カコの過去帳~暴虐女子高生と不愛想妖怪の喜劇的さまざま奮闘録~
F.ニコラス
【おまけ】参考文献
妖怪関連書籍、読んだやつとか読んでる途中のやつとか。
良ければおすすめの本を教えてください。
【凡例】
著者名『書名』出版社、出版年(初版発行年)
【事典系】
笹間良彦『図説 日本未確認生物事典』柏書房、1996年8月(1994年1月)
村上健司『妖怪事典』毎日新聞社、2003年7月(2000年4月)
鳥山石燕『図画百鬼夜行全画集』角川ソフィア文庫、2023年4月(2005年7月)
村上健司(絵:宇田川新聞、天野行雄)『妖怪百貨店 別館 怪しくゆかいな妖怪穴2』毎日新聞社、2013年7月(同)
監修:岩井宏實『ビジュアル版 日本の妖怪百科【普及版】』河出書房新社、2020年1月(同)
【考察系】
柳田國男『妖怪談義』講談社学術文庫、2003年1月(1977年4月)
編:小松和彦『怪異の民俗学2 妖怪』 株式会社河出書房新社、2000年7月(同)
佐野誠子『怪を志す 六朝志怪の誕生と展開』名古屋大学出版会、2020年2月(同)
宮田登『新版 都市空間の怪異』角川ソフィア文庫、2024年1月(同)
五島邦治『平安京の生と死 祓い、告げ、祭り』吉川弘文館、2024年5月(同)
【随筆系】国会図書館デジタルコレクションで閲覧可能
津村淙庵『譚海』/員正恭『譚海(国書刊行会刊行書)』国書刊行会、1917年
為永春水『閑窓瑣談』/編:国民図書株式会社『日本随筆全集 第9巻』国民図書、1928年、p.363~
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます