~思秋期(ししゅうき)~(『夢時代』より)

天川裕司

~思秋期(ししゅうき)~(『夢時代』より)

~思秋期(ししゅうき)~

…確実から成る無業(むぎょう)の正義は一女(おんな)の瞳(め)をして思春(ししゅん)を講じ、夜目(よめ)を掌(て)にして杜撰を設ける旧い主宴(うたげ)に邁進しながら、一男(おとこ)の手を保(も)つ思秋(ししゅう)の幽気(ゆうぎ)は一体(からだ)を透って独歩(ある)いて行った―――。思春に肖る思秋の酔いには〝男凌ぎ〟の美麗が息衝き、小さな堀からことこと佇む一女(おんな)の姿勢(かたち)が静かに挙げられ、安い鈍(にぶり)が初歩(はじめ)に相(あい)する事始(こと)の進歩へ伏して生くのは、純白(しろ)い上気が女性(おんな)に問わない自然の摂理の厄介でもある。

 思秋の成果(はて)から男児(おとこ)が跳び出て幻(ゆめ)を凌げる幽気(ゆうぎ)の果てには、真白(ましろ)い生命(いのち)が身辺(あたり)を見回す厚い鈍(くもり)の文言(ことば)など発(た)ち、向日の様子をふいと幻見(ゆめみ)る手厚(あつ)い温度の叱咤の人陰(かげ)には、現世(このよ)の生気にすっと見守る自己(おのれ)の翳りが薄らいでもいる。…自体(おのれ)の魅惑に努々(つとつと)往くうち手厚(あつ)い温度に母性(はは)を観るのは、孤独を感じた男児(おとこ)の間(あいだ)の理想(ゆめ)へ寄り添う〝飽き性〟から成り、人間(ひと)の肢体(からだ)が活気を煽れる秋の過ぎ行く暮れの佳日に、幻(ゆめ)と傀儡(どうぐ)が昏々(こんこん)訪ねる幻夢(ゆめ)の母屋の空間(すきま)が這入る…。

 器用に統(たば)ねた男性(おとこ)の正義は〝正茂(せいも)〟を宿して交感され得ず、人の延命(いのち)へ闊達して行く無論の相路(あいじ)は魯鈍の眼(め)をした空想から成り、男児(おとこ)を愛した一女(おんな)の両腕(かいな)は無垢に愛(いと)われ界(かぎり)に立った。―――、朝な夕なに幻(ゆめ)の暗転(まろび)は上手(じょうず)を識(し)らずに、男性(おとこ)の過敏を上気して生く一女(おんな)の細(こま)かへ配(はい)して止まずに、過度に募れる一女(おんな)の感覚(いしき)は無機に転じて自主(あるじ)へ問い掛け、水を仕留めて流水(みず)を逃(にが)せる幻想(ゆめ)の労苦に伝って在った。男性(おとこ)の「事」には女性(おんな)に蔓延る感覚(いしき)が跳び立ち、浅い幻(ゆめ)から論理が伝わる易い活気へ鼓動を知るのは、独創(こごと)を煎じて旧(ふる)きを相(あい)せる幻(ゆめ)の全裸の乱心だった。景色を統(たば)ねる思秋の歪曲(ゆがみ)は思春(はる)を掌(て)に採る夢幻(むげん)の刹那と、事始(こと)の身憶(みおく)に固陋を究(きわ)める宇宙の涼風(かぜ)から「夢中」を採り出し、厚い撓(たわ)みに無言で居るのは私欲(よく)に漏れ発(た)つ手腕であって、男性(おとこ)の眼(め)にする一女(おんな)の表情(かお)には無想に好く成る空想さえ在る。男性(おとこ)の目下(ふもと)に飛び立つ思秋(あき)の暗転(まろび)は生気に呼吸(いき)する主観が現れ、俗世(このよ)の何処(どこ)でも女性(おんな)が活き発(た)つ不浄の所以(ありか)は先駆(さき)を認(みと)めず、脆(よわ)い孤独に憤怒を見送る孤高の幻(ゆめ)には妖艶さえ識(し)る…。

      *

 …地黒(じぐろ)の愛露女(エロじょ)、淡い親友、確か目張(めば)るの女、俺、臭(くさ)い小人、あと他誰か、が居り、飲み会をして居た。場所は見た事も無い、奇麗だが殺風景で他人の冷たさ残る居酒屋だ。その居酒屋は黄色い光(照明)等無く、(京都駅の屋上のように)妙に淋しい白っぽさが目の前に飛び込んで来た。俺はその場所、仲間(パーティ)に、中々解け込めないで居た様(よう)だ。

      *

 孤独の身辺(あたり)で軒夜(のきや)を揺るがし女性(おんな)の羽衣(ころも)を宙(ちゅう)へ浮かせば事始(こと)の生憶(きおく)を大きく揺さ振る気楼の小敗地(アジト)に絶対高鳴り、分厚(あつ)い形成(かたち)に躰を湿らす無為の主宴(うたげ)は宙(そら)へと跳び発(た)ち、明くる朝から気楼を掌(て)にする幻想(ゆめ)の概(おお)くを霧散(むさん)に失(け)せた。宙(そら)の流行(ながれ)を自流(じりゅう)に詠む時、事始(こと)の概(おお)くを霧散に気流(きなが)す過度の文言(ことば)へ生憶(きおく)は繋がり、厚い孤独に経過(とき)を想わす人間(ひと)の生気は有頂を読み取り、明日(あす)の集成(シグマ)を一通(とおり)へ堕(おと)せる紺(あお)い温厚(あつ)さに人群(むれ)を観て居た。緩い素振りに一女(おんな)を観ながら人間(ひと)の界(かぎり)に文句を言う内、奇妙に息巻く明日(あす)の流行(ながれ)に旧(むかし)の音頭がどんどん遠退き、黄泉の理郷(くに)から呆(ぼ)んやりして生く旧い撤廃地(アジト)は男性(おとこ)に近付き、明日(あす)の夜空を一通(とおり)で逆巻く無臭の八頭(かしら)を調度に観て居た。幻(ゆめ)の周辺(あたり)を傍観して行く一女(おんな)の理性(はどめ)を律儀に取り上げ、二性(ふたつ)の孤独を私欲(よく)に見立てる淡い輪廻(ロンド)は生命(いのち)を顧み、溝(どぶ)を想わす都会の温度が俺の背後を鈍(くも)らせ生くのは、女性(おんな)の生気へ弛緩を保(も)たない旧い軒夜(のきや)の柔軟だった―――。

 純白(しろ)い揺蕩(ゆらぎ)に未憶(みおく)を見るうち明日(あす)の前途へ鬱積するのは幻覚(ゆめ)の概(おお)さを隈なく相(あい)せる幻(ゆめ)の空気(しとね)の謀反の一(はじめ)で、俺の孤独を天へ突き刺し孤独を詠むのは、幻視(ゆめ)の気憶(きおく)に無造を期さない小春(はる)の形成(かたち)の曖昧だった。小女(おんな)の自覚(かくご)が四方(よも)へ生くうち未覚(みかく)の信途(しんと)は轟々畝(うね)り、明日(あす)の眼(まなこ)を信じて活き得る「初歩育(はじめそだ)ちの無効の憂慮」は事始(こと)を遠避(とおざ)け孤独を読み取り、感じた「行方」が意味を解(かい)さず明日(あす)の空気(しとね)へ発狂(くる)うと言っても、幻(ゆめ)の主観(あるじ)が弦を保(も)たない空気(しとね)の揺蕩(ゆらぎ)は思春(はる)を講じて元気を識(し)った…。男性(おとこ)の歪曲(ゆがみ)は一女(おんな)に寄り添い生長して活き、雲隠れに観る理想の夢目(むめ)から宙(そら)へ翻(かえ)らす度量が生い立ち、夏の分岐を幻想(ゆめ)に報せる無倣(むほう)の信者を幻(ゆめ)に問うのは、自体(おのれのからだ)が理屈を追い生く浅い論拠の貞操だった。純白(しろ)い理性(はどめ)が未知を追い駆け幻想(ゆめ)の元理(げんり)へ追想し得ても、茶色い景色が感覚(いしき)に据え発(た)つ空気(もぬけ)の集体(シグマ)は明日(あす)に燃え立つ洋句(ようく)を並ばせ、幻(ゆめ)の独創(こごと)を一女(おんな)へ侍らす夢中の空虚へ持論を採っても、成人(おとな)の思潮(シンク)が幻想(ゆめ)に活き尽(き)る「自然(あるじ)を目にした自己(おのれ)の生句(せいく)」は、「初歩独白(はじめがたり)」に屈服したまま明日(あす)の延命(いのち)を文句(ことば)に見送る夢遊の精気に従順だった。

      *

 俺は居酒屋に行く前に、始め、何処(どこ)かの服屋に入った。そこで地黒女(じぐろおんな)と会った。それまでの経過(現実での俺と地黒女との)を忘れてくれているか?と淡い期待が在ったが、地黒女はきちんと覚えて居たようで、努めて明るく振る舞う素振りを見せた。店の内には地黒女と一緒に、目張(めば)るの女の様(よう)な人が居たかも知れない。地黒女は俺を見るや否や、自分の目の前に在った、ハンガーに掛かったズボン群の内からズボン何着か(持ち前の器用をふるって)手早く取り上げて、俺に宛がうようにズボンを、俺の目前の空中で寸法を取る為にぱっと広げて、又その後ズボンを置いても、何かと俺に気を遣って居る様子だった。

