Game 012「嵐の後の神代英雄」
手記によると、麓川の流れの先には滝があるらしい。
滝は谷に繋がっていて、少し迂回して崖を降りると、〈隠者の小洞窟〉があるそうだ。
その洞窟を中間ポイントとして、俺たちは谷の先にある〈エレイン教会〉をいったんの目的地にしていた。
エレイン。
ロスランカの地において、その名は水神を意味する。
恵みと癒しと漁の神。
水神エレインは広く信仰を獲得していたため、河川や湖畔、湾岸沿いなど、水気の多い土地では必ずと言っていいほど、教会が建立されている。
そのため、まずは近いところから調べていこうと、俺たちは方針を相談し合った。
んで、〈隠者の小洞窟〉にようやく到着した。
「はぁ。この洞窟、なかなか紛らわしいところにあるね。見つけるのに、結構な時間がかかっちゃった」
「仕方がありませんよ。安全に崖を降りられる道を探して、それなりに迂回もしましたから」
「小さな洞窟と言う割には、そこそこ奥行きがありそうですわよ?」
「でも、幅はかなり狭いです」
洞窟の奥は闇に浸されていた。
「隠者の、って枕詞が付くくらいだから、中はもしかすると広いんじゃないかな」
「今晩限りの宿です。イタズラに奥に踏み入って、変なモノと遭遇したら面倒ですよ」
「ちなみに、変なモノって何ですの?」
「ロスランカコウモリ、ロスランカムカデ、ロスランカローパー」
いずれも、暗くてジメジメした場所で潜みがち。
名前を挙げていくと、ガブリエラもベルーガもまるで渋柿を食ったみたいな顔で、ススススっ、入口側に移動した。
だが、その時ちょうど、イリスが空から降りてくる。
黒飛龍は入口付近で留まっていた俺たちを、押し退けるようにズンズン奥へ向かうと、振り返って唸った。
途端、ピカリッ!
「「キャッ!」」
「Guru……!」
雷が明滅した。
数秒して、轟くような音も天を震わす。
ドゴロゴロゴロゴロ……!
ドゴロゴロゴロゴロ……!
ドゴロゴロゴロゴロ……!
雨が土砂降りになって、洞窟の中まで吹き込み始めた。
「嵐……!?」
突然の天候悪化に、驚いて我が目を疑う。
イリスは空を見上げて、不機嫌そうに唸り続けていた。
どうやら、このドラゴンは急激な豪雨の訪れを、直前に察知していたらしい。
つい先ほどまで、そんな予兆は一切無かったのに。
しかし、ロスランカの地に二年潜っている俺は、この現象に心当たりがあった。
「マズイ。〝嵐纏い〟が来ました!」
「嵐纏い!?」
「なんですのそれは!」
「ドラゴンです! ただし、地上には降りて来ません! アレは逆巻く嵐に纏わりつかれて、地上に降りるコトができなくなった龍種で、ロスランカじゃ天災の一種に数えられています!」
嵐の檻。
永劫の罰。
悶え苦しみ狂い果てるは、巨龍に敗れた竜巻龍。
人間にとっては、ドラゴン自体がそれだけで天災のようなモノだが、〝嵐纏い〟は竜巻を司る龍で、本物の天災だ。
しかし、遠い遠い大昔、竜巻龍は嵐を司ると云う巨いなる龍に敗北し、以来、永劫止まらぬ嵐の牢獄で罰を味わい続けていると云う。
嵐は絶えず竜巻龍の肌を引き裂き、体力を刮ぎ落とし、しかして竜巻龍も、死を拒んで周囲に竜巻を起こすから、ロスランカの地には結果、猛スピードで空を移動し続ける、環境迷惑型ドラゴンが誕生した。
これは通り過ぎるのを、ジッと待つしかない。
「クソッ、奥に行きましょう! このままじゃ、川の水が氾濫しそうだ!」
「か、風もすごいですわ! わたくし舞い上がってしまいそ──あぁあぁぁ!」
「ガブリエラ!? グッ、クゥ……! レイゴン……!」
「ッ!」
ベルーガと二人で、飛ばされそうになったガブリエラを引っ掴む。
洞窟の奥に進み、風雨から逃れられる位置まで、避難するしかなかった。
イリスはすでに、奥へ進んでいる。
ドラゴンが道の安全を確かめていると思えば、恐怖も薄らぐ。
とはいえ、暗くて狭い閉所の息苦しさ。
ロスランカコウモリもロスランカムカデもロスランカローパーも、俺は大嫌いなのでビクビクしつつ足を進めた。
食人種は好きになれる理由が無い。数も多いしウジャウジャ気持ち悪いし毒持ちだし、最悪の生物だ。
(だから頼む、出ないでくれ……!)
