はは)の気色に有頂を齎す不動の生気の訪れだった…。一人(ひと)の活気の御託に観るのは無機を相(あい)する漆黒差(くろさ)の許容(うち)にて、斜交いから退(の)く〝頻(しき)りの安堵〟は無動(むどう)に懐ける人の目であり、孤独に流離う幾つの動機は人影(かげ)に訓(おそ)わる無適(むてき)を象り、明日(あす)の夜目(よめ)から人形(かたち)を成し生く無穏(むおん)の信途(しんと)に爆発して居た。孤独を摘み取る宙(そら)の両眼(まなこ)に男女(ひと)の形がどんどん倒れて、陰府(よみ)の許容(うち)から無垢が織り成す不業(ふぎょう)の幾つが人形(ひと)に表れ、旧い住処に煽られ始める「人の気(き)」に在る無穏(むおん)の総理(すべて)は、在る事無い事夢中に捧げる人の生憶(きおく)に類薦(るいせん)して居た…―――。―――器用に活き尽(き)る分身(かわり)の両刃(やいば)は人体(ひとのからだ)を事例に紐解き、文言(ことば)の人陰(かげ)から悶絶して生く気楼の進化を段々幻見(ゆめみ)て、分厚(あつ)い「明日(あす)」から巨躯を観るのは無言で居座る児(こども)であって、幽体離脱の信仰(めいろ)の内(なか)から許容を忘れた精華を識(し)った。夜目(よめ)に移ろう蒼い深化の幻影等には人間(ひと)の進化が夢限(むげん)に降(お)り着き、情事(こと)の無闇に塒を搔き生く不倖の小敗地(アジト)は具体(からだ)を揺さ振り、女性(おんな)の柔手(やわで)が昨日(きのう)に貯め得た男性(おとこ)の精子を雪に化(か)えても、固陋の如くは「見参」して居る夢想の八頭(おろち)を教えて行った。女性(おんな)の容姿に孤独が居座る「無知」を並べた記憶の概(おお)くは、無心(こころ)に拙い男・女(だんじょ)の様子が宙(そら)を想わす楼気(ろうき)に在って、幻(ゆめ)の無邪気に孤独を這わせる無能の一座に卑下が生くのは、孤踏(ことう)に活き得る夜半(よわ)の限りの夢中を想わす熱気であった…。女性(おんな)の精気へ悪魔が疾走(はし)る…。無機を変じた旧(むかし)の如くに「明日(あす)」の信仰(まよい)は浮き沈みを識(し)り、無頓に識(し)り得る精神(こころ)の歪みは無己(おのれ)の感覚(いしき)に鮮烈とも成り、真夏(なつ)の景色に埋れ始める女性(おんな)の様子と既知の総理(すべて)は、幻(ゆめ)の一心(こころ)へどんどん遠退く孤踏(ことう)の両刃(もろは)に追随して居た…。下肢を挙げ幻覚(ゆめ)の未覚(みかく)をとぼとぼ追う内、文言(ことば)の概(おお)くが不幸を識(し)り貫(ぬ)く幻想(ゆめ)の盲者(もうじゃ)は無頼を捧げて、暗(やみ)に息(いき)する不悶(ふもん)の小敗地(アジト)は寝室(ねむろ)に限られ強靭(つよ)くも成った。精神(こころ)の鈍(くも)りに男女(ひと)が活き発(た)ち無言の家屋に〝棲家〟が在れども、無刻(とき)の住処に占領され生く悲壮の従者は陰府(よみ)に先立ち、分厚(あつ)い〝盛(さか)り…〟に灰雲(くも)が降(お)り立つ向日の景色は〝上手(じょうず)〟が在るのは、無音の景色に「土台」が成らない気味の返事に相当して居た…。固陋が役立つ現(うつつ)の小敗地(アジト)は無垢を掌(て)にする退屈(ひま)の害(おお)くで、一人上手(ひとりじょうず)に端正(きれい)を呑み干す無音の主観(あるじ)と同等でもあり、幻想(ゆめ)の女性(おんな)が絶えず視(め)にする無刻(とき)の進路に追随され得た…。気楼の最中(さなか)に孤踏(ことう)が活き貫(ぬ)き軟い具体(からだ)は傀儡(どうぐ)を見棄てて、時の概(おお)さに見積もる総理(すべて)は無穏(むおん)の景色へ相当して居り、安い静寂(しじま)は呑気に暮れ生く旧い体形(かたち)に敏(びん)を知り生く。無応に居座る諸行の人群(むれ)には淡い人形(かたち)が体躯を装い、宙(そら)の目下(ふもと)で蓮華を詰み生く蝶の旧巣(ふるす)は女性(おんな)を飾り、男女(ひと)の寝間から「明日(あす)」に萎え行く〝気楼〟の総理(すべて)を可笑しく観るのは…、男女(ひと)の総理(すべて)に活(かつ)を採れない「旧い臣下」の習わしだった…。孤踏(ことう)に跳ね行く起死の如くに、女性(おんな)の総ては男性(おとこ)を呑み込み、明日(あす)の寝室(ねむろ)を具体(からだ)に咲かせる不頼(ふらい)続きの模様の許容(うち)には、明日(あす)への孤独が段々遠退く「未来(さき)に審(しん)じる規律(おきて)」の界(かぎり)が…、無己(おのれ)の陰府(よみ)から堂々亘(たわ)れる旧い両腕(かいな)をたわらせ続けた…。
*
…実際、何に誘(さそ)われたのか良く分らなかったが、何か、大学で催しか何かを遣るようでもあるから、それに君も参加しないか?どうせ来るんだろ?みたいな会話であった様(よう)なのだ。
*
無応の景色にずんずん塗(まみ)れて巫女の餌食に一女(おんな)は有り付き、夢限(むげん)の空間(すきま)に感覚(いしき)が無いのは幻想(ゆめ)に添い得る懐かしさである。無刻(とき)の陽(よう)から〝未然〟が吹き飛び幻(ゆめ)の用句を御託に採るのは、孤高に息衝く不尊(ふそん)の小敗地(アジト)の枯渇に増え生く鬼神と似て居た…。淡い感覚(いしき)に堂々巡りの「固陋」が吸い付く男性(おとこ)の矢先に、児(こども)の用句が概(おお)きく居座る不浪(ふろう)の小敗地(アジト)にでっぷり肥(ふと)り、焦り始める勇気の〝水面(みなも)〟に初夏(なつ)の暑さは軽々しく成る―――。未完(みじゅく)の体躯に児(こども)が活き生く不相(ふそう)の定理は何時々々(いついつ)死んでも、幻想(ゆめ)の概(おお)くは未来(さき)へ活き貫(ぬ)く不応の通りへそのまま活き着け、明日(あす)の目下(ふもと)で感覚(いしき)を失くせる脆弱(よわ)い精神(こころ)の成人(おとな)の配慮は…、済し崩しに咲く幻覚(ゆめ)の御殿の女性(おんな)の吐息に相乗して居た…。奇麗に先見(さきみ)る洋躯(ようく)の果(さ)きには幻想(ゆめ)の精神(こころ)が充分乱れて、固陋の小敗地(アジト)へ未踏(みとう)を踏み生く無機の相図(あいず)をそのまま頬張り、白亜(しろ)い界(かぎり)に御託を審(しん)じる幻想(ゆめ)の盲句(もうく)の揺蕩(ゆらぎ)は何時(いつ)でも、無己(おのれ)を相(あい)する無心の概(おお)くに百足を捕える器量を得て居た。
*
教授から電話を受けた時、俺は丁度、自宅のトイレで小便をして居た。外(そと)はまるで冬の夜の様(よう)に早く暮れて居り、真っ暗で、家々に灯るランプの明かりの周りだけが、仄(ほ)んのり淡く、丸い光の輪(わ)を象って居た。俺は凄い勢いで小便をして居る。
*
無根の退屈(ひま)から幻想(ゆめ)が阿り脆弱(よわ)い躯(からだ)が女性(おんな)を識(し)るのは…、無音(むおん)に働く宙(そら)の相図(あいず)と「堂々巡り」の着床から成る。旧い勇気を拵え始める男女(ひと)の温度は度々活き発(た)ち、枯渇の信仰(めいろ)を悠々歩ける人間(ひと)の用句を御殿に紐解き、「明日(あす)」を知るまま大々気取(だいだいきど)りで永久(とわ)の意固地は薄まり始める。幻覚(ゆめ)の合図は孤答(ことう)を問い生く萎びた迷路を「人間(ひと)の傘下」に目敏く日炙(ひあぶ)り、分厚(あつ)い景色に悶絶して居る不慮の勇気をそのまま採った。幻覚(ゆめ)の未活(みかつ)をそのまま相(あい)せる人間(ひと)の流行(ながれ)は白雲(くも)に解(と)け活き、人間(ひと)の静間(しずま)を陽(よう)に解(と)かすは自由の両刃(やいば)の総括だった。疲れた儘にて橙色から未然の勇下(ゆうか)は次第に色褪せ、白亜(しろ)い吐息に寝室(ねむろ)を沸かせる浮遊の蜃気にその実(み)を置いた…。白亜(しろ)い孤独に女人(ひと)が現れ、幻想(ゆめ)の外見(そとみ)は儚い成れども、文言(ことば)の温味(ぬくみ)に児(こども)が発(た)つのは無心の懊悩(なやみ)が真逆に在った。白亜(しろ)い宙(そら)から一体(からだ)が発(た)ち生く夢想(ゆめ)の既憶(きおく)は、不頼の身持ちに息衝く孤踏(ことう)に観守(みまも)る不当の思乱(あらし)に這入って居た。白亜(しろ)い生憶(きおく)に男女(ひと)が降(お)り立つ不倖の懊悩(なやみ)は宙(そら)に息衝く疲労の相図(あいず)へ対峙する儘、孤踏(ことう)の既憶(きおく)に男女(ひと)が発(た)ち行く夢想(ゆめ)の経過は華やかでもある。文言(ことば)に歪曲(ゆがみ)が転々(ころころ)安転(ころ)がり初歩(はじめ)の合図は安定すれども、無知に息衝く人間(ひと)の色香(いろか)は夢想の白亜(はくあ)はまったりして生く。女性(おんな)は無理して男性(おとこ)に活き抜き、白雲(くも)の行方が男女(ひと)に寄り付き、白亜(しろ)い陽気が点々活き貫(ぬ)き、人間(ひとのあいだ)を揺ら揺ら生き抜く夢弄(むろう)の朝陽を無言に寄らせた。男女(ひと)の身欲(よく)から生身に宜しく、分厚(あつ)い振動(うごき)は夢想に寄り付き、流行(ながれ)の行方は夢想(ゆめ)を保(も)ち生く私闘の役所に透った。夜明けに息衝く男女(ひと)の温味(ぬくみ)が孤高に基づく一体(からだ)を取り寄せ、白体(からだ)に生き抜く無言の孤独は夢想(ゆめ)の温味(ぬくみ)を総纏めにした。夜半(よわ)に息衝く不相(ふそう)の脆味(よわみ)は夢中に寄り付く孤独を象(と)りつつ、不毛の宮(みやこ)に感覚(いしき)を介した無頓の未完(みじゅく)に想起して居た。無知の広さに憧れながらも器量に塗(まみ)れた情事(こと)の主観(あるじ)は、寡黙を貫(つらぬ)く軟い快無(オルガ)を追随するまま有頂に置いた。孤高に居座る七つの美体(からだ)は孤独を通して安(やす)みに張(ば)ら撒き、西の彼方へ無言を費やす浮浪の一灯(あかり)を御殿に遣った。友に訪れ伴(とも)に朽ちない、不幸の自主(あるじ)は未(いま)を観た儘、無己(おのれ)の一命(いのち)を幻想(ゆめ)に翻(かえ)せる無量の幾多を概(おお)きく彩(と)った。孤独を射止めた天使の密(みつ)には具体(からだ)を跳ばせる不良が息継ぎ、幻(ゆめ)の初歩(はじめ)に密(みつ)を気にした無頼を纏める大手が在った。孤独の自覚(かくご)を離散に繋げる「有名無実」は有天(うてん)を張り付け、未知の空間(すきま)に自由を張(ば)ら撒く不相(ふそう)を気にした最期を知った。孤踏(ことう)に埋れた旧い上茂(うわも)が宙(そら)の許容(うち)から孤独を知り寄せ、体裁(かたち)が載らない不悶(ふもん)の自覚(かくご)を旧(ふる)びた自活(かて)へと秘(ひっそ)り置いた…。自活(かて)の総理(すべて)を御供に費やす無論の初歩(いろは)は餓鬼を採りつつ、無知を生やした未覚(みかく)の文言(ことば)は無動(むどう)を問わせた意固地を知った。孤独の概(おお)さに皮肉を絡める無知の既憶(きおく)を寝耳にしながら、朝の旅路へ具体(からだ)を置くのは無能を操る離床と成った。幻想(ゆめ)の文言(ことば)へ気性を荒げる「不毛の論理」は行く手を知らずに、精神(こころ)の不覚と文言(ことば)を這わせる不利の律儀を従順(すなお)に採った…。不倖の速水を感覚(いしき)に翻(かえ)せる不惑(ふわく)の小敗地(アジト)は未幻(みげん)を流離い、白亜(しろ)い吐息に具体(からだ)を裂かれる旧い既憶(きおく)は従順だった。男性(おとこ)と女性(おんな)の気楼の術(すべ)から〝学術〟ばかりが器用に降(お)り立ち「幻想(ゆめ)」の感覚(いしき)を獰猛ながらに短くするのは、無根の感覚(いしき)と理性(はどめ)に流離い、白亜(しろ)い四季(きせつ)に旧巣(ふるす)を幻見(ゆめみ)る不毛の孤独を培い往くのは…、厚い限りに無知を識(し)り生く不装(ふそう)の最後と相俟(あいま)り始めた。孤高に手に付く陰府(よみ)の自覚(かくご)は御託を遠退け精神(こころ)に好く咲く「不毛の感覚(いしき)」は、所構わず無限を幻見(ゆめみ)る無理の火吹鳥(ヒドラ)は茂りを知った。男女(ひと)の欲目(よくめ)を仄々照らせる紋黄(もんき)の華には内輪(うちわ)が紐解き、投げ遣りばかりで宙(そら)を良く採る不装(ふそう)の最期は貪欲にも成る…。不幸に始まる未覚(みかく)の夕べは白亜(しろ)い夕べに私財を片付け、勇気を保(も)てない疲労の最後を幻想(ゆめ)に扱う度胸に買った。幻想(ゆめ)と精神(こころ)の〝西日(にしび)〟の最中(さなか)は未知に傾く皮肉に和らげ、男女(ひと)の緩みを現行(いま)に見て採る「安い感覚(いしき)」の未想(みそう)に在った。…仮死を横目に女性(おんな)が跳び発(た)ち「揚々無実」に太鼓が鳴らされ、幻覚(ゆめ)と身欲(よく)から恰好(かたち)の付かない旧い静寂(しじま)に我聞が飛び交い、幻想(ゆめ)の感覚(いしき)へ「静寂(しじま)」が発(た)つのは旧い〝初歩(はじめ)〟の亘(わた)りであった。文言(ことば)通りに奇想が生き抜く有名無実を過去が養い、旧びた調子を具体(からだ)に遣るのは「夢幻奈落(むげんならく)」の習わしだった…。未知の生憶(きおく)に雪洞(あかり)が漏れ行く奇行の事実は具体(からだ)を寄せ合い、地球に根付ける幻(ゆめ)と悪魔の鼓動の最期は…、未来(さき)の旧手(ふるて)に感覚(いしき)が跳び発(た)つ夢想の有利に玉砕して居る…。不悶(ふもん)に耐え生く七つの小敗地(アジト)は無刻(むこく)に飛び交う〝論理〟を培い、精華(はな)の相図(あいず)を孤独に培う自答の背後に荒くれでもある。一女(おんな)の四季(きせつ)に五体(からだ)が咲き活き「無能」を相(あい)した一女(おんな)の幻(ゆめ)には…、旧びた小男(おとこ)が嘲笑して居る空気(しとね)ばかりの鼓動が発(た)った…。無秩序から成る不穏の暴挙は巷に溢れて、四季(きせつ)に幻見(ゆめみ)るmonkの美声(こえ)から旧い自覚(かくご)が堂々努(つと)まり、幻(ゆめ)の暗夜(よる)から精神(こころ)に凍て付く不相(ふそう)の事実は近日空転(ころ)がり…、分厚(あつ)い孤独に〝四季(きせつ)〟を識(し)り生く不倖の様子をほとほと識(し)った―――。隠れ聴(ぎ)きにて女性(おんな)の様子は寝室(ねむろ)に息衝く餓鬼を見た儘、無己(おのれ)の活命(いのち)に固陋を見限る〝不倫相手〟を想像して居た…―――。夢中の日下(ひもと)に感覚(いしき)が遠退き、白亜(しろ)い未知には空壁(かべ)が仕上がり、「不毛」だらけの〝魅惑の両眼(まなこ)〟は起死に寄せ生く界(かぎり)を識(し)った…。