      *

 「余りてなどか人の恋しき」―――孤高の勇者が訳も分らず夢遊の論者を定評する時、大児(こども)仕立ての錯乱ばかりが「自由」を目掛けて出版して活き、「人の永きが自由に埋れて千年在る…」との自作を編んでおっとりして居る…。白い景色が気色を創らせ、孤独の独人(ひと)との和解を観るのに、人間(ひと)の生憶(きおく)は四年余りを大いに費やし既視(おおめ)に仕留める自在を掬える…。―――孤独の者から孤独が表れ、未知を想わす生気を描(か)くのは、少女の記憶を無残に葬る幽気(ゆうぎ)の余念(あまり)に自己(おのれ)を導き、幻想(ゆめ)の門田(かどた)を未知へ誘(さそ)える無純(むじゅん)の所以(ありか)を疾走して居る。男性(おとこ)の記憶を旧く擦(す)るのは幻想(ゆめ)の概(おお)さが勢い余り、過去の生憶(きおく)が純(じゅん)に懐ける人間(ひと)の故意へと揚々訪れ、明日(あす)の精気を活気に添え得る温厚(あつ)い斑気(むらき)を謳歌に賭した…。一女(おんな)の精華が器用に射止める白夜の星から諸刃が仕上がり、「自体(おのれ)」を射止める快活ばかりが得手を想わす未覚(みかく)を測れば、夜半(よわ)の寝床を純化(じゅんか)に想わす温厚(あつ)い歪曲(ゆがみ)は宙(ちゅう)へ跳び去り、「明日(あす)」を目掛けて人間(ひと)を喰い生く代物(もの)の哀れを追悼して行く。女性(おんな)の欠片(かけら)が宙(ちゅう)を追うのに孤独を見詰める書物の頭上(うえ)では「一男(おとこ)」の一界(かぎり)が欲目(よくめ)を知り得ぬ無戒(むかい)の境地が活き活きし始め、温厚(あつ)い経過に流行(ながれ)を見定(さだ)める孤高の小敗地(アジト)を上手(じょうず)に保(も)った。真白(しろ)い旅路が羽衣(ころも)に触れ得る男・女(だんじょ)の所以(ありか)を既視(おおめ)に問うのも、一男(おとこ)の過去(かこ)から上手(じょうず)に挙がれる一女(おんな)の気色の器用であって、自ずに巻かれる牛歩の所以(ありか)は人間(ひと)に纏わる一定(さだめ)を観ながら、温厚(あつ)い気色を充分彩る旧(むかし)の幻想(ゆめ)から密(ひっそ)り逸(そ)れ得た。忘れられ得ぬ憤怒の孤独を一男(おとこ)の自覚(かくご)が丸々呑み干し、温厚(あつ)い最中(さなか)に感覚(いしき)を誘(いざな)う真夏の文言(ことば)は明日(あす)を数えず、自然(あるじ)の側(そば)から幻(ゆめ)を小躍(おど)れぬ旧(むかし)の生憶(きおく)を憤怒に化(か)えた。一女(おんな)の意思から体裁(かたち)が仕上がり児(こども)の相図(あいず)を真面に観るのは、無垢を講じる両親(おや)の記憶の温厚(あつ)い途切れに相異無い儘、都会を見送る葦の独我(どくが)を雨が張(ぱ)ら突く一通(とおり)の上では、一人(ひと)を見送る御託を揃(なら)べる無己(むこ)の境地が道理を識(し)った。明日(あす)の孤独を無機に見送る厚い静寂(しじま)の焚火に投げ置き、拙い鮑を一女(おんな)が焼いてる旧通(むかしどお)りの律儀が見え出し、進歩が見えない一男(おとこ)の揺蕩(ゆらぎ)は斯くも絶えない晴嵐(あらし)の許容(うち)にて、孤独と盲者(もうじゃ)が〝網羅〟を掲げる旧来独語(むかしがたり)の奇形(かたち)を成した。何時(いつ)まで経っても朝日が昇らぬ真白(しろ)い自覚(かくご)の辟易等には、温厚(あつ)い周囲(まわり)が律儀を訓(おし)える粋(いき)の空気を弱音へ化(か)え出し、拙い孤独に嫉妬を見出す孤独と盲者(もうじゃ)が散乱するのは、小春(はる)の景色へ空気(しとね)が映れる惨い様子が艶やかだった。無刻(むこく)と自主(あるじ)に混沌(カオス)を観るのは旧来独語(むかしがたり)に逃亡して生く薄い孤独に女性(おんな)が燃え立ち、一男(おとこ)の周囲(まわり)で女性(おんな)が失(き)え行く旧い遊戯は暗(やみ)に向き出す輪廻(ロンド)を従え、鈍(くも)り眼(まなこ)に〝密(みつ)〟を眺める女の調子は自然(あるじ)の歩速(ほそく)へ縮んで活きつつ、男性(おとこ)の闊歩を存分眺める貴重の主観(あるじ)を痛感して居た。現行(いま)を眺めて現行(ここ)まで辿り、俺の謙虚は「女性(おんな)」を知らない一男(おとこ)の風気(ふうき)を余所へ漏らして、「一段」高みに悠々構える「男性(おとこ)の身欲(よく)」から幸(こう)を想った。一女(おんな)に対する総ての動作が俺の身元(もと)からすんなり仕上がり、純白(しろ)い景色に幻想(ゆめ)を見るのが如何(どう)でも適わぬ言動(うごき)に成った。陽(よう)の暮れから「日没」を識(し)り、一女(おんな)の人群(むれ)から暖気が揺れた。男性(おとこ)の理屈は揚々仕上がる。孤高の昼間に男・女(だんじょ)を侍らす自然(あるじ)の独歩は軽快だった。女性(おんな)の体裁(かたち)に未潤(みじゅん)が成り立ち、拙い理性(はどめ)が固陋を眼(め)にして、漆黒(くろ)い一夜(とばり)が如何(どう)にも往くのを一男(おとこ)の自覚(かくご)は素描しながら、漆黒(くろ)い遊戯へ弄(あそ)んで行くのは孤高を抱えた揺蕩(ゆれうごき)に在る。

 儚い景色が見様(みよう)に揉まれて古色(こしき)の明度が朗(あか)るく発(た)つのは、自ず化(か)わらぬ現行(いま)の流行(ながれ)に凡庸(ぼんよう)から成る不通が跳び出し、厚い白壁(かべ)へと労苦を観るのを幻想(ゆめ)の界(かぎり)に通解(つうかい)して居る…。…無言に揺らめく幻(ゆめ)の気質を俺の生活(かて)へと変容させ活き、事始(こと)が出向ける概(おお)きな集成(シグマ)を解(かい)した後には、柔裸(やわら)の人数(かず)から自慢が零れる無己(むこ)の気色が順折り生き尽(き)る。真白(しろ)い独義(ドグマ)を宙(そら)に置き去り、厚い経過を眺めて見れば、一女(おんな)の体裁(かたち)は迷う事無く無純(むじゅん)に富み生く気勢を保(も)ち這い、男性(おとこ)の目下(ふもと)で安泰して居る…。一男(おとこ)の孤独が如何(どう)で在っても宙(そら)へ延び生く大気の人渦(うず)には、女性(おんな)の感覚(いしき)と一男(おとこ)の感覚(いしき)が分業(ノルマ)を仕分けてとっくり頷き、明日(あす)の連体(からだ)を仕留めて嬉しく、「男・女(だんじょ)の倣い」に奔走して行く。奔走成らねど狂奔して行く男・女(だんじょ)の感覚(いしき)は「孤独顔」した軒夜(のきや)の連呼に「夢を与(あず)ける無体(むたい)の気色」を如何(どう)でも好いまま小言へ添え活き、希望仕立ての「野菊の墓」には「男・女(だんじょ)の感覚(いしき)」が密に並んだ。男・女(だんじょ)の立場が宙(そら)を高める現世(このよ)の経過を眺めて居ながら、昨日通りの拙い分業(ノルマ)は一幻(ゆめ)を得ながら眩々(くらくら)して活き、一人(ひと)の孤独を出来事(こと)に安(やす)める旧(むかし)凌ぎの暴露を解(と)いた…。

 純白(しろ)い上着を端正(きれい)に羽織れる一女(おんな)の意識は感覚(かんかく)から成り、一男(おとこ)の上手(じょうず)が加わる一宙(そら)では「身重」に突き刺す無信(むしん)を採らねど、男性(おとこ)の孤独に主観(あるじ)を奪(と)られる「無己(むこ)」の明日(あす)から私情を脇見て、独り限りの一幻(ゆめ)の許容(うち)から無能を取り出す得手の術(すべ)には、一女(おんな)の漏斗が潤滑され行く斬新(あらた)の変化が宙(そら)へ逆生(もど)った。―――男性(おとこ)の「幼児」に逆生(ぎゃくせい)して行く旧い界(かぎり)の本能(ちから)の解(かい)では、一女(おんな)の化身(かわり)をその実(み)に観て行く概(おお)きな生茂(せいも)を「図鑑」を通してゆっくり見定め、五月蠅(あわ)い身欲(よく)から本能(ちから)が湧き発(た)つ独り上手(じょうず)の芝居が併さり、純白(しろ)い定規に一体(からだ)が裂かれる〝併せ三夜(ざんよ)〟の構成等には、一女(おんな)の無知から自然(あるじ)が仕上がる煩悩(なやみ)の仕種が上手に往った。白夜を想わす旧い暗夜(よる)から空気(しとね)に巻かれる一女(おんな)が跳び出し、男性(おとこ)の素描(すがお)を計算して行く両腕(かいな)の端(すそ)には人間(ひと)の上気が上澄みだけ観て、放(ほう)って置けない奇怪の主観(あるじ)が白雲(くも)に跨り宙(そら)へ往くのを、四方(よも)に透した俗世(このよ)の一総(すべて)は好意に従い「模倣」を成した。男性(おとこ)の自覚(かくご)を噴散(ふんさん)するうち未覚(みかく)の「勇者」は老気(ろうき)を識(し)り貫(ぬ)き、紅(あか)い感覚(いしき)が当面伝わる永い生憶(きおく)は無残に和らぎ、一女(おんな)の四肢(てあし)に遊戯を観るのを漆黒差(くろさ)を観るのを、向きに絶えては一男(おとこ)を蹴散らし無為の記憶に孤憶(こおく)を知るのは安い男性(おとこ)の紋章だった…。

      *

 …しかし十四年程振りに、本当に久し振りに会った為にか、俺と地黒女との間には冷たく、適切な、他人と取るべき距離が芽生えて、地黒女が奇麗な肌して愛露(えろ)く、とても可愛い新しさに折れには見え始めて居た。何か、又、まだ専門学校の暴力に浮んで屑(くず)で嫌いな宴に参加し始めたようだった、その目張(めば)るの女は、背低で気が無駄に強い色白女(或いは耳を掻き上げる髪の気婆けばい女、又、中学時に見知った顔のしゃくれた女かも知れず、殆どようを得ない)の様(よう)にも見え出し、頼りに成らない緩衝器の様(さま)を見たような効果が在った。

 居酒屋の座敷を予約して居た。同じ店内で、部屋を変えて〝もう一度飲もう〟と目張るの女の子が言い出した。その様(よう)に成り、皆、漫々(ぞろぞろ)やって来た。皆(かどうかは知らないが、少なくとも地黒の女と目張るの女)は、帰りたくない様(よう)だった。

      *

 孤独の暗黙(やみ)が現(うつつ)が消え出し温厚(あつ)い自活(かて)から無想(ゆめ)を観るのは、しゃくれた女の貌(かお)に見て取る女性(じょせい)の性器の願望だった。俺の独気(オーラ)が「辺り」を張(ば)ら撒く幻想(ゆめ)の性器は独創(こごと)を控え、〝上記〟だけ見る孤独の空間(すきま)は八頭(おろち)と幻見(ゆめみ)る路途(ろと)の調べで、自己(おのれ)の過去から望郷さえ観る孤独の自覚(かくご)の総身の一座は、幻(ゆめ)の辛気(しんき)に概(おお)きく寝そべる浮気の一女(おんな)を事毎露わに引退させ得た。―――遠い縋りの〝纏い〟の幻想(ゆめ)には未知の雲間を並べて行って、男性(おとこ)の生憶(きおく)を矛盾に仕上げる一女(おんな)の妖気は次第に高鳴り、挨拶がてらに性(せい)の触手(うで)から女性(おんな)の過去など覗いて見れば、一男(おとこ)の生憶(きおく)は宙(そら)に絡まる無臭の生気に群散(ぐんさん)して居た…。無情の成仏、女性(おんな)の振る舞い、仕立ての判らぬ篩の体(かたち)が女性(おんな)の自覚(かくご)を揺らいで在った。一男(おとこ)の腰には女性(おんな)の孤独が常時燃え立ち、現(うつつ)に見取れる旧い上茂(うわも)が孤独の空間(あいだ)で死に絶え始める…。事始(ことのはじめ)に調子を損ねる真白(しろ)い正気は男性(おとこ)の代物(もの)故、初めて視(め)にした孤独の柔裸(やわら)は我独(がどく)の空間(すきま)を跡目(あとめ)にしながら、穏やか成る哉、葦の加減(かげり)へ法を識(し)るうち無刻(むこく)の前途を揚々盛(も)った。女性(おんな)の盛(さか)りが男性(おとこ)の陰から自在に伸び活き、「個室」を想わす〝篩〟の内(なか)から奇妙に跳び生く屍(かばね)など観て、真白(しろ)い界(かぎり)で上手(じょうず)に咲かない竜胆(あおいはな)には宙(そら)まで見えず、旧い情緒が人間(ひと)に宿らぬ孤独の自覚(かくご)が補われて居た。男の幻(ゆめ)から私欲(よく)が仕上がり、幻想(ゆめ)の欲目(よくめ)を粗暴に置いても、女が見出す孤独の本舗は牛歩を識(し)りつつ身寒い許容(なか)から、一男(おとこ)の生気に正気を二重(だぶ)らす〝未覚峠(みかくとうげ)〟の哀れに泣いた。昨日の過程(さなか)に現行人(ひと)を観ながら俺の一体(からだ)は野晒(のざら)しにも成り、手厚(あつ)い風気(ふうき)を盆踊(おどり)に化(か)え生く〝空気(しとね)の思春(はる)〟から〝逆昇(のぼり)〟を焚いた。時間の無為から独創(こごと)が発(た)つうち幻想(ゆめ)の想起へ空転するのは、無機に仕上がり向きに暗転(ころ)がる始動の孤独の悶絶でもあり、俺の自覚(かくご)は少女(おんな)に活き尽(き)る幻夢(ゆめ)の様子に減退して居た。虚空の主観(あるじ)に有頂を観るうち幻(ゆめ)の膨(おお)きい孤独に置かれて、虚空の目下(ふもと)で伸縮して生く個人(ひと)の遊戯(あそび)は点滅した儘、一幻(ゆめ)の晴嵐(あらし)に貴重を欲しがる孤独の自主(あるじ)は進退して居る。夢中に拡がる葦の空転(まろび)は如何(どう)でも素直に宙(そら)を見極め、厚い経過に流行(ながれ)を観るうち文言(ことば)の体裁(かたち)を自在に換えて、個人(ひと)の揺蕩(ゆらぎ)に死相を見送る夢目(むめ)の暴挙へ追算(ついさん)して居た。純白(しろ)い孤独に体裁(かたち)を観るうち姑息な労途(ろうと)に欠伸を見付けて、漂白(しろ)い砂地に幻想(ゆめ)を建て得るしどろもどろの自活(かて)を見ながら、明日(あす)の孤独をその眼(め)で苛む事始(こと)へ蔓延る男性(おとこ)の身欲(よく)には、滅多矢鱈に思潮を奏でる安い微動(うごき)が散行(さんこう)して居た。一女(おんな)の揺蕩(ゆらぎ)が孤独に成るうち暗黙(やみ)の自主(あるじ)に暴挙を吐くのは一幻(ゆめ)の間(ま)に間(ま)に貫通して行く純白(しろ)い上手(うわて)にその実(み)が乗り出し、文言上手(ことばじょうず)に正義を見送る「死地」の外れの死相の上茂(うわも)は、俺の背後へちょこんと居残る「人群(むれ)」の行儀の相対(あいたい)だった。ちゃ、ちゃ、ちゃ、初歩(はじめのいろは)で幻想(ゆめ)が零れる大器の孤独は膨(おお)きく成り果て、真白(しろ)い自覚(かくご)に温厚(あつ)さが栄える〝有難見たさ〟を追究する上、常時通(いつもどお)りの苦悩の成果(はて)には余裕の好機を呈し続ける。白鳥から成る旧(むかし)の一連(ドラマ)の盲句(もうく)の人陰(かげ)では「人の概句(おおく)」が降参して活き、凡人(ひと)に象(と)られた〝大樹〟の陰にて苦労の先走(はし)りが独裁(ドグマ)を識(し)り抜き、明日(あす)の孤独を可笑しく成せ生く至闘(しとう)の諸刃に追討して行く…。女性(おんな)の手弱(たおや)に柔らかさを見、一女(おんな)の衝動(うごき)に軟らを識(し)るのは俗世(このよ)で既実(きじつ)の人間(ひと)の見定(さだ)めと相成(そうせい)され活き、茶色い〝株〟から〝派閥〟が出る等、人間(ひと)の孤独に滑稽(おかし)な生憶(きおく)が愈々羽ばたき網羅を識(し)った。俗世(このよ)の正義へ追討するうち白体(おのれ)の自覚(かくご)は陶酔しながら、一幻(ゆめ)の白亜(はくあ)へ猛進(もうしん)して生く孤独の刹那の合算(ごうさん)等には幻夢(ゆめ)に連なる「不通の自覚(かくご)」が無意識(いしき)の許容(うち)より俗世(このよ)へ這い出て、明日(あす)の感覚(いしき)へ〝この世〟を育む淡い孤独は文言(ことば)を苛め、幻(ゆめ)の自主(あるじ)へ通感(つうかん)して生く気性の静間(しずま)を嘲笑して居た。自己(おのれ)の孤独を余所へ観るまま無適(むてき)の〝ホルス〟は女神(はは)に抱(だ)かれて、一幻(ゆめ)の白亜に膨(おお)きく意図する無信の自主(あるじ)を豪(ごう)に観て居り、夢中に採られる孤独の行儀が泡(あぶく)に映れる末路に在れども、黄泉の理郷(くに)から〝律儀の郷(くに)〟まで幻(ゆめ)を問わず無心に遭った…。

      *

 …その居酒屋の座敷は各人に割り当てられた個室の様(よう)になっていて、俺は何時(いつ)もの自分の部屋の環境の様(よう)に、その個室の中を変えていた。だから、四つ並んだパソコンの一つには、嫌らしい画像(男が自分の勃起した陰茎を映した画像)だった。二人の女(地黒女と目張るの女)は気付かなかったようだったが、後(あと)で、皆して一人部屋に居る俺の言動を〝女だてら〟盗み見ながら、その「嫌らしい画像」にも気付いて居た節が在る。て言うか、絶対にそうだ、と俺は確信して居た。(居酒屋)個室の窓硝子の向こうに少し小さく見える〝何だろうなぁー?〟の視線・表情を俺に見せて、(地黒女・目張女おんなの)縦の強さを物語って居たようでもあった。

      *

 無応(むおう)の歯車(くるま)に私運(さだめ)を観ながら俺の感覚(いしき)は自由を採り混ぜ、〝意味〟の解らぬ「貴重」の幾多を孤高の水面(みなも)へ追放して居る。一幻(ゆめ)の淘汰を如何(どう)でも遣りつつ無音の気長(きなが)を既応(きおう)に観ながら、理屈を保(も)たない不動の哀れを事毎(こと)に併せて小鳥を射った。無言の自主(あるじ)が俗に見るのは一幻(ゆめ)に破れた再来でもあり、母性(はは)の一声(こえ)から未重(みじゅう)に阿る孤高の従者は鎌首擡げず、漆黒(くろ)い要局(かなめ)に無駄を排せぬ契りの界(かぎり)を雲母に見て居た。男性(おとこ)の孤独は一女(おんな)に解らず宙(そら)の身元に「自分」を詠むうち未重(みじゅう)の「敗者」を見付けて在ったが、鈍(くも)り硝子の漆黒差(くろさ)の許容(うち)から一人(ひと)の大手が躰を吸い込み、温厚(あつ)い経過に〝奈落〟が見得ない五月蠅(あわ)い旧巣(ふるす)にくうき(しとね)が死んだ。誰が待つのか知れず宮(みやこ)で自体(おのれのからだ)が宙(ちゅう)へ逸(いっ)され、出来事(こと)の早さに躊躇して生く「官能・日照り」の真中(まなか)に在っても、純白(しろ)く絶えない発狂(くるい)の安堵は一女(おんな)を横目に狂奔して活き、俗世(このよ)の目下(もと)から宙(そら)へ往くのは旧来独語(むかしがたり)の合いの子だった。漂白(しろ)い景色が漫々(ぞろぞろ)並べる幻夢(ゆめ)の余波での振動(うごき)の奈落は、明日(あす)の孤独の憂う様子を哲学(がく)を奉じて神学(がく)を企み、幻(ゆめ)の重味(おもみ)と合せて殺せる孤独の白亜は「真中(まなか)」を装い、女性(おんな)の日蓋(ひぶた)を男性(おとこ)に突け得る立派な泡沫(あぶく)を伸(の)して終った。虚空に暗転(ころ)がる外(ず)れを失くせる旧(むかし)の気憶(きおく)は、幻(ゆめ)を擡げて白亜味(しろみ)を吟味(あじ)わう人物(もの)の哀れの行水など観て、孤高に居座る人間(ひと)の怪奇が朝陽を連れ出しmonkを建てた。―――時計回りの推奨から観て硝子細工の刃渡(わたり)を静かに、幼女の孤独が男性(おとこ)に媚び売る寿命の延命(いのち)が如何(どう)でも朗(あか)るい。―――、葦の文言(ことば)を逆行(もど)る明日(あす)には見様見真似で一男(おとこ)に尽され、孤独の臣人(おみと)が小言を囁く無為の自主(あるじ)に達観しながら、幻想(ゆめ)の白亜が無言を貫く明日(あす)への速水を白雲(くも)に追い駆け、退屈凌ぎに「翌朝(あさ)」を興じる無憶(むおく)の集成(シグマ)に未曾有を賭した。当り障らず膨らむ身欲(よく)の羽衣(ころも)は宙(そら)を跳ね置き、少女の文言(ことば)が稚拙を囁く低い集成(シグマ)が土工を集めて、俗世(このよ)の主宴(うたげ)を如何(どう)でも始める〝安酒〟煽れる新天地を観た。…通り縋りの求道から観て現世(このよ)の酒宴(うたげ)は白亜(しろ)く成り活き、未知の狭間に未憶(みおく)を二重(かさ)ねる温厚(あつ)い翻(かえ)りを如何(どう)にも得ながら、自棄(やけ)に成り生く生気の解(ほつ)れは数多を寄越さず無言を賭した。幼女(おんな)の孤憶(こおく)を一幻(ゆめ)に保(も)たずに文句(ことば)の真裏(しんり)を私欲(よく)へ費やす独り善がりの私算(しさん)は儲かり、暗夜(やみよ)の孤独は一夜に根付ける夜半(よわ)の身重に従進(じゅうしん)する内、明日(あす)の行方を理郷(さと)へ返せる幻(ゆめ)の琥珀は宙(そら)へ訪れ、一人(ひと)の生き血が「御殿」を拝する温厚(あつ)い連想(ドラマ)を翻(かえ)して行った。人間(ひと)の活力(ちから)を一宙(そら)へ見るうち自体(おのれ)の枯渇は良く良く透らず、不利を視(め)にして不理解から成る頭上(うえ)の主観(あるじ)は白雲(くも)に綻び、快活ばかりが自重して生く旧い〝主宴(うたげ)〟は体裁(かたち)に設けて、奇妙を儲けて奇想を識(し)り得ぬ不動の自主(あるじ)を徹して行った。人山(やま)の主観(あるじ)が空気(しとね)に歯向かい孤独の従者を身欲(よく)に込めれば、透明色した空気(しとね)の思春(はる)には身憶(みおく)に懐けぬ自主(あるじ)が現れ、「丸い人間(ひと)」から四角が産れる現世(このよ)の定理(おきて)に文言(ことば)を置くのは、幼児独白(こどもがたり)の紺(あお)い気色が人途(じんと)に塗れて孤走(こそう)を識(し)った。

 〝慌て知らず〟の羽虫(むし)の庭から呆(ぼ)んやり透れる小春(はる)の目先(さき)には、幻夢(ゆめ)の白亜(はくあ)に自己(おのれ)を殺せる無知の生憶(きおく)に頼(たのみ)が空転(ころ)がり、陽(よう)の目下(もと)には誰も化(か)えない斬新(あらた)な欲芽(よくめ)は何処(どこ)へ入(い)っても、「板挟み」を識(し)る生気の空間(すきま)へ一足跳びにて不動を仕留める…。

      *

 俺は地黒女を好きに成って居り、地黒女の躰を欲した。地黒女の太腿中ほど辺りから丸出しにして居た太腿付け根に在る陰唇(いんしん)を如何(どう)しても見たかった。地黒女の陰唇がどんなものか見たくて知りたかった。

      *

 外套(マント)を翻(かえ)した女性(じょせい)の小器(うつわ)は小児(おとこ)の孤憶(こおく)に矛盾を蹴散らせ、男性(おとこ)の愛撫を純(うぶ)に欲しがり、何処(どこ)へ行っても「立場」を取れない俺の現世(このよ)の活気が乏しく、身辺(あたり)静かに身重を悦ぶ無痛の屈(くつ)から余信(よしん)を見守り、女性(おんな)の為にと〝阿漕〟を想わす朗(あか)るい前途にその実(み)を乗り出せ、明日(あす)の要局(かなめ)に人途(じんと)を図れる無用の奇策を揚々識(し)った。陽(よう)の沈まぬ阪(さか)の静(しず)みに退屈(ひま)残さぬ憂いの信(しん)には、木通(あけび)の小敗地(アジト)に身重を空想(おもい)に沿わせる漆黒(くろ)い凝(こご)りが明日(あす)を諦め、可成り熱(あつ)がる小人(こびと)の人群(むれ)には人力(ちから)の程度が〝電車〟に跳び乗り、自体(おのれのからだ)が自在を統(たば)ねる一幻(ゆめ)の盛(さか)りを重々識(し)った。

 枯渇を信じる幻(ゆめ)の前途は人の潤(うる)みを器用に採りつつ、自己(おのれ)の自覚(かくご)を揚々識(し)り得る人生(みちのすべて)を恨み始めて、人間(ひと)を棄て去り名誉を棄て得る「生来から成る強靭味(つよみ)」を識(し)った。漆黒(くろ)い人間(あくま)が一宙(そら)を駆け活き自己(おのれ)を顕し、宇宙の目下(ふもと)へ自己(おのれ)を綾(あや)せる二人の初歩(でだし)を殊に喜び、幻想(ゆめ)の琥珀へ「俺」を直(なお)せる快活気取りの〝併せ文句〟は、monkの素描(すがお)に自己(おのれ)を生やせる未知の生憶(きおく)にうんざりして居た。孤独の制覇に追憶して生く拙い羽衣(ころも)は執拗(しつこ)く冷(ひ)んやり、〝慌て二夜(ぶたよ)〟の日々の内にて惨い五月蠅(あわ)さを自由に訴え、規則正しい「自由」を拝して空気(しとね)に合(あわ)さる無己(むこ)の記憶が成就したまま手痛い仕打ちを殊に相(あい)せる幻(ゆめ)のリターンに愛想が尽きた…。