祈りながら、やっとの思いで狭き道を抜けた。
すると、
「あら。ベルーガ様のおっしゃっていた通り、やっぱり中は広かったですわね」
「わぁ、ヒカリ苔がこんなに生えてるなんて」
「Curu……」
奥まった小部屋。
天然の石室。
〈隠者の小洞窟〉には、ヒカリ苔の群生地があった。
松明が無くても、充分に明るい。
仄かに薄青く、ところどころに小さな翠色ホタル。
下等で奇怪な生き物の巣窟かもと思っていたため、不意を突いた幻想的な光景に、数秒間だけ言葉を失った。
「……綺麗だ」
「ええ、本当に」
「見て! 足元も柔らかいよ! 苔がカーペットみたいになってる」
「Curururu」
「あっ、ちょっとイリスちゃん! そこは、わたくしが陣取ろうと思いましたのに……」
「ハハハ、仕方ないよ。おいでガブリエラ、ここも結構気持ちいいから」
「あら……じゃあ、失礼しますわね?」
腰を下ろした美少年と美少女。
微睡む黒飛竜。
絵になる光景に、まるで御伽噺みたいだとつい頬が綻んでしまった。
「あ、レイゴン笑ってる」
「あなたもおいでなさい。突然の嵐に感謝ですわね? あなたの言葉に従っていたら、こんな綺麗な場所、一生見ないまま明日の朝を迎えていましたわ」
「すみません。警戒のし過ぎだったみたいですね」
三人で川の字に横になり、天井までビッシリ生えたヒカリ苔の燐光に、心を和ませる。
イリスが近くにいるため、洞窟内はすぐにドラゴン臭くなったが、三人とももう鼻の感覚が麻痺しているのか、匂いはあまり気にならなかった。
「ねえ、ベルーガ様?」
「ん?」
「昼間は少し、強く言い過ぎちゃいましわね。ごめんなさい」
「なんだ。そのコトか。別に謝らなくていいよ。ガブリエラの言ってくれたコトは、たしかに正論だった」
「でも、せっかく前向きになれていたところに、水を差してしまったでしょう?」
だから、ごめんなさいですわ。
少女はベルーガの手を握ると、横向きになって少年の顔を見つめる。
「わたくしは臆病な女ですわ。二人が楽しそうにしているのを見て、嫌だと思っちゃったんですの」
「嫌だ?」
「だって、わたくしはこの世界を、やっぱりまだ受け入れられていません。なのに、二人はワクワクするって、おっしゃったじゃないですか」
それは、幼馴染二人がロスランカの地に適応を始めている一方で、自分一人だけが置いていかれているような疎外感。
ガブリエラは気まずそうに告白する。
「でも、今はちょっとだけ、二人の気持ちが分かったんですの。レイゴン?」
「? なんです?」
「あなたが今さっき、子どもみたいな顔で笑ってるのを見て、わたくしも心から同じ気持ちだと感じましたわ」
「っ、そんなに不用心な顔をしてましたか」
「ふふ。ええ。ベルーガ様も、一番にはしゃいで」
「は、はしゃぐってほどじゃなかったと思うけど……」
「恥ずかしがる必要はありませんわ。だって、わたくしも素直に思いますもの。ここは幻想的で、綺麗な場所だって」
ガブリエラはそこで、俺の手も握ってきた。
意外な行動だった。
「だからこれは、わたくしたち三人の想い出ですわね?」
「……もちろん! 当たり前だよ! ね、レイゴン?」
「はい。きっと良い想い出になりますよ」
気を利かせると、ガブリエラは笑った。
ベルーガも微笑んだ。
嵐の中の束の間の癒し。
それは穏やかで、とても美しい時間だった。
「……明日は教会で、
「できれば王国が、未発見の物だと尚よしです」
「〈エレイン教会〉かぁ……たしか、何個かはもう管理済みなんだよね?」
「まあ、最悪封鎖されてるかどうかだけでも、確認できればOKだと思います」
「王国管理下の
「女神様に祈っておこうかな……」
「わたくしも祈っておきますわっ」
文明の光、いと聖なる光の炉、偉大なるカルメンタ様。
どうか明日の我らの道行きに、御身の加護をお授けください。
ヒカリ苔に照らされた洞窟で、俺たちは目蓋を閉じて祈り合うのだった。
──しかし、翌日。
嵐が過ぎ去った谷を抜け、夕刻に辿り着いた〈エレイン教会〉
聖堂に入った俺たちを出迎えたのは、絶望の二文字だった。
「グッ、がはっ!?」
「レイゴン!?」
「ベルーガ様!」
「──うッ!」
立ちはだかったのは、流動する水と
寒気と凍気を振りまく蒼銀の騎士。
狂えるロスランカ人にして、神代の英雄。
神話『ロスランカリーヴァ』では、龍殺しの逸話を持つ英雄だった。
清冽剣アリアと、凛冽剣オルトゥナの所有者にして、水神エレインの子。
すなわちは半神。
「Err──Err──Errrrrrrr──!!」
ヘルムの奥に理性の光は無い。
ただ燻んだ黄金のみ。
正真正銘、本物の『神話』が言葉を失って、俺たちを殺しに来る。
……この世に神なかりせば。
祈りは何処へ通じるのか?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます