新しい住民

 山崎さんはかなりの洒落者だ。

 ワインレッドのスーツにダークグレーのシャツ、ネクタイはスーツと揃いの色で、銀色のネクタイピンで止めてある。

 山崎さんは背が高い。ネクタイピンの位置を確認するのに、身長185センチの徹が見上げなければならないのだから。

 スーツの胸元や二の腕は、分厚く盛り上がっている。衣類の上からでも、筋肉の線が透けて見えるようだ。

 洒落者で、背が高くて、筋肉質で、おそらくは裕福な人物。

 通常であれば、徹もそんな感想を持ったことだろう。

 ネクタイピンの更に上…本来ならば人間の顔があるべき位置まで、視線を上げさえしなければ。


 ぎょろり。


 徹の拳よりも巨大な眼球に、徹のこわばった表情が鏡のように映っている。


 徹は、ゆっくりと後退りすると。

 無言のまま、部屋のドアを閉めた。

 心臓が早鐘のように鳴っている。

 汗をかいた背中が、じっとりと冷たい。


「どうしたんだよ徹。閉め出すなんて、山崎さんに失礼だろ」

 呑気に髪をかき上げるクレイヴに対し、徹は怒りを爆発させた…つもりだったが、乾いた喉から絞り出されたのは、情けないかすれ声だった。

「お、お前…あんな、ふ、ふざけんな」

 どもりながら、何とかドアノブを掴んだ。腕力でドアの開きを押さえたところで、勝手にドアチェーンすら外してしまう怪物には無意味かもしれないが、とにかくアレが部屋に入って来るのは不味い。

「あんな、あんなの…」

 このアパートは曲者揃いだ。

 今更、幽霊や呪術師や吸血鬼やヤク中や変態には驚かない。

 しかし、いくらなんでも限度というものがある。

「何なんだよあれ! 出来損ないのゼリーの化け物かよ!」

 人間相手ならば失礼が過ぎる言い草だが、山崎さん相手ならば的確な表現だ。

 湿ったスーツの上に乗っていたのは、人間の頭では無かった。

 半透明の緑色で、固まりかけたゼリーのような、小学生の頃に理科の授業で作らされた洗濯糊のスライムのような、そんな物体がワインレッドのスーツの襟に乗って丸く膨らみながら緑色の粘液を滴らせている。

 金魚鉢か何かで球体のゼリーを作り、完全に固まる前に首無しのマネキンの上に乗せたら、近いものができるだろうか。

 それだけでも相当異様なのに、ゼリーの顔の中を大人の拳より大きい眼球が泳いでいるのだ。

 本当にあれが眼球なのかもわからない。     

 だが、人間ならば瞳に当たる部分に徹の顔が映っていたから、多分こちらを見ていたのだろう。

 眼球からは、濃い緑色の不透明な管が何本か伸びていた。

 あれは視神経の類なのか。

 ゼリー製なのかゲル製なのかわからない顔の中を、視神経の尾を引きずって眼球が泳ぐ様は、さながら悪夢の世界のオタマジャクシだ。

「可哀想だろ。山崎さん、あれでも頑張ってるんだぜ」

 クレイヴが、何故あの化け物の肩を持つのかわからない。

「そりゃ、完璧じゃないかもしれないけどさ。一生懸命、地球人の姿を真似してくれてるんだから。努力は認めてあげなきゃ」 

 地球人を?

 真似している?  

 顔を上げた徹に向かって、クレイヴがヘラヘラと笑う。

「地球外人なんだよ、山崎さん」

 地球外人だと?

 と、いうことはつまり。

「あのスーツに収まるように身体固めておくの、結構キツイらしいぞ」

「……」 

 スーツが湿っていた理由も、胸元や袖がはち切れそうだった理由も、これでわかった。

 地球人用の衣服の中に、あの緑色のネバネバしたゼリーがパンパンに詰まっているわけだ。


 かたん。


 郵便受けが音を立てた。

 徹は、それだけで飛び上がりそうになった。

 革靴の音が遠ざかっていく。

「あーあ。山崎さん、行っちゃった」

 固まって動けない徹に変わって、クレイヴが郵便受けを開ける。

「おっ、ラッキー。ビール引換券とチョコレートと…お蕎麦まで」

 クレイヴが笑いながら、引き出物の品と蕎麦の入った木箱を見せた。

 引っ越しの挨拶に加えて、引っ越し祝いの蕎麦までとは。

 地球どころか、日本の文化についてきっちり勉強して来たようだ。 

「チョコは霊愛用で、ビール券は俺ら用かな。 霊愛、蕎麦は好き? 夜子は、蕎麦はプロの店で食べるのが1番だ、って言ってるけど…」

 クレイヴを無視して、徹はドアをそっと開けた。もちろん、ドアチェーンをしっかりと付け直した上でだ。

 ワインレッドのスーツ…を、着用した緑色の不定形物体は、シャブ中ヤクザの部屋の前に立っている。

「だ、旦那! 何者ですかい…こんな上物、一体何処で…えっ、シャブ太にも? こ、こりゃ良いマタタビだぁ…」

 シャブ太は、シャブ中ヤクザの飼い猫の名前である。

 落ち窪んだ目のシャブ中に、ここまで嬉しそうな声を出させるとは。

「良いんですかい…グラム数十万の代物ですぜい…」

 引き出物は、徹達が貰ったビール券ではなく、大分非合法なもののようだが。

 ギュイーン。

 ギターの音がして、徹は視線を上の階に向けた。外付け階段に続く2階の共同廊下で、ギターを抱えた巨漢のロックスターが親指を立てていた。

「フッ…やはり、高級なものは音色が違う!」

 こいつ、たかが引っ越し祝いでギターを貰ったのか。

 徹は、驚きを通り越して呆れてしまった。

 地球外人のフトコロ事情は良くわからないが、とりあえず日本の慣習を微妙に勘違いしているのは確かだ。

 それに、誰も彼も簡単に買収されすぎである。

 ひらり。

 徹の足元に、薄紫の便箋が落ちた。

『山崎さん、あんまりレイアのタイプじゃないかも(ノД`)シクシク』

 普段徹は、子供っぽい霊愛の意見に同調することが少ない。

 でも。

 今回ばかりは、手放しで賛成したい気分だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る