*
…すると外の暗闇に、何か人の輪郭・気配の様(よう)なものが見え出して、俺は、少し開(あ)いたトイレの小窓(こまど)から自分家(じぶんち)の庭である外を見、直ぐそこに、少年から青年が立って居るのに気が付いた。
*
虚しき翌朝(あさ)から無能が這い出し精神(こころ)の源泉(いずみ)に無垢が問われる不能の正義が悶えて行った。精神(こころ)の奥義(おく)から不利を想わす不倖の孤独は未知を置き去り、白亜(しろ)い景色に美声(こえ)を発する紋黄の意気地を砲発(ほうはつ)して居た…。無言の初歩(はじめ)が黄金(こがね)に活き発(た)つ不浄の琥珀は微塵に解(と)け入(い)り奥義(おうぎ)を失くされ、不意に直せる不幸の触手は乱歩を相(あい)せる不応を損ない、不純の孤独を〝一歩〟に保(たも)てる不能の一夜が斬新だった。斬新(あらた)を報せる不幸の孤独は未来(さき)を装い女性(おんな)を見捨てて、葦(あし)の華から白亜(しろ)さを組ませる暗夜(あんや)の自覚(かくご)を冷夜(れいや)に遣った。頑な成る哉…、不能に息衝く不意の美声(こえ)から白夜に解(と)け込む無心を相(あい)して、男性(おとこ)の幻想(ゆめ)から不意に相(あい)せる「無論の読破」を汽笛(ふえ)から得て居た。未完(みじゅく)の人陰(かげ)から意気地を失くせる脆弱(よわ)い四季(きせつ)は闇雲ながらに、幻想(ゆめ)の才(さい)など概(おお)くを保(も)てない広い自覚(かくご)を自棄(じき)に焼き捨て、男性(おとこ)の絵夢(えむ)から一角(かど)を寄せ得る〝無効の孤独…〟は未来(みらい)を識(し)った。起死に集える旧(むかし)の界(かぎり)は素人(ひと)の両腕(かいな)を暗(やみ)に忍ばせ、二人静(ふたりしずか)の物の怪から観た暗夜(あんや)の広さを威嚇して生く…。既憶(きおく)の底から無音を拾わす女性(おんな)の軟裸(やわら)は小敗地(アジト)を這い出て、身欲(よく)の一界(かぎり)に孤独を失う旧い価値から欲芽(よくめ)を摘んだ。初めから無い気楼の総ては未知に安らぐ不能を横取り、小春日和の目下(ふもと)に表す夢幻(むげん)の曰くは「俺」まで表せ、一女(おんな)の定規を現(うつつ)に宿せる旧びた自覚(かくご)は幻想ばかりで…、分厚(あつ)い静寂(しじま)に身憶(みおく)が止むのは気楼に裂かれる身幻(みげん)であった…。無知に流離い無機に煩う無間奈落(むけんならく)の素人(ひと)の両腕(かいな)は、旧い四肢(てあし)に孤独を添え得る不倖の雪洞(あかり)に自己(おのれ)を見付けて、幻(ゆめ)に咲け得る無頼の勇気は、未完(みじゅく)に早める四季(きせつ)の所以(ありか)を「孤独の八頭(おろち)」に美声(こえ)を失(け)されて、不意に彩る信途(しんと)を知った…。不幸に映え得る滴(しずく)の界(かぎり)は、未解の広場に悶絶しながら不毛を齎す両刃(やいば)を得(え)に付け、不幸限りの八光(おろち)の幾多を幻(ゆめ)の許容(なか)へと変幻させ得た。白亜(しろ)い四季(きせつ)に感覚(いしき)を損なう無知の悪魔は人間(ひと)を操り、白雲(くも)の間に「切れ間」を失くせる男女(ひと)の一心(こころ)を斬新(あらた)に保(も)った…。女性(おんな)の懐(うち)から宙(そら)が流れる〝不能の愛奴(あいど)〟は幾らも活き得て、精神(こころ)の不覚を色目に問うのは「無機に息衝く不解(ふかい)」であった。魔黒(まこく)の淵(ふち)から段々活き出す不能の思乱(あらし)は感覚(いしき)を失い、男女(ひと)の画(え)に発(た)つ不解の一途(いっと)は「不安」ばかりを様相にも観た…。不敗に基づく分業(ノルマ)の初歩(はじめ)は未解に色付く孤独を養い、不能に準じた不幸の初歩(いろは)に無知を訓(おし)える孤独を射った。初心(こころ)の基(もと)から規則が活き出す不能の初歩(いろは)は全て直され、不能の孤独を鋭敏にもする一人(ひと)の幸(こう)から不断を射った…。白亜(しろ)い棘には白亜が居座り、女性(おんな)の精華(はな)さえ色褪せ出した。孤高の小敗地(アジト)に無痛を与(あず)けて暗(やみ)に紛れて扮した両眼(まなこ)は孤踏(ことう)の精神(こころ)を幻想(ゆめ)に移せる雪洞(あかり)の進みを〝厭味〟に棄て去る無邪気を識(し)った。白亜(しろ)い孤独に美体(からだ)を拭かせる浮浪の空気(しとね)に活きを感じて、暗(やみ)の空気(しとね)に相図(あいず)を捜せる孤踏(ことう)の鈍(くも)りは無暗(むやみ)に在った。幻想(ゆめ)の孤独は残像(ひかり)を捜せる浮浪の明日(あす)から寝室(ねむろ)に返り、女性(おんな)の初歩(はじめ)を男性(おとこ)に与(あず)けて奔走しながら一体(からだ)を識(し)った。明媚に鈍(くも)れる男女(ひと)の厭味は二年の合図を一体(からだ)に引き寄せ、何時(いつ)も見得ない「明日(あす)の幻想(ゆめ)」から気楼の進路は未(いま)から成った。白亜(しろ)い契りに男女(ひと)を切らせる宙(そら)の息吹に男・女(だんじょ)は活き抜き、精神(こころ)の界(かぎり)に未知を装う素人(ひと)の具体(からだ)は感覚(いしき)を保(も)った。幻覚(ゆめ)に落ち着く男性(おとこ)の自覚(かくご)は界(かぎり)を知らずに夜目(よめ)を失い、活きを逃して男性(おとこ)を野次れる不浪の自覚(かくご)を洗練させ得た。桃色(ピンク)の発端(はし)から一人(ひと)の発想(おもい)は未来(さき)に活き過ぎ「無言」を審(しん)じて、一幻(ゆめ)の両眼(まなこ)に孤独を養う「幻視(ゆめ)の思乱(あらし)」に未覚(みかく)を識(し)った…。孤踏(ことう)を養う漆黒(くろ)い文言(ことば)は具体(からだ)の小敗地(アジト)を事毎流離い、未知の袂を幻想(ゆめ)に分(わか)てる堅い感覚(いしき)が斬新だった。一人(ひと)の感覚(いしき)を具体(からだ)に安(やす)める浮浪の弄(あそ)びに一体(からだ)を凍らせ、陽(よう)の孤独を陽日(ようび)に養う紅(あか)い四季(きせつ)が大体だった…。四季(きせつ)に紛れた一体(からだ)の四季(きせつ)は無理を流離い明日(あす)を語らい、白亜(しろ)い果実に見本が立たない不在の意味から逃れて行った。具体(からだ)を見知らぬ器用の様子は桃色(ピンク)を相(あい)する男女(ひと)を象り、一人(ひと)の様子に宙(そら)を養う女性(おんな)の酒場が新しくも在る。白亜(しろ)い四季(きせつ)に自主(あるじ)を齎す「昨日」の孤憶(こおく)に感覚(いしき)が活き着け、人間(ひと)の孤独が文言(ことば)を失う一幻(ゆめ)の自主(あるじ)が雪洞(あかり)を識(し)った。男性(おとこ)の体裁(かたち)が一体(からだ)が活き出せ明日(あす)の迷路は一体(からだ)を保(も)ち生き、一人(ひと)の生憶(きおく)に桃色(ピンク)が這い出す不能の主観(あるじ)を推薦して居た…。不毛の行方が常緑(みどり)が活性して生き精神(こころ)の魅力は界(かぎり)を知り行き、未知の生憶(きおく)に悶絶して居る不浪の〝坊主〟が再三生きた。暗(やみ)に活き貫(ぬ)く不倫の小敗地(アジト)は界(かぎり)に満ち生く幻想(ゆめ)を負わされ、器用に導く男女(ひと)の小敗地(アジト)は「不倫」を見知らぬ宙(そら)から成った。常緑(みどり)に活き貫(ぬ)く不応の人間(ひと)から自然(あるじ)が活き貫(ぬ)け、分厚(あつ)い体裁(かたち)が呼気(こき)を失うmonkの嫉妬は一形(かたち)を成った。不倫に活き生く白亜(しろ)い幻想(ゆめ)から無理に活き貫(ぬ)く不幸は疾走(はし)り、紅(あか)い形が陽(よう)に相(あい)する無知の覇気とは〝成らず〟に在った。感情(こころ)に要(よう)する不要に根付ける白亜(しろ)い価値には最果(は)てを見知らず、一人(ひと)の文言(ことば)が主観(あるじ)に儲ける不論の〝結果〟を真面に置いた。未来(さき)の孤独に人間(ひと)が相(あい)せる浮浪の様子は身支度し始め、白亜(しろ)い文言(ことば)に扉を擁する不能の自然(あるじ)は未覚(みかく)に勝った…。〝Bird’s nest〟…、分厚(あつ)い記憶は寸断され得る…。
精神(こころ)の概(おお)さに孤独が現れ未知の軟裸(やわら)を裂こうとする時、一幻(ゆめ)の既憶(きおく)に転々(ころころ)空転(ころ)がる「模様」の総てを相殺して居た…。白亜(しろ)い文言(ことば)に嘘を足らしめ「間違い探し」の模造を観る時、旧い軒端に悪魔が差すのは〝通う千鳥〟の相幻(そうげん)でもある。幻(ゆめ)の未完(みじゅく)を一つに詠む時「向日」の四季(きせつ)は踏ん反り返って、男女(ひと)の旧巣(ふるす)を揚々邪魔する寝間の分厚(あつ)さを気楼に遣った。一幻(ゆめ)の魅惑を孤高に観るとき孤独の日(ひ)の輪(わ)は「丸(まる)」を足らしめ、幻想(ゆめ)の愛撫を具体(からだ)へ流せる不等の構図を画(え)にして描(か)いた…。男・女(だんじょ)の旧巣(ふるす)に翁(おきな)が産れて不徳を相(あい)せる〝乍ら…〟の性(せい)には、世迷言から女性(おんな)を紐解く「俺」の大器(うつわ)を放(ほう)って在った…。男女(ひと)の身欲(よく)から固陋が発(た)つとき無想の自主(あるじ)を悶々観るのは、旧来独語(むかしがたり)にどんどん離れる理想の〝日(ひ)の輪(わ)〟を真っ紅(か)に保(も)った…。苦労の日々から駆逐して生く漆黒(くろ)い花日(はなび)は悶々表れ、不幸に画(え)にして陰府(よみ)を意にする「軟裸(やわら)」の華から人体(からだ)を切れさせ、分厚(あつ)い孤独に流行(ながれ)が刻める「幻(ゆめ)の夏日」を一緒に棄て得た。孤踏(ことう)に気遣う葦(あし)の行方は人間(ひと)に寄るまま無想を発され、「明日(あす)」の孤独を音頭に識(し)り行く寝溜(ねだ)めの安日(やすび)を身軽に踏んだ。幻想(ゆめ)の孤独に〝無価値〟が活き貫(ぬ)く不相(ふそう)の〝哀れ…〟は見定(さだ)めに打ち勝て、身悶えして生く気楼の純度は無鈍(むどん)を信じて脆弱(よわ)くも成った…。孤高の小(こ)の葉(は)を両刃(やいば)に齎せ暗い景色を余程に打つのは…、〝俗世(このよ)の価値〟から身隠(みがく)れして生く不装(ふそう)を按じた「日溜(ひだ)め」であった。幻想(ゆめ)と一心(こころ)が無価値を識(し)り生く不装の初歩(いろは)を肯定しながら、幻(ゆめ)の孤独に旧びた幻度(げんど)は涼風(かぜ)を揺らせて身固めして活き、旧(ふる)き明日(あす)から逃れる文言(ことば)は暗(やみ)に翻(かえ)せる白亜を知った―――。孤高の幻(ゆめ)から日々が連なる「宙(そら)の相図(あいず)」は待ち待ち乍らも、呼吸をして生く不幸の様子を小声(こごえ)に費やせ、茶色い空気(しとね)に幻(まぼろし)まで観る孤踏(ことう)の合図を神秘に識(し)った…。透明色から無言を操る〝具体(からだ)〟の単調(リズム)が斬新(あらた)に解(と)かれて、女性(おんな)の感情(こころ)を従順(すなお)に相(あい)せる暗(やみ)の謳歌は孤独に迫られ…、旧びた〝相図(あいず)〟は人間(ひと)を相(あい)せる不当の同調(シンパ)を孤独に相(あい)した…。気楼の信途(しんと)は矢庭に揺れ浮く旧い自覚(かくご)を相殺しながら「壊れた幻(ゆめ)」から厄日が除ける幻想(ゆめ)の主観(あるじ)を無想に八つ裂き、過去の表情(かお)から旧(むかし)を観て居る浮浪の自主(あるじ)は徒労を識(し)った…。
*
…背が、最近の若者特有の体付きのように、ひょろひょろっと高かった。俺は瞬間ちょっとそいつに嫉妬を覚えながらに又一寸した恐怖感を覚え、その影の輪郭・気配から目を逸らしたり、妙に注目して仕舞ったりと、唯一人でほくほくして仕舞って居た。
*
無縁の初出(いろは)をその掌(て)にしてから鼓動の旧巣(ふるす)は御託を並べて、暗(やみ)の許容(うち)から散々廻れる不動の寝屋など仔細に嘗めた。孤踏(ことう)に彩る旧い人社(やしろ)は無機に携え宙(そら)から擦(す)り落ち、夢遊病者の幻想(ゆめ)の内へと逡巡するまま翳りを識(し)った…。孤独を咥える身重の一体(からだ)は一人(ひと)を寄せ得る気楼の許容(うち)から、女性(おんな)の弛(たる)みを男性(おとこ)に這わせる烏有の〝勝負〟に不敵を観た儘、宙(そら)の相図(あいず)を転々(ころころ)直せる夢遊の既憶(きおく)を余所へ放れる…。苦労人から〝得手〟が産れた人間(ひとのあいだ)の出来事等には、暗夜(よる)の日下(ひもと)を宇宙に観て生く気楼の様子を無快(むかい)に遣った…。明日(あす)の現行(いま)から生録(きろく)を看破(みやぶ)る「得手」の産れを余所にした儘、風采から成る一人(ひと)の過憶(かおく)は矛盾を拡げて洪水から成る、男女(ひと)の体を暗黙(やみ)に見守る宙(そら)の「身元」は盛大にも在る。男女(ひと)の労苦を無暗に分け得る「六でも無い」のと牛歩は似て居り、小事(こごと)の運びは空気(しとね)を追う内「蛻の殻」まで人命(いのち)に遣った。活き過ぎ奏でる「白雲(くも)」を画(え)にした男女(ひと)の両刃(やいば)は、宙(そら)の彼方へ概(おお)きく寄るうち一人(ひと)の両腕(かいな)は無根を携え、精神(こころ)の翳りを未盲(みもう)へ伏し行く〝水と霊との…〟界(かぎり)を識(し)った―――。一人(ひと)へ依り着く孤独の両刃(やいば)は他己(たこ)の人頭(あたま)を無視して闇雲…、奇怪の遊離に〝相(あい)〟を看破(みぬ)ける不頼(ふらい)の自覚(かくご)を総嘗めともして、安い一心(こころ)へ威嚇を呈する無心の日(ひ)の粉(こ)を一掃して居た…。男性(おとこ)と女性(おんな)で「蛻」を異(い)にして「善きに計らう身重の進化」は、精神(こころ)の翳りを未知へ安める未活(みかつ)に纏わる惨(むご)さを識(し)った…。下等に赴く余韻の心は立心(りっしん)から成る不明に基づき、深く画(え)にする孤高の幻想(ゆめ)から書斎に導く哀れを買った…。仮死を疑う矢庭の乱調(パズル)は人間(ひとのあいだ)で鬢毛(つげ)を拾って…、透明色した空気(しとね)の許容(うち)には暗黙(やみ)に聴かせる本気を観て居る…。昨日(きのう)の自覚(かくご)を御託へ廻せる不装(ふそう)に異(い)にした体熱(ねつ)の両刃(もろは)は、〝気球〟に良く似た暴言ばかりを本気で画(え)にした横島だけ見て、白亜(しろ)い文言(ことば)を奇怪に寄せ得る不浪の信途(しんと)を立派に保(も)った。固陋に良く似た神秘(ふしぎ)の自覚(かくご)は、意味を介して不断を審(しん)じて、精神(こころ)の景色を暗(やみ)に翻(かえ)せる不快の同調(シンパ)を払拭して居た…。
*
…影の男は何も言わずせず、唯何か、誰かと待ち合わせをして居るようにも見え、その相手とは女の子の様(よう)でもあった。俺は、早くこいつがどっか行けば良いのに、と内心で何度か思って居た。そのトイレをして居る最中(さなか)に、教授から電話かテレパシーが掛かって来たのだ。俺は嬉しく、直ぐ行きます、と言って電話を切り、トイレを出た。少年から青年の影の男はまだトイレの小窓から見える庭(そと)に居る様(よう)だった。
*
無言に居座る胸裏の神秘は無想に遍く〝旧巣(ふるす)〟を装い、白亜(しろ)い景色に人間(ひと)を観て居る旧来(むかしながら)の〝気取り…〟を保(も)った。小声(こえ)を大きく交響(ひび)かせ始める幻想(ゆめ)の〝影〟には生気が宿され、身塵(みじん)の許容(うち)から〝屯(たむろ)〟を絆せる旧い空気(しとね)に絵画の柄(え)を見て、一夜(ひとよ)伝(づた)いに概(おお)きく奏でる人間(ひとのあいだ)の藻屑を買った…。孤高の小敗地(アジト)に散々活き得る無人の牢屋は私牢(しろう)と化(か)し活き不覚に観せられ、旧い一夜(とばり)に芸人(ひと)を騙せる精神(こころ)の主観(あるじ)を充分彩(と)った…。過去の表情(かお)から生録(きろく)が割かれて白亜(しろ)い〝平野(へいや)〟はこよなく騙され、幻想(ゆめ)の気色に脚色(いろ)を任せる浮浪の敏へと許容を採った。一人(ひと)の深夜に寡婦が養う孤独の音色(ねいろ)を宙(ちゅう)へと投げ付け、幻覚(ゆめ)の独理(ドグマ)を新調して生く過労の進歩は抜群さえ観る…。気楼の最期を陰府(よみ)に賄う人体(ひとのからだ)の労苦はそれでも、初夏(なつ)の厚さに分類され得る〝紐〟の様子を自分に識(し)った…。精神(こころ)の概(おお)くを暗(やみ)に見守る涼風(かぜ)の生気を暑中に安らげ、男女(ひと)の小敗地(アジト)はそれでも陥(お)ちない「人間(ひと)の音色(ねいろ)」を大きく採った。幻想(ゆめ)と孤独を人体(からだ)に寄せ付け「不毛」を知り行く滑稽(おかし)な〝迷路〟は、暗(やみ)の静寂(しじま)に散々射止めた旧(むかし)の生憶(きおく)を夢中に侍らせ、男女(ひと)の孤憶(こおく)を陰府(よみ)に着せ行く「水と霊との…」小敗地(アジト)を保(も)った…―――。
「俺はとにかく女性(おんな)についちゃだらしないんだ…」
乱心(こころ)の空間(すきま)に無理を云わせず、旧(ふる)びた信仰(めいろ)は最中(さなか)に失(き)え果て…、男性(おとこ)と一女(おんな)の許容(うち)と外界(そと)とは烈しく咥(かま)せる不毛の一路は、女性(おんな)の芽に発(た)つ不幸を好くして、斬新(あらた)な信仰(めいろ)をその掌(て)へ懐ける不満を発する貧乏から成る。幻想(ゆめ)に活き尽(き)る孤高の刹那は「女性(おんな)の眼(め)」をした息吹に合(あわ)さり、無垢の人見(ひとみ)に四季(きせつ)が撓(たわ)める不相(ふそう)の様子を充分採った…―――。蒼い人見(ひとみ)が小(こ)の葉(は)に宿れど不幸の静寂(しじま)に未完(みじゅく)が零され、未知に赴く気楼の最後は末期(まつご)に散ら張(ば)る無想を識(し)った…。明日(あす)を肴に規矩を催す「不能の主観(あるじ)」は天狗に成り着き、幻(ゆめ)の病に身角(みかど)を識(し)り貫(ぬ)く私牢(しろう)の吐息は〝得手〟に訪れ、旧い日中(ひなか)に人猿(さる)が暗転(ころ)がる夢遊の極致は未亡を象(と)らされ…、旧い軒夜(のきよ)に故郷を返せる無言の主観(あるじ)を暫く保(も)った…。苦言の晴嵐(あらし)と文明(あかり)の直下が白雲(くも)を掻き分け無意志を呼び捨て、無理を通せぬ未覚(みかく)の両刃(もろは)は暗(やみ)に起き捨て「自分」を採った…。向こう見ずから朝陽が照り付け三様(さんよう)から成る男女(ひと)の思乱(あらし)は、過去の文言(ことば)を孤独に置き込む妖艶返らぬ未知に足らしめ、厚い静寂(しじま)は言語を啄む白亜(しろ)い「お城」を放擲して居た。孤独の暗(やみ)から不能が挙げ生く未活(みかつ)の人杜(もり)には栄華が落ち込み、文明(あかり)の無いのが規矩に足せ得る無鈍(むどん)の刹那を自由に相(あい)され、不能の撤廃地(アジト)が現行(ここ)に在るのは無根に逸した不憫を持った。明日(あす)に足らせる孤独の両刃(やいば)は白亜(しろ)い規律(おきて)を具体(からだ)に置き込み、孤独の同調(シンパ)を幻(ゆめ)に煽げる無動(むどう)の翁(おきな)を礼賛して居り、分厚(あつ)い〝刹那〟が空間(すきま)を観せ得る旧来(むかしながら)の律儀が在った…―――。明日(あす)を旧巣(ふるす)へ幻見(ゆめみ)て投げ得る未活に意図した苦労の両腕(かいな)は、白亜(しろ)い手傷(きず)から邪(しま)が流行(なが)れる旧い生絆(きずな)は見る見る解(と)け生く「不能」の思乱(あらし)を頂戴して居た…。男女(ひと)の両腕(かいな)が脇を観るのは無傷の精華(はな)から精(せい)を射止める、無性(むしょう)に色付く〝人体(じんたい)〟でもあり、涼風(かぜ)が吹くまま身嵩(みかさ)が調う寡の主観(あるじ)は独創(こごと)を練り分け、旧い一人(ひと)から呼吸(いき)を付かせる「浮浪の小敗地(アジト)」は出っ張り始めた。緊(きつ)い流行(ながれ)を甲斐無く観て居る幻覚(ゆめ)の自主(あるじ)は孤独を識(し)りつつ、無残の規律(おきて)を暗(やみ)に遣るのは一幻(ゆめ)の空気(しとね)に平行して居る…。苦労人から感覚(いしき)を取り上げ「未知の彼方」へ生気を観るのは、旧い孤独の未活を捥ぎ取る〝無残〟を視(め)にした最期の盲下(もうか)で、明日(あす)の両眼(まなこ)が活(かつ)を得るのは未然に防げる人頭(じんとう)だった。恰好(かたち)を射るのは静寂(しじま)の許容(うち)にて、幻(ゆめ)に棄てるは無産の許容(うち)にて、暗黙(やみ)の彼方に感覚(いしき)を刈り取る〝孤独の不様〟は綱渡りをして…、旧い正義を過酷に費やす未純(みじゅん)の感覚(いしき)は果てなく成った…。女性(おんな)の過去から色気が目立てる人体(ひとのからだ)は揚々切れ出せ、宙(そら)を見たまま無答(むとう)に冴え得る未婚の自主(あるじ)は苦境を報せて、分厚(あつ)い小敗地(アジト)の牙城(とりで)を根にする「一幻(ゆめ)の主観(あるじ)」は底儚く燃え、白亜(しろ)い欠伸は既憶(きおく)に準ずる無応の刹那を両腕(かいな)に遣った…―――。固陋に欲張る人の得手から無応に仰け反る思乱(あらし)が睨(ね)め付け、幻(ゆめ)の自然(あるじ)に流行(ながれ)を観て生く〝二人静〟の虚言を買った…。不渡り上手に感覚(いしき)が遠退く幻想(ゆめ)の浄化は思乱(あらし)を睨(ね)め付け、明日の静寂(しじま)を一人(ひと)に介せる〝夜半(よわ)〟の文明(あかり)は寝言に朽ち果て、一幻(ゆめ)の盲下(もうか)で「奈落」に呼ぶのは、情事(こと)の興(おこ)りの探求でもある…。透明色した無知の色香(いろか)は人体(ひとのからだ)を善し悪しにも分け、白亜(しろ)い日(ひ)の粉(こ)に提灯(あかり)を観て生く気楼の上手(じょうず)が習わしにも成る…。一人(ひと)の美言(ことば)が習わしにも成れ、夜半(よわ)の辛苦が文言(ことば)を彩(と)るのは、無機に逸した孤憶(こおく)の最期の「幻想(ゆめ)の砦」へ真逆(まさか)に発(た)った…。気楼に纏わる旧(ふる)びた寝言は〝艱難辛苦…〟の色事(いろごと)にも依り、分厚(あつ)い夜毎に〝真逆(まさか)〟を捉える「不倖」の思乱(あらし)に逆進(ぎゃくしん)して居た…。不能を操る身元の初めは、幻想(ゆめ)の感覚(いしき)をどんどん観始め…、固陋の域まで精華(はな)が達する無名の〝小敗地(アジト)〟を改竄して居た…―――。
*
―――…トイレを出ると、丁度父親が帰って来、父親は何時(いつ)もの「帰ったぞぅ」を言い、黒いビニールコートを着て通勤用鞄を持ち、玄関に立って居た。俺はその父親に向かって「帰ったんか」か何か、聞き取れない程の声で何か言って居た。
*
無言の一夜(いちや)に早熟成らねど安い原価は幻(ゆめ)の価格で、当面五月蠅い〝夜半(よわ)の一灯(あかり)〟は無言の過程(さなか)へ失(き)えて仕舞った…。経過(とき)が発(た)たない白亜(しろ)い元気に〝走馬〟の一灯(あかり)が仄(ぼ)んやりしながら、人体(からだ)の所以(ありか)は何でも訊き得る夢幻(むげん)の草野(そうや)に乱散(らんざん)して居た…。男性(おとこ)の日(ひ)の粉(こ)が幻下(げんか)を養い「旧い一夜(とばり)」を懶惰に観たのは、旧来(むかしながら)の呼吸の所以(ありか)を目下に納める無業の乱歩で、幻覚(ゆめ)の感覚(いしき)に日に日に満たない「旧巣(ふるす)の私欲(よく)」など概(おお)きく問えた。分厚(あつ)い静寂(しじま)に感覚(いしき)が遠退く幻(ゆめ)の乱打は加減を識(し)りつつ、向日を相(あい)して遠退き始める無盲(むもう)の遊戯は児(こども)に懐かれ、意味を捜して美態(びたい)を消し去る「一幻(ゆめ)に大きな鼓膜」は染(し)んだ…。操る〝乱歩〟に感覚(いしき)が翻(かえ)るは「未知の幻野(げんや)」の秋空(あきぞら)だった。孤闘(ことう)に居座る宙(そら)の台地は大風(かぜ)を愛して夜風を毛嫌い、旧い陰府(よみ)から身軽(かる)さが飛び交う「夢中の独り…」が延々噛んだ…。人体(ひとのからだ)は家畜に見舞われ宙(そら)の目下(ふもと)へ大きく翔ぶのは、一幻(ゆめ)の感覚(いしき)へどんどん流行(なが)れる白亜(しろ)い活き血の生涯だった…―――。―――陰府(よみ)の手数(かず)から人体(ひとのからだ)は無応に飛び生く生路(きろ)を幻見(ゆめみ)て、白亜(しろ)い楼気(ろうき)に躰を見紛う「安い原価」を寡黙に知った…。安い盲言(ことば)に支離を好く観て、〝活き血〟を消し去る無論の概(おお)くは、小手(こて)に懐ける児(こども)の弄(あそ)びと幻(ゆめ)の大躯(たいく)の大袈裟にも在る…。苦痛を産まない旧(ふる)びた外刺(しげき)は、幻想(ゆめ)の盲下(もうか)を御託に並べて、幻想(ゆめ)の文言(ことば)と〝懐き…〟の術(すべ)から身敏(みざと)く彷徨う原価を知った…。孤踏(ことう)に危うい初夏(なつ)の楼気は身敏(みざと)く養う鋭気を欲して、人間(ひとのあいだ)で晩夏(なつ)を冷やせる無幻(むげん)の思乱(あらし)と遭遇して居た…。安い〝活き血…〟を想定しながら気楼の過程(さなか)は人体(からだ)を増やして、幻(ゆめ)の暗場(やみば)を得手に掴める「無限の火事場」を想定して居る…―――。
*
―――…何時(いつ)もの父親への妙な遠慮が出たのだ。それだから父親は、母親に対して愛想良く「帰ったぞぅ」を言った後、急に冴えない真面目に見える表情(かお)をして俺に向かい、「どっか行くんか…?」と小さな声で訊いて来て居た。俺は「教授に呼ばれたので大悪へ行く」と言うような事を、余計な形容と調子(上擦った調子)で応えて居た。父親はそれを聞いても黙った儘で家に上がり、母親の元へ向かったようだ。
*
無根の原価は〝幻下(げんか)〟を通して真面を働き、幻(ゆめ)の〝王子〟にちょいと良く似た「上擦り調子」で挨拶して居る…。「向日」の朝陽に仄(ぼ)んやり観て居る「幻(ゆめ)の陽気」は後光を併せて、太宰の〝気取り…〟に「人間(ひと)」を知る内〝失格…〟して生く生気を詠んだ…。美体(からだ)を画(え)にする幻想(ゆめ)の銀河は、意図した旧巣(ふるす)に好機(チャンス)を観て採り、「幻(ゆめ)の原価」と合せて観て彩(と)る余裕の主観(あるじ)を〝活き血〟に識(し)った。孤独の坊から寝室(ねむろ)が見得出せ、分厚(あつ)い旋律(しらべ)に許容が浮くのは…、一幻(ゆめ)の身憶(みおく)に片々(かたかた)交響(ひび)ける幻(ゆめ)の銀河の習わしだった。故郷に居座る作用の限度は、魅惑を拡(ひろ)めた熱帯夜に在り、人間(ひとのあいだ)を寝室(ねむろ)に観て採る脆弱(よわ)い旧巣と同等だった…。精神(こころ)の小敗地(アジト)が「奈落」を追い遣り「旧い軒端」に幻(ゆめ)を観たのは、無為の文口(くち)から楼気(ろうき)を発する夢幻(むげん)の集成(シグマ)の滑稽とも成る。―――脆(よわ)い〝目下(ふもと)〟に幻(ゆめ)を置きつつ無婚(むこん)を意(い)にした「向日の上気」は、暗黙(やみ)への静寂(しじま)に相槌合さる宙(そら)の清閑(しずか)に追随され得た…。無陋(むろう)の日々から女体が欲する孤独の集成(シグマ)は身欲(よく)に敗け去り、淡い文言(ことば)をどんどん炙れる幻想(ゆめ)の文句(もんく)に浸透して居り、安い個体(からだ)は元気を発する身欲(みよく)の勇姿を創造して居た…。白亜(しろ)い四季(きせつ)に盲下(もうか)が拡まる幻想(ゆめ)の挽歌は御託を毛嫌い、文言(ことば)の葦(あし)から虚言を咲かせる初夏(なつ)の弄(あそ)びは風下(ふうか)に伴い、安い葦から〝日の出〟を観るのは無限の論破を奪回して居た。虚脱を意にする夢盲(むもう)の盲下(もうか)は自信に盛(さか)れる〝勇姿〟を詠(よ)び出し、分厚(あつ)い銀河の端(はし)から橋まで、見境失くして結託して居た…。白亜(しろ)い火照りが私欲(よく)を観るのは諸行の一端(はし)での風装(ふうそう)だった。無言の鼓舞から臨機が成り立ち、幻見心地(ゆめみごこち)で両腕(かいな)を見たらば、暗い闇から孤高へ脱する悲報の主観(あるじ)を厳尊(げんそん)して居た。希望の概(おお)くが拙く物言い、白亜(しろ)い生気を真横に凍らせ、浅い眠りに人間(ひと)が微睡む孤高の正義は未然に降(お)り立ち、無意識成れども無心を審(しん)じる不逞の初歩(いろは)を開脚して居た。蒼い刹那が宙(そら)を射止める未来(さき)の文言(ことば)は気落ちを発し、無闇矢鱈に教句(きょうく)を感じる旧い幻(ゆめ)から安心して居た…。人間(ひと)の孤独を宙(そら)に投げ掛け旧い角(かど)には白亜(しろ)さが増し活き、幻想(ゆめ)と孤独に神秘を齎す不毛の安堵は塒を携え、暗(やみ)と霊との安産から観て身欲(よく)の旧(ふる)さを後光(ひかり)に割いた。幻想(ゆめ)の枯渇を人間(ひと)へ置き去り、淋しいながらに巨躯を宿せば、幻想(ゆめ)を信じた孤独の若輩(やから)は藪から棒にも安堵を識(し)った…。枯渇に幻見(ゆめみ)る人間(ひと)の概(おお)くは無論に嗾け暗(やみ)を見忘(わす)れて、旧い小敗地(アジト)を自適に暮らせる精神(こころ)の王佐を大事に彩(と)った…。精神(こころ)の大事に憤慨して生く気楼に迫れる俺の夜半(よわ)には、幻(ゆめ)の身元が橙色した尖りの快楽(らく)へとその実(み)を費やし、幻想(ゆめ)の身元は機嫌を損ねる身屈(みくつ)の優雅を嘆讃(たんさん)して居た…。分厚(あつ)い並から無秩序さえ成る不老の小敗地(アジト)は撤退して活き、虚空に蔓延る幻想(ゆめ)の網羅は分厚(あつ)き心に入魂(たましい)さえ呼び、不惑(ふわく)を感じて小躍(おど)る進理(しんり)は不頼に掲げる勇気を識(し)った…。無知に活き着く無頼の行李は一女(おんな)の得手から無言を相(あい)して、無頼続きの〝如く…〟の間(あいだ)に「暗(やみ)」を眼(め)にする音頭が発(た)った…。究極(きわみ)から成る不通の進理(しんり)は御供を眼(め)にして様子を象り、軟い空間(すきま)に吃(ども)りを得て生く不装(ふそう)の主観(あるじ)を感嘆して居る。…白亜(しろ)い景色に蹴夥(けたたま)しく成る不動の極意は煌びやかと成り、紺(あお)い孤独に不相(ふそう)を相(あい)する「遣る事見たさ」を無業に感じて、孤独を掃(そう)する暗(やみ)の空間(すきま)は孤踏(ことう)を織り成す連覇を識(し)った。オレンジ色から無効を観て居る旧い空間(すきま)は具体(からだ)を相(あい)して、白亜(しろ)い四季(きせつ)に与太々々(よたよた)弾ける無論の日(ひ)の粉(こ)を頂戴して居た。幻想(ゆめ)に纏わる旧(むかし)の進理(しんり)は安い小敗地(アジト)に寝室(ねむろ)を見付けて、橙色(おれんじいろ)した孤独の空間(すきま)を〝夕日〟に礼参(らいさん)して居た…。孤独の概(おお)さに矢庭に啄む旧来(むかしながら)の孤踏(ことう)の独歩(あゆみ)は…、分厚(あつ)い静寂(しじま)に意気地を通せる不頼の文句を調停して居る…―――。旧限(むかしかぎ)りの文言(ことば)の概(おお)くは未信を発して「奈落」へ跳んだ…―――。
*
―――…―――…俺は、その教授に、アルバイトでも何でも良いから、小間使いみたいな形で雇って貰いたい…!と強く思って居た。もう二度と世間に出て、組織社会の中で見ず知らずの上司や男女なんかに好い顔されつつ、あれやこれや指示されるのが虫唾が走る程に嫌に成って居て、そうした世間に出ずに働ける場所(環境)を探して居たからである。この教授なら、俺の雇用主に打って付けだった。そう思って居た。しかしその旨は未だ、その初老の大学教授へは伝えて居ない。なので、俺はその〝呼ばれた夜〟に、教授に話そうと思って居た。
*
未知の空間(すきま)に八雲(やくも)が立つのは、無頼・長寿(ぶらいちょうじゅ)の成れの果てにて、浅い目下(ふもと)で投球して生く不幸の自主(あるじ)を〝絶対視〟に観た…。既憶(きおく)違いの盲想癖(もうそうへき)から預言が仕上がる無教(むきょう)の孤独を信仰(めいろ)に着せ替え安産して居た…。孤独の狭間で現(うつつ)に息(いき)して、白亜(しろ)い言霊(こだま)を自由に操る不為(ふい)の感覚(いしき)に聡明さえ観て、不動を補う夜半(よわ)の塒は人間(ひと)の活き血を御託に置いた。文言(ことば)の概(おお)くを無言にたわらせ無事に概(おお)くの見本を識(し)れども、精神(こころ)の共鳴(なげき)を旧巣(ふるす)に呼ぶのは〝未知〟に隠れた誤算であった。自惚れ屋に観る「向日」を識(し)れない旧(ふる)びた景色は、人間(ひとのあいだ)を虚義(きょぎ)に仕掛ける〝宙(そら)の寝言〟を夢中にたわらせ、苦しむ夜半(よわ)から日中(ひなか)を観るのは愚鈍に盛(さか)れる気楼であった。橙色(おれんじいろ)した狂句(きょうく)を瞳(め)にして軟い「明日(あす)」から盆が下りるは、幻(ゆめ)の無刻(むこく)に女性(おんな)を観守る「耽溺紛いの活走(かっそう)」だった。一心(こころ)の教句(きょうく)を真傍(まよこ)に見出(みいだ)し「現(うつつ)に紐解く無人の景色」は、堂々巡りの「宙(ちゅう)」を観守る一幻(ゆめ)の快羅(かいら)を創造して居た。…男女(ひと)に堕ち込む未信の暗記は無秩序から擦(す)る男・女(だんじょ)を手掛けて、真白(しろ)い両腕(かいな)を両眼(まなこ)に据え置く無想の伝授を想像して居た…。固陋の神秘と幻想(ゆめ)の一夜(とばり)は、無秩序から成る気楼を費やせ、幻(ゆめ)の未知から一心(こころ)を横切る「不毛の郷里」を横目に携え、未来(さき)を信じた無刻の教理は、「無言…」を相図(あいず)に想定して生く旧い軒端を暗歩(あんぽ)に採った。幻想(ゆめ)の白亜(はくあ)を途暮々々(とぼとぼ)横切り「無知の気色…」に自己(おのれ)を識(し)るのは、物足りないまま死地を仰げる死相の傍(そば)から伽藍を吹き出せ、一幻(ゆめ)の未活(みかつ)を機嫌に損ねる「不毛の進理(しんり)」へ追随させ得た…。厚い景色を〝伽藍…〟に観るまま無垢の動作は快活ばかりで、奇妙を瞳(め)にする暗黙(やみ)の静寂(しじま)を孤高の安堵に暫く観た儘、安い動作を追随させ生く未来(さき)の労苦を〝尻尾〟に出した…。緊(きつ)い文言(ことば)を四季(きせつ)に見ながら精神(こころ)の傀儡(どうぐ)は主観(あるじ)を翻(かえ)して、幻覚(ゆめ)の無垢から腑座蹴(ふざけ)る論句(ろんく)の区切りは結界(かぎり)を知った…。無秩序から識(し)る一幻(ゆめ)の「道理」は人間(ひと)を見出せ、明日(あす)の〝腑抜け〟に孤高を観守る小人(ひと)の勇姿はどろんと消え失せ、女性(おんな)の上気に「相(あい)…」を見守る徒労の心機は具駄具駄(ぐだぐだ)成り活き、未知の「目下(ふもと)…」で明日(あす)を幻見(ゆめみ)る思労(しろう)の〝神秘〟は暗然(やみ)へと入(い)った…。…―――所々で〝暗(やみ)〟を偽る素人擬きの塵(かす)の内には、幻想(ゆめ)の無闇が滔々活き貫(ぬ)く精神(こころ)の身重(おも)さは還元され行く…。幻(ゆめ)の空気(しとね)に身屈(みくつ)を燃やせる宙(そら)の高嶺は暗然(あんぜん)足る儘、孤独に追い出す無口の〝瞳(ひとみ)…〟は「未知」を呑み込み一端(はし)から纏めて…、人間(ひと)の呼吸(いき)には人陰(かげ)が損なう宙(そら)の息吹を自然に焚き付け、…燃やせる傀儡(どうぐ)は自然の許容(うち)にて暗差(くらさ)を編んだ…。
*
…そんな事を考えながら、俺は、大学へ行く用意をし終えた後、何時(いつ)も大学へ行く前のようにキッチン・居間に行き、母親に会おうと思った。行くと、ベッド(地べた敷きの布団だったかも知れない)にきちんと寝て居る母親が居、キッチンへ入ってテーブルの前で俺が立ち止まる迄に、その母親は起きて端座をして居た。そして扇風機のような物に当たりながら言った。
*
戦慄して生く不装(ふそう)の進理(しんり)は幾度も幾度も滑稽差(こっけいさ)を観て、主人(あるじ)の元(もと)から燥いで生くのを〝単座…〟を目にして無刻(とき)に任せて、明日(あす)の孤独を両手に掬える未想(みそう)の感覚(いしき)は伽藍を通じて、幻想(ゆめ)の額(がく)から許容を設ける〝水と霊との…〟感覚(いしき)を保(も)った…。雇用に息衝く疲労の様子は「震えた体…」を余所目に観ながら…、幻(ゆめ)の労苦に具体(からだ)を仕上げる旧い小敗地(アジト)は結託して居り、血相(かお)を化(か)え生く旧(ふる)びた神秘は〝無教(むきょう)〟に訓(おし)わる試練を保(も)った…。精神(こころ)の流行(ながれ)に狂句(きょうく)を識(し)りつつ無限の一界(かぎり)を横目に据え置き、単座して居る一人(ひと)の奈落は〝堕落…〟に交わる進裏(しんり)を蹴飛ばし、精神(こころ)の底から挨拶して生く「旧い教師」は未活(みかつ)を携え…、一幻(ゆめ)の旺裏(おうり)に精華(はな)を突き刺す不幻(ふげん)の感覚(いしき)を貴く観て居た…。無己(おのれ)の描理(びょうり)を両腕(かいな)に漏らせる「染(し)み…」を気にした意固地は拡がり、人間(ひとのあいだ)を悠々染(そ)ませる浮遊を眼(め)にした感覚(いしき)は遠退き、暗(やみ)の間(あいだ)を気遣う振りして無名の主観(あるじ)を横目に置くのは…、〝無頼…〟しか無い不夜の精華(はな)など呼吸(こきゅう)に繕う自然(あるじ)であった…。真綿に包(くる)まれ何時(いつ)しか精神(こころ)は、旧い小敗地(アジト)へ徹底した儘、人間(ひと)の両眼(まなこ)を試練に報せる夢遊の撤廃地(アジト)へ郷里を見出せ、俺の背後を呼吸(こきゅう)に報せる無機の諸刃(やいば)は至難を採った…。精神(こころ)の欠伸に人渦(うず)が巻き行く不相(ふそう)の〝事実〟は爽快ながらも、気分を好くする八又(やまた)の八頭(おろち)は無化(むか)に徹する感覚(いしき)に覆われ、「明日(あす)の景色」に感覚(いしき)を詠み取る無限の刹那を行李に吐(は)いた…。退屈(ひま)を観ながら夢遊に活き貫(ぬ)く浮遊の〝刹那〟は独気(オーラ)を識(し)り貫(ぬ)き、暗(やみ)の概(おお)さに揮える手許は未活(みかつ)を遺棄した手法を採った…。精神(こころ)の光明(あかり)を宙(そら)へ置きつつ幻(ゆめ)の無闇に女性(おんな)を紐解き、泣き貌(がお)晒した白雲(くも)の両眼(まなこ)に「老い…」を観たのは、百足の脚(あし)から精気を逸する幻覚(ゆめ)の溜まりの習わしだった…。固陋の総てに未完(みかん)を据え置き、虚無に任せた用句の道標(しるし)は、甲斐無く始まる無根の生命(いのち)の〝剣(つるぎ)〟を研(と)かせる暗闇だった…。男女(ひと)の概(おお)さに具体(からだ)を味わい蝶の未完(みじゅく)に景色を観るのは、白亜(しろ)い夕日を一通(とおり)に棄て置く〝男性(おとこ)の総理(すべて)〟の無造作だった。―――過去(むかし)に空転(ころ)がる相(あい)の意固地に陽(よう)を織り成す未刻(みこく)の勇気は、人間(ひと)の正体(からだ)に幻想(ゆめ)を留(とど)める「現(うつつ)の空間(あいだ)」を通って行った…。明日(あす)の静寂(しじま)へ女性(おんな)を見送る無知に蔓延る無援の相図(あいず)は、今日を識(し)らずに「向日…」を識(し)り貫(ぬ)く「幻(ゆめ)の男」を巨躯へ任せて、明日(あす)の現象(すがた)を我身(わがみ)に据え置く「不断の様子」を仕留めて行った。女性(おんな)の画(え)に発(た)つ無刻(むこく)の様子は〝幻(ゆめ)の調子〟に高鳴り合せて…一心(こころ)の広間へ男女(ひと)を捜せる余命(いのち)の労苦を敢え無く見積もり、情事(こと)の始めを「浮き」に観て生く気楼の全途(ぜんと)を揚々識(し)った…。一心(こころ)の空間(すきま)に未知を見守る一幻(ゆめ)の調子は身欲(よく)に任せて、分厚(あつ)い孤独に展開(ながれ)を見て生く〝気楼〟の空間(すきま)に這入って行った―――。明日(あす)の孤独を軒端へ揺らせる「不動の身音(みおと)」は散々散らばり、白亜(しろ)い孤独に幻想(ゆめ)を掴める〝頑な…〟ばかりが轟きさえ観て、「明日(あす)の意固地…」を主観(あるじ)に見守る〝一幻(ゆめ)の行方…〟を従順(すなお)に解(と)いた…。仮死を気にして宙(そら)の合図は、蒼い「背中」を揚々追い駆け、「気にする帽子」は宙(そら)の藻屑と揚々解(と)け合い端正(きれい)に見取れる―――。…拙い交響(ひびき)に〝夜半(よわ)〟が仰け反り〝寡〟の相図(あいず)に男性(おとこ)が生くのは、何処(どこ)か溢れた「虚空」の総てが白雲(くも)に定める合図であった…。―――「気楼」の従途(じゅうと)に身を寄せながらも生路(きろ)を失う夜路(よみち)の界(かぎり)は、幻心(こころ)の許容(うち)へと器用に独歩(ある)ける羽衣(ころも)の自主(あるじ)と相々(あいあい)重なり、明日(あす)の肴(さかな)に虚無を見果てる「一幻(ゆめ)の用句」の一覧だった…。果して干支から、果して「今日(きょう)」から、旧(むかし)を脚色取(いろど)る滑稽(おかし)な喜劇は男女(ひと)の頭上(うえ)でも「喜劇」を拵え、養う人物(もの)から止揚に息(いき)する〝無言の血路〟が段々素通り…、併せ両眼(まなこ)で「鍵」に追い付く宙(そら)の身元が確かであった…。…無言に養う予知夢の跡には「男女(ひと)の巨躯」など真横に仕上がり、一人(ひと)の〝活き血〟に御殿を相(あい)する無理を失くせる思労(しろう)が発(た)った…。未活(みかつ)に失くせる一人(ひとり)の両眼(まなこ)は白雲隠(くもがく)れにして具体(からだ)を扱い、身欲(よく)の境地で未悶(みもん)に耐え抜く個録(ころく)の決議を不問に遣った…。女性(おんな)の決議に昼が絶え貫(ぬ)き幻想(ゆめ)の巨躯から身重が発(た)つのは、実欲(よく)の両眼(まなこ)に独気(オーラ)が差し込む謳(うた)の文句に身軽が澄むのは精神(こころ)を荒せる〝契り〟であって、無体を興じる両腕(かいな)の端(はし)には夢幻(むげん)が講じる手管(てくだ)が立った…。独走(はし)る両眼(まなこ)に巨躯が成り生く不通の宙(そら)には「初め…」が生き就き、明日(あす)に冴えない身重の人陰(かげ)では無己(おのれ)の無欲が転々(ころころ)鳴った…。幻想(ゆめ)の一歩(はじめ)を鬼畜に観守(みまも)り固陋の総理(すべて)を失くせる人物(もの)には、俗世(このよ)を削(ころ)せる無名の気色が未鈍(みどん)に刃向かいその芽を牛耳る…。都会の無欲にその〝芽〟を養い「不動」に居座る両腕(かいな)は先立ち、明日(あす)の孤独を過去に養う男女(ひと)の姿勢(すがた)は翁を隠し、無己(おのれ)の暗(やみ)から労苦を徹する無言の安堵が上々だった―――。無秩序から成る気楼の快無(オルガ)は宙(そら)の〝身元〟を空想しながら、それでも矢に発(た)つ男女(ひと)の生理は加減を識(し)らずに通せんぼをした…。宙(そら)の身元を行方に晦ます無鈍(むどん)の価値から艶(あで)を報され、幻想(ゆめ)の孤独に気色を煩う旧(むかし)の斬新(あらた)は行進しながら、結局常緑(みどり)を懐(うち)に秘めるは旧来独語(むかしがたり)の「想わせ…」だった。丘の上から常緑(みどり)が吹き飛ぶ自己(おのれ)の棲家は安く成らねど相(あい)する〝両眼(まなこ)〟は宙(そら)を観ながら〝気楼〟の最中(さなか)をびゅんびゅん飛び貫(ぬ)き、起死に寄りつつ無効を相(あい)せる人間(ひと)の快無(オルガ)は単調ながらも、端正(きれい)に世に就く旧(むかし)の快感(オルガ)は俗世(ぞくせ)の背に発(た)ち人間(ひと)を愛せた…。孤独の許容(うち)から耽美を損なう暗空(そら)の目下(ふもと)は伽藍を置き去り、脆弱(よわ)い男性(おとこ)の枯渇を過ぎ去る〝旧来独語(むかしがたり)〟は「所(ところ)」を気にして…、陰府(よみ)の許容(うち)から罵倒を培う人間(ひと)の快無(オルガ)を堪能して居た…。分厚(あつ)い奈落を意固地としたまま本気に成れない哀れな男・女(だんじょ)は、何を遣っても斬新(あらた)を掴めぬ吝嗇(せこ)い主観(あるじ)を堪能して居る…。吝嗇(せこ)い主観(あるじ)は青扉(とびら)を拡げて慌て無沙汰に脚色(いろ)を落せば、白亜(しろ)い乞食に獲物を見出す〝夜半(よわ)の目下(ふもと)〟を充分退(しりぞ)け、分厚(あつ)い「両眼(まなこ)」が結託して生く気楼の総理(すべて)を看破(みやぶ)り始めた…。女性(おんな)の行李を橙色(いろ)に解(と)かせる不通の身重を俗に通せば、脆弱(よわ)い孤独を暗空(そら)に見果てる「旧来独白(むかしがたり)」の活き血を知った…。分厚(あつ)い涼夏(なつ)から人間(ひと)が終え生く疲労の総ては絶やされ始めて、密(みつ)に赴く砂漠の凌駕は無限を気にして画(え)にして描(か)いた…。幻想(ゆめ)の既憶(きおく)に「旧(むかし)」が産れて分厚(あつ)い展開(ながれ)は男女(ひと)を求めて…、明日(あす)の界(かぎり)へそっと射貫ける「旧来独語(むかしがたり)」の孤奏(こそう)は発(た)った。白亜(しろ)い自活(かて)から夢限(かぎり)に人間(ひと)が生くうち孤独の概(おお)くが宙(そら)を睨(ね)め出し、分厚(あつ)い記憶にそのまま生くのは「人間(ひと)の王佐」の活き血であった。穏やか成れども身屈(みくつ)が活き出し歳(とし)の薹(とう)まで男女(ひと)を観るのは…、夢限・奈落(むげんならく)の自活(かて)を採るうち人間(ひと)を嗜む気儘と成った…。過去の栄華に気力が発(た)つのは堕落の効果の成果であって、人間(ひと)の寝室(ねむろ)が斬新(あらた)を見出す不装(ふそう)の思乱(あらし)の気儘と比べて、遅い涼夏(りょうか)の微塵(びじん)に惑える人間(あいだ)を隈なく採った…。価値を審(しん)じて無価値を見出す不尊(ふそん)の主観(あるじ)は孤独を煩い、夜半(よわ)の坊主をこの世に識(し)るうち無間・奈落(むかんならく)の譲渡が乞うのは…、男女(ひと)の独歩を隈なく合せる幻想(ゆめ)の進理(しんり)の道理でもある…。未知へ懐かす無己(おのれ)の心理は希望を外せる感慨ばかりで、無己(おのれ)の無価値に未元(みげん)を向かわす素人気取りの一進(いっしん)だった…―――。気楼の総理(すべて)が暗空(そら)を観ながら悪態吐(づ)きつつ暗(やみ)の静寂(しじま)を行李に運べる無尊(むそん)に裂かれる宙(そら)の守りは人間(ひと)を信じて真横に散った…。自己(おのれ)の不感を真横に観ながら〝奇妙の八頭(おろち)〟は図鑑を拡げて、幻想(ゆめ)の無価値に想像して居る不装(ふそう)の事実を瞬時に識(し)った。頃合い計らう未想(みそう)の事実は無意味に審(しん)じた暗(やみ)を空(そら)んじ、分厚(あつ)い両眼(まなこ)に〝展開(ながれ)〟を堕とせる浮浪の暗示は、安い〝不意〟から気楼を見果てる幻想(ゆめ)の看破の流行(ながれ)に発(た)った…。無幻(むげん)の広間を徘徊しながら〝気楼〟の前途は修復され活き、孤踏(ことう)に踏み行く「無価値の最期」は孤独を信じて成長して居た…。相(あい)する両眼(まなこ)の企図の最中(さなか)に、価値に審じた孤独の陰府(よみ)から「旧来独白(むかしがたり)」の要素が画(え)に成り、都会の寡黙が得手と成るのを夢想に信じて巣立って行った…。男女(ひと)の生果を後光(ひかり)に観た儘「旧来独語(むかしがたり)」の独創(こごと)は空(そら)んじ、幻(ゆめ)の〝哀れ…〟に界(かぎり)を識(し)るまま未想(みそう)に揺らげる愛撫を識(し)った…。
*
…「何か最近、食欲が有りません」
と。俺はドキッとした。色々なドキュメンタリ番組を見てこう言う経過の結果を或る程度予測出来、怖い、と思ったからである。俺は、元職場で仕入れて居た情報を思い出して居た。
*
虚空を観ながら残忍ばかりが宙(ちゅう)を舞うほど概(おお)きく跳び立ち、無純に気付ける無欲の若輩(やから)は気楼を欲して巣立って行った。未知に傾く愚鈍の灯(あかり)が堂々巡りに真昼を空転(ころ)がり厚い流行(ながれ)を家畜に観たまま無重に陥る人の形(やから)は、萎びた旧巣(ふるす)を充分見限る不毛の両眼(まなこ)に頂戴して居た。精神(こころ)の余裕(ゆとり)を無覚(むかく)に観たまま波浪に追い遣る乱心(こころ)の傍(そば)には、明日(あす)の自覚(かくご)が個人(ひと)を睨(ね)め行く夢想の日(ひ)の掌(て)を順々識(し)った…。一心(こころ)の旅路に魔性が尽き貫(ぬ)け旧い愛露(エロス)に宙(そら)を観たのは、無活(むかつ)に飛び交う人間(ひと)の最中(さなか)の〝夢中〟を画(え)にした余程の穴達(こたつ)で、「明日(あす)」の空間(すきま)に未像(みぞう)を想わす不快の正義が混沌(カオス)を知った。未来(さき)を詠むまま難度を識(し)り貫(ぬ)く不倖の欠片(かけら)は人間(ひと)に易しく、孤高に燃え立つ旧(ふる)びた正義は孤奏(こそう)を掲げて野山を見下げて、幻想(ゆめ)の目下(ふもと)の滑稽(おかし)な正義は精神(こころ)に歪めた孤体(こたい)を知った…。幻(ゆめ)の無屈(むくつ)に荒げた日玉(ひだま)は文言(ことば)の荒海(うみ)から牧歌に活き過ぎ、幻(ゆめ)の扉を精神(こころ)に観るとき不通の小敗地(アジト)は無断を識(し)り継ぎ、無己(おのれ)の生果は無意志を信じる不乱の乱歩を掲げて入(い)った…。入(い)った果(さ)きには女性(おんな)の労苦が身重を養い「生気」が無いのを精気に見送る余命(いのち)の音波は端数を養い、幻想(ゆめ)の主観(あるじ)を気取って在るのは自己(おのれ)の無欲の熱望だった…。〝天下分け目…〟の孤独の内(なか)から〝日和〟を想わす過激を踏み越え、日々の主観(あるじ)を夢想に止すのは無鈍(むどん)を審(しん)じた主観(あるじ)であった。片が付かない旧(ふる)びた安堵は「未来世紀」を餌食としたまま、「乍ら…」の郷(くに)から人間(ひと)を見送る蔵(くら)をも保(も)たない旧巣(ふるす)を象(と)った。幻(ゆめ)の最中(さなか)を道理(みち)に観たまま現行(いま)の男・女(だんじょ)は活(い)き場(ば)を失い、成果(はて)の観得ない聖下(せいか)の自主(あるじ)を孤独に装い瞬間(あいだ)に失(け)し得た…。不倖に横切る硝子の〝安堵〟は「退屈(ひま)」に繋がる無想を養い、培う「日々」から無業を意図する斬新(あらた)な経過を無残に知った…。幻想(ゆめ)の文句を日々に連れ添い斬新(あらた)の希望(のぞみ)を成果(はて)に見送り、現代(いま)の日々から欠乏して生く孤奏(こそう)の日下(ひもと)は輪廻(ロンド)を観た儘、不尊に審じた「日々の快無(オルガ)…」は無欲を逸して身欲(よく)に耽った…。
*
…老人が無くなる前には、その前触れとして、物を食べなく成る、と言う事を。俺はそうした経験から母親がそう言った事を軽視する事が出来なく、「そんな…」と俺は(母親の幻影に対して)言って居た。夢から覚めても、「そんな…」と同じ事を言って居た。
*
夢限(むげん)の初歩(いろは)を気取りながらも暗空(そら)の身元は〝出来〟を損ない、明日(あす)へ活き貫(ぬ)く嗣業の活路を無駄に低めて暗算して居る…。無憶(むおく)の自覚(かくご)に秩序を看破(みぬ)ける白亜(しろ)い活路は背低(ちび)を見送り、「俺」の背中で論々(ろんろん)鳴き生く身憶(みおく)の理性(はどめ)を異世界へと観た…。個業(こぎょう)の日下(ひもと)を無産に連ねた「浅い活(い)き路(じ)」は葛藤しながら…、白亜(しろ)い四季(きせつ)に暗(あん)を堕とせる無頼の〝幻見(ゆめみ)〟を巧く従え…、明日(あす)の活路を望遠して居る不足の〝旅路〟は決済され得た。不備を観ながら古郷(こきょう)を失う精神(こころ)の旅路は活き活きして生き、不尊を射抜ける不頼の自覚(かくご)は矢庭に添え発(た)つ不道(ふどう)を従え、苦しむ間も無く暗(やみ)を逸する小人(ひと)の感覚(いしき)を矢庭に研いだ。無名の〝小敗地(アジト)〟が個業(こぎょう)を養う旧い棲家は寝床に仕舞われ、奇想の成果(はて)から男女(ひと)を観抜(みぬ)ける不頼の一夜(とばり)が穏便でもある…。孤独の謳歌に順局(じゅんきょく)ながらに日頃の主観(あるじ)は高貴を養い、白亜(しろ)い孤独に無機を仕留める無能の我信(エゴ)には未完(みじゅく)が発(た)った。人間(ひと)の快無(オルガ)に巨躯を幻見(ゆめみ)る無能の規律(おきて)に孤独が浮くのは、人間(ひと)の脳裏に「明日(あす)」を窺う幻(ゆめ)の人社(やしろ)の頂点だった。歪曲して生く精神(こころ)の身重は「絶えない葦(あし)」から間延びが仕上がり、虚無の許容(うち)より体形(かたち)を化(か)え生く気楼の行く手を大きく観て居た…。孤独の干支から奇妙が仕上がり宙(そら)の両眼(まなこ)は当然ながらに、旧い巨躯から快無(オルガ)を認(みと)める許容の御国(みくに)を縁起に採った…。見様見真似の宙(そら)の水面(みなも)は白亜(しろ)い境地へ狂々(くるくる)廻され、孤独の酔歩(すいほ)が俺を射止めた「旧巣(ふるす)の既憶(きおく)…」は無重を彩(とった。…白亜(しろ)きに勝れる滑稽(おかし)な孤独は一人(ひと)の両腕(かいな)を具体(からだ)に持ち上げ、紺(あお)い秋空(そら)から人間(ひと)を見下げる夢中の記憶に揚々就いた。浅い自覚(かくご)に凡庸(ふつう)が気取られ夜風(かぜ)の寝室(ねむろ)に具体(からだ)を観る内、幻(ゆめ)の生憶(きおく)に真逆(まさか)を彩(いろど)る浮遊の宮(みやこ)は一生経った…。幻想(ゆめ)の孤独へ人体(からだ)が過ぎ生く「孤独仕立ての紋様(もよう)」の最後は、幻想(ゆめ)の仄香(ほのか)にその実(み)を隠せる無洗の脚色(いろ)など払拭して居た…。児(こども)の間を何度も活き交(か)う気楼の一通(とおり)は最後を据え置き、旧い女性(おんな)の表情(かお)を幻見(ゆめみ)る〝人物(もの)の温度〟を上々観て居た…。幻(ゆめ)の孤独に人体(からだ)が活き尽(き)る無像(むぞう)の規律(おきて)は安堵を幻見(ゆめみ)て、明日(あす)に空転(ころ)がる無造(むぞう)の住処は〝寝室(ねむろ)〟を跨げず空虚に跳び交い、人間(ひと)の巷を独歩して生く〝一人(ひと)の両腕(かいな)〟は蒼く成り果て、幻(ゆめ)の生果を燻(くす)んで幻見(ゆめみ)る無想の規律(おきて)を揚々観て居た…。現代人(ひと)に見守る低能振りには〝稚拙の主観(あるじ)〟が死太(しぶと)く活き過ぎ、精神(こころ)の無価値を秘(ひっそ)り畳める固陋の冗句を具体(からだ)に保(も)ちつつ、意味を見詰めて感覚(いしき)を跳ばせる〝表情(かお)〟の角度を凄々(すごすご)識(し)った…。幻(ゆめ)に見守る現(うつつ)の体温(ぬくみ)は緩い経過(さなか)に銀色(いろ)が抜け過ぎ…、旧い八頭(おろち)に快適ばかりは無像を伴う主観(あるじ)を保(も)った…。一幻(ゆめ)の未活(みかつ)は寸断され活き孤独と労(ろう)とが感覚(いしき)を幻見(ゆめみ)て…、女性(おんな)の美体(からだ)が輝き始める「一夜(とばり)」を見忘(わす)れた既憶(きおく)の許容(うち)には、一人(ひと)の最後を巨躯に保(も)ち生く不装(ふそう)の孤独を堂々観て居る…。無純の概(おお)きを楯に飾って、「俺」の独気(オーラ)は恥辱を観て居た…。無茶を透せる砂塵の内にて脆(よわ)い一界(かぎり)を多勢で観て居り、華奢な「彼女」の真綿の裏から得意の防御が降参して居た…。醜い主観(あるじ)を矢庭に焚き付け幻(ゆめ)の日下(ひもと)は蹂躙されつつ…、「今宵」と「現行(いま)」とを揚々分け得る「醜い小躍(ダンス)」を踏襲すれども、〝価値〟を識(し)らない雇用の裏面(うら)には身元を信じる呪いが在った。小言を矢に差す身屈(みくつ)に懐いた初春(はる)の上辺(うわべ)は、白亜(しろ)い人煙(けむり)に段々巻かれる気楼の「傘下」を分け合いながらも…、幻想(ゆめ)の旧巣(ふるす)にどんどん駆け得る身塵(みじん)の様子を情事(こと)に捉えた…。形のないのを「無形」と識(し)り貫(ぬ)き、暗闇(やみ)の進理(しんり)は堂々巡りで…、明日(あす)を相(あい)せる人間(ひと)の姿勢(すがた)は誰より概(おお)くの奇跡を識(し)った…。幻想(ゆめ)と精神(こころ)の「宙(そら)」の許容(うち)から醜い主観(あるじ)が寸(すん)と解(と)け込み、拙い〝旧巣(ふるす)〟に一女(おんな)が無いのは無口に宿った既知だと識(し)った…。幻想(ゆめ)の概(おお)くに未完(みじゅく)が流行(なが)れて人体(ひとのからだ)は身寒(さむ)さに晒され…、陽(よう)の一灯(あかり)を段々観るのは「無間奈落(むけんならく)の快楽」だった…。「旧い幼女の暗間(やみま)の許容(なか)」から巨躯が浮き出て転々(ころころ)流行(なが)れて、分厚(あつ)い「経過(けいか)」を途暮々々(とぼとぼ)識(し)るのは無援に流行(なが)れる局間(きょくま)であった。経過(とき)を記(しる)せる二身(ふたり)の様子は海馬を観ながら熱く成り活き、幻(ゆめ)の概(おお)さに人体(からだ)を敷かせる〝孤独〟の風紀(ふうき)を容易に彩(と)った…。紺(あお)い「襖」に混在して生く男女(ひと)の調子は不憫を幻見(ゆめみ)て…、打ち出の小槌を矢庭に持ち出す〝女性(おんな)の両腕(かいな)〟を上手(じょうず)に買った…。経過(とき)の往くまま無価値を装い燦々足るまま無知を識(し)るのは…、人間(ひと)に彩(と)られた独創(こごと)の彩華と検体から成る総理であった。幻想(ゆめ)の枯渇に風貌(かお)を彩(と)られる白亜(しろ)い景色は夢限(むげん)を切り出せ、葦(あし)を少なに脚色(いろ)を描(か)き生く不相(ふそう)の相図(あいず)は無知を衒った…。幻想(ゆめ)の亡者が枯渇を知らずに空(そら)の身重を宙(ちゅう)に呼び捨て、分厚(あつ)い仕切りに〝動(どう)〟を厭わぬ「陽(よう)の自主(あるじ)」を斬新(あらた)に知った―――。―――無戒(むかい)に跳び込む「矢庭の精華(はな)」には無感(むかん)が安転(ころ)がり、女性(おんな)の甲羅を粉砕して生く幻想(ゆめ)の長者が流行(ながれ)を切り出せ、暫く描(えが)けぬ脆(もろ)い〝動作〟は、人間(ひと)に摘(つま)まれ誘惑されつつ、旧い人形(かたち)に孤独を換え得る旧来独語(むかしがたり)の故郷を識(し)った…。旧い魅惑に少女を幻見(ゆめみ)て淡い気色に堪能するのは、橙色(おれんじいろ)した夕陽を見守る情(こころ)を隠した彩りでもある…。無為の退屈(ひま)から玉露が跳び出し暗黙(やみ)の許容(うち)では女性(おんな)が息継ぎ、無音に呈した一人(ひと)の両刃(やいば)は片言ばかりを火吐(ほざ)いて在った…。幻(ゆめ)の魅力に限界(かぎり)が捉われ未有(みゆう)の許容(うち)から輪廻(ロンド)を採るのは…、「不毛」に名高い幻想(ゆめ)の概(おお)さの具体(からだ)を呈した温度であって、未完(みじゅく)の体裁(かたち)に男女(ひと)が仰け反る一幻(ゆめ)の思乱(あらし)の仰天等には、精神(こころ)の笠から「男・女(だんじょ)」が問われる不浪(ふろう)の思乱(あらし)を推検(すいけん)して居た…。精華(はな)の思乱(あらし)の乱歩の果てには美山(みやま)に費やす元気が訪れ、古い〝筏(いかだ)〟で古郷(こきょう)を彩(いろど)る幻想(ゆめ)の真中(まなか)を諭して行った…。古来に寝そべる女魔(あくま)の夕べは軟裸(やわら)を手にして段々近付き、孤高に相(あい)せる不頼の夜半(よわ)から文言(ことば)と下界(かぎり)を宙(そら)に観ながら…、気楼の総てを失くし始める男女(ひと)の〝夕べ〟を垣間見る内、明日(あす)の〝夜長〟を景色に耕す不毛の悪事を天(てん)へと遣った…。文言(ことば)に屈(こご)まる無想の小町は広い天気を明日(あす)へと観ながら、気楼の行方を摩楼(まろう)に看破(みやぶ)る〝悪しき順序〟に要(かなめ)を識(し)った…。旧(むかし)に好く観た孤高の四肢(てあし)は不純に降(お)り立ち、狂い始める旧(むかし)の夕べは男女(ひと)に寄り添い〝解(ほつ)れ…〟を知らずに…、淡い葦(あし)から天気を望める情事(こと)の興(おこ)りを早々(さっさ)と持ち上げ、暗黙(やみ)の労苦を苦心に差せ行く「未知の男性(おとこ)」を無暗(むやみ)に飼った…。幻想(ゆめ)の身屈(みくつ)に「明日(あす)」が仕上がり故郷を見捨てぬ淡路の末(すえ)には、暗い過去からまったり延び生く不相(ふそう)の如来が後光(ひかり)を遮り、…明日(あす)の御託を未来(さき)へ宿せる不頼の審者(しんじゃ)に推感(すいかん)して居た…。成人(おとな)を見掛けて児(こども)を脚色採(いろど)る幻(ゆめ)の外れは未(いま)でも世に在り、厚い四季(きせつ)を男女(ひと)に送れる才幹ばかりの孤業(こぎょう)の牙城(とりで)は、自己(おのれ)の無知から機敏に動ける人間(ひと)の寝室(ねむろ)を如何(どう)でも挙げた…。虚空の巨躯から逆生(もどり)を射止める旧い四肢(てあし)は暗黙(やみ)から産れて、過去の刹那に段々射止める茶色い四肢(てあし)は虚空に挙げられ、孤独に識(し)り得た一幻(ゆめ)の一夜(とばり)は、未想(みそう)に名高い自覚(かくご)を知った…。孤独の脚色(いろ)から棘が抜かれて分厚(あつ)い流行(ながれ)は「天(てん)」を識(し)りつつ…、上着を忘れた男女(ひと)の感覚(いしき)は傀儡(どうぐ)を保(も)たずに夢想に落ち着き、苦労の成果(はて)から四方(よも)を探せる〝生い立ち〟ばかりを気取って行った…―――。―――固陋の跡から気色が懐ける初夏(なつ)の息吹は情面(かお)を見上げて…、男性(おとこ)の息吹を虚空(そら)へ見守る晩夏(なつ)の結界(かぎり)は波多々々(ばたばた)倒され、幻覚(ゆめ)の労苦を古郷(こきょう)に観守る遊戯(あそび)の如くは女性(おんな)を仕上げて、幻(ゆめ)に懐ける思想の純度は純(うぶ)を識(し)りつつ無悔(むかい)に発(た)てた…。震々(ふるふる)零れる未想(みそう)を発(た)たせた初夏(なつ)の迷路は、成人(おとな)を恋して小町に紐解き、厚さ知らずの流行(ながれ)を幻見(ゆめみ)て、具体(からだ)を拵(つく)れる陽(よう)の交流(ながれ)は無尽を掌(て)にして言霊(こだま)を牛耳り、浅い無形(かたち)に幼児を見付ける日本人(ひと)の幼稚を感覚(いしき)に化(か)えた…。幻想(ゆめ)の孤独を化物(ばけもの)から産み、自然(あるじ)の傍(よこ)には八光(おろち)が鳴いた…。白亜(しろ)い孤独は無知を按じて滔々流れる幻惑から退(の)き、暗黙(やみ)の許容(うち)へと清閑(しずか)を象る〝有名無実〟を匣へと入れた…。幼児の空(すき)から虚空が産れて論々(ろんろん)急務に操りながらも、愛想を振り撒く暗黙(やみ)の道標(しるべ)は八股(やまた)に分れる勲章(きざし)を採った…。
*
…俺は大便がしたくなり、(おそらく掃除の為に父に)小窓の外されたトイレのドアを閉め、入ろうとして居た。そこへ入る前、俺は元職場の洗礼の園から封筒に入った手紙を受け取って居り、その内には、銀色のプライベートシールが貼られた真新しい勤務表が在るのを知った。その後(のち)、俺は、それでか何故(なぜ)かは分からんが、緊張の為にその勤務表を持ってトイレへ入ろうとした。結局入った後のシーン迄は映らなかった。
*
無法の宙(そら)から人間(ひと)が降り落ち精神(こころ)成らずも今日(きょう)が見えれば、暗(やみ)の枕に無己(おのれ)が活き尽(き)る幻想(ゆめ)の盲者(もうじゃ)を追想して居る。文言(ことば)の界(かぎり)に身重を殺める〝魅了〟尽しの模様の裏では、精神(こころ)の既憶(きおく)に夢中が活き貫(ぬ)く暗黙(やみ)の恋路を暗雲にも観た…。精神(こころ)の洞(うろ)から鼓膜が跳び出て厚い盲下(もうか)を下界(かぎり)に見遣れば…、苦しむ間も無く〝夜半(よわ)の理郷(くに)〟から旧(むかし)に活き尽(き)る物の怪から観て、安い小敗地(アジト)の向こうに立ち退(の)く人物(もの)の夕餉を精神(こころ)に観て居た…。旧い既憶(きおく)の一通(とおり)に高鳴る孤高の千夜(とばり)は〝悪しき…〟を培い、明日(あす)の快無(オルガ)を途暮々々(とぼとぼ)始める幻覚(ゆめ)の取手(とって)は未想(みそう)を買った。買い始めて生く蒼い途切りは人間(ひと)を呑み込み、安い既憶(きおく)を平和に保(たも)てる男女(ひと)の葦(あし)から絶交だけ観て、幻想(ゆめ)と精神(こころ)を論々(ろんろん)保(たも)てる旧い案山子の発音(おと)の内(なか)から…、端正(きれい)に保てる夜半(よわ)の〝案山子〟が大宙(そら)を観ながら血走(けっそう)して居た―――。現行(いま)の下界(かぎり)を旧巣(ふるす)へ遣るうち幻(ゆめ)と精神(こころ)は〝気持ち〟を識(し)り貫(ぬ)き、暗(やみ)の許容(うち)へと途暮々々(とぼとぼ)還れる「旧い浮き世」の日々から幻見(ゆめみ)て…、母性(はは)の背中を心地好く観る気楼の弾みに蹂躙して生く…。旧(むかし)に良く似る〝孤高の寝室(ねむろ)〟は加減を識(し)らずに、白亜(しろ)い景色に偶像だけ観た「奈落の園」から蒼差(あおさ)が煌めき、「呼吸…」に並べる浮浪の辛気(しんき)の信仰(めいろ)は、枯渇の空間(あいだ)を擦(す)り抜け出せた…。器用に詠み貫(ぬ)く深い自然(あるじ)の「呼吸…」を観て取り、空気(しとね)に揺らめく「明日(あす)の正理(せいり)」をその視(め)に見たまま姿勢を蹴った…。翌朝(あさ)の真中(まなか)に過去を知るまま浮浪の小敗地(アジト)は追随され活き、明日(あす)を見守る景色の許容(うち)から「昨日」と「今日」とが蟠りを棄て、空々々々(からからからから)…かなかなかなかな…、分厚(あつ)い一夜(とばり)を具体(からだ)に観るうえ未屈(みくつ)の神秘(しんぴ)を精華(はな)から保(も)った…。精華(はな)の源泉(いずみ)が宙(そら)に在るうち無屈(むくつ)の強靭(つよ)さを一心(こころ)に遣りつつ、虚空に活き尽(き)る無知の奇遇は白亜(しろ)さに滅入る「明日(あす)」を気にした…。男女(ひと)の脆弱味(よわみ)は虚空(そら)に生くうち旧来(むかしながら)の既憶(きおく)に留(とど)まり、明日(あす)の孤独を現行(いま)に留める無想の思乱(あらし)は木霊に失(き)えた…。非道の廻路(かいろ)を悶絶しながら端正(きれい)な身欲が回想して活き、青空(そら)の枯渇を悶々幻見(ゆめみ)る気楼の優雅を宙(そら)へと遣った…。芸能人から政治家迄もが「日本」の愚行(おろか)を追悼しながら…、日本人(ひと)の幼稚を垣間見て生く「人生(みち)に合せる相図(あいず)」を識(し)った…。若人(ひと)の思乱(あらし)が孤独に在るうち無知の〝昼間〟は百足を退(しりぞ)け、明日(あす)の目下(ふもと)へ安く見積もる〝向日の合図〟を砲発(ほうはつ)して居た…。思乱(あらし)に見限る「人間(ひと)の視(め)をした夜風の零(ぜろ)」には、冬の四季(きせつ)に人間(ひと)を見積もる不浪(ふろう)の安土を暗夜(よる)へと遣った…。幻覚(ゆめ)の〝殺(あや)〟から機嫌を損ねる無浪(むろう)の相図(あいず)は経過(とき)を従え、無浪(むろう)に操る〝無垢の夕べ…〟を気楼に宿して寝首を搔き付け…、浮遊して居る精神(こころ)の自主(あるじ)は無像を紐解き幻滅して居た…―――。
*
…働いて居た時に何時(いつ)も気にして居た勤務表の日付を、その時にも、気にして居た。その元職場からの手紙が何時(いつ)の事を言って居るのか、その時制によって、俺の在り方が変わる、そうお思った故に何月の事を言って居るのか、を知りたかったのである。俺も最終的には、その小窓の外されたトイレに入って居たようだ。
*
文言(ことば)の一通(とおり)に簾を気にして人物(もの)を定める枯渇の人陰(かげ)には、安い文化が段々遠退く陰府(よみ)の思乱(あらし)が分割して居た。白亜(しろ)い気色に男・女(だんじょ)が寝そべり脆弱(よわ)い自覚(かくご)は寸断されねど、明日(あす)の武勇が段々遠退く旧い傀儡(どうぐ)は安きを識(し)った…。古業(こぎょう)の景色に彩る闇間(やみま)は楠(くす)に浮かべる霧の要局(はどめ)で、哀れな男・女(だんじょ)が段々訝る人間(ひと)の傘下を気にして居ながら、虚空に聳える無駄の概(おお)くは雲間に並べた夜霧を識(し)った…。男女(ひと)の要局(かなめ)に哀(あい)する小鳥は宙(そら)を眺めて次第に遠退き、脆弱(よわ)い思乱(あらし)に男女(ひと)を見守る「浮遊の気色」を頂戴して居た。浮遊して生く〝束の間〟成れども明日(あす)に差し込む夜半(よわ)の景色は、人目の概(おお)くを金(かね)に化(か)え得る浮浪の感覚(いしき)に孤独を費やせ、人間(ひと)の自主(あるじ)に美覚(みかく)を興じる幻覚(ゆめ)の如くに極端でもある…。精神(こころ)の暗間(やみま)に男女(ひと)を退(の)け得る〝暗(やみ)の連呼〟は再三気取られ…、幻想(ゆめ)の自主(あるじ)へ共鳴して生く不装(ふそう)の自然(あるじ)へ孤独を識(し)った…。男女(ひと)の意気地に夜半(よわ)が現れ〝信玄堤(しんげんづつみ)〟を彩りながらも…、有名無実に景色を据え置く幻覚(ゆめ)の余韻(のこり)は驚異に在った…。
過去の劇画を孤踏(ことう)に置き生く身許の自主(あるじ)は男女(ひと)を装い、宙(そら)の合図に段々遠退く陰府(よみ)の旧巣(ふるす)に吸飲(きゅういん)しながら、透明色した孤業(こぎょう)の自主(あるじ)は〝身許〟を隠せぬ幻覚(ゆめ)を観て居た…。白亜(しろ)い感覚(いしき)に一人(ひと)が飛び込む余命の主観(あるじ)はコトコト独歩(ある)き、白亜(しろ)い美識(びしき)に共鳴して生く不相(ふそう)の進度(しんど)は先行きながらも…、枯渇に観守る淡い純度は煌々(きらきら)して居て…、男女(ひと)の虚空(そら)から烈しく盛(さか)れる未活(みかつ)の従途(じゅうと)は散断(さんだん)され得た…。奇妙を訝る安い小陰(かげ)には幻(ゆめ)の魅力を寸断して活き、白亜(しろ)い感覚(いしき)に人間(ひと)を下(おろ)せる〝陰府(よみ)〟の体裁(かたち)を利口に彩(と)った…。幻(ゆめ)と現(うつつ)の気楼の狭間で幻覚(ゆめ)に大きく寝そべる両眼(まなこ)は、随分先から一人(ひと)を弄(あそ)べる無量の感覚(いしき)に追随して生く…。幻覚(ゆめ)の未覚(みかく)に景色を講じる男女(ひと)の余韻(のこり)は〝あわよくば…〟を観て、社会に通ずる余命(いのち)の生絆(きずな)に幻覚(ゆめ)の「現(うつつ)」を暫く観て居り、白亜(しろ)い佳日に追討するのは淡い身欲の主観(いしき)でもあり…、暗い人陰(かげ)から魅力を跳ばせる〝人間(ひと)の優雅〟は逆走して居た…。旧い感覚(いしき)へ逆創(ぎゃくそう)して生く浮浪の主(あるじ)は男女(みな)を置き去り、極端ながらに「向日」を演じる「幻(ゆめ)の佳日…」は微妙を相(あい)して、〝雪解け間近の古郷(こきょう)の愛撫〟は男女(ひと)に寄り添う感覚(いしき)を組み立て、明日(あす)に臨める美顔の自主(あるじ)を理屈に並べて虚空を相(あい)せた…。白亜(しろ)い感覚(いしき)に美顔を観ながら浮浪の精気は〝相(あい)〟を幻見(ゆめみ)て、相(あい)する両眼(まなこ)の不装(ふそう)の一通(とおり)は暗(やみ)に息(いき)する魔法を観て居り、のべつ〝隠れ…〟を相(あい)する一眼(まなこ)は未想(みそう)の主観(あるじ)を浮輪々々(ふわふわ)跳んだ…。端正(きれい)な瞳(め)をした男・女(だんじょ)の感覚(いしき)は無己(おのれ)の無闇を虚空に返さず、初めて眼(め)にした「夢中の主(あるじ)」と夜半(よわ)を空見(すきみ)て、易しい〝愛撫〟を自然(しぜん)に知るのは無闇矢鱈の凄味(すごみ)であった。迷路に紐解く「無残の臭気」は幻(ゆめ)の自覚(かくご)を置き去りながらも、白亜(しろ)い感覚(いしき)を堂々幻見(ゆめみ)る未業(みぎょう)の賛美に枯渇を観て居り、破爪(はそう)して行く独創(こごと)の安堵は未知の空間(すきま)へ転々(ころころ)這入れる…。美覚(びかく)の空間(あいだ)へするっと這入れる〝夜半(よわ)の臭気〟は素通りながらも、結局目に観る「不通の景色」は世渡り上手に要局(かなめ)を引き出せ、明日(あす)の孤(こ)に発(た)つ不装(ふそう)の様子は際限無いまま未覚(みかく)を相(あい)せた…。無知に活き尽(き)る無情の主観(あるじ)は虚空(そら)を眼(め)にした安(やす)の処を、覆(くつ)の無いまま感覚(いしき)に通せる〝無駄折り〟ばかりを見事に講じ、明日(あす)の景色にその実(み)を寄せ生く不甲斐の同調(シンパ)に不通に在った…。男女(ひと)の奈落へ転々(ころころ)往(い)き去る〝古き概(おお)き…〟は現来(げんらい)ながらも、幻覚(ゆめ)の安味(やすみ)に「乍ら…」を講じる易い行為を独裁して居り、茶色い気色を男女(ひと)に好く観る不浪(ふろう)の景色はごまんと寝そべり、旧い感覚(いしき)に男女(ひと)が問うのは無駄骨ばかりの孤業(こぎょう)であった―――。「孤業(こぎょう)」の自主(あるじ)に無鈍(むどん)が遠退く暗(やみ)の感覚(いしき)は再び咲き活き、明日(あす)の旧巣(ふるす)を傍観して生く旧い音頭は美空を相(あい)し、川に流行(なが)れる未想の従途(じゅうと)は錯乱するまま精華(はな)から跳んだ…。暗(やみ)の相図(あいず)に紛れながらも旧い呼息(こいき)は錯乱しながら…、個業(こぎょう)に射止める不覚の優美(ゆうぎ)を人物(もの)に寄り添う景色に採った…。幻覚(ゆめ)の八頭(おろち)に寝首を掻かせる不動の思乱(あらし)は美覚(びかく)を忘れて、旧い世に立つ不倖の逆生(もどり)を今世(このよ)に好く観て不覚を採った…。頃を計らう虫唾の思乱(あらし)は幻覚(ゆめ)に狭まる無想を採り挙げ、未信に掛かれる白雲(くも)の在り処を精神(こころ)に留(とど)めた感覚(いしき)を保(も)った。幻覚(ゆめ)の空間(すきま)に自由を拡げる無彩(むさい)の思乱(あらし)に男女(ひと)を採り付け、暗(やみ)の広場で精神(こころ)を相(あい)する無業の各地は「画地(かくち)」と成り着き、広い幻想(ゆめ)から美空を想わす「曇天模様…」は日和を揺らげて、相(あい)する両眼(まなこ)を段々注(つ)ぎ込む気相(きそう)の歪みを寝耳に採った…。男女(ひと)の小敗地(アジト)に潜伏するうち幻想(ゆめ)の自主(あるじ)は信仰(めいろ)を採りつつ、無業の思乱(あらし)にその実(み)を委ねる未覚(みかく)の分野は白々(しらじら)燃え尽(つ)き…、旧い小敗地(アジト)へ萎びた蚊帳から、未想(みそう)に委ねた男・女(だんじょ)がその日を暮らせる…。幻(ゆめ)の未憶(みおく)に追随するうち旧来(むかしながら)の萎びた人家(じんか)は、男女(ひと)を取り添う柔らの主観(あるじ)を寝間へと呼び付け、白亜(しろ)い界(かぎり)へ男女(ひと)を酔わせる「無想仕立ての小屋」を撰んだ…。旧(ふる)びた小屋から寝相(ねそう)を相(あい)した女性(おんな)が立ち活き、未活の憂慮を際限無い儘「旧(ふる)き足場…」に拡散するのは、幻想(ゆめ)の無闇に散々飛び交う無量の両刃(やいば)の改築だった。固陋を誤る虫唾の勇姿は転々(ころころ)築ける牙城(とりで)を培い、男女(ひと)の見定(さだ)めを無進(むしん)に留(と)め得る未覚の憂慮を尊敬して居て、白亜(しろ)い孤独に〝家畜〟を添え得る安い見方の腐産(ふさん)の主(あるじ)は、幻(ゆめ)の宙(そら)へと散々飛び込む無悔(むかい)の主観(あるじ)の馴れ初めだった…。自然に培う小言の労苦は暗(やみ)に塗(まみ)れた主観(あるじ)を睨(ね)め付け、規則正しく「迷路」へ従う既知の音頭に萎びて行った…。人間(ひと)の〝余程〟を審(しん)じる主(あるじ)は「迷路の規則」を佳日に縫い付け、萎びる鼓動(うごき)と人間(ひと)を相(あい)した幻想(ゆめ)の主観(あるじ)の空気(もぬけ)を識(し)った。孤奏(こそう)に根付ける無音の相図(あいず)は人間(ひと)の脆味(よわみ)へこっそり近付き、脆弱(よわ)い姑息に全力(ちから)を注(つ)ぎ込む幻(ゆめ)の魅惑を占領して居る…。男女(ひと)の〝湯浴み〟に宙(そら)を観た儘、無心の概(おお)くは安らぎさえ得て、白亜(しろ)い刹那へ人間(ひと)と興じる不快の快無(オルガ)を虚無に見るのは、幻想(ゆめ)の精神(こころ)を乱心(こころ)に素留(すど)める自己(おのれ)の感覚(いしき)の習わしだった…。近い小敗地(アジト)に潜伏する後(のち)「幻想(ゆめ)の讃美」は迷路を観た儘、宙(そら)を煽げる人間(ひと)の労苦を緊(きつ)い一夜(とばり)に散々据え置き、幻覚(ゆめ)と一心(こころ)の暴言等には、脆弱(よわ)い刹那が「迷路」を観て生く…。