第5話:登和家(とわけ)
公子の生まれた
本当かどうか分からないが、古くは奈良や平安時代から”滅霊”の能力を駆使して都を守ってきたと言われている。
登和家では、16歳の誕生日に霊能力の継承儀式を行う。
そして、その後、数か月間の修行を終えた者だけが、公に霊能力を使うことを許される。
”滅霊”の作法や技術も、その修行の中で体得する。
公子の継承儀式と修行開始は、誕生月である来月の7月中旬に予定されていた。
まだ修行を終えてない公子は、”滅霊”ができないどころか、そもそも霊についてすら詳しくは知らされてない。
けれど公子にとって、無縁体の霊たちは、割と身近な存在だった。
生まれたころから身近に無縁体の霊たちはたくさんいて、そこに居て当たり前、そこに居ることを許されている霊なのだ、という認識を刷り込まれて育ってきていた。
彼らの中には、見るのも恐ろしい異形の者も存在するけれど、気付かずに生活している”視えない人”たちにほぼ無害であり、中には事故を防いだり、悪意を取り払ってくれたり、人々を守ってくれるような存在の無縁体もいると言う話も聞いたことがある。
もちろん、全ての無縁体が無害という訳ではない。
だからこそ、登和家の滅霊の力が必要とされてきた。
人に害をなす霊および無縁体が現れると、登和家を中心とする滅霊集団『白黎社(はくれいしゃ)』がネットワークを駆使して速やかに対応する。
”滅霊”による消滅か、”呪縛”による封印を施すことで、世の中の秩序を保ってきたのだ。
公子の祖父がこの
公子も姉の姫子も、将来は自分もこの白黎社で働くことになるのだろうとぼんやりと理解していた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます