創作における複数の地道なやりかた

ぽんぽん丸

1.創るために知る

私が芸大に通い始めた時分。多くの生徒は怒っていた。高い学費、ゆるい校風、先生の質のバラつき。


「大学にきたのに何もわからない!どうすればいいのか!」


しかしそんな不平不満を言う生徒達を尻目に実力をめきめき伸ばして在学中に学外へ羽ばたく生徒もいた。


そして

-私はそのどちらでもなかった-


文句を言わず、成功もせず、その二つを眺めていた。


そこで見た違いは何か?


熱量?やる気?センス?才能?

どれも正しい。


だけど不平不満を喚く生徒の中にも、その後に環境を変えて能力を発揮した人もいる。つまり彼らの中にも才能は眠っていた。


なぜ変わったのか。

答えは知識だ。正しい方法を知っているか。


不平不満を言う人の中にも才能はあったけど、不満を言うことに熱心で自ら知ろうとしなかったのだ。その点でこの文章を読むあなたはすでに彼らに勝っている。これを読んで知ろうとしたのだから。


もちろん先ほど挙げたやる気や才能は大成功をするためには大切だ。私は大学時代に共に学んだ優秀な学友に生涯勝てる気はしない。もしかしたら学生時代の彼等とあれから10年経った今の私が競っても負けるかもしれない。


創作において才能はそれくらいの残酷な差をつくる。


だけど私はこの文章を読んでいる創作に悩める読者には100回競って100回勝つ自信がある。知らない人には絶対負けない自信がある。


この本で書きたいことは創作活動の基礎知識。創作活動の正しい入口。知って楽しく創作できる知識。


あなたがこれから重ねる努力をより良いものにして、もしあなたに才能があるのなら大成功を収めるように、才能がなくても一般の人には私みたいにイキり散らかせるくらいを目標に、まだ体系化出来ていない生々しい私の知識をお届けする。


みなさんのお役に立つよう意識しつつ、つらつら散文的に書いていく。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る