気楼の許容(うち)から自然(あるじ)が究(もと)める旧い脚色(かざり)の無音(おと)を排(はい)して、分厚(あつ)い千夜(とばり)に〝虫〟が鳴くのは「無心」の相図(あいず)の相乗でもある。自己(おのれ)の囃しに契りが生くうち男女(ひと)の香路(こうろ)は散々跳び発(た)ち、幻想(ゆめ)の生くまま無産を相(あい)せる「人間(ひと)の奈落」を固陋に取った。―――幻(ゆめ)に跨る相乗効果で現行(いま)の〝現(うつつ)〟が段々仕上がり、宙(そら)の根深(ねぶか)に四季(きせつ)を撓(たわ)める孤高の余韻(のこり)は鮮やかだった。四季外(きせつはず)れの人間(ひと)の感覚(いしき)は緩い過去(かこ)から散々跳び出て…、男女(ひと)を見送る信仰(めいろ)の傷には、中傷ばかりが目立って在った…。四季外(きせつはず)れの魅惑の幻(ゆめ)から「旧い体裁(かたち)」が散々活き着け、刃渡りさえ無い夜風(かぜ)の人家に依怙を求めて真逆(まさか)に発(た)った。固陋の傀儡(どうぐ)は速水を免れ幻想(ゆめ)の宙見(そらみ)を斬新(あらた)にすれども、幻(ゆめ)の景色へその実(み)を宿せる「無傷の病躯」は病を覚らず、白亜(しろ)い霧から〝誤飲…〟が鈍(くも)らす一人(ひと)の単躯(たんく)を障害(さわり)に識(し)った。―――分厚(あつ)い吐息を自然に安らげ、奇妙の主観(あるじ)を寝床(とこ)に観るのは、幻想(ゆめ)と一心(こころ)の奇妙な粗末を外景(けしき)に曖昧にも観て、安い界(かぎり)を延命(いのち)に合せる〝無戒(むかい)〟に仕留めた王者と成った…。明日(あす)の文言(ことば)を自由に借り出す人間(ひと)の感覚(いしき)の不貌(ふぼう)の翌朝(あさ)には、白亜(しろ)い景色が矢庭に降(お)り立つ旧い主観(あるじ)の体動から観て、分厚(あつ)い途切りに算段重ねる宙(そら)の魅惑の夢中に在った…。人間(ひと)の無形(かたち)に翌朝(あさ)から無業が飛び立ち幻想(ゆめ)の独走(はしり)に暗(やみ)を観るのは、虫唾に走らす「不毛の両眼(まなこ)」の男女(ひと)を殺せる悪事と成った。幻覚(ゆめ)と乱心(こころ)を頂上(うえ)に観たまま不毛の境地は寝床(ねどこ)を訝り、翌朝(あさ)の仕種に一女(おんな)を観て生く「気楼の傘下」を凡庸(ふつう)に採った…。男女(ひと)の幸(こう)から寝室(ねむろ)を望める分厚(あつ)い一界(かぎり)は矢庭に訓(おそ)わり、幻(ゆめ)の始めに「迷路」を見送る無業の傘下に無憶(むおく)を見た後(のち)、悪しき両眼(まなこ)の不我(ふが)の境地は、「狭き…」忘れて盆に返った―――。精神(こころ)に吹き遣る未憶(みおく)の窮地に立つのは幾夜も相(あい)せぬ未応に先立ち、退屈(ひま)と一女(おんな)の身欲(よく)の界(かぎり)を孤独に齎す人家を識(し)った…。暗(やみ)の静寂(しじま)に苦境を追い生く未覚(みかく)ばかりの安堵に於いて〝野草(やそう)〟に茂(しげ)れる人間(ひと)の煩悩(なやみ)が尽きぬ〝小敗地(アジト)〟に翻(かえ)って行って、幻想(ゆめ)の白亜(しろ)さに人間(ひと)を描(えが)ける奇妙の根暗に埋蔵されつつ、暗(やみ)と静寂(しじま)の〝合せた活き血〟は身籠る女に労苦と成った…―――。―――…幻想(ゆめ)の精神(こころ)と片々(かたかた)成る哉、固陋に射止める概(おお)きな神秘は、無己(おのれ)の哀れに邪推を齎す不能の小敗地(アジト)をこよなく呈して、無己(おのれ)の無機から女性(おんな)を侍らす不倖の主観(あるじ)は幻少(げんしょう)して生く…。旧い千夜(とばり)に意固地を失くせる幻想(ゆめ)の鈍(どん)には現(うつつ)が置かれて、白亜(しろ)い一通(とおり)と行李を蹴散らす女性(おんな)の真綿は柔裸(やわら)に活き着(づ)き、無己(おのれ)の寄宿を宙(そら)に観て居る陽気の相図(あいず)は遁々(とんとん)遅れて、安い宙(そら)から無聊を見上げる幻想(ゆめ)の〝枕〟を幻想(げんそう)して居た―――。幻想(ゆめ)と乱心(こころ)の泥濘から観て〝分厚(あつ)い千夜(とばり)…〟は過去に準え、易い風紀を横目に気にする「人間(ひと)の迷路」は「続編続き」を報され、旧(ふる)びた感覚(いしき)に気色を詠み取る不応の〝相場〟を眼(め)にした辺りは、過去の価値から一通(とおり)を捜せる無応の「迷路」の臭気に立った…。旧い孤独を人間(ひと)に観るうち夜半(よわ)の永さを自由に採るのは、初老の小敗地(アジト)を歪(いびつ)に纏める旧来独白(むかしがたり)の温故に発(た)った。男女(ひと)の脆味(よわみ)を「迷路」に沿わせて暗(やみ)の家畜を解体するのは、野心に訝る人間(ひと)の上気に決心(こころ)を翻(かえ)せる無能を配(はい)させ、白亜(しろ)い刹那へ人間(ひと)が飛び込む幻覚(ゆめ)の景色の身重の陰には…、人間(ひと)を揺さ振る概(おお)くの景色が鈍(どん)より揺れ浮き、〝身重の陰…〟へと感覚(いしき)を通せる無痛の景色が散会(さんかい)して居る…。幻想(ゆめ)の撤廃地(アジト)へ身陰(みかげ)を隠せる白亜(しろ)い上気の只中から観て、気楼の身陰(かげ)からそっと湧き出る不審の成就が歓待され得た…。無意識から成る意識の陰には男性(おとこ)の翳りが充満して居り、狭い死地から陰府(よみ)を見貫(みぬ)ける文言(ことば)の微動(うごき)が早くも合さり、人間(ひと)の気色を把握に幻見(ゆめみ)る気楼の進化に追想仕立てた。無下に活き尽(き)る幻(ゆめ)の惨事は、人間(ひと)の「奈落」へ突き出る合間に、自体(おのれ)の陰府(よみ)から感覚(いしき)を透せる無頼の人陰(かげ)へと独走して活き、白亜(しろ)い謳歌をその掌(て)に軟(やわ)める未想(みそう)の空気(くうき)を散解(さんかい)させ得た…。無戒(むかい)の死地へと人間(ひと)を窄めて「俗世(このよ)の摂理」は遠退き始めて、一人(ひと)の宙(そら)には後戻りの無い究(きわ)めて概(おお)きい無純の延命(いのち)が…、滔々湧き出る空(そら)の源泉(いずみ)に幻覚(ゆめ)の極味(きわみ)と成就して居た…。
*
…「…。」、「…。」、「…。」、「…。」―――。
*
…無音に貢げる萎びた迷路は幻覚(ゆめ)の枯渇に早々直られ、明日(あす)への孤独を「迷路」へ宿せる人体(ひとのからだ)の従順(すなお)を識(し)った…。一幻(ゆめ)の枯渇に人が見入られ遥か成果(さき)まで〝身重〟を保(も)つのは、一幻(ゆめ)の微動(うごき)に散々浮き出た「逆生(あともど)りの無い虐性(ぎゃくせい)」だった―――。男性(おとこ)と女性(おんな)の「迷路」に跨り「幻(ゆめ)の労苦」と化粧をすれども…、宙(そら)に相(あい)した真夏の詩吟(うた)には未有(みゆう)を重ねて小躍(おど)って行って、明日(あす)に咲かせる無応の〝果実〟は縦横無尽に散解(さんかい)され得た…。
人間(ひと)の迷路…、一人(ひと)の迷路…、根暗の迷路へ遁走した儘、無常の延命(いのち)は廃れて行った…。枯渇の迷路…、無感の迷路…、勝負の迷路…、無為の迷路…、牙城(とりで)の迷路…、既憶(きおく)の迷路…、奇進(きしん)の迷路…、彷徨う迷路…、孤奏(こそう)の迷路…、脚色(きゃくしょく)ばかりで人間(ひと)の余命(いのち)に彷徨う迷路…、淡い脚色(いろ)から不断が剥げ落ち、無戒(むかい)に並べた気憶(きおく)の迷路…、無根の迷路…、起死に興(おこ)せる小波の迷路…、人間(ひと)を哀れむ無断の迷路…、結託ばかりで夜霧に連れ添い、未活(みかつ)に飛び込む「不断」の迷路…、孤高に活き生く夢飛美(むささび)から観て、活命(いのち)に燃え行く朝陽の迷路…、詩吟に逆生(もど)れる朝の寝床の、活命(いのち)から観た真綿の迷路…、男性(おとこ)と女性(おんな)に絶えて久しく、無活(むかつ)に活(かっ)する愚鈍の迷路…、五月蠅(あわ)い俗世を再度気にして、夜の経過(さなか)に巻かれる迷路…、気分を害して白体(からだ)を起(おこ)し、幻想(ゆめ)の許容(なか)へと連れ添う迷路…。―――…。
虚無の許容(うち)へと概(おお)きく羽ばたく、無心を気にした八頭(おろち)の陰には、「愚鈍…」と称する天邪鬼だけ居て、無想に名高い気色が富んだ…。利益を吸収して生く「魔法」に観られた聖人達には、日本を操(あやつ)る「坂」の名手が、余程に活き貫(ぬ)き厚顔で居る…。旧(むかし)に生育(そだ)った〝無心の交響(ひびき)〟は「得手」を忘れて無駄に骨折り、「無音の果実」を何処(どこ)かで見紛う決死の自覚(かくご)を深めて行った…。未想(みそう)に蔓延る滑稽(おかし)な者等は八又(やまた)に岐れた〝ドボルザーク〟を、起死に凭れる空(そら)の内(なか)から許容(きょよう)に採り出し憤悶(ふんもん)して居る。故郷の宙(そら)から巨躯が飛び出し、身屈(みくつ)の許容(うち)から傀儡(どうぐ)を観るのは、日本に根付ける幼稚の残骸(むくろ)の〝幻想(ゆめ)の小敗地(アジト)〟の熱望だった…。精神(こころ)に相(あい)せる扶養の凝(こご)りは「俺」の空間(すきま)に程好く燃え発(た)ち、翌朝(あさ)を観るまま無欲を観る儘〝無機〟に散り生く分洞(ふんどう)だけ観て、漆黒(くろ)い悪魔に憤慨して生く素法(そほう)の水面(みなも)に君臨して居た。人間(ひと)の「相図(あいず)」に欲情したまま無駄に記(き)せ得る神秘は野(や)に落ち、旧来独白(むかしがたり)の寸法迄もを遥かに図れる空虚を識(し)った。幻想(ゆめ)と現(うつつ)の連鎖だけ見た故郷の宙(そら)には中途が彫られて、分厚(あつ)い情事(こと)から四季(きせつ)が流れる無音の様子を着せ替え出した。―――宙(そら)に埋れた連鎖の界(かぎり)は幻(ゆめ)の大器(うつわ)に凡庸成らねど、分厚(あつ)い大気に四季(きせつ)が隠れる旧い極意が恩讐だけ観た…。無人の日(ひ)の掌(て)が凡庸(ふつう)に練られて分厚(あつ)い四季(きせつ)が矢庭に立つのは、「旧来独語(むかしがたり)」に程好く相(あい)した「不毛の地」に依る襲来でもあり、人間(ひと)の情(なさけ)を目下(ふもと)に煽げる未知の「巣窟(すくつ)」の小敗地(アジト)であった。―――古豪に活き尽(き)る蓮怒(れんど)に点(とも)した四季(きせつ)の流行(ながれ)は、「俺」の背中へ途暮々々(とぼとぼ)失(き)え生く波浪の景色に程好く埋(うも)れて、「明日(あす)」の瞳(め)に発(た)つ不覚の「撤廃地(アジト)」は〝未知〟に送られ静かに成った…。不倖を目にした旧(むかし)の主観(あるじ)は「迷路」の精華(はな)から人間(ひと)を損ねて、宙(そら)に対せる怒りの真中(まなか)を人体(からだ)を通して理解して活き、事毎〝音色(ねいろ)…〟を不在に堕(おと)せる無意(むい)の木霊に端正(きれい)を睨(ね)めては…、明日(あす)へ先立つ「両刃(もろは)」の駆逐を〝迷路〟に宿せる無意思を採った…。概(おお)きな精華(はな)から未来(さき)を識(し)り貫(ぬ)く〝身重〟の陰には後光(ひかり)が静まり、旧い迷路の解体等には、旧(むかし)に然生(そだ)った粗末が在った。
人間(ひと)の身欲(よく)から固陋が剥き出し幻想(ゆめ)の情緒は不覚を取らねど、野蛮の木霊が一人(ひと)を数える「不倖」を眼(め)にした悪魔の法には、欲情ばかりが横行して生く「言霊(こだま)の交響(ひびき)」が「迷路」を解(と)いた…―――。
無駄の奥地へ人間(ひと)が重なる純心ばかりがの許容の愛には、所々で憤茂(ふんも)が抜き出る魅了の自覚(かくご)が旺盛だった…。―――。
幻想(ゆめ)の迷路へ巣立つ人間(ひと)には樞ばかりが瞳(ひとみ)を劈き、暗(やみ)の途上(ルート)を浅ましくも突く不頼の小敗地(アジト)が活発だった…。
人間(ひと)の陰から〝身重〟が跳び出す無悔(むかい)を呈した日々の「迷路」は、無理を呈(しめ)さず不良を活かせる「不毛の陣地」をこよなく相(あい)せた…。―――迷路の縮図、迷路の縮図、迷路の縮図は宙(そら)に名高い…。不毛に失(け)された滑稽(おかし)な神秘は滑稽(こっけい)ばかりに浮足立って、人間(ひと)の神秘を迷路に宿せる無穏(むおん)の成就を乞うて願った。―――人間(ひと)の葦(あし)には迷いが絡まり、不覚に活き得る進理(しんり)を採った…人間(ひと)に割け得る微妙の「化け」には幻(ゆめ)の見事が宙(そら)から下がり、「明日(あす)」を待てない嗣業の旋律(しらべ)が〝物の怪〟だけ観て栄華を脱いだ…。奇妙に迫れる人間(ひと)の化身(かわり)は「迷路」に降(お)り立つ〝無言〟を見忘(わす)れて、不思議から出た滑稽(おかし)な文言(ことば)を迷路へ宿せる爾来を識(し)った…―――。
~続・迷路―晩夏(なつ)の結界―~(『夢時代』より) 天川裕司 @tenkawayuji
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます