一粒の願いを添えて

一粒の願いを添えて

作者 学生初心者@NIT所属

https://kakuyomu.jp/works/16818093080588263143


 帰り道、短冊を見つけた少女は、最近の自分を振り返り、「自分のしたいことを見つけたい」と書く話。


 現在ドラマ。

 主人公の内面の成長が感じられる。


 三人称、少女視点で書かれた文体。 シンプルで読みやすい。日常の描写が中心。


 女性神話の中心軌道に沿っている。

 幼い頃、短冊にアイドルになりたい、イケメン有名人と会いたいと書いたこともあった。書きたいことがたくさんありすぎて、たくさんの短冊に書こうとして怒られた時もあった。

 七月七日の七夕の日、普段通り学校に向かった少女は、帰り道に短冊を見つける。幼い頃の七夕の思い出が蘇り、短冊に願いを書くことを思い立つが、具体的な願いが浮かばない。最近、自分の意思で何かをしようとしたことがないことに気づき、「自分のしたいことを見つけたい」と短冊に書き、笹につけて去っていった。


 七月七日の七夕の謎と、主人公に起こる様々な出来事の謎が、どのように関わり、どんな結末に至るか気になる。

 遠景で今日がいつなのか示し、近景でどういう日なのか説明し、心情で「願いごとをする日」とつづく。

 主人公は女子高生なのだろう。普段通り登校し、七夕だからと行ってなにもあるわけではないそんな日。いつも通り、友達と下校し、別れ、一人となり、家に向かって歩みを進めている。

 一人となり、寂しさを感じるような状況。なんとなく興味を抱く。


 長い文ではなく、こまめに改行している。句読点を使って一文は短く、短文と長文の組み合わせてテンポよく、ときに口語的で読みやすい。主人公の内面の変化や気づきを丁寧に描写されていて、成長や内面の変化が感じられる。

「自分のしたいことを見つける』という、読者層である十代の若者が共感しやすいテーマを扱っているのもいい。

 五感の描写としては、主に視覚。短冊が視界に入る場面。あとは、夏休みの予定を楽しみにしている感覚が描かれている。

 視覚描写は意識しないでもかけるので、他の感覚描写を増やすことで、より臨場感を出せるのではと考える。

 拾った短冊に、願いを書いて笹につけるのだけれども、それはどこで拾い、どこで書いて、どこの笹につるしたのかしらん。


 主人公の弱みは、自分の意思で行動することが少なく、友達に依存していること。そんな弱みがあることに気付いたのは、短冊に願いを書くという行為。

 願いというのは、自身の中から生まれるものであり、同時に客観的にみなければ気付けないものでもある。鏡で自分の姿を確認するようなもの。

 自分を見つめたら、具体的な願いが浮かばないといった、自分の欲求や目標が不明確なことに気づく展開は、驚きでもあり発見でもある。

 この、気付きはいいなと思った。

 もう少し具体的な主人公の過去エピソードが描かれていたら、物語に深みが増すのではと思った。

 でもいいところがあって、ラスト「それを笹につけて、少女。いや、女性は去っていった」とある。

 いままでは周りに流される子供、少女だった。でも自身を省みて『自分のしたいことを見つけたい』と願うことで、また一つおとなになったことを「女性」という言い方で表現している。

 この表現はいいなと思った。


 読後、「一粒の願いを添えて」というタイトルを考える。願いを粒と数えている。しかも短冊に書いているのに。この粒は、少女の涙なのかもしれない。これまでは友達に誘われ、誰かの言いなりになって生きてきた。本人としては、不本意だったのだろう。自分の気持ちや感情を、うまく表に出せない性格なのかもしれない。

 いままでは心で泣いて、我慢しながらつきあっていた。そんなことを想像させる。これまではそうだったけど、これからは違う、嬉し涙や明るい希望も込められているようにも感じられた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る