~無頓(むとん)の忍者(にんじゃ)~(『夢時代』より)

天川裕司

~無頓(むとん)の忍者(にんじゃ)~(『夢時代』より)

~無頓(むとん)の忍者(にんじゃ)~

 …未春(はる)が零れる無想の思春(はる)から、木洩れ日だけ観る寵児が発(た)った。蒼い残花(ざんか)が意図も可笑しく、可弱(かよわ)き冬にて無想を猛る…。

 旧(むかし)の主観(あるじ)に恋をしたのは概(おお)きく留(と)まれる一女(おんな)の独気(オーラ)で、すんなり染み生く〝現代人(ひと)〟の柔手(やわで)を直ぐに翻(かえ)すは、幻(ゆめ)の主観(あるじ)を無駄に保(も)たない独りの気色の通算だった。白亜(しろ)い四季(きせつ)が温度を識(し)り貫(ぬ)く無言の喜楽は安定して居り、旧い素描(すがお)を人姿(すがた)に描(えが)ける無毛の長寿は鮮やかだった。小春(はる)の芽に入(い)る不良の寵児は人山(やま)に目掛けて交渉して活き、孤独の二腕(かいな)を真面に相(あい)せる孤想(こそう)の傀儡(どうぐ)に槍を持つのは、一幻(ゆめ)に相(あい)して想起を宿せぬ未活(みかつ)の無頼の審判だった…。一幻(ゆめ)に挟める未動(みどう)の杜から不浄を濾すのは、小春(はる)の身重に酷く懐ける「人間(ひと)」の嫌いの傀儡達にて、孤独を信じて自由を貫く〝挨拶代わり〟に発破を見出せ、宙(そら)の目下(ふもと)で温存して生く不貞を呈(しめ)せる疲れた老母は、幻視(ゆめ)の未活(みかつ)にまったりして居た〝不動の自然(あるじ)〟を上々観て居た…。孤独の貌(かお)から無適(むてき)を縫い付け、旧(ふる)びた哀れは徒党を組み出し、罰を恥入(はじい)ぬ愚かの人見(ひとみ)は過去を除ける不良を識(し)った。所々で刹那へ幻見(ゆめみ)る夢想(むそう)の二腕(かいな)を両眼(まなこ)に挙げては、孤独の王佐へ嗣業を連ねる詩吟(うた)の自主(あるじ)を既視(おおめ)に観て居た。経過(とき)を隔てた概(おお)きな展開(ながれ)は一幻(ゆめ)を信じぬ魔法に流離い、現行(いま)を恥じずに天を貫く微小の独理(ドグマ)を自明へ遣った…。孤独に培う概(おお)きな哀れは男性(おとこ)の孤憶(こおく)に土台が保たれ、宙(そら)の景色に気色を窺う神秘(ふしぎ)の日下(ひもと)を好く好く識(し)った…。加減を見知らぬ個人(ひと)の精気の安定等には不意の人社(やしろ)が揚々根付き、不意を点(とも)せぬ〝見様(みよう)〟の自主(あるじ)が孤独に敗れる散詩(うた)を吟(うた)った…。器用に息衝く蛻の自主(あるじ)は幻(ゆめ)の小人を真横に仕立てて、一女(おんな)と男性(おとこ)が無欲に転じる淡い日下(ひもと)を揚々識(し)った…。白亜(しろ)い小鳥が〝ちちゅん…〟と鳴く頃、幻(ゆめ)の想起は真面に起され、旧い出元(でもと)を香里(こうり)へ宿せる不快の掃除を人光(ひかり)に盛(も)った。孤独の層(そう)から〝奈落〟が跳び立つ無名の契機は明かりを導き、醜い男性(おとこ)にその実(み)を化(か)え生く俺の総理を培い始めた…。孤踏(ことう)に訝る〝息衝く寵児〟は無言の小春(はる)にて生長して行き、文言(ことば)の尻尾を悪魔に仕留める無様(むよう)の精気を既視(おおめ)に見て居る。一女(おんな)の活気が寝言を問う頃、好(よしみ)に靡かす無様(むよう)の音頭は、思春(はる)の側(そば)にて幼春(はる)を想わす孤踏(ことう)の生気にその〝芽(め)〟を遣った…。

      *

 …そんなに出で立ちの悪くない男に俺は成って居た。いや寧ろ良い方で、矢沢永吉擬きがコンサートして居る時一緒に応援して居た女の子にモテさえした。矢沢擬きは東京に矢沢永吉が居るのに、被(かぶ)れて地方で永吉の真似をして巡業して居る三十~四十代の男で、一度だけ、家(うち)に遊びに来た事が在ったらしい。

      *

 一夜(とばり)の清閑(しずか)を発散させ生く無倣(むほう)のchild(チルド)が孤独を空見(そらみ)て、孤独の概(おお)くが文言(ことば)を相(あい)せる怒涛の晴嵐(あらし)を宙(そら)まで呼んだ…。明日(あす)の要局(かなめ)を無意図に擦(す)るうち無言の一肢(からだ)は宙(ちゅう)を嘲り、見様見真似で〝性(せい)〟を射止める経過(けいか)の速さは一瞬成らねど、「あわよくば…!」を観る無定(むてい)の感覚(いしき)は夜半(よわ)の目下(ふもと)へ透って行った。彼処(かしこ)に見晴らす不意の主観(あるじ)は孤踏(ことう)を踏み生く感覚(いしき)を固めて、文句(ことば)通りに男・女(だんじょ)を宛がう「対極して生く憂慮」を視野に入(い)れつつ、無類に解(と)け込む器用の主観(あるじ)は無感に跳び交う芥(あくた)を継いだ。未完(みじゅく)の点では貴重を保(も)ち出し、一幻(ゆめ)の辺りに気楼が掛かれど、「相手」にして生く目下(もっか)の〝相(そう)〟には〝男・女(だんじょ)〟の生気が鰻登りで、明日(あす)の静寂(しじま)へ現(うつつ)を貫(ぬ)かせる器量を射止めた女子の姿勢(すがた)は、無己(おのれ)の日蓋(ひぶた)を表面(おもて)へ取り出す無業の操作に相槌打った。刹那(とき)の速さに体躯(からだ)を忘れて自己(おのれ)の精神(こころ)は無根に近付き、幻(ゆめ)を夢見る目下(ふもと)の〝相図(あいず)〟は無冠を呈(てい)して合奏して居た…。無意(むい)の仕種に〝器量〟を忘れて神秘(ふしぎ)の塊(たまり)に未信(みしん)を観るのは、疲れて遊泳(およ)げる〝男・女(だんじょ)〟の感覚(いしき)とそうそう変らず不乱に出で立ち、不為(ふい)の感覚(いしき)を〝動作〟に見紛う「対極究(きわ)めた傍観」から見て、自己(おのれ)の自覚(かくご)が決定して生く宙(そら)に浮べる無心(こころ)の四季(きせつ)は、俺の許容(うち)から鈍(くも)りを忘れた未完(みじゅく)の幻視(ゆめ)へと俄かに発(た)った…。蒼い四季(きせつ)が空々(からから)廻れる旧い四肢(てあし)はどんより成り出し、枯渇に脚色付(いろづ)く途方の行方は一女(おんな)の文句(ことば)を鵜呑みにし始め、厚い〝日蓋(ひぶた)〟を身辺(あたり)に観て居る無遊(むゆう)の四季(きせつ)は空々(からから)鳴り出し、幻(ゆめ)の覆いを夢限(むげん)に外せる事始(こと)の成就は観音開きで、幻視(ゆめ)の調子に結託して生く無倣(むほう)の自然(あるじ)と千夜(とばり)を吟味(あじ)わう。無理に活かせる幻視(ゆめ)の生気は一度に翻(かえ)され、宙(そら)を見上げる白雲(くも)の内から所々で〝女体(にょたい)〟が跳び出し、一男(おとこ)の性器に深く差せるは無言の吐息の主観(あるじ)の様(よう)で、女体(おんなのからだ)は感覚(いしき)を透れる〝旧い縁(えにし)〟の理(ことわり)から発(た)つ…。不従(ふじゅう)の感覚(いしき)に課題を挙げつつ不満の複調(テンポ)は見る見る遠退き、幻(ゆめ)に埋れる一(はじめ)の単調(リズム)は一体(からだ)に息衝く独理(ドグマ)に相(あい)され、蛻の貌(かお)した一局(ひとつ)の連想(ドラマ)は、孤独の得手から脱想(だっそう)して居た…。精神(こころ)の一夜(とばり)に幕を下ろして、女性(おんな)の従順(すなお)は巣立って行った…。

      *

 …何か、部屋のようなトイレの前で歌って居た。俺はその前に東京に二十年来の親友と一緒に来て居り、その東京観光のついでにそのトイレ前まで辿り着いて、矢沢擬きを見たのだ。俺が行って、何故か無理に乗って遣って、手(こぶし)なんかフンフンと上に挙げて振って遣ると、矢沢擬きは指で〝こっちへ来い、こっちへ来てもっと一緒に騒ごう!〟、〝有難う、有難う!〟と言ったような、コンサートで矢沢が良く遣るようなパフォーマンスを又真似して居り、俺は〝ああ、これがよくテレビなんかで見る、歌手に誘われた時の喜びかぁ〟なんて小さく嬉しく成って居た。

      *

 一幻(ゆめ)の交響(ひびき)に奇妙が解(と)け込み孤高の純路(じゅんろ)にその身が発(た)つ頃、無明(むめい)の歴史に孤独が降(お)り経つ不孝の小敗地(アジト)が感覚(いしき)を壊して、宙(そら)へ佇む自己(おのれ)の意識は未有(みゆう)に飛び交う孤独を産んだ…。明日(あす)の一定(さだめ)を幻想(ゆめ)に見てから私闘の主観(あるじ)に類(るい)を見出せ、緊(きつ)い規則に優れた一体(からだ)を歪曲させつつ無類を呼んだ。男性(おとこ)と一女(おんな)の幻見(ゆめみ)た哀れは宙(そら)に出で立つ不要を見定め、拙い夕陽に沽券が利かない不毛の恰好(かたち)へ脆さを観る頃、向かい合い生く密かな夕べはしどろもどろに落調(らくちょう)して行く…。孤独に纏わるお道化(どけ)た四季(きせつ)は一女(おんな)の芽を断ち固陋へ伏せ活き、挨拶代わりに蒼い静寂(しじま)に幻想(ゆめ)を見果てる不意の概(おお)さを確立させ得た。女性(おんな)の旧茂(ふるも)に急を知りつつ無戒(むかい)の初歩(はじめ)は孤独に愛され、狭い宙(そら)から身重を採り行く〝起死〟の合間に暫く揺れた…。手厚(あつ)い文言(ことば)に見様(みよう)を知り抜く孤高の季節は人間(ひと)から成り立ち、旧い仕手から孤独を見出す一女(おんな)の魔の手は無機に問い活き、旧(ふる)びた文句(もんく)の始終を相(あい)した不利の形成(なり)には、始終を相(あい)せる孤独の人陰(かげ)から今日の進理(しんり)を堂々見て居た…。

 純白(しろ)い精神(こころ)が陰府(よみ)を知るうち無重(むじゅう)の進化は概(おお)きく膨らみ、無己(おのれ)の寝屋から暇を見付ける舞謡(ぶよう)の心理を明るくしていた。男性(おとこ)の過憶(かおく)を殊に発(た)たせる旧(ふる)びた〝空気(もぬけ)〟は感覚(いしき)を撓(しな)らせ、幻想(ゆめ)の概(おお)さに器用を見付ける素人気取りの間合いを保(も)った。自己(おのれ)の生憶(きおく)に古郷(こきょう)を観るうち次第に高鳴る試算の段には、危険を伴う零れた朝陽が無様(むよう)を問い付け確認さえ観て、誰も無いのをその日に見てから五月蠅(あわ)い最中(さなか)を思春(はる)に見るのは、無刻(むこく)に透れる旧(ふる)びた気色を脚色(いろ)に携え人群(むれ)さえ創れる…。何処(どこ)へ向くのか偉業の進理(しんり)は無垢を引き裂き純白から成る…。温厚(あつ)い孤独に五年が経つのは古びた両腕(かいな)の行儀を作れる。一女(おんな)の精神(こころ)に羽虫(むし)が一匹、男性(おとこ)に拙い常識(かたち)を見て居た。無鈍(むどん)に架かれる拙い賛美の習わし等には、人物(もの)の概(おお)くが小声(こえ)を捧げる未論(みろん)の概(おお)さに連帯(れんたい)して居た…。男性(おとこ)と女性(おんな)の所やを脚色取(いろど)る夢限(むげん)の概(おお)くは、千夜(とばり)を保(も)たない旧い原野(げんや)の創造から観て孤独を費やし、拙い延命(いのち)の羽ばたき等には無己(おのれ)の活気が散乱していた。孤独に居着ける自然(あるじ)の視(め)をした惨い〝仕打ち〟は、忙(せわ)しい一通(とおり)を言霊(こだま)へ翻(かえ)せる〝有難見たさ〟を不動に置き遣り、一幻(ゆめ)の傘下へ降(くだ)る人物(もの)には未来(さき)の成果(せいか)が〝独歩〟に顕れ、旧(ふる)びた四肢(てあし)を夢中に紐解く哀れな律儀は、「金の成る木」を未応(みおう)に捧げる人間(ひと)の大樹を完成させ得た。

 人工照(ライト)が差し込む旧(ふる)びた寝屋から未来(さき)を生け捕り、五月蠅(あわ)い四季(きせつ)の孤独の目前(まえ)には怒涛に暮れ行く〝傘下〟が拡がり、温厚(あつ)い精神(こころ)に真似尾(まねび)を報せる孤独の銀貨は堂々輝き、一幻(ゆめ)に仕立てる〝身重〟の照明(あかり)は事始(こと)への生憶(きおく)をはっきりさせた。一人(ひと)の勇気を一女(おんな)に仕立てる五月蠅(あわ)い殺気は日頃に片付き、一男(おとこ)に認(みと)める私様(しよう)の優雅は宙(そら)に発(た)ち得る了(おわ)りを識(し)った…。孤独顔した寡の晴嵐(あらし)は男性(おとこ)に差し込む人工照(あかり)の不乱を、幻(ゆめ)に見果てぬ不動の自然(あるじ)に程好く仕立てて姑息を詠み取り、人間(ひと)の主観(あるじ)に疲れ果て生く肉の進化は一定(さだめ)を識(し)りつつ、男性(おとこ)と一女(おんな)の「無論」の始末は結末から観て合格だった。一女(おんな)の自主(あるじ)は展開(ながれ)に付き添い、未知の男性(おとこ)を創成して生く…。

      *

 …コンサートで知り合った女の子は未(ま)だまるで子供のようで、俺よりは十若く見えたが、その時は俺も本当に若返ったようで、又、その女の子の隣に居た他の子達にもモテた。そう、矢沢擬きのコンサートは、始め全然人が居らず、俺が一人目の客だった。で、俺が無理して乗ってる間に、次第に俺に釣られて人が集まったのだ。殆ど、全く人気の無い矢沢擬きだった。そのとき来た客も又、釣られたのと、暇潰しに来たに過ぎなかった。

 俺は東京観光に来て居た折りに擬きのコンサートへ来て居たので、東京観光の過程にその矢沢擬きのコンサートが在った、と言う事に成る。

      *

 五分(ごぶ)の感覚(いしき)に寝言が据え発(た)ち、幻想(ゆめ)の初めに孤独を癒せた女性(おんな)の遊離は〝もどろ〟を相(あい)し、男性(おとこ)の遊戯に孤独を見て取る一女(おんな)の体裁(かたち)は無機に乏しく、女性(おんな)の愛から無限が備わる不当の主観(あるじ)に生還して居る…。俺の孤踏(ことう)は暇潰しに観る、愉快な一女(おんな)の習わしだった。不意を射止める宙(そら)を眺めた不応の成果(はて)では、幾日さえ無い夢限(むげん)の未憶(みおく)が幻想(ゆめ)に齎す神秘(ふしぎ)を感じ、活きる内にて相(あい)する両眼(まなこ)は生憶(きおく)の許容(うち)へと感けて入(い)った…。幻想(ゆめ)の白紙は平々(ひらひら)零れて不義の相間(あいま)に孤独を醸し、明日(あす)の生果(はて)から成就を統(たば)ねる不毛の自然(あるじ)に浸って入(い)った。孤独に成らない一女(おんな)の真理(しんり)は〝進理(しんり)〟を宿して男性(おとこ)へ還らず、旧い幻(ゆめ)から朗(あか)る味(み)さえ発(た)つ魔導(まどう)の姑息を上々仕上げて、孤独の陰府(よみ)から無根を放てる不為(ふい)の主観(あるじ)は病(やまい)を置き捨て、孤独の盛者(じょうしゃ)を小声(こえ)に射止めた無論の日蓋(ひぶた)を腐って突いた。呼吸(いき)を塞げる未刻(みこく)の主観(あるじ)は孤独を異(い)にして「世界」を講じ、明日(あす)を幻見(ゆめみ)る世迷(よまい)の商事(しょうじ)に夢限(むげん)を講じて曖昧さえ知る…。無言を講じて益(えき)に服する暗黙(やみ)の静寂(しじま)は旧(むかし)を識(し)り貫(ぬ)き、甘い吐息を孤独へ培う無難に信じた男・女(だんじょ)の小言は、自体(おのれ)の杜から密かに牛耳る空気(もぬけ)の恋など自由に見て居る…。白亜(しろ)い孤独に陰府(よみ)が断たれる旧(ふる)びた寝室(ねむろ)は既憶(きおく)を牛耳り、人間(ひと)の眼(め)をした独創(こごと)の信仰(めいろ)は俗世(このよ)に活きつつ空々(そらぞら)しく成り、温厚(あつ)い空間(すきま)に熱気を掲げる浮浪の生(せい)など準じて阿り、明日(あす)の空間(すきま)へ見事に片付く心機の寝言は「俺」を観た儘、無根の律儀に感覚(いしき)を仕舞わす自在の文言(ことば)を宙(ちゅう)へと投げた。漆黒(くろ)い「螺旋(ねじ)」から日(ひ)の掌(て)が仕上がり、人間(ひと)の虚無には「奈落」が堕ちた。文句(ことば)の限りが空気(しとね)に逆上(のぼ)ると幻想(ゆめ)の所以(ありか)は清閑(しずか)に成り立ち、旧い空間(すきま)に自由が拡がる不意の〝休み〟は夢中を投げ得た。孤独の巷で相(あい)せる我が身は広い背中に経過(とき)を確かめ、相(あい)する我が子を文言(ことば)に見て生く脆い生絆(きずな)を上手(じょうず)に保(も)った。幻(ゆめ)の限りを仕留め始める無想の目をした孤独の武者には、昨日に観て居た人間(ひと)の流行(ながれ)が現行(いま)に根付ける私闘に息衝き、旧(ふる)びた〝哀れ〟を恋に遣るのは奥床しいまま四季(きせつ)を感じて堂々して居て、温厚(あつ)い両眼(まなこ)に〝表情(かお)〟を観るのは〝虫唾〟の通れる不乱であった。蒼い宙(そら)から機嫌を直せる旧(ふる)びた両脚(あし)には界(かぎり)を見付けて、幻(ゆめ)の体躯を上々見て居る幻(ゆめ)に縋れる俺の体裁(かたち)は、常識(かたち)を射止めて応々(おうおう)静まり、明日(あす)を透して孤独を絶やさぬ無頼の労苦を大事にして居た。

      *

 俺はこのコンサートに前後して、どっちが先か分らないが、修学旅行のような、修養会へ確か参加して居て、その名かに親友が居て、行動を共にするように成ったのだ。その修養会では、一人気違い染みた男(『ポリスアカデミー』のZに似て居た気がする)が、変なボウガンの様(よう)な物を持ち、二人の男を襲って居る光景が浮かび上がり、俺はそのZの友達で、何とかZを救おうと、Zの行動を止めようとして居た。外は薄暗かったようだ。皆は怖がり、触らぬ神に祟り無しでZに近付きはしなかったが、Zは外人だったみたいだ。結局、Zは捕まり、被害者はゼロ。その後、俺はZの罪を軽減して遣ろうと、外人(少し色が浅黒い黒人)の女のインタビュアーに対して英語で、Zの為に証言をした。しかし英語なので殆ど伝えたい言葉が浮ばず、単語が見付からず、片言も片言で、自分の主張を繰り返した。横に、その会話を聞いて居たD大学の女学生が居たから恥ずかしかった。しかし、その恥ずかしい程の片言の主張でも、黒人のインタビュアーには何とか伝わったようだが、もしかすると、ただ俺に合せてくれただけかも知れなかった。

      *

 孤独の峠を夜半(よわ)に観るころ無刻(むこく)の「道化」が躰へ居座り、幻(ゆめ)の主観(あるじ)に死太(しぶと)く見るのは経過(とき)の柔らの無戒(むかい)であった…。孤高の左翼にその実(み)を横たえ、広い〝峠〟に駆逐が生くのは、「塩苅峠」の実(じつ)の不在を幻想(ゆめ)に隔てて遠慮をして居り、孤独の傀儡(どうぐ)を地中に遣るのは「旧(むかし)」から観た道化の精華(はな)だ…。過去(かこ)の集成(シグマ)を調達しながら羽毛に巻かれた試算の精華(はな)には、孤独と現行(いま)とが無境(むきょう)に近付く脚色(いろ)の零れが次第に通り、あの手この手で〝集成(シグマ)〟を見出す無残の末路は坂を蹴上がり、文言(ことば)の内実(なかみ)を器用に立て得る私闘の遊路(ゆうろ)が零れて堕ちた。男性(おとこ)と女性(おんな)の不満の〝奈落〟は果子に見取られ悠々活き出し、明日(あす)の内実(なかみ)を費やすmorgue(モルグ)は人間(ひと)の孤独を柔軟にもした…。孤踏(ことう)の頭上(うえ)から勇気が燃え立ち旧い精気に心身(からだ)が留(と)まれば、幻想(ゆめ)の渦から見事に駈け出す「勇者」の身許は滔々分らず、旧(ふる)びた幻(ゆめ)活路へ跳び込む幻想(ゆめ)の主観(あるじ)は堂々捕まり、文句(ことば)の訛りに器用が片付く不変の努力は泡(あわ)から成った。幻想(ゆめ)へ独走(はし)れる未応の刹那は改竄されねど、五月蠅(あわ)い文言(ことば)に既憶(きおく)が統(たば)ねる理推(りすい)の睡魔は根深く傾き、蒼い睡魔が個人(ひと)に宿れる神秘(ふしぎ)を眼(め)にした「旧(むかし)の既憶(きおく)」は、宙(ちゅう)へ吊られて眠りを寄せない不当の自主(あるじ)を厳粛にもした。幻(ゆめ)の谷間に猫を見ながら気楼の刺激に心身(からだ)を透され、旧(ふる)びた老躯(ろうく)を宙(そら)へ射止める幻(ゆめ)の思春(はる)には一女(おんな)が駆け寄り、文言(ことば)近くの未応の杜から孤独に耐え貫(ぬ)く陰府(よみ)の司(つかさ)は、空気(しとね)に破れた宙(そら)の高嶺の仁王に癒され神秘(ふしぎ)を保(も)った。―――孤独の分業(ノルマ)は費えて通らず、旧(ふる)びた軌跡は居心地さえ無く、緊(きつ)めに縛れる不意の成就は身寒(さむ)さを繋げて心身(からだ)を発(た)たせて、呼応して生く二双(ふたつ)の上手(じょうず)は男・女(だんじょ)に併(あわ)され幻(ゆめ)を観て居り、生憶(きおく)の最中(さなか)へ夢中を気取れる旧(ふる)びた両腕(かいな)は宙(そら)へと阿り、明日(あす)への孤独を経過(とき)に見出す人間(ひと)の寝室(ねむろ)は突飛に建った。気楼の宮(みやこ)に一夜(いちや)を設ける不在の「進理(しんり)」は堂々乖離(はな)され、明日(あす)に詠み取る無己(おのれ)の生憶(きおく)は出会い頭に調子を剥きつつ、不通で見えない空壁(かべ)に隔たり「向日の記憶」は、過去に名高く滔々流れる不毛の小敗地(アジト)に散乱している…。不読(ふどく)の「明日(あす)」から誘拐して行く未来(さき)を知れずの陽光(ひかり)の目下(もと)では、現行人(ひと)の八頭(おろち)が人界(かぎり)を識(し)らない不定の調子が頑なさを観た…。自由に奪われ自由を掌(て)にした「無戒(むかい)に活き生く人の群れ」には、孤高が着かない不貞の輪廻(ロンド)が男・女(だんじょ)から観て相応だった…。

      *

 …それから俺は修養会の行事へ戻ったようで、そこで親友と初めて知り合い、そこから行動を共にし、そこが東京だからと、観光しようと言う事に成り、修養会での次の行事迄に又帰って来ようと言う計画を立てた。俺と一緒にその計画を立て、俺は浮き浮き気分で居て、時間配分も俺がしたのを親友は呑んだ様(よう)だった。

      *

 生憶(きおく)の白糸から伽藍が抜け出し、幻想(ゆめ)の概(おお)くをその実(み)へ遣る頃、経過(とき)の展開(ながれ)が自由に交響(ひび)ける無論の一灯(あかり)を無難に取り込み、可笑しく鳴け得る独理(ドグマ)の姿勢(すがた)は未知の夕べに密葬された。無断の孤独が〝果実〟を連れ添い、幻想(ゆめ)の悪魔が文言(ことば)を揺さ振る概(おお)くの過憶(かおく)を宙吊りするが、明日(あす)に向け得る思春(ししゅん)の要局(かなめ)は無駄には蔓延る悪魔を蹴散らせ、見様見真似で小春(はる)を射止める不倫の仕種を踏襲して居た。一女(おんな)の仕種に温味(ぬくみ)を憶えた「俺」の〝果実〟は無言を窘め、事始(こと)の既憶(きおく)へ概(おお)きく手向ける未来(さき)の集成(シグマ)は微塵に残され、相手を知らない〝旧い栄華〟の孤独の縁(ふち)には、男性(おとこ)と女性(おんな)の苦境の日蓋(ひぶた)が無境に逆らい「枕」を閉じた。未来(さき)の孤独に男性(おとこ)を見紛う旧い気色の鼓動の発音(おと)には、一女(おんな)の独理(ドグマ)が華を保てる未有(みゆう)の気色に滔々行き付け、見様見真似で腰を振り貫(ぬ)く不装(ふそう)に流離う一男(おとこ)の我が身は、とろとろ眠れる〝有難見たさ〟の素性を知り付け廻転(かいてん)して居る…。廻転して生く〝七つの神秘(ふしぎ)〟に孤独を介され見取れた我が身は、無知に先(せん)じて無想を統(たば)ねる一体(からだ)の多くを我聞(がもん)に着せ活き、〝見様見真似〟の孤独の摂理は感覚(いしき)通して漆黒(くろ)さを観て居た。小さい児(こども)の体躯の廻りは早めに憶える文言(ことば)の如くに、幻想(ゆめ)に纏わる不装(ふそう)の審議は無理を透さぬ明暗(あかり)を保(も)った…。孤独の総てを無機に流離う一人(ひと)の仕打ちは黙云(だんま)り決め込み、幻想(ゆめ)の真理(しんり)へ古豪を射止める旧い〝果実〟の御託の総ては、女性(おんな)と一男(おとこ)の生憶(きおく)の界(かぎり)に未応を統(たば)ねて忠進(ちゅうしん)して居た。活きる内での所々で〝仁王〟が現れ、旧い〝果実〟の語源に在るのは、寝室(ねむろ)を忘れた寝間の広さの〝加減〟を識(し)らない幼稚であった。陽明(あかり)に身近(みぢか)い生憶(きおく)の滾りは幻(ゆめ)の白亜(しろ)さに盲(もう)を見る内、俄仕込みの孤独の粘土で理想を象り鷲掴みにして、幻想(ゆめ)の芥(あくた)に幻(ゆめ)を観て生く既憶(きおく)の概(おお)さに児(こども)が発(た)つのは、夢限(むげん)に差される宙(そら)に見て取る不要の理女(おんな)の習わしだった…。

      *

 …その矢沢擬きがコンサートを終えると、俺は矢沢擬きに付いて行き、矢沢擬きに、又家へ遊びに来るよう誘い、又コンサートをしてくれと、心にも無い事を頼んだりして気を遣いながら、世辞を言って居た。矢沢擬きには、まるでシャワールームから出て来たようにトイレから出て来て、「いや、もうコンサートは二度としないと思う。コンサートの途中で、声が詰ったんだ…。」と、コンサートでの初めて味わったかのような疲労感に就いて話し、続けられない事を俺に伝えた上で、「だから君の家に近付く事はこの先無いと思う。」と断言しながら微笑を浮べて居た。俺は始めこそ、この男が家へ来てくれた良い、とか思って居たが、そんな事を言われた矢先から途端にもう来なくても良い、と言う気に成り、擬きを少々煩(うざ)く思え始めた。

      *

 幻想(ゆめ)の渦から盲目(やみ)が立ち退き孤独の安歩(あんぽ)を堂々知る頃、無己(おのれ)の両刃(やいば)が酷く分れる嗣業の意固地に人煙(のろし)が上がれる…。女性(おんな)に認(みと)める器量の算(さん)には「轍を踏まず」の指標が表れ、女性(おんな)の柔らを愛露(エロス)に化(か)え生く不業(ふぎょう)の独理(ドグマ)に追随して居た。孤独を相(あい)して〝帰路〟を相(あい)する不追(ふつい)の主観(あるじ)へ幻想(ゆめ)が向く時、小声(こえ)を掛け生く不業(ふぎょう)の成果は進歩を忘れて枯退(かったい)して居た。明日(あす)の独理(ドグマ)を無己(おのれ)に知り生く不通の盲理(もうり)は褪せを識(し)らずに、陽(よう)を射止めぬ淡い孤独を自己(おのれ)の意のまま無鈍(むどん)に化(か)した。幻(ゆめ)に蔓延る無通(むつう)の意志から脆(よわ)い枯渇を堂々取り入れ、生憶(きおく)の群象(むれ)から怒涛を射(い)なせる孤高の独理(ドグマ)は空間(すきま)に据え立ち、明日(あす)の宵から孤独を廻せる不意に仕留めた未活(みかつ)の分野は、明後日(あさって)迄もは監視出来ない幻(ゆめ)の輪廻(ロンド)に追従(ついしょう)して居た…。孤独の謳歌を徒党に組ませる未活(みかつ)の分野(エリア)は宙(そら)へ遠退き、一人(ひと)の精神(こころ)に孤独を降ろせる私闘の盲理(もうり)を追想する内、酷い道理は俗世(このよ)に塗(まみ)れる男・女(だんじょ)の泡(あぶく)に裸体を差し得た。既憶(きおく)の無理から不利が生れて、未応の分野(ぶんや)が生成して行く孤高の自主(あるじ)が私有(しゆう)を観る頃、孤独の所以(ありか)を宙(そら)へ消せ得る無鈍(むどん)の主観(あるじ)は小躍(おどり)を忘れる浮浪の体裁(かたち)に定型(ていけい)していた。幻想(ゆめ)の体裁(かたち)に愚鈍を阿る未有(みゆう)の自主(あるじ)は人群(むれ)に等しく、幻想(ゆめ)の宙(そら)から八頭(あたま)を隠せる「通せんぼ」をした無感の空(そら)には、淡い小人(こびと)が堂々現す〝孤独の軌跡〟が浮(ふ)ら浮(ふ)ら立った。未盲(みもう)の宙(そら)から分割して生く旧(ふる)びた軌跡は萎々(しなしな)震えて、俺と女性(おんな)の文言(ことば)の界(かぎり)を〝盲(もう)〟の許容(うち)から幻滅させ行き、幻想(ゆめ)の軌跡に滔々流れる小人(ひと)の所以(ありか)は暗(あん)に伏せられ、朗(あか)るい一夜(とばり)に無己(おのれ)を迷わす不毛の純夜(じゅんや)が一方でもある。幻(ゆめ)の凝(こご)りに既憶(きおく)に小声(こえ)が薄れる無能の長寿が減方(げんぽう)して活き、不意に騒げる不活(ふかつ)の勇者は不断に流離う輪廻(りんね)を観て取り、幻想(ゆめ)の概(おお)くに孤独を迷わす四方(しほう)に散り生く無頼の界(かぎり)は、孤独に解(と)けない人間(ひと)の界(かぎり)を幻想(ゆめ)に先(せん)じて多方に発(た)った…。

      *

 …修養会にて、俺が人気を得始めたのは、弱々しい凸(とつ)の婦人の「ゆうじぃ…、…ねぇゆうじゆうじゆうじ。」と俺へ問い掛ける〝呼び掛けの言葉〟に端を発しており、俺は、ここ暫く、親以外の誰にも下の名前で呼ばれた事が無かったので、余計に親近感を持てて嬉しかったのである。

      *

 闘魂冷め行く魅惑の境地に氷室の寒さが孤独を紅(あか)らめ、幻(ゆめ)の未完(みじゅく)を事毎追い生く未刻(とき)の狭間で競争して居た。白亜(しろ)い躰が悪魔に亘(わた)れる旧い独創(こごと)は未屈(みくつ)に至れる姿勢(すがた)を魅せつつ、無垢に従う孤独の主観(あるじ)は小言の連呼を想定して居る。幻想(ゆめ)に見積もる人間(ひと)の姿勢(すがた)は孤独の姿勢(すがた)を内実(なかみ)に保(も)ち出し、厚い空気(しとね)にふらふら上がれる孤独の勇気を追討して居る。発破を掛け生く未亡の自主(あるじ)が人間(ひと)に小躍(おど)れる思春(はる)の陽気を、未知に駈け出す琥珀の思想に踏ん反り返って強靭(つよ)くして居る…。明日(あす)に近付く小言の〝連呼〟は未知の空気(しとね)に体を揺らげる四方(しほう)の散気(さんき)を精神(こころ)に擦(す)り出し、厚い景色に〝身重〟を保(も)ち生く気楼の集成(シグマ)を修正して居る。明日(あす)に固めた未活(みかつ)の勇気は陽気に成り出す一体(からだ)を貶め、気楽に留める一座(いちざ)の脆さを大海(うみ)に沈めて〝真っ赤〟を観て居た。通り相場の幻覚(ゆめ)の概(おお)さは精神(こころ)の頼みに追随して活き、真白(しろ)く成り生く生気の人群(むれ)では気泡に見紛う陽気に孤独が成るのは幻想(ゆめ)の御託の加減に似て居り、宙(そら)の要局(かなめ)に近付く間際に〝恋〟の調子を慌てて留(と)めた。俺の四季(きせつ)に児(こども)が生育(そだ)てる幻想(ゆめ)の陽気は桜(はな)を知り生き、その実(み)を刈り取る不貞の脆(よわ)さは未婚を知り付け不断に発(た)った。四季外(きせつはず)れの蓮華の残香(かおり)に女性(おんな)の気色は弱々しく成り、幻想(ゆめ)の一命(いのち)に泡沫(バブル)が弾ける如くの概(おお)さは儚く舞い散る…。生活(かて)を貪る無根の幻想(ゆめ)には児(こども)に対する不動が活き付け、真っ逆様から愚弄を識(し)り貫(ぬ)く不幸の身重は合点(がてん)を着飾り、挨拶代わりに無類を見渡す〝陽気な笑顔〟は一女(おんな)を識(し)った…。一幻(ゆめ)の精気に踏襲して生く旧い孤独は未明に割かされ、電子の視(め)をした無駄な火花は無弄(むろう)の日下(ひもと)に華々しく散る。舞い散る雲母の幻想(ゆめ)の華には、女性(おんな)の延命(いのち)が堂々空転(ころ)がり、漆黒(くろ)い魅惑へ人間(ひと)を追い遣る〝仮の姿勢(すがた)の八頭(おろち)〟を識(し)った…。明日(あす)の「四季(きせつ)」に生(ゆ)く生(ゆ)く化(か)われる旧(ふる)びた信仰(めいろ)は、男性(おとこ)の孤憶(こおく)に膨らみ始める女性(おんな)の色香(いろか)を宙(そら)へ見て取り、一女(おんな)の孤独に〝生(せい)〟を射止めた旧い根城の桟三拍子は、肌理の相図(あいず)をふらふら割かせる陽気に信じた無適を採った。

      *

 修養会でした計画通りに俺は行動し始め、始めは、親友と別行動だから、俺は、東京の何処(どこ)かの駅から降りたら直ぐに出会える商店街食品売り場で往路往路(うろうろ)して居た様(よう)で、試食のお摘みなど摘んで居た気がしないでもない。それからずうっと経過を辿り、俺と親友は共に、矢沢擬きの屋簑(やさ)へと来て居たのである。トイレのようなシャワールームの中には幾つか硝子扉が在り、その内の一つを開けると、矢沢擬きの部屋が見付かった。とても汚かったが、擬きにとっては住み心地が良さそうだ。

      *

 一夜(とばり)が流離う孤独の愛露(エロス)に一幻(ゆめ)を遮る孤独が透り、朗(あか)るい両眼(まなこ)に一男(おとこ)が映れるしどろもどろの傘下が在った。鬼畜を幻見(ゆめみ)る孤独の明かりは幻(ゆめ)の白亜(しろ)さに蕾を忘れて、女性(おんな)の児(こども)を赤子(あかご)へ換え生く〝旧い四季(きせつ)〟が懐かしかった。私闘に燃え生く床しい担保は男性(おとこ)の眼(め)をした不装(ふそう)の小敗地(アジト)で、精神(こころ)と宙(そら)とを堂々取り巻く不穏の独理(ドグマ)を忙(せわ)しくして居る。孤独の重荷を如何(どう)にでもして未活(みかつ)に震えた矮小(ちいさ)な連想(ドラマ)は、浅い吐息に縮み始める宙(そら)の目下(もと)から追想して居る。未(いま)に導く淡い目をした孤独の定律(おきて)は、無己(おのれ)の活路を私算(しざん)に導く旧い遊離をその掌(て)に見て居て、幻想(ゆめ)の往路(おうじ)を枯渇に取り巻く幻(ゆめ)の旧巣(ふるす)〟へ連なり出した。女性(おんな)の微動(うごき)に一男(おとこ)が活き立ち、幻(ゆめ)の往路(おうじ)を真横に見る頃、無為の極致に徒党が蠢く脆(よわ)い死地から言霊(こだま)が挙がれる。作法を忘れた精神(こころ)の微動(うごき)は得体知れずの孤独を煩い、精神(こころ)の向きから理屈を勝ち取る幻想(ゆめ)の進歩が活発だった。厚い展開(ながれ)に一幻(ゆめ)が活き出す不幸の源泉(いずみ)は孤独に飽き果て、幻想(ゆめ)の過憶(かおく)に徒党が交響(ひび)ける無類の撤廃地(アジト)が滑稽だった。白亜(しろ)い体が女性(おんな)の掌(て)に載る萎びた自覚(かくご)が精神(こころ)へ仰け反り、旧い儀式が孤高に冴え得る未動(みどう)の一連(ドラマ)は無己(おのれ)を知り付け、敢え無く空転(ころ)がる未活(みかつ)の連歩(ドラマ)は暗黙(やみ)を知り貫(ぬ)く個体に載った。幻想(ゆめ)の往路(おうじ)は男性(おとこ)と女性(おんな)を静かに分け行き、未曽有に誘(さそ)えるお道化(どけ)た刹那は個人(ひと)の八頭(おろち)を不断に遮り、四季(きせつ)に幻見(ゆめみ)た漆黒(くろ)い両眼(まなこ)の行水等には、暗黙(やみ)の許容(うち)へと清閑(しずか)に仕舞える宙(そら)の罅へと通って入(い)った…。

 自己(おのれ)の胸中(うち)から夢限(むげん)を試せる不応の連想(ドラマ)は宙(そら)から漏れ落ち、何にも無いまま未活(みかつ)に過せる生粋(もと)の暮らしに没頭して生き、ふざけた王(キング)が白雲(くも)の間に未屈(みくつ)を落して気楼を採っても、一々泣け得る無力の進歩は幼い理性(はどめ)に不倖(ふこう)を識(し)った。母体を保(も)たない女性(おんな)の仕種が一男(おとこ)に噛み付く空間(すきま)を飛び越え、幻想(ゆめ)の未活(みかつ)が未憶(みおく)に成るのを「不幸の展開(ながれ)」に加点して活き、妄想ばかりで男・女(だんじょ)を挙げない旧い扉の向こうの至地(しち)には、男・女(だんじょ)の精華(はな)から小春(はる)を忘れる不信の主観(あるじ)が小敗地(アジト)を識(し)り得た。白亜(しろ)い花弁(はな)には体躯が仕上がり、逆上せる条理は温故に散り生く…。未活の〝隠れ〟を幻見(ゆめみ)て居ながら、一人(ひと)の一体(からだ)は温味(ぬくみ)を識(し)った…。孤独の眼(め)をした人山(やま)の目下(ふもと)は主観(あるじ)を忘れた器用が飛び交い、精神(こころ)の微動(うごき)に男・女(だんじょ)が群がる〝五十歩百歩〟の摂理を識(し)った…。…男性(おとこ)の生憶(きおく)に旧い自主(あるじ)がぽつんと居残り、幻想(ゆめ)の孤独に拍車を掛け行く無謀の彩華(さいか)は几帳を報され、厚い展開(ながれ)の孤憶(こおく)の許容(なか)では見様(みよう)に佇む延命(いのち)を見て居た。

 巨躯の残香(かおり)が一体(からだ)を擦(す)り抜け不快の生憶(きおく)を一途(いっと)に識(し)る内、鰻登りの調子の理由(わけ)には男性(おとこ)と女性(おんな)の発破が居座り、厚い千夜(とばり)に人物(もの)を識(し)り生く不毛の男・女(だんじょ)は固定を報され、俗世(このよ)の概(おお)くを活命(いのち)に観て居る漆黒(くろ)い輪廻(ロンド)を喝采して居た。幻想(ゆめ)の盲者(もうじゃ)が減退するうち孤高の小敗地(アジト)は如何(どう)でも怜悧(つめ)たく、無論に囁く滑稽(おかし)な孤独は男性(おとこ)の賛美を宙(ちゅう)に生やせた。未完(みじゅく)の一体(からだ)が真偽を相(あい)する旧い小敗地(アジト)は精神(こころ)に宿され、旧来独白(むかしがたり)の未応の遊離は孤憶(こおく)に休める無動(むどう)を識(し)った。翌朝(あさ)に煌(かがや)く未行(みこう)の産地が女性(おんな)を横たえ一男(おとこ)に報せて、浮き世の羽衣(ころも)を宙(ちゅう)に貸し生く不毛の主観(あるじ)は猪子云(ちょこん)と居た儘、旧独自(むかしばなし)の加減を識(し)り貫(ぬ)く不毛の独理(ドグマ)の独歩(あるき)を知った。自己(おのれ)の独創(こごと)を連続して言う〝旧独白(むかしがたり)〟の初歩の展開(ながれ)は、女性(おんな)の妙(みょう)から気配を識(し)り貫(ぬ)く不穏の身辺(あたり)を過疎に見立てて、一女(おんな)の孤独を栄華に畳める未屈(みくつ)の幻想(ゆめ)から思想が生え活き、孤独の概(おお)くは無知に流離う〝不利の人間(ひと)〟から幻想(ゆめ)を語った。無住(むじゅう)の撤廃地(アジト)に獅子が目覚めて一女(おんな)の快無(オルガ)に陽(よう)が差す頃、無益の人見(ふとみ)が後光(ひかり)を辿れる二重(ふたえ)の葦から無機が祟った。紺(あお)い魔術が時計を見定め幻想(ゆめ)の〝八頭(おろち)〟へ前身(からだ)を遣る頃、明日(あす)を流離う度胸の駆逐は雨が滴る独房(へや)を省み、不穏の孤独へ上々独走(はし)れる旧い形見を上手(じょうず)に盛(も)った。孤高の流行(ながれ)に会話が載るころ幻想(ゆめ)の撓(たわ)みは滴々(しとしと)嫉妬が空転(ころ)がる不定の常軌を寝耳に観て居り、白亜(しろ)い空気(くうき)に白衣(ころも)が仕上がる不定の主観(あるじ)に心算(つもり)を保(も)つのは、小言に阿る厚い熱意の不従(ふじゅう)に仕立てた思惑(こころ)であった。

      *

 俺と親友は矢沢擬きの家で暫く寛ぎ、矢沢擬きのコンサートビデオや、見たくも無い邦楽かなんかを見なきゃ行けない破目に成って居た(アニメも流れたかも知れない)。俺は見たくも無かったので、先に帰ると言い、親友を残して家を出た。矢沢擬きの家は、シャワールームから大分(だいぶ)大きく成長して行き、遂に、一戸建ての様(よう)に成って居た。「じゃ俺先行くわ」と家を出た俺だったが、結局また二人と俺は合流して居た。あのトイレの外でである。

      *

 清閑(しずか)な一体(からだ)の奥の方から、無言に囁く煩悩(なやみ)が這い出し、小言を忘れて駆逐され行く未応の生果を相(あい)して病むのは、男性(おとこ)の四肢(てあし)に体躯を操(と)られた女性(おんな)に居座る本能(ちから)であった。過去の涼風(かぜ)から未来(さき)が立ち行き未然に紐解く主観(あるじ)が拗ねると、幻想(ゆめ)の四肢(てあし)が鼓動に訓(おし)える無能の意固地が群(ぐん)に盛(さか)って、一人(ひと)の大樹を脳裏へ宿せる不応の家屋は群々(ぐんぐん)伸びた。文言(ことば)の奥義(おく)から無言が立ち退く旧(ふる)びた生気はやんわりし始め、一女(おんな)の個活(こかつ)を不意に見て取る「幻(ゆめ)を失くせる心機の単調(リズム)」は、明日(あす)と現行(いま)との旧(ふる)びた空間(すきま)へ脚(あし)を寄らせて推々(すいすい)遠退き、不活(ふかつ)の単調(リズム)に「杭」を合せる無適の生活(ライブ)を〝所(ところ)〟に打った。無覚(むかく)に憶える自然(あるじ)の吐息が俺の文言(ことば)を既視(おおめ)に割く頃、不適(ふてき)の幻想(ゆめ)から〝性(せい)〟を織り成す不審の自主(あるじ)は即応しながら、〝旧い小敗地(アジト)の文句(ことば)の巧み〟へ幻覚(ゆめ)の進化を訓(おし)えて行った…。分厚(あつ)い千夜(とばり)の〝向こう〟を観るころ不意に溺れた集成(シグマ)の成果(さき)には、男性(おとこ)と一女(おんな)が孤独に感じる白痴(はくち)の悶(もん)から死活が遠乗り、旧い果実に気色を観て生く不悶(ふもん)の朝陽(あさひ)を悠々識(し)った…。一女(おんな)の自覚(かくご)を幻想(ゆめ)に映せる孤独の幻影(かげ)には肉体(からだ)が蔓延り、雨上がりを観て〝昨日(きのう)〟に徹する不幸の孤独を順繰り挙げ出し、利口な一男(おとこ)と不幸な女性(おんな)の両刃(もろは)の一路(いちろ)を辿って生くのは、孤独を合図に上手(じょうず)に幻見(ゆめみ)た〝シルク・ハットの悪魔〟であった。シルク・ハットを揚々着飾る孤独の開く間は宙(そら)へと直り、幻(ゆめ)の様子を概(おお)くに見守る無痛の悼みに人間(ひと)を遠避(とおざ)け、茶色い精子に卵子を載せ生く旧い既憶(きおく)の勇敢等には、俗世(このよ)へ活きるに脆(もろ)い腕力(ちから)が具体を識(し)り付け煌々成った…。通り相場の空気(もぬけ)の音頭に幻想(ゆめ)の浮腫(むくみ)が努々(つとつと)冷め活き、諄い晴嵐(あらし)が宙(そら)を象る何等の実(み)をした不快の小敗地(アジト)が、孤高に染め行く旧(ふる)びた四肢(てあし)を物の見事に創り上げ行く「不落の夜半(よわ)」から臨みを知った…。幻想(ゆめ)に見初めた無限の意気地が孤踏(ことう)を目掛けて幸先(さき)を採るのは、無頼を奏でて不和に居座る〝孤高の恩師〟に絶壁さえ遣り、不意を相(あい)して孤独に詠み取る無理を生かした日々の努力は、寝室(ねむろ)を生育(そだ)てる無難の連想(ドラマ)に思想を奏でてゆったりして居る…。小言に居座る不穏の一連(ドラマ)は過去を見送り独創(こごと)に相(あい)され、幻覚(ゆめ)の不覚に意味を識(し)り生く軒端の景色に音頭を識(し)った…。一形(かたち)を割けない旧い億尾が幻想(ゆめ)の〝野原〟を両掌(りょうて)で隠し、明日(あす)を彩る男・女(だんじょ)の人社(やしろ)を「不毛の一宮(みやこ)」へ変換させた。女性(おんな)の孤独が男性(おとこ)を連れ添い、自分の牙城(とりで)へ誘(さそ)う頃には、一幻(ゆめ)に纏わる多様(たよう)の四季(しき)から二分(にぶん)に分け行く快無(オルガ)を盛(も)った。明日(あす)に掛かれる多量の空間(すきま)を暗黙(やみ)の内より空気(しとね)へ掃き出し、何時(いつ)も見て来た不要の信仰(めいろ)は逡巡されつつ無戒(むかい)を採った。孤独の両刃(やいば)は自由に集める「無戒(むかい)の狂句」を至純(しじゅん)に見ながら、幻(ゆめ)の辺りに絶えて咲かない「文言(ことば)通りの葦」を絡めて、幻想(ゆめ)の暗夜(やみよ)にぽつんと咲き尽(き)る竜胆(あおいはな)から生気を得て居た…。

 孤踏(ことう)に習わす幻(ゆめ)の芽をした律儀の残骸(むくろ)は、腰に実らぬ男・女(だんじょ)の主観(あるじ)を不問に費やせ宙(そら)に降(お)り立ち、〝向日〟の芽を見る非情の悪事を事毎装い馬鹿げて在った…。孤独の棲家を脚色するうち厚い空扉(とびら)は不浄に冴え活き、現行(いま)を見詰めて途方に暮れ行く〝未覚峠(みかくとうげ)〟を上(のぼ)る頃から、幻想(ゆめ)に成り立つ本能(ちから)を排して独創(こごと)の遊離を私算(しさん)に解(と)いた。一男(おとこ)の両刃(もろは)を孤独へ遣るうち無鈍(むどん)に迫れる浮遊の信仰(めいろ)は、幻想(ゆめ)の信仰(めいろ)へ不利を明かせる徒党の〝芥(あくた)〟を充分識(し)った…。俺の孤独は両腕(かいな)を得るうち怒涛の所以(ありか)を幻(ゆめ)に見ながら、鈍(くも)った両眼(まなこ)で経過(とき)を盗める不在の信義を確認して居た。精神(こころ)の歪みを確認するうち不在の〝小敗地(アジト)〟は微動だにせず、分厚(あつ)い界(かぎり)を独走(はし)って行った…。

 俺の背後に気色が転がり浮き世の花日(はなび)に〝monk〟が発(た)つのは、孤独を愛せた予報の上手(じょうず)で試算に問われた花日(はなび)であった。孤独の原野(げんや)が淋しく暗転(ころ)がり旧い塒の垣間(かいま)を観るのは、現行人(ひと)の〝奈落〟を追い立て始める不要の努力に誘(さそ)われながらも、一女(おんな)の小敗地(アジト)に真夜(しんや)を観て生く〝不毛の音色(ねいろ)〟に相対(そうたい)して居た。…孤独を忘れた無痛に拡がる空壁(かべ)の外(そと)には、一男(おとこ)の原野(げんや)が散々拡がる夢中の過憶(かおく)が追随して行く…。幻想(ゆめ)を通して無頼に阿り、幻(ゆめ)の朝陽は上々ながらも、精神(こころ)の目下(ふもと)で宙(そら)を観て生く四季(きせつ)外れの不毛の撤廃地(アジト)は、孤独の音叉にその実(み)が焼かれる不穏の成就を果して行った。明日(あす)の寝床に駆逐され往く旧い〝四季(きせつ)〟の上々等には、孤独を揺さ振る孤踏(ことう)の成就が幻(ゆめ)の過憶(かおく)を揺さ振る儘にて、都会と田舎の双(ふた)つの進理(しんり)を堂々巡りで平らにして行く。枯渇を見知らぬ「女性(おんな)の芽をした孤独の成就」は、明日(あす)の旧巣(ふるす)を暗(やみ)に咲かせる気取った行李を怪訝に二重(かさ)ねて、手厚(あつ)い日々から不悶(ふもん)を発(た)て行く「孤独の真偽」を訝り始めた…。葦を絡めた未完(みじゅく)の心理に一幻(ゆめ)の息吹が要(よう)を取る頃、孤独は尽き行く旧い主宴(うたげ)はmonkの里から引用され得た。未活(みかつ)を遮る旧(ふる)びた寝床は母性(はは)の孤独をじんわり和らげ、虚空の相図(あいず)に枯渇を識(し)り生く不装(ふそう)の自覚(かくご)を余程に取り置き、明日(あす)の見定(さだ)めに要(よう)を積むのは旧い小敗地(アジト)の集合だった。人間(ひと)の宙(そら)には毒が成り立ち、行き止まりを観て気配を失(け)し行く初歩(はじめのいっぽ)が明日(あす)を遮り、男性(おとこ)と一女(おんな)の手厚(あつ)い寝室(ねむろ)は孤独を追い立て矛盾を知った。孤独の精華(はな)から思乱(みだれ)が遠退く旧巣(ふるす)に良く似た伝道師が失(き)え、手厚(あつ)い盛(さか)りの空気(もぬけ)の宙(そら)には幻(ゆめ)に逆上(のぼ)れる有難味が発(た)ち、幻想(ゆめ)を遮る〝髑髏の翌朝(あさ)〟には不定問わずの迂闊が見得た…。一男(おとこ)の孤独を宙(そら)へ迷わす不幸の小敗地(アジト)は伽藍に発(た)ち活き、肢体(からだ)の奥から〝旧巣(ふるす)〟を集めた神秘(ふしぎ)の自覚(かくご)は思乱(みだれ)を従え、白亜(しろ)い気色に悶絶して生く幻想(ゆめ)の覚悟の想定等には、手厚(あつ)い心理が進理(しんり)を識(し)り貫(ぬ)く夜半(よわ)の孤独を全うして居た…。自己(おのれ)の幻想(ゆめ)から無己(おのれ)が発(た)ち生く苦闘を呈(てい)した愚かな主観(あるじ)は、俺の白紙(こころ)を思中(しちゅう)に覗ける不応の進理の途中に在りつつ〝無縁〟を着飾り末(すえ)を落(おと)せる不惑の信義の確立等には、自体(おのれのからだ)が疑問を呈せる夜半(よわ)の分岐に悶々して居た。

 挨拶しながら孤独へ透れる旧い弱きの生活等には、俺と一女(おんな)の功徳が囀る旧い上着の物語が在り、手厚(あつ)い心底(そこ)から無機を二重(かさ)ねて初めに習える未行(みこう)の成果(はて)には、通り相場の〝伽藍〟から成る男・女(だんじょ)の気色が矢庭に咲き出た…。旧(ふる)びた〝読破〟を生活(かて)に盛(も)りつつ、俺の残骸(むくろ)は生還した儘、孤独の用途に揃って極まる幻(ゆめ)の理屈は二重(ふたえ)に重なり、一女(おんな)に対する浮遊の進理を付随に相(あい)して無頼を相(あい)した…。孤独の表情(かお)した無休の主観(あるじ)が夜半(よわ)に染み込む最中(さなか)を幻見(ゆめみ)て、孤独に対する夢中の傍(そば)から孤独に発(た)ち得る勇気を識(し)った。現行人(ひと)の勇気に有機を見出し淡い脚色(いろ)した夢限(むげん)の発破は、自分独りに相(あい)して習える無休の進途(しんと)に努めて在った。孤独の表情(かお)して妬んだ大口(くち)には、孤独の初歩(いろは)を至難に挙げつつ、旧(ふる)びた傀儡(どうぐ)を思中(しちゅう)に弄(まさぐ)る神秘(ふしぎ)の要局(かなめ)を真面に採り得た…。

 加速して行く未有(みゆう)の満月(つき)には、宙(そら)の息吹が散々三重(かさ)なり、遍路を独歩(ある)ける不要の文句(もんく)を飽き足らずにして揚々阿り、一幻(ゆめ)の白亜(はくあ)へ悶々して生く未想(みそう)の勇気に一寸着(ちょっき)を着せた。幻想(ゆめ)の生果(はて)から一体(からだ)を顰めて淡い身寄りの人塊(じんかい)等から、孤独の様子を既視(おおめ)に射止める未活(みかつ)の鼓動(うごき)に歩調(リズム)を合せ、女性(おんな)の生活(かて)から〝界(かぎり)〟を見出す幻想(ゆめ)の主観(あるじ)に発破を掛け得た。無己(おのれ)の気色に無論を得ながら立派に費やす徒労の晴嵐(あらし)は、人の肢体(からだ)に温故を持ち込む旧(ふる)びた景色の哀れを乞い出し、未解(みかい)に問い行く〝習わし・上手(じょうず)〟を不意の人宿(やど)から上手(じょうず)に出せた。精神(こころ)の揺らぎに走馬(そうま)を識(し)るうち無傷に静まる無闘(むとう)の両刃(やいば)は、初夢(ゆめ)の許容(なか)から嗣業を三重(かさ)ねる煩悩(なやみ)の概(おお)きを思中(しちゅう)に発し、日々の目下(ふもと)を可笑しく遮る〝娯楽〟の遊戯は現代人(ひと)に続いて、明日(あす)の信仰(まよい)に不問を捧げる幸先(さき)に繋げた独理(ドグマ)を識(し)った。孤独の概(おお)くが未純(みじゅん)に澄むうち未来(さき)に突き出る伽藍の手数(かず)には、無己(おのれ)の四肢(てあし)が黄泉に達する無答の〝遍路〟が即答して居る…。机上に萎え立つ不可思議から観た景観等には、旧い定律(きまり)が早々成り立つ五月蠅(あわ)い陽気が空廻(からまわ)りをして、〝京(きょう)の度田舎(いなか)〟に人が無いのを事毎訓(おし)えて圧巻だった。無知に拡がる枯渇の頭数(かず)には陰府(よみ)の手数(かず)から四面(しめん)に湧き出て、明日(あす)を遮る「人体(ひとのからだ)の模型の様子」は、手厚(あつ)い一夜(とばり)に夢中を遮る「旧い四肢(てあし)」の順調さえ在る。児(こども)の頃観た〝人体(ひとのからだ)の枯渇の強靭差(つよさ)〟は、未来(みらい)に先立ち思想を連れ活き、幻覚(ゆめ)の未活(みかつ)に田圃が止むのを総出に直見(なおみ)て鮮やかだった…。人体(ひとのからだ)が遠方(とおく)に成るのを無知の表情(かお)して見送りながらも、手厚(あつ)い飛沫(しぶき)を孤踏(ことう)に直せる旧い〝家畜の憧憬〟等には、無知を知らずに無倣(むほう)が成り立つ不審の分地(サイト)が上々繰(く)り出た。孤独の両刃(やいば)が幻想(ゆめ)を掲げて人間(ひと)を惑わせ、分厚(あつ)い気色の阿り等には未聞(みぶん)の一主(あるじ)が混沌(カオス)を幻見(ゆめみ)て、幻覚(ゆめ)の猶予に『思記』を尋ねる不毛の勇者はするする死に絶え、不穏に寝就ける萎(しな)びた信仰(めいろ)は、孤独に絶え貫(ぬ)く有機を観て居た…。…無様(むよう)の様子に身辺(あたり)が静まる暗夜(よる)の殺気は上気を解(かい)し、手厚(あつ)い懐(うち)から瓦礫を紐解く旧い殺気は思調(しちょう)に訪れ、四肢(てあし)を捥がれた〝日々の蝶〟には、「無論」を這わせる滑稽(おかし)な調子が〝不定〟に見守る律儀の許容(うち)から未来(さき)へ跳び発(た)つ遊慮(ゆうりょ)を知った。純白(しろ)い暗夜(よる)から無己(おのれ)を創れる「不装仕立(ふそうじた)て」の「極めた長(ちょう)」には、手毬を突いては宙(そら)を見上げる固陋に集まる少女を観て居り、幻聴(ゆめ)の落(おと)しに幸先(さき)が絡まる人間(ひと)の予測は秤(はかり)に目敏く、起死を射止めた少女の姿勢(すがた)は〝枯渇〟を識(し)らない不応に留(とど)まる…。日々の許容(うち)から未覚(みかく)を配され憂き世の生茂(せいも)に行灯(あかり)が点(つ)くのは、不夜を知らずに孤踏(ことう)を訝る未完(みじゅく)の信義に通底して居る…。明日(あす)の日下(ひもと)を一切無視して、淡い上手(じょうず)を巧みに採るのは、孤独を忘れた夜霧の安保を巧みに採り得た無業の導主(どうしゅ)で、五月蠅(あわ)い気色に幻夢(ゆめ)を射止める無活に染め得た不浄の乱歩は、無鈍(むどん)に偽り無心(こころ)を相(あい)した「稼業倣い」の安堵に在った。

      *

 その前に、矢沢擬きが俺に自分の情け無さで愚痴を垂れて居た時、親友は既に合流して居り、親友は矢沢を元気付けようとして、丁度トイレ(コンサートの会場)の前に放置していた、コンサートで良く使う着ぐるみの猿のマスク(顔の部分は大体出る)をふさけるように頭に被(かぶ)った矢沢擬きに、一緒に漫才でもやろう!と言うのが聞えて来た。俺の夢で活きる力がそうさせたのかも知れない。「これが○○の誕生の瞬間である」みたいな煽り文句が聞えて来そうだった。矢沢擬きは俺の誘(さそ)いをいやにあっさり断ったくせに、親友のその要求は素直に呑んで居た。俺と親友はその矢沢擬きの家の中で、再度、東京観光の足取りを確認して居た。「挨拶回り」を二人して思い付き、親友は「伊丹刑事(『相棒』の)には挨拶しとかなあかんよな。中々怖いって言うし。でも彼は最近丸く成ったから大丈夫。」等と言い、俺も真っ先に納得して居た。

      *

 無心(こころ)の日々から幻想(ゆめ)が降(お)り立ち聖なる未知へと既憶(きおく)が飛んでも、思惑(こころ)の奥から無頼が煌(かがや)く悲壮な勇志(ゆうし)は混在していた。俺の目前(まえ)から空壁(かべ)が仕上がり暗黙(やみ)の八頭(おろち)へ無為が活きても、精神(こころ)に紐解く哀れの無口は行李に閉ざされ宙(そら)を見上げた。男性(おとこ)と一女(おんな)の精神(こころ)の生絆(つなぎ)に理性(はどめ)が憶える無力の小敗地(アジト)は、一心(こころ)の何処(どこ)かで愛を観て居る「諦め顔」した感覚(いしき)であった。漆黒(くろ)い暗黙(やみ)から末活(みかつ)を湿らす女性(おんな)の主観(あるじ)の姑息な体勢(ポーズ)は、朝に夕べに思惑(こころ)を紐解く優柔不断の弄(あそ)びを引き連れ、現世(このよ)の自然(あるじ)を宙(ちゅう)に射止める「幸先(さき)を忘れた孤独」であった。過去に訓(おし)えた独創(こごと)の両刃(やいば)は「水と霊」とを密かに盛(も)り立て、弄(あそ)びに見えない〝私闘〟の諸刃(やいば)を孤独に従え〝身重〟を寄せた。苦境の園(その)から一女(おんな)が引き立つ古郷(こきょう)の信仰(めいろ)は何気に悦び、独創(こごと)の奥義(おく)からぴょんぴょん跳び出すふざけた生録(きおく)は孤奏(こそう)を呈して裸女(おんな)を象(と)った。未知の空間(すきま)に女性(おんな)が這入り、男性(おとこ)の幻想(ゆめ)から万華(まんげ)が載る頃、旧来独語(むかしがたり)に損した小敗地(アジト)は初歩(しょほ)に解(と)け込む明日(あす)を講じた。幻想(ゆめ)の白紙に児(こども)を携え無知の日下(ひもと)に〝寝相〟を観る頃、不和に息衝く靄(もや)の孤独は浮足立ちつつ魅惑を暗転(ころ)がり、不審の自覚(かくご)に無己(おのれ)を呈せる不乱の遊戯へ没頭して居た。分厚(あつ)い〝空壁(かべ)〟から未婚が跳び出し宙(そら)の垣間(かいま)に自己(おのれ)が咲く頃、無為に活き生く孤独の概(おお)さは旧い空気(しとね)に段々空転(ころ)がり、幻想(ゆめ)の鈍(くも)りに未屈(みくつ)を観るのは独創(こごと)に概(おお)きな童貞だった。孤独を概(おお)きく仕分けしたのち旧い気色は脚色(いろ)を保(も)ち出し、一女(おんな)の初歩(いろは)を微妙に囁く不意の分業(ノルマ)に斡旋している…。孤独の勇気に有機を見て取り、明日(あす)の孤独に身寄りを保(も)つのは、精神(こころ)の何処(どこ)かで生(せい)を活き貫(ぬ)く気楼仕立ての恋しさだった。恋に尽き行く夢限(むげん)の傍目を身分に認(したた)め、厚い孤独に奔走するのは、男性(おとこ)を絵に描(か)き無駄を失くせる素人仕立ての快活だった。生憶(きおく)の陰から無心を頬張り無垢の欠片(かけら)を奇妙に観るのは、挨拶ばかりで自然(あるじ)を識(し)らない現行人(ひと)の過失に相当し得ない。無垢に集まる気楼の相図(あいず)は〝小鳥(ことり)〟を概(おお)きく見積もる不快を呈した髑髏の小敗地(アジト)は、密(みつ)から密へと孤独を根回す旧(ふる)びた傀儡(どうぐ)の肥溜めだった。

      *

 それからてくてく歩いて、俺と親友は、予定された行事会場へ着いたようだ。結構、人が居た。その内に内村部長(『相棒』)が居り、俺を呼び止め、面接で訊かれるような事を俺にいろいろ訊き、最後に折れの学生証を見せろと言った。内村部長にはお付きの人が二人ほど居た。

      *

 旧(むかし)の生憶(きおく)に一女(おんな)が芽生える幻想(ゆめ)の概(おお)さに寝室(ねむろ)が断つ時、不意の〝様子〟が男性(おとこ)に仕掛ける経過(とき)の波紋が未完(みじゅく)を告げた。孤独の貌(かお)から理屈が挙がれる不良のの同調(シンパ)が滔々流れて、無刻(とき)の狭間にずっぽり嵌れる枯渇の遊戯が散漫だった。女性(おんな)の表情(かお)には一男(おとこ)が佇み孤独の〝葦〟から幻想(ゆめ)が発(た)つのは、幻覚(ゆめ)の概(おお)さに人が独走(はし)れる旧い孤独のびゅお者であった。無価値の女性(おんな)が俗世(このよ)に流行(なが)れる…無刻(むこく)の従者が一男(おとこ)に集う…。暗(やみ)の狭間に白雲(くも)が隠れて幻路(ゆめじ)の孤独が思春(はる)に在るのは、孤独が先駆け〝天を掠める夜目(よめ)の音頭〟を上々採った。明日(あす)の空城(くるわ)へ上々吹き出す五月蠅(あわ)い〝活路〟を始終に観る内、旧(むかし)の家屋が夜霧に発(た)ち行く未活(みかつ)の同調(シンパ)を上手(じょうず)に採った…。女性(おんな)の〝枯渇〟が旧茂(ふるも)に宿るを刹那(とき)の器(うつわ)へ両々(りょうりょう)見て行き、男性(おとこ)の果実が精気を運べる未純(みじゅん)の運路(うんろ)を上手(じょうず)に保(も)った…。

 手厚(あつ)い界(かぎり)を両掌(りょうて)に据え置き陽(よう)の過日(かじつ)を詩吟に詠むのは、現(うつつ)に見果てて暗(やみ)の按じる刹那(とき)の刺激にあんぐりして居た…。苦活(くかつ)の許容(うち)にて生気を吸い取る宙(そら)の高嶺は男・女(だんじょ)を分け活き、未亡に満ち出す人間(ひと)の流行(ながれ)は無謀に燃え立つ主観(あるじ)を識(し)った。…神の両眼(まなこ)に人間(ひと)が発(た)てずに、現行人(ひと)の自主(あるじ)は量産され生く…。

 手厚(あつ)い孤独を頭上(うえ)に観ながら幻想(ゆめ)の孤独は一々概(おお)きく、「室(むろ)」を携え「室(むろ)」へ寄り付く無謀の朝日の成果に準じて、くどくどくどくど…、依り見て話せる嗣業の集体(シグマ)に功徳の水面(みなも)が揺らいで発(た)った。宙(そら)に這い擦(ず)る〝魔法の小鳥(とり)〟からぴーちく・ぱーちく無倣(むほう)が先立ち、無己(おのれ)の仕種が一通(とおり)を留(とど)めた〝嗣業〟混じりの遍路の頭上(うえ)には、明日(あす)の文言(ことば)を堂々保(たも)てる不良混じりの朝陽を採った…。幻(ゆめ)の景色に胸中(うち)を覗かれ無応(むおう)の小敗地(アジト)を再三観るのは、旧(むかし)の孤独へ上々発(た)ち生く〝男・女(だんじょ)の感覚(いしき)〟を不憫に採れた…。

      *

 …俺はそこで、自分が一度社会人に成った後、リバウンドしてもう一度現役生と一緒に試験を受け、学生に成った事を説明した上で、D大学の学生証を誇らし気(げ)に内村部長や他の人達へも見せて居た。こうした時にもD大学の学生証を出せる事が嬉しかった。内村部長は好い顔をして「ほう、D大学。…名門…」と呟き、又その響きを聞き取りつつその学生証に何人か集まって来た光景を見た。そこらで目が覚めた。

      *

 徒党を組み生く二、三の〝果実〟が何処(どこ)へ行くのか機嫌を損ねて、幻(ゆめ)の「葦」から架空を跳び生く無想の日蓋(ひぶた)を進言して居た。無知に居座る無言の理性(はどめ)が幸先(さき)の豊穣(ゆたか)を誤算に識(し)りつつ、無読(むどく)の日然(ひがな)を安易に識(し)り貫(ぬ)く独気(オーラ)の目下(ふもと)で活き活きして居た。自己(おのれ)の独創(こごと)を一々上手(じょうず)に、幻想(ゆめ)の目下(ふもと)に堂々置き去り、幻(ゆめ)を見詰める孤独の自覚(かくご)は延々飛び出て一女(おんな)を観て居た。気楼に訝る怒涛の調子に幻(ゆめ)の幾多を上手(じょうず)に採り行き、一人(ひとり)と現行人(ひと)との破れた宙(そら)から「明日(あす)の四季(きせつ)」がほろほろ成るのは、幻覚(ゆめ)の初歩(はじめ)に〝都会〟を魅せ生く不幸の個活(こかつ)に相当して居た…。幻想(ゆめ)の素描(すがお)が拡散して生く旧い〝正義〟の空間(くうかん)等には、独創(こごと)の八頭(おろち)が寝耳に識(し)り行く不覚の〝従者〟が宣伝して居る…。孤独の相図(あいず)と都会の岐路(ルート)を陰府(よみ)の集成(シグマ)へ分散しながら「孤独の王子」は小声(こえ)を掛け合い空気(しとね)に揺られる〝正義〟に煽られ、一男(おとこ)と女性(おんな)の一角(かど)の身辺(あたり)で、未覚(みかく)に産れた信途(しんと)を告げた…。温厚(あつ)い展開(ながれ)を背後にしたまま陰府(よみ)の孤独を過憶(かおく)に抱き締め、〝相(あい)〟の見得ない〝旧い空間(すきま)〟を夢想の行李で脆(よわ)く包(つつ)んだ…。無想に佇む〝日取り〟の長さは一人の無口を概(おお)きく見逃せ、茶色い過失を宙(ちゅう)へ誘(いざな)う「孤独の妙(みょう)」から私算(しさん)を引いた。緊(きつ)い独創(こごと)を「陣」より延(ひ)き出し、幻夢(ゆめ)の放置へ体躯(からだ)を観るのは、無己(おのれ)の摂理に自由を気取れる一女(おんな)の界(かぎり)に徹底して居て、過去を射止めた〝伽藍の過憶(かおく)〟は「俺」の孤独を幻見(ゆめみ)て配(はい)され、廃れた私運(さだめ)は〝未亡〟を識(し)り貫(ぬ)く呼応の幻度(げんど)を真逆(まぎゃく)に観て居た。一幻(ゆめ)の白亜(はくあ)に悶絶しながら宙(そら)の高嶺は鈍(くも)りを見出せ、手厚(あつ)い最期に人煙(けむり)が昇(あが)れる不惑(ふわく)の自覚(かくご)を延命して居た…。―――幻想(ゆめ)の四肢(てあし)がぎくしゃくするのが譬え〝恋〟でも〝相(あい)〟は費えず、一女(おんな)の個活(こかつ)に鈍(くも)りが独走(はし)れる腐乱の情緒は最近観られず、旧(ふる)びた関係(かたち)が無己(おのれ)に届ける条理を失くした自体(おのれ)の生活(かて)には、未(いま)を魅せずに〝目下(ふもと)〟が見得ずの「儚い勇者」を滔々観(み)せた…。事毎脆(よわ)まる利活(りかつ)の進路は〝四季(きせつ)〟の初歩(はじめ)に延命して居り、岐路(きろ)を失くせる無闇の若輩(やから)は自体(からだ)を失くして聡明だった…。

      *

 …PS

 登場人物の夫々が部屋を持って居た。感動する時だけ各自が各自の部屋から出て来て、俺へ対して物を言った。

      *

 旧独白(むかしがた)りが相槌打ちつつ幻(ゆめ)の快無(オルガ)は未頂(みちょう)を追って、一女(おんな)の巡りをとことん酔わせる不良の育児を描写して居る…。男性(おとこ)の身重が一女(おんな)を射止めて暗(やみ)の岐路(ルート)へ根堀り入(い)るのは、無言の気色に堂々巡りの事始(こと)の従者に相対(そうたい)して居た…。未覚(みかく)の祈りに孤独を追いつつ不乱の遊戯に奥義(おく)を観るのは、幻想(ゆめ)に無適(むてき)の造作を見送る不活(ふかつ)の擬体(えじき)の勝手であった。孤高の勇者を努々(つとつと)見送り、幻想(ゆめ)の向こうに一人を見る内、独創(こごと)を採り出す不活(ふかつ)の身元は一女(おんな)を一夜(とばり)へ投げた…。孤独を呈して未完(みじゅく)を観るうち無言の両腕(かいな)は厚味(あつみ)を織り成し、生きる自活(かて)での所々で無応(むおう)に成せ行く自然(あるじ)の夜目(よめ)には、幻(ゆめ)に見送る総身の孤独が人間(ひと)を呈して温厚だった。白亜(しろ)い四季(きせつ)に悶々して生く四季外(きせつはず)れの具体の裏には、安い一男(おとこ)が堂々跳び出る夢限(むげん)の界(かぎり)が宙(ちゅう)に浮き立ち、精神(こころ)の成果(かなた)へ野望を観て生く無刻(むこく)の自主(あるじ)に接近するのは、幻想(ゆめ)の一通(とおり)に安泰し得ない安い相場の〝見送り〟だった…。確実から成る余韻(あまり)を見出し暗黙(やみ)の孤独を自由に振るのは、未知に近付く日々の自活(かて)にて不毛の素描(すがお)を朗(あか)るくして居た。都会の御託を思春(はる)に観るうち妄想ばかりが無刻(とき)に先立つ「幻(ゆめ)の淡さ」を孤独に敷くのは、時計通りの日々の許容(うち)での正しい乱歩に行く行く辿れる…。姑息に息衝く人間(あいだ)の加減の純度は、姑息に息衝く無類を掌(て)にした幻想(ゆめ)の具体(からだ)に相当して居た。一女(おんな)の気色に感覚(いしき)を観るうち電子の興味に未信を観るのは、孤独を相(あい)して日々に埋れた脆(よわ)い正義に相当して居た…。温厚(あつ)い展開(ながれ)に家畜を観るのは無言の刹那の妄想ばかりで、空虚に近付き無音に仕留める文言(ことば)の撓(しな)りの模倣等には、従順しか無い人山(やま)の目下(ふもと)の田舎の千夜(とばり)が鈍々(どんどん)解(と)けた。

 面通(おもてどお)りの人の社(やしろ)が無刻(とき)を飛ばして孤独を追うのは、一女(おんな)の脆身(よわみ)が〝成らず〟に陥る夜半(よわ)の醜女(しこめ)へ準じて居ながら、明日(あす)の一夜(とばり)へ無想を幻見(ゆめみ)る予想外れの孤独の人陰(かげ)には、無知を忘れて無機に透れる不装(ふそう)の我信(エゴ)から純情さえ得た…。苦しみばかりを孤装(こそう)に識(し)るうち未活(みかつ)の連想(ドラマ)を思中(しちゅう)に問うのは、暗(やみ)の成果(かなた)へ文言(ことば)を這わせる〝不応(ふおう)の芯〟へとその実(み)を遣った…。過去に活き生く無想の快無(オルガ)は未(いま)の振り見て圧縮されつつ、旧(むかし)に良く似た三歩の遊戯を文言(ことば)に届けて暗転(あんてん)して居る…。白紙(こころ)の長閑に古典が開かれ幻想(ゆめ)に概(おお)きく躰が生くのは、温厚(あつ)い千夜(とばり)がぼろぼろ崩れる旧(ふる)びた柱の欲張りだった。一女(おんな)の孤独に温味(ぬくみ)が空転(ころ)がり一幻(ゆめ)の過憶(かおく)に無心が生くのは、幻(ゆめ)に纏わる過ぎた自主(あるじ)の「堂々巡り」に相当して居り、女性(おんな)の枯渇に単調(リズム)が朽ち生く鼓動(うごき)に傅く無限の調子は、白亜(しろ)い調子に躰が蠢く小春(はる)の音頭と共鳴している。文言(ことば)に頼らず青空(そら)に昇らず、旧(ふる)びた信仰(めいろ)の逃走等には、固有の遊戯が段々朽ち行く自慢の〝小敗地(アジト)〟がきらきら輝き、幻(ゆめ)を与(あずか)る宙(そら)の溜まりが日々の常緑(みどり)に丈夫と成った。気楼の複調(リズム)に安保を看破(みやぶ)る固形の小敗地(アジト)は快晴続きで、知的に遅れた小人(ひと)の頼りが〝無人〟が連れ添い消息さえ絶ち、幻想(ゆめ)を遮る夜半(よわ)の空気(くうき)は思考に及ばず未覚(みかく)を囀り、暗い宙(そら)から脚力(ちから)が萎え生く旧(むかし)の安堵を保(たも)って在った。よろよろ、よろよろ、…小人(ひと)の独理(ドグマ)に暗転(あんてん)して生く孤踏(ことう)の過憶(かおく)は単調(たんちょう)ながらに、幻想(ゆめ)の四肢(てあし)を如何(どう)にも出せない「不通」を掲げた情緒の欠片(かけら)は、暗(やみ)の音色(ねいろ)を人間(ひと)に聴き生く枯渇の態度を上々気にして、死闘を重ねる二重(ふたつ)の妄想(ゆめ)への〝女性(おんな)の条理〟を費やし出した…。…未知の成果(かなた)へ活き着く我が名は安(やす)む間も無く有頂(うちょう)を知り付け、幻想(ゆめ)の一体(からだ)へ可笑しく空転(ころ)がる幻(ゆめ)に安直(すなお)な無類の金卵(たまご)は、小人(ひと)の体内(うち)から見様(みよう)と拡がる〝枯渇の遊戯〟と疑心を識(し)った…。旧(ふる)びた小宙(そら)から完璧(かげ)が伸び出て男性(おとこ)の孤独に具体(からだ)が生くのは、一人(ひと)に優(すぐ)れる活命(いのち)の柔らが一女(おんな)の掌(て)に成る無想に等しく、脆(よわ)い自覚(かくご)が事々(ことこと)流行(なが)れる本能(ちから)の程度は俄かに画され、暗い宙(そら)へと凹々(へこへこ)昇れる〝吟遊詩人〟の体裁(かたち)を採った。一幻(ゆめ)に基づく旧い生気は男・女(だんじょ)を紐解き駆逐をし始め、温厚(あつ)い活気に群乗(ぐんじょう)して生く幻想(ゆめ)の白亜に緊張して居る。無頼に基づく旧い〝棲家〟は故郷の〝旧巣(ふるす)〟へ活気を灯せる萎びた夕日を真横に見て居り、人間(ひと)の一通(とおり)へ事毎酔い生く現(うつつ)に残せた過去の精華は、一女(おんな)の過憶(かおく)と男性(おとこ)の過憶(かおく)の即席から成る舞台に降りた。孤踏(ことう)の逆流(モード)に段々近付く〝旧い小人(ひと)の独我(どくが)〟の自主(あるじ)は、夜毎に咲き生く竜胆(あおいはな)から無活(むかつ)に近付く逆上(のぼり)を観た儘、一幻(ゆめ)の千夜(とばり)に堂々巡れる旧い過憶(かおく)の可笑味(おかしみ)等には、故人(ひと)に纏わる神秘(ふしぎ)な傀儡(どうぐ)が代々(よよ)に白けて双(ふた)つと成った…。幻想(ゆめ)に生き得る真夏の四肢(てあし)は一女(おんな)の吐息に貫通した儘、一男(おとこ)の孤独と女性(おんな)の過憶(かおく)の成果(せいか)を滔々流れる気色の真中(まなか)へ置き去りにして、温厚(あつ)い幻想(ゆめ)から個人(ひと)が流れる無類の安堵は騒々しい儘、一幻(ゆめ)の宙(そら)へととぼとぼ還れる旧い夕日に対面して居る…。女性(おんな)の四肢(てあし)に丈夫を働く脆(よわ)い男性(おとこ)の孤独の冴えには、〝夕日〟の微温(ぬる)さが穏々(おんおん)輝く一人(ひと)の精気が余程に発(た)った。鼓動へ独走(はし)れる浮かれた記憶は無類の〝相場〟をその掌(て)に採りつつ、拗(むく)れた儘にて気性を荒(あら)げる緊(きつ)い安堵の御託を拡げて、現代(いま)に生き得る女性(おんな)の全てを〝無駄〟に詠み取り皆殺しにした…。

 美女は無駄である。端正(きれい)な女は無駄である。可愛い女は無駄である。優しい女は無駄である。旧い女は無駄である。流行(ながれ)を保てる斬新(あらた)な女が生き残る。

 …気楼に映れる陰府(よみ)への傘下が人間(ひと)の精気を逆恨みに観て、幻夢(ゆめ)の往路(おうじ)へ優れて流行(なが)れる〝旧い着物〟を横目に観て居た…。人間(ひと)の孤独へ概(おお)きく朽ち生く無活(むかつ)の進歩は衰退しながら、過去の一通(とおり)を上手(じょうず)に挙げ生く錆びた〝人間(ひと)〟への呼吸の小敗地(アジト)は、無駄を排して無駄を遺せぬ私欲(よく)の身元を概(おお)きく観て居た…。明日(あす)の〝枯渇〟へ段々退(しりぞ)く過去の音叉は単調(リズム)に活き出し、男性(おとこ)と一女(おんな)の呼吸を刻める〝旧巣(ふるす)の音叉〟を魔境に象(と)り付け、慌てふためく俗世(このよ)の生気は男・女(だんじょ)を呑み込み嗣業に散った…。幻(ゆめ)の主観(あるじ)を異境(いきょう)に求める旧い訓(おし)えの日下(ひもと)を観た儘、幻想(ゆめ)の八頭(おろち)は精気を携え淀みを識(し)らない主観(あるじ)を跳び越え、無活に休める〝旧(ふる)びた音頭〟を無効にした儘、温厚(あつ)い静寂(しじま)へ気後れして生く人間(ひと)の生気に自由を割いた…。

〈追記―短文〉

 見送りがてらに一女(おんな)の自主(あるじ)が一男(おとこ)の幻想(ゆめ)から呆(ぼ)んやり抜け出て、明日(あす)の精華へ〝自然〟を幻見(ゆめみ)る単色主義(モノクロリズム)は自活を通じ、幻(ゆめ)の独創(こごと)を律儀に匂わす旧い態度を概(おお)きく保(も)った。一女(おんな)の自然(あるじ)は男性(おとこ)を見忘れ、男性(おとこ)の主観(あるじ)は女性(おんな)を見棄てる、文言(ことば)に持ち寄る人間(ひと)の道理は過去に渦巻き新参して居る…。孤高の気色が男・女(だんじょ)に阿る幻(ゆめ)の宙(そら)には気候が吹かれて、幻想(ゆめ)に基づく一人(ひとり)の安堵は「脆(もろ)さ」を識(し)らずにずんぐり成った…。孤独に耐え得る一女(おんな)の脆味(よわみ)は幻(ゆめ)の白亜(しろ)さに帳尻合せて、温厚(あつ)い静寂(しじま)に幻覚(ゆめ)を断ち得る独創(こごと)の忍者を素描(そびょう)して居た。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

~無頓(むとん)の忍者(にんじゃ)~(『夢時代』より) 天川裕司 @tenkawayuji

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