 男性(おとこ)の躰に内を通せる拙い暗転(まろび)は小雨(あめ)に好く伸び、二性(ふたつ)ばかりに自己(おのれ)が活きない無業(むぎょう)の生果を時転(じてん)に還せる五月蠅(あわ)い億尾は安転(まろび)を知れずに、夜半(よわ)の許容(うち)から脆味(よわみ)を凄める稚拙の行為は兄弟さえ無く、活きる上では何にも信じぬ斬新(あらた)な生気が身重を掲(あ)げた。男性(おとこ)の孤憶(こおく)に幼児(こども)が寄らない現世(このよ)の「無頼」は何にも敵わず、拙い正義に勝気を見落す危ない一幻(ゆめ)には金銭(かね)を得れずに、俗世(このよ)の成果(はて)から死地を求める拙い孤憶(こおく)は人間(ひと)の合図にその実(み)を割かれず、独想(どくそう)ばかりに朗(ろう)を費やす不意の挙句にその芽(め)を摘んだ。「その芽」を摘み往く夢中の家畜は人間(ひと)の日照りに「挙句」を得られず力往(ちからゆ)くまま無機を頬張る無理の気色が自主(あるじ)を底退(そこの)け、俗世(このよ)に産れた母性(はは)の延命(いのち)を総て失(け)し去る度胸を保(も)った。俺の全身(からだ)は現世(ここ)から去った…。

 五月蠅(うるさ)い虚空(そら)から静寂(しじま)が降(お)り立ち未完(みじゅく)の目下(ふもと)を温厚(あつ)く翻(あしら)う神秘(ふしぎ)の木の葉を一端(はし)に通して、臓(ぞう)の許容(うち)から干乾び始める無縁の暗黙(やみ)には人形(ひとがた)さえ在り、苦悩に苛む万(よろづ)の宮(みやこ)は気違い沙汰から世間へ漏れた。脆い一女(おんな)は緊(きつ)さを嗜め、温厚(あつ)い勝手を露にも知らない余裕(ゆとり)の発破を人体(からだ)に解(と)きつつ、無垢の許容(うち)から無音を認(みと)める幻(ゆめ)の晴嵐(あらし)にその背を向け出し、明日(あす)の私運(さだめ)に未覚(みかく)を承け持つ意味の冴えから延命(いのち)を観て居た。人体(ひとのからだ)を俗世(このよ)に認める陽(よう)の明かりは追随されねど、浅い傀儡(どうぐ)に解(ほつ)れを巻け得(う)る至闘(しとう)の自覚(かくご)を絶賛して活き、幼児(こども)の体へ概(おお)きく統(たば)ねる年(ねん)に一度の障害等には、温厚(あつ)い経過が運好(うんよ)く暗転(ころ)がる無適(むてき)の延命(いのち)を真上に観て居た。誰も彼もが大きく暗転(ころ)がる虚空(そら)の許容(うち)では元気が灯され、人の当りが程好い障りに温厚(あつ)い日下(ひもと)で延々敷かれて、手厚(あつ)い孤独に一人(ひとり)が見得ない気楼が堂々蠢く未覚(みかく)・盲者(もうじゃ)の価値観さえ在る。独り知らずの裏地に生き得る拙い拍車の延命(いのち)の果(さ)きから、女性(おんな)の孤独が虚空(そら)に馳せ得る私算(しさん)講ずる白露(はくろ)の翌朝(あさ)には、旧(むかし)へ縋れる虚空(こくう)の意味さえ好く好く知れずに運河を遊泳(およ)ぎ、旧巣(ふるす)の京都へ近々還れる「人山(やま)の夕日」の群様(ぐんよう)等には、露を追い駆け白亜へ跨る余程の憂慮に遠慮を掛けた。拙い正義に疾走して行く人体(からだ)の歪曲(まがり)は誰にも知れねど、朝な夕なに人の周りは阪(さか)の昇れる熱気に灯され、厚い降(くだ)りに延々追い付く日増しの延びには陽明(ようめい)さえ無く、夕日の独我(どくが)に〝我(われ)〟を苛む〝旧来独語(むかしがたり)〟の概(おお)きな小庭(にわ)では、一人(ひと)を独人(ひと)とが〝お手々(てて)〟を繋げる「有名無実の社(やしろ)」が建った。

      *

 地黒女も皆と別れて帰るのは淋しくて気が引けると見えて、目張るの女が言い出した二次会案には大いに賛成で、皆で集(つど)った(ここでは)専門学校→大学の単位についての心配は殆ど見せずに、唯、気丈に振る舞って居り、如何(いか)にも彼女らしいと思われた。俺が地黒女が好きだった。と言うより、地黒女の躰・脚・秘部(ひぶ)が見たくて好きだった。

      *

 虚空の許容(うち)から未覚(みかく)が辿れる旧い女性(おんな)の〝行水(ぎょうずい)〟等から人の文言(ことば)に至当(しとう)を射止める許容の自主(あるじ)が文句(ことば)を継がせず、相手限りの宇宙の傍(そば)から白亜(しろ)い人型(かたち)を宙へと放り、紺(あお)い独言(かたり)に眠気を催す孤独の王者に「中途」を観て居た…。…甘い戯言(ことば)に一女(おんな)を相(あい)せる夢遊の病苦に精神(こころ)を奪われ、紺(あお)い宙(そら)から平々(ひらひら)舞い散る空気(しとね)の具体(からだ)に変幻させられ、自己(おのれ)の精神(こころ)に頭脳が追い付く一重(ひとえ)の心理は進理(しんり)を外(はず)れて未開に落ちた。孤高の集成(シグマ)に凡庸(ふつう)を愛せる寝室(ねむろ)の行李は清閑(しずか)に在らねど器用の一女(おんな)は一男(おとこ)を相(あい)せる無垢の小宙(そら)へと独歩を従え、旧い〝身重〟に白亜を透せる黄泉の一滴(しずく)へ融通しながら、初めの生気に女性(おんな)を識(し)れない夢遊の生果にどんより鈍(くも)れる盛期を賭した。男性(おとこ)の貌(かお)から俄かに挙がれる孤高の孤独が段々仕上がり、明日(あす)と今日との清閑(しずか)の間(あいだ)に温厚(あつ)く流行(なが)れる独裁(ドグマ)を見ながら、幻(ゆめ)の白亜へ通せんぼをする夢中の動機がことこと鳴り生く電子の粗目(あらめ)を自由に採った。私欲(よく)の億尾を彩る過程(さなか)に幻想(ゆめ)の集体(シグマ)が勝手に独歩(ある)き、人間(ひと)の孤独を自然(あるじ)の目下(ふもと)へこっそり投げ生く旧い過程(さなか)の温度は拙く、何気に古びた未有(みゆう)の経過(さなか)が俺の文言(ことば)に上手く表れ、厚い白壁(かべ)から沈み行くのは旧(むかし)の生憶(きおく)の揺蕩(ゆれうごき)である。孤高の自然(あるじ)に男性(おとこ)の姿勢(すがた)を敢え無く射止める一女(おんな)の集成(シグマ)は水と霊とで、温厚(あつ)い純心(こころ)を上辺(うわべ)に沈めた自然(あるじ)の貌(ぼう)には頃合い計れる未有(みゆう)の〝逆目(さかめ)〟が明日(あす)を連れ添い要局(かなめ)を採り添え、一女(おんな)の気色へ幻想(ゆめ)を彩る不通の動義(どうぎ)を葦へと見据え、男性(おとこ)の文言(ことば)が女性(おんな)に盛(さか)れる不毛の遊戯へ遁(とん)ずらして居た。

 幻(ゆめ)の集体(シグマ)へ男性(おとこ)を寄越せる女性(おんな)の姿勢(すがた)は拙く蹴流(けなが)れ、幻(ゆめ)の自然(あるじ)へ混沌(カオス)を観て行く白亜(しろ)い火照りは無痛に仕上がり、苦労に絶えない自然(あるじ)の流行(ながれ)は俗世(このよ)の生憶(きおく)に網羅を強いて、一夜(よる)の気軽へ岡目(おかめ)を観て行く思想の暴挙を追対(ついたい)して居た。温厚(あつ)い契りが千夜(せんや)を跳び出し自体(おのれのからだ)を自由へ呼ぶ頃「男と女」の一定(さだめ)の型から人間(ひと)の潤(うるい)がぽつんと飛び出し、一幻(ゆめ)の一声(こえ)から空気(しとね)に発狂(くる)える惨い宙(そら)への献花の両掌(りょうて)は、現世(このよ)の空気(しとね)の毛布の許容(うち)から一男(おとこ)に纏わる暴力(ちから)を炙り、故郷と幻(ゆめ)との露わな小人(こびと)を無造に失くしてほとほと死んだ…。一女(おんな)の幻(ゆめ)から女性(おんな)が死に活き明日(あす)の孤独は両掌(りょうて)を拵え、得々(とくとく)笑顔で白亜(しろ)い行李(かご)から「今日の檻」へと還って行くのは、明日(あす)の独義(ドグマ)へ嗣業を重ねる一幻(ゆめ)の八頭(おろち)の仕業であった。漆黒(くろ)い宙(そら)から「自由」を三重(かさ)ねる現世(このよ)の妖気は男性(おとこ)を重ね見、幻想(ゆめ)の独裁(ドグマ)へ遊び果て行く無教(むきょう)の境地は大体概(おお)きく、夢目(むめ)の進理(しんり)は司業(しぎょう)を重ねる男性(おとこ)の孤憶(こおく)を概(おお)きく看破(みやぶ)り、拙い街から未完(みかん)を採り生く旧い生果へ飽きを観て居た。

      *

 先ず、女二人が二次会の座敷へ既に移って居り、てきぱきとして居た。地黒女は又、そこで見付けた二次会座敷の内(なか)で、そわそわしながらも、自分の空間(もの)にしようとして居た。俺は珍しく早く待ち合せ場所に来て居り、地黒女にズボンの寸法など取る為、俺の躰に自然と抱き着く形に成りいやらしく(これは態と遣って居そうだった)、ほいほいほいと調子好く進んだ経過に折れも(元彼による恐怖を消す為に)調子を合せ、元彼にとって粗相の無いように振る舞おう等として居た。

      *

 一幻(ゆめ)の帳に「明日(あす)」が輝き未想(みそう)の旧茂(ふるも)に追従(ついしょう)すれども、一女(おんな)の勝気は白亜(しろ)い「取っ手」に空気(しとね)が敗れる運起(うんき)が湧き過ぎ、経過(とき)の素描(すがお)に糜爛が仕上がる不倖(ふこう)続きの昨日が発(た)った。階段ばかりで宙(そら)まで上がれる旧い浮気は孤高に揺られて、地元続きの無言の生気が上着を取り換え俺へ付き添い、女性(おんな)の柔裸(やわら)が始終に貫(ぬ)け往く無戒(むかい)の坊主は〝八幡(やわた)〟から出て、何時(いつ)でも如何(どう)でも「俺」へ付き生く無法の従者と成り果て過ぎた…。白亜(しろ)い道化に人柱(ひとばしら)が立ち無効の主観(あるじ)へ追随するのは、孤独と幻見(ゆめみ)た苦労の相図(あいず)が片時乖離(はな)れず苦渋を視(め)にして、白亜(しろ)い界(かぎり)が後光を射止める一幻(ゆめ)の旅路へ突っ伏し始めた。オレンジ色した有名無実が宙(そら)へ囁き凡庸(ふつう)を観た後(あと)、古豪の夕べが人体(からだ)を射止める夢遊の「従者」へその実(み)を侍らせ「問答無用」にその身を退(ひ)かせる加減の文句(ことば)に優(ゆう)を観た儘、大胆不敵の龍(りゅう)の冷笑(えみ)には無言の大蛇(だいじゃ)が相談して居た。母性(はは)に纏わる気楼の極致は掴み損ねた秋空(そら)の底から一時(いっとき)離れた女性(おんな)の主観(あるじ)が器用を見付けて目下(ふもと)へ退け、明日(あす)の感覚(いしき)を不毛に見送る不意の被(かぶ)りは〝猫被り〟に在り、手厚(あつ)い静寂(しじま)に巨躯を看破(みやぶ)る無言に落ち着く無援の信者は、有難見(ありがみ)たさに蓮如を紐解き、幻(ゆめ)の色気を脚色して往く無法の〝奈落〟へ断罪さえ見た。気楼の進理(しんり)は散々小波(ざわ)めき枯渇に訝る古業(こぎょう)の足跡(あと)には〝意味〟の解らぬ無難が落ち着き、暗黙(やみ)の最中(さなか)に文言(ことば)を交せる行灯(あかり)を見て居た無業の労途(ろうと)は、再三から観た〝意味〟の連ねで都会の動作に運転して居た。茶色い気色が苦悩に透れる安い街には未完(みじゅく)が仕上がり、故郷の一宙(そら)から柔裸(やわら)を見上げる不毛の老女は躯(からだ)を退(の)かせて、器用の極致を孤独に任せる「自分識(し)らず」の輪廻(ロンド)の街には、一女(おんな)に纏わる無頼の主観(あるじ)が易い挑発(しぐさ)に運動して居た。咄嗟の如きに試算を棚上(あ)げ行く未知の孤独は無実に閃き、惨い果実に音頭を執り行く不倖の主観(あるじ)は元来語らい、無謀を透した無垢に彩る不能の揺蕩(ゆらぎ)は同調(シンパ)を寄越され、手厚(あつ)い宮(みやこ)にどんどん透れる小鳥(とり)の身欲(よく)には一灯(あかり)が在った。幻夢(ゆめ)の主観(あるじ)に「明日(あす)」を観るのに無憶(むおく)を奏でる疲労の主宴(うたげ)は一男(おとこ)の孤独に女性(おんな)を寄らせる理想の追(つい)から「俺」が仕上がり、惨い仕打ちに悪魔が小波(ささ)やく夢限(むげん)の個録(ころく)は呆然足る儘、不意の興事(きょうじ)に全身(からだ)を生やせる走馬(うま)の臣人(おみと)が端座して居た…。孤独を侍らす無痛の意図から四温(しおん)が盛(さか)れる不動が顕れ、「八幡出身不良(あんなん)」ばっかり必ず寄せ得る不動の私運(さだめ)に苛つき始めて、不良品(しな)を返して皆殺しにする旧い一定(おきて)に総縋(そうすが)りを観た。幻想(ゆめ)の理郷(くに)から集成(シグマ)が仕上がり〝三流仕立て〟が姑息に活き得る輪廻(ロンド)の美声(こえ)には男・女(だんじょ)が跳ね起き、「三国峠(みくにとうげ)」の旧巣(ふるす)の一幻(ゆめ)から非道が呼吸(いき)する微吟(びぎん)が冴え出し、白亜(しろ)い目下(ふもと)へ充分盛(さか)れる女性(おんな)の孤憶(こおく)が有利を採った。初めから観る人間(ひと)の流行(ながれ)に生き恥だけ発(た)ち、詩吟の夕べに躇困(ちょこん)と居座る不快の愛奴(あいど)は白亜差(しろさ)を損ねて、温厚(あつ)い夕べが両掌(りょうて)を指揮する〝湯浴み〟の上手(じょうず)を殊更承け取る「姉妹」に乗じた文言(ことば)の上手(じょうず)は、不快ばかりに端(たん)を発する旧(ふる)びた夕日に男性(おとこ)が鼓舞する、旧来独語(むかしがたり)の切なさだけ観る…。孤高の臣人(おみと)に丸出しされ生く不通の「如く」は連歩(れんぽ)を速めて、不快の小敗地(アジト)へ真逆(まさか)を幻見(ゆめみ)た向日の集成(シグマ)に音頭を報せて、一女(おんな)の孤憶(こおく)に連想(ドラマ)を幻見(ゆめみ)た無限の主観(あるじ)は独創(こごと)を大事に、何時(いつ)か波(わた)れる一女(おんな)の洋躯(ようく)を無残に介せる律儀を観て居る。孤独ばかりに一女(おんな)が独歩(あゆ)める〝立派〟続きの不毛の信仰(めいろ)は、葦の古巣に身軽が化け生く不毛の主敗地(アジト)に目標(あて)を見付けて、孤高に小躍(おど)れる不明の末路は媚を売り生く一色(いろ)を観て居た…。女性(おんな)の安堵が不安を蹴散らせ粗目(ざらめ)の景色に愛が発(た)つのは、男性(おとこ)の妙句(みょうく)に連歌が織り成す不動の主観(あるじ)へ相棒さえ観て、孤独へ繋がる斑(むら)の気憶(きおく)は無尽の退屈(ひま)から刹那を見付け、孤高の庵(いおり)に女性(おんな)が発(た)つのを理性(はどめ)識(し)れずで延々観て居た。鬼畜の貌(かお)した坊主の説きには不断に憤(むずか)る煩悩(なやみ)の一手が揚々生(い)け着け、精華(はな)も晴嵐(あらし)も文言(ことば)に汲み取る無用の感覚(いしき)に自失した後(のち)、不意の闇間(やみま)に仕事が片付く無業の白蛇(おろち)に無断を取り次ぎ、自体(おのれ)の一幻(ゆめ)から不幸が仰け反る…。男性(おとこ)の両腕(かいな)が始終視(め)にする無境(むきょう)の脚色(いろ)には、一女(おんな)の調子が上肢(からだ)を射止める阪(さか)の気色がどんどん膨らみ、自己(おのれ)の貌(かお)から感覚(いしき)が遠退く無重(むじゅう)の脆弱(よわ)さが落胆している…。

 無頂(むちょう)を報せる不敵を想わす異国の坊には、無視の活き行く古巣が嗅ぎ行く不算(ふさん)の初出(でだし)に一歩が遠退き、不貞を企む幼女(おんな)の飛沫(しぶき)が無言の景色を揚々差した…。翌朝(あさ)に気取れる変人(ひと)の貌(かお)から孤独を失(け)し尽(き)る滑稽(おかし)な生憶(きおく)が、手厚(あつ)い周囲(まわり)に活力(ちから)を落せる脚色(いろ)の震度が失調して活き、紺(あお)い果実がごろごろ転がる俗世(このよ)の成果(はて)には幻(ゆめ)の身重が宙(そら)を報され、手早く片付く不応(ふおう)の一夜(とばり)は黄泉に透せる「無人」を呈して、一幻(ゆめ)に脚色取(いろど)る不義を掌(て)にした脆弱(よわ)い走者は、再三弄(あそ)べる「興(きょう)」の主宴(うたげ)を児(こども)の時期(ころ)から端正(きれい)に奪(と)った…。

 厚い昼宙(そら)から〝夢中〟が膨らむ「自供気取り」は瞬間(とき)を行き過ぎ、刹那(とき)の賄賂を久しく貰える私動(しどう)の自覚(かくご)は不意の行儀に「自分」を見て取り、不毛を偽る恋歌(れんか)の辺りは精華(はな)を匂わす不応に割かれて、一夜(よる)の墓場に邁進して行く旧い体裁(かたち)の一女(おんな)の姿勢(すがた)は、現行(いま)を活き生く未知の所以(ありか)を揚々豊穣(ゆたか)に脱却して居た。漆黒(くろ)い水面(みなも)が平々(ひらひら)揺られて独創(こごと)の連歩(れんぽ)が擦(こす)れ合うのは、女性(おんな)の体裁(すがた)に外方(そっぽ)向かれた旧い一男(おとこ)を揚々繕い、白亜の亘(わた)りに晴嵐(あらし)が越え行く幻想(ゆめ)の轟(おと)には「幼女(ようじょ)」が囁き、温厚(あつ)い緩みに密々(ひそひそ)独走(はし)れる孤憶(こおく)の活路が前進するのは、不動に損ねる不脈(ふみゃく)の信仰(めいろ)が夜半(よわ)に呼吸(いき)する「夜亘(よわた)り」でもある。―――不意の「音頭」に不幸が居座る〝幻夢(ゆめ)の主宴(うたげ)〟は連動して活き、体裁(かたち)に活き尽(き)る旧(ふる)びた迷路は不断に息継ぎ「明日(あす)」の夢目(ゆめ)まで「奈落」を通せる旧来独白(むかしがたり)の焦りの内には、「自分」の未憶(みおく)が追随して生く不幸の未来(さき)から突棘(とげ)が現れ、小人(こども)の記憶に旧(むかし)が跳び生く不装(ふそう)の信仰(めいろ)の焦燥(あせり)が在った。自己(おのれ)の過去から未来(さき)が飛び出す思想の成果(さき)には遊離が働き、昨日の〝旧巣(ふるす)〟に億尾が擡げる不良の浸調(シンパ)は跳び跳び息抜き、画写(カメラ)の前方(まえ)では不意を突かれた男・女(だんじょ)が活き過ぎ、児心(こどもごころ)に落葉(おちば)が揺らめく不動の秋へとその実(み)を投げた…。

      *

 …そこへ元彼の信山(しんざん)が帰って来て、「俺専用ちゃうんか?」と、以前に二人だけで遊んだ時に付け合ったのだろう文句を並べ立て、信山(しんざん)は俺を見て居た。そう言って信山は、俺の右腿(少し片側辺り)を自分の膝で軽く蹴って来て居り、俺はその事により完全にキレ、信山をボコボコにしたようだった。女が絡むと途端に目の色が変わる信山の姿勢(すがた)に無性(むしょう)に腹立ち虫唾が走り、ボコボコにしたのだ。地黒女の顔横では既に、俺の陰茎を出して、地黒女の見て居る前で自慰をして居たかも知れない感覚(かんかく)が在った。俺はとにかく地黒女が欲しかった。

      *

 無名の〝信者〟に威尽(いき)りを観た時「俺の盲句(もうく)」が再三羽ばたき、夜の宙(そら)へとどんどん透れる文言(ことば)の両腕(かいな)が概(おお)きく膨らみ、明日(あす)の幻句(げんく)を飾る迷いは数段乖離(はな)れて圧倒された。白亜の理郷(さと)から旧巣(ふるす)が挙げられ幻想(ゆめ)の洋句(ようく)に文句(ことば)が起きても、未知に振り向き未想(みそう)に阿る脆弱(よわ)い躯(からだ)が宙(ちゅう)へ蹴走(けばし)り、安い小敗地(アジト)へ踏ん反り返れる「丘」に廻れる街道等には、温厚(あつ)い両眼(まなこ)に運(うん)を気流(きなが)す夢遊の自主(あるじ)が確信して居た。「零れた会社」に現代人(ひと)が集まり俺の背中が女性(おんな)の孤独と好(よ)く好(よ)く透れる空間(すきま)に在れば、白亜(しろ)い火月(かづき)を地道へ通せる旧い女性(おんな)がどんどん仕上がり、一男(おとこ)の気配を良く良く保(たも)てる無名の大器(うつわ)に呆(ぼ)んやり灯って呆(ぼ)んやり消えた。白亜(しろ)い途切りに併せた宙(そら)には温厚(あつ)い経過が見る見る出で立ち、「明日(あす)」の空間(すきま)へ自体(おのれ)を生かせる奇妙の逆生(もどり)が逡巡する内、俺に産れた小人(こびと)の詳躯(しょうく)は無暗矢鱈の気相(けそう)を保(も)った。文言(ことば)の自主(あるじ)が「古都」を乖離(はな)れて宙(ちゅう)へ舞う時、無難の主観(あるじ)が女性(おんな)へ従う孤高の従者は退陣して活き、明日(あす)と「遠方(とおく)」で白蛇(おろち)を統(たば)ねる無類の規則に注目して居た。白亜(しろ)い気色が永久(とわ)に発(た)つうち無害の景色が堀から零れて、手厚(あつ)い経過(ながれ)がどんどん流行(ながれ)がどんどん流行(なが)れる「人の脂」が宙(そら)で舞い出し、孤独の宮(みやこ)へ独りで活き得る「女神の脚色(いろ)」から男児が呼吸(いき)して、白亜(しろ)い躯(からだ)に延命(いのち)を宿せる御力(ちから)の威尽(いき)りが微妙に咲いた。純心(こころ)の許容(うち)から具体(からだ)を仕上げて俺の精神(こころ)が弄(あそ)んで生くのは、拙い「気色」を遠目に観て居た脆弱(よわ)い空間(すきま)の活力(ちから)であって、未想(みそう)を敷かない脆弱(よわ)い孤独は過ぎた生憶(きおく)の未憶(みおく)に訪ねる「遠方(とおく)から来た肢体(からだ)」であった。一幻(ゆめ)の白亜に陽(よう)を見上げる旧い時期(ころ)から人体(からだ)が仕上がり、幻(ゆめ)の孤独へ人体(からだ)を観るのは夢中の〝砂場〟とそうそう変らず、温厚(あつ)い無機から安易を紐解く無造の自主(あるじ)が孤独を蹴散らせ、安直(すなお)に遺棄する無量の感覚(いしき)は幻想(ゆめ)の場末に悲壮を欠いた…。女性(おんな)の表裏に〝男性(おとこ)〟が片付き無知の未完(みじゅく)に一幻(ゆめ)が在るのは、堂々巡りの宙(そら)へ生やせる〝大人凌(おとなしの)ぎ〟の仕種に見舞われ、宙(そら)の鈍(くも)りに幻(ゆめ)が発(た)つのは、女性(おんな)の宮(みやこ)の成り立ちから成る。憂き世の集成(シグマ)に呆(ぼ)んやりして生く無想の上気は今でも、安い肢体(からだ)に感覚(いしき)を保(たも)てる「空気識(くうきし)らず」の坊を侍らせ、女性(おんな)の小器(うつわ)に呑まれぬ宙(そら)では陽(よう)の孤独がことこと併さり、白亜(しろ)い気色に幻想(ゆめ)を通せる〝肢体識(したいし)らず〟の旧い〝井戸〟には、陽(よう)の高度が俄かに透れる温厚(あつ)い熱気が身重を挙げた。―――、孤独顔した滑稽(おかし)な密(みつ)には一男(おとこ)の一肢(からだ)が活力(ちから)を得て生き、昨日と明日(あす)との滑稽(おかし)な狂句(きょうく)を再三喚いて〝故郷〟を描(えが)かせ、幻(ゆめ)の通底(そこ)へと送れる脚力(ちから)は一男(おとこ)の信仰(まよい)を払拭して活き、欠陥仕立ての「八幡(やわた)の男」を皆殺しにして暗黙(やみ)へ遣るのは、無数に拡げた幻(ゆめ)の許容(うち)での人間(ひと)に釣られた〝卑怯〟であった…。幻想(ゆめ)に描(えが)ける私動(しどう)の開始は幻(ゆめ)の〝日(ひ)の粉(こ)〟にそのまま送られ、脆虫(よわむし)ばかりが地中へ這い生く無心の王者がとことん煽られ、幻(ゆめ)に棄て生く無垢の活気が男性(おとこ)の芽(め)を摘み奔放だった…。

 賢い四季(きせつ)が通底(そこ)を透れる旧い神秘の〝秘境〟の秘密は、無意識から成る旧い気色の温度に絡まり、温厚(あつ)い感覚(いしき)にその実(み)を宿せる古びた輪廻(ロンド)の概(おお)くの起死には、一女(おんな)の延命(いのち)も男性(おとこ)の長命(いのち)も無頼に寄り付く抑鬱さえ観た…。…〝起死の宮(みやこ)〟が一女(おんな)の体内(うち)から非常に跳び発(た)ち自体(おのれのからだ)を無性(むしょう)に介せる幻想(ゆめ)の〝小人〟はどんどん膨らみ、逸り話(ばなし)に〝生(せい)〟を射止める憂き世の盲句(もうく)を実際買った。白紙(こころ)に見送る不夜(ふや)の自主(あるじ)が俺の孤独に生果を灯して、厚い経過(ながれ)に概(おお)きな眼(め)をした夢中の〝外価(がいか)〟を端正(きれい)に描(えが)けば、旧い生憶(きおく)に幻想(ゆめ)を降(おろ)せる強靭(つよ)い独語(かたり)が独生(どくせい)して活き、幻(ゆめ)を見守(みまも)る旧い見守(まも)りは苦渋の決意へ漸く従え、小宙(そら)の目下(ふもと)へ降(お)り立つ孤独は陽(よう)を射止めた富貴を識(し)った。…宙(そら)に撒かれた夢遊の袖からふらりと昇れる「朝陽」が買われて、未完(みじゅく)の一夢(ゆめ)へと自ず拡がる夢遊の雲間に吟(うた)を吟(うた)った。一女(おんな)の並(なみ)から夜風が買われて精神(こころ)と純心(こころ)の暗(やみ)の縁(ふち)から「一男(おとこ)」の労苦へぽつんと拡がる〝砂漠〟の盲者(もうじゃ)が詩吟を描(か)き付け、夢路の独創(こごと)を暗夜(よる)に突き差す無言の羽織がことこと鳴った…。一幻(ゆめ)の気色へ私事(しごと)が決められ俺の自覚(かくご)が宵を問うのは幻(ゆめ)の未完(みじゅく)と現世(このよ)の未完(みじゅく)が気色を問わずに「純粋から成る無断の自然(あるじ)」を独創(こごと)に問う為、幻(ゆめ)の主観(あるじ)と度胸の辛苦は無頼を問いつつ夜風へ散った。純粋から成る無業(むぎょう)の労苦が事始(こと)の了(おわ)りに幻夢(ゆめ)を問う時、涼風(かぜ)の空間(すきま)へぽつんと浮べる無断の労苦は自然(あるじ)に棲み付き、独創(こごと)の未完(みじゅく)を一幻(ゆめ)へ返せる不従(ふじゅう)の労苦を鈍(にぶ)く謳った。

 一男(おとこ)の純心(こころ)が鈍(にぶ)りを忘れて一幻(ゆめ)の白亜へ自体(からだ)を遣る頃、事始(こと)の概(おお)くが扉を閉め出す未完(みじゅく)の旧巣(ふるす)は一女(おんな)を訪ねる鈍気(どんき)に従い、見慣れぬ古びた町の底から未知へ跳び出す思春(ししゅん)を識(し)った。一幻(ゆめ)の孤独を殺意へ統(たば)ねる無量の辛苦が後光(ひかり)に宿され、宇宙(うちゅう)の成果(はて)から宙(そら)の生果(はて)まで夢中に暗転(ころ)がる無頼の転歩(てんぽ)は、明日(あす)を詠み込む苦渋の主宴(うたげ)と何ら代わらず元気に在った…。…明日(あす)の見送(おく)りに烈しく突き刺す無遊(むゆう)の心機は労苦を惜しまず、不良仕立ての旧い生茂(せいも)は無断の気色を未完(みじゅく)に養い、宙(そら)の目下(ふもと)へ〝旅〟を観るのを固陋の習癖(くせ)だと断固頷き、一宙(そら)の果てから現世(このよ)の成果(はて)迄、無重に閃く労力(ちから)を識(し)った。白亜(しろ)い上着を両掌(りょうて)に併せて〝正義〟の使途(しと)から脆(よわ)く遠退く自体(からだ)に纏わる自然(あるじ)の流行(ながれ)は俺の精神(こころ)へ通底して行く不浄の成果(せいか)を見納めながら、朗(あか)るい巨躯から凡気(ぼんき)を養う疲労ばかりの巨躯の許容(うち)には柔い自主(あるじ)を段々忍ばせ、見様見真似で男性(おとこ)を跳ばせる旧い寝屋での夜切(よぎ)りの生えでは、俺の背中に夢中が頷く心配(こころくば)りが〝労途(ろうと)〟を失い、夢中の自主(あるじ)を功(こう)に惑わす無重の定律(おきて)が労途(ろうと)へ従い余談と失(き)えた…。男性(おとこ)と女性(おんな)の腕力(ちから)比べの規矩の内から、一幻(ゆめ)に届ける私用の主宴(うたげ)が白亜に跨る運起(うんき)を養い、空気に透れる〝力の限り〟が一男(おとこ)に蔓延る〝人山(やま)〟を観たのは、泡沫(しぶき)に翻(かえ)れる事始(こと)の雰囲気(ムード)の孤踏(ことう)の晴嵐(あらし)の無従(むじゅう)であった。純心(こころ)の内には欠伸に伏せ行く「自由の白紙(こころ)」が泡沫(あぶく)に流行(なが)れて、人間(ひと)の経過を夜半(よわ)へ遮る無断の一夜(とばり)に精華(はな)が咲くのは女性(おんな)の暗躍(まろび)にそうそう変らず、温厚(あつ)い功徳の脆(よわ)い節(ふし)から一男(おとこ)を突き刺す自主(あるじ)を観たのは、一幻(ゆめ)の〝呼子(よびこ)〟を緊(きつ)く縛れる旧い網羅がすんなり絶えた…。男性(おとこ)の孤独に助長して行く幻想(ゆめ)の家督は段々概(おお)きく、現行人(ひと)と現代人(ひと)との夜半(よわ)の契りは無断に概(おお)きく好転(こうてん)して活き、純白(しろ)い気色に人間(ひと)が絶え抜く旧い小敗地(アジト)の八倒(まろび)の奇声(こえ)には、紺(あお)い一夜(とばり)が一夜(いちや)に解け込む夢遊の主宴(うたげ)が一役買った…。

 旧い美声(こえ)から気楼が零れる概(おお)きな夢幻(ゆめ)には間延びが仕上がり、厚い仕手から限度が成り立つ現行人(ひと)の定律(おきて)は耄碌して活き、孤独顔した旧い信途(しんと)は黄泉の許容(うち)から未完(みじゅく)に愛され、大きく現世(このよ)で相(あい)した一夢(ゆめ)には無応(むおう)の自主(あるじ)が沈静して居た。下降して生く陰府(よみ)への後光(ひかり)は個人(ひと)の体内(うち)から加減を報され、孤独の瞳(め)をした無言の八頭(おろち)は夢遊の如くに神秘を突き刺し、手厚(あつ)い孤独に一幻(ゆめ)を観るのが不断の気色に一生経つ等、幼児(こども)の〝規矩〟へと身売りして行く斬新(あらた)な盲者(もうじゃ)が一女(おんな)を乞うた。気分に群がる旧い輿(こし)には自己(おのれ)の一幻(ゆめ)から俗世(このよ)を眺めて、白亜(しろ)い自主(あるじ)に暴挙を射止めた古い古色(こしき)を両掌(りょうて)に携え、至闘(しとう)に揺らせる少なからずの黄泉の許容(うち)から、昨日に翻(かえ)れる夜半(よわ)の暴挙は無従(むじゅう)の景色に後(おく)れを観て居た。白亜(しろ)い毛物(けもの)にその実(み)を抱(いだ)かれ旧い一幻(ゆめ)には徒労が居座り、手厚(あつ)い吟(うた)から鈍(くも)りを遮る漆黒(くろ)い揺らぎが宙(ちゅう)へ絶えるは、一幻(ゆめ)の斑気(むらき)に事始(こと)を併せる「自由の精気」に葛藤して生く…。孤独の所以(ありか)に自身が具わる夢目(むめ)の所以(ありか)に気配を従え、路頭の真価に進化を促す気楼の純化に気力を足ら締め、手厚(あつ)い上着に宙(そら)を観て行く「俺」に懐いた胴着の裾には、現世(このよ)の四隅(すみ)から微塵に失(け)される夢遊の撤廃地(アジト)が噴散(ふんさん)して居た。一女(おんな)の気力が暴力(ちから)に従い旧(ふる)びた景色へ〝並び〟を観るのは、霧散(むさん)に敷かれた烏有の剛(ごう)への独学(まろび)の成果の定めであって、概(おお)くの独創(こごと)を厳めしくも観る脆(よわ)い大手の「人間(ひと)の匣(はこ)」には、一夢(ゆめ)の宮(みやこ)の楽園(パラダイス)に見る精華(はな)の主宴(うたげ)が毎歳(まいとし)在った…。

 追々(おいおい)老い往く空気(しとね)仕立ての空箱(からばこ)から観て、幻夢(ゆめ)の宮(みやこ)の小敗地(アジト)の行方は既応(きおう)に纏わる固有に慕われ、旧い連呼の欠伸(まのび)の目下(した)には微温(ぬる)い景色が凡庸(ふつう)に小波(さざ)めき、白亜(しろ)い気色の鋭敏等には、脆弱(よわ)い自主(あるじ)が揚々発(た)った…。女性(おんな)の目下(ふもと)で落葉(おちば)を拾える夢遊仕立ての旧(ふる)びた故意には男性(おとこ)の四肢(てあし)が陰府(よみ)へ伸び生く気楼の体裁(かたち)が段々寝肥(ねぶと)り、休み休みに幻(ゆめ)を馴らせる夜半(よわ)の始事(しごと)を気相(けそう)に問うのは、無従(むじゅう)に問い往く拙い主観(あるじ)の独創(こごと)の連呼に融通され得た。―――、想う葦には男性(おとこ)の孤独が重々馴らされ、夜半(よわ)の寝言に好機を貪る自己(おのれ)の労苦は自然(あるじ)へ寄り添え、苦労ばかりの現世(このよ)の許容(うち)には一女(おんな)の主観(あるじ)が翻(かえ)って在った。女性(おんな)に纏わる無応(むおう)の自主(あるじ)は事始(こと)の気憶(きおく)に通算され行く「孤踏(ことう)の水面(みなも)」に〝相(あい)〟を見定(さだ)めた脆(よわ)い孤憶(こおく)が活気を安転(ころ)がせ、手厚(あつ)い〝相(あい)〟へは女性(おんな)が死に逝く孤高の賛美が響き渡った。―――…男性(おとこ)も女性(おんな)も自由の一夜(とばり)に夢中を幻見(ゆめみ)て、一夜(とばり)ばかりの概(おお)きな〝旧巣(ふるす)〟に必ず還れる経路を識(し)った…。(縁遠生還えんどうせいかん)。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

~思秋期(ししゅうき)~(『夢時代』より) 天川裕司 @tenkawayuji

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