第3話   召集




ズードリア大陸のほぼ真ん中に位置する国。

様々な種族の国々に囲まれた国。  

「メデルザード王国」

 

この国の中央に、「メデルザード城」があり、

城下街の「コンラッド」がある。かなり大きな街だ。

「タザ」の街の数倍の賑わいを見せている。

メインストリートには、商店や、屋台がのきを狭しと並んでいる。

この街の外れの一角に、冒険者ギルド本部が置かれている。

本部の建物は、他の国の支部とは、比べ物にならないほど立派な建物。

本部横にある「解体処分場」の作業所は、本部の2倍ぐらい大きい。

各国で解体出来ない、大型の魔物を処分するのに使っている。

何人かの解体職人が、汗水垂あせみずたらして働いている。

この本部の1階は、受付、食堂や酒場があり、

各国支部と違って、かなり広い。

2階には、資料室と会議室、応接室と本部長の執務室がある。


山積みにされた資料が、所狭しと乱雑に置かれる執務室で、

机の上に置かれた通信水晶に向かって、

険しい顔をしながら、会話している老人がいる。

話が終わると‥‥。通信水晶が切れる。雷でも落ちたのか?

そんな顔で、『よりによってあの国か‥。』頭を抱えてつぶやく。

この老人こそ、ズードリア大陸の冒険者ギルド本部長。

「ハンニバル・スミス」。見かけは、中肉中背。眉と口髭、顎髭あごひげは白く、

頭髪はなくツルツル。頑固ジジイにありがちなしかめっ面。

白いローブをまとった‥‥いかにもの感じ。


目をつむった。覚悟を決め‥。

また通信水晶にむかって、何やら呪文を唱える‥‥。

通信水晶が起動する。


『各ギルド支部に通達‥‥トランザニヤで、

「ヒドラ」の討伐依頼が、来ておる。

そこで討伐隊をギルド本部で編成する。

各支部長は、A級冒険者以上を派遣されたし‥‥。』

声を荒げながら、顔を真っ赤にして

大陸中の国の、冒険者ギルド支部に、通達するのである。

『やるしかないんじゃし‥‥。』

つぶやきながら、椅子の背もたれに、 

『”ふぅ”』と、もたれ掛かる。


ズードリア大陸の他にも...。「隔離された国」...。

その国々の存在は、誰もが知っていた。


始祖の国「トランザニヤ」

神代の国「ヤマト」

天空の国「ハーピット」

魔族の国「ガーランド」


『面倒な事になったのう‥‥。』”ボソッ”。

ハンニバルは、考えながら、顰めた顔で、ツルツルの頭を抱える。


通達があってから数日‥‥。呼び出された俺は、そこに居た。

本部に、各支部から派遣された、冒険者達が召集された。

2階の会議室には、様々な種族の者が、顔をそろえた。

広い会議室の大きいテーブル。一番奥の席に座っているのは、

ハンニバル。

ハンニバルの左の席は‥‥空席。

支部から派遣された者達の、紹介を始める。

(...あの...ツルツル...テカテカ... ...ちょっとまぶしいんだが...。)

俺は思いながら、目を細めて聴く。


ハンニバルに『おーい‥‥S級のルベイド。』と呼ばれ、

『おでだーー。』 応える。


(...声...でかっ!...。)

口に出せず”ビクッ”としてしまう。

     

奥の窓から見えている巨人は、

巨人族が治める国「カイド」から、派遣されたS級。

カイドは、大陸の南、ドルバー海とマレー海がぶつかり、

激しい渦潮が巻いてる「ドルマレー海域」に面してる。

カイドは「革製品・造船・漁」が盛んで、

海に面している地方の巨人は、造船業と漁を営む。海賊の末裔らしい。

内陸に住む大人おとなしい巨人は、上質な毛皮が取れる、「オックス」と言う、

魔物を畜産業にしている。内陸は、草原地帯が多い。


巨人の体は4m位。茶髪短髪。目は緑色。瞳の色もほぼ同じ。

肌の色は黄褐色。両耳に、巨人族特有の耳飾りをしている。

顔にはそばかす。やたら鼻がでかい。”ムキムキ”の裸体で、

装備は、薄い茶色の革の胸当て、革の半ズボン。革のブーツ。

片手には、身長と同じくらいの青槍が、持たれている。

会議室には、巨人族はデカすぎるのだ。窓からの参加だ。


ハンニバルの右に座るのは、

ほぼよろいの塊にしか見えない、かなり小柄な男で、

白目でギョロッとした薄茶色の瞳。

口周りと顎に、立派な茶色の髭を蓄えてる。

大きな斧「アックス」を肩にかけてる。だいぶ重そう。

『エルダードワーフ‥‥S級のコザックだ ”ふんっ”。』

鼻息荒く、紹介されずとも、不貞腐ふてくされ気味に自分で言った。

ドワーフの上位種。エルダードワーフが治める国‥‥「ゴマ」。

オドリュー海に面していて「ミスリル鉱山」が多数ある。

「メデルザード」「マヌエル」「フィルテリア」に挟まれているため、

国境付近で新たな鉱山が見つかると、たまに小競り合いが起きる。

ドワーフは、冒険者になるものが少ない。なぜなら‥‥、

受け継がれた「建築・鍛治・酒造り」がある。

「ゴマ」と言う国はさらに「ミスリル」で発展している。

多分、奴は、次男か三男だ。継げない者は、冒険者になる者が多い。

見た目は塊でも「S級」なのだ。かなりのツワモノだろう。

舐めてかかると、痛い目を見るぞ‥‥と、言わんばかりに、

目をこちらに向けて、ギョロッとさせてる。


(...この鎧の塊は...かなり面倒臭そうだな...。)

そんな事考えていた俺は、会議に集中。


その右隣には‥‥。

長い淡い緑色の髪を、美しく編み込み束ねている。

長い耳は種族の特徴。美しい切長の目。整った眉は髪の色と同じ。

瞳の色と唇は淡い灰緑色で、彫刻のような顔立ちの美形。

耳飾りも蒼いピアスのようなものをつけてる。

スレンダーながらも、胸は大きめ。だが、そこまで目立たず。

スタイルは抜群だろう。白い肌が更に魅力をかもす。

ハイエルフのみ許された、衣装を着ている。

立派な弓を椅子の背もたれに掛け、足元には矢筒が置いてあった。


『ハイエルフが治める森「マヌエル」から派遣してもらった、

                    S級のシンディー・ロア!!』

顔の表情を緩めて、少しおだてるように言う、ハンニバル。


見た目と違って、

優雅に『よろしく。』と、男性貴族の会釈をして応えた。


(...◯塚歌劇団の◯組のトップスターみたいだ...。)

可笑おかしくて‥‥下を向いて俺は、笑いをこらえる。


「マヌエル」は、国として大陸中が認めている。

「メデルザード王国」「ゴマ」「フィルテリア」「カイド」

4つの国に囲まれてる、ハイエルフ族が治める森林山岳地帯。

森の中には、族長制度のエルフの里や村が、点在している。

主に(狩猟・薬)で、エルフの民たちは生活する。 

特に「世界樹」の葉は貴重で、薬の材料として珍重され、かなり高価。

有名な薬「エルフの涙」は、族長しか生成方法を知らないらしい。

彼らは魔力も大きく、魔法を得意とする。

冒険者になるエルフの者に、魔道士系が多いのは、

上級の治癒魔法も使えるから。薬師になる者もまれにいるが、

長寿な上に、他の種族を、少しだけ下に見ている。       

なかなか、一筋縄では行かない種族。

そんな彼らだが、族長の言うことは絶対。

エルフの里の首族長が、支部長という肩書きらしい。


ハイエルフの正面には、

俺が座っていた。「アドリア公国」から派遣されている。

ツルツル頭が”ホレ”っと、俺に目で合図する。


(..えー?自己紹介?...嫌なんだけど.....喋るのは苦手だし... 

...頬に傷があるし...見た目強面だし...見かけに寄らないのよ...。)

   

『ア、アデュリアの〜ゴクテューだ。よろひゅく頼みゅ。』

考え事をしてたら、声が裏返った。

それも、咬み咬みの早口で‥‥言ってしまった。

人族は「S級」が少ない、割と知られてる俺。

「S級」達から「この男が??」の視線を集めてしまった。

 顔に血が昇り、赤くなって下を向く。

 

(...ツルツルが言わせるからだ... ...やらかした...

 ...穴があったら入りたい.....ズッポリ....妻よ...。)

妻を想い”ムフッ”とする。更に「テント」も張る。


(...”今はそんなことを...考えてる場合では...ないんだぞ”...。)

気を取り直す俺が‥‥いた。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る