お金が大事なのは勇者も同じ



「…急に呼び捨てて良かったろうか」

ワーシャに聞くと、げらげら笑われた。

「お主が我に敬称を付けるとか、むず痒くて仕方ないわ!」

膝をパンパン叩きながら笑うって、そんなに面白かったのか。


「ふ、はは、ディザイア、お主に渡したい物がある」

ワーシャが見ていた地図を手渡してきながら、肩下げカバンも渡してきた。

「今の装備はどうしたのか知らないが、前の装備はどうしたのだ?」

俺が首を傾げると、ワーシャが顎に手を当てて考え始めた。


「…お主、始原の聖堂の近くから来たと言っていたな?」

「そうだな。水から出てそのままの格好だが」

俺を上から下まで見て、ううんと唸った。


「お主が纏っていた防具は貴重な物だったはずだが、何故脱げているのか」

「…分からない」

「そうだろうな。行く先々で装備があればいいが、まあうちの村にも店があるから見ていってくれ」

肯いておいたが、正直な話。お金がない。

防具を買うよりは、弓が欲しいのだが。暫くはそこら辺にいる魔物を狩って、お金を溜めないといけないかもしれない。


角とか爪とかが売れるらしいから。

かばんは貰ったので、生えている薬草とかも売れば金になるだろうか?


悩みながら家を出て行ったディザイアの後姿を見ながら、ルーシェがワーシャに声を掛ける。

「おばあさま、あの」

「うん?どうしたんだ?」

ルーシェがもじもじと言いにくそうに、ワーシャに伝える。


「勇者様は、お金をお持ちでしょうか?」

ワーシャが、自分の孫をじっと見た。

それからあわてたように立ち上がる。

両開きの扉をバンと開けて、外にいるはずのディザイアを探すが、見降ろした村の中には居なかった。


両手を扉に押し当てたままワーシャがルーシェを振り返る。

「も、持ってないと思うか?」

「はい。どう見ても持っていなさそうでした。かばんも持っていませんでしたし」

「…早く言ってくれ、そういう事は」

情けない声でワーシャが呟いた。



貰った地図によると、かなり移動しなければならない様だ。

馬、か?

俺は目を閉じて自分に聞いてみるが、乗馬をしていたという記憶はない気がする。いや、あるのかも知れないが、重要では無い記憶はなかなか出て来ない。


暫くは歩きで移動するしかないだろう。

地図上はこの先に山があって、そして地の裂け目という物があるらしい。

…本当に裂け目があるとして。

どうやって渡るのか、聞けばよかったな。


小鬼を倒しトカゲを倒し。先に進むと色違いの強い小鬼も出て来た。持っている片手剣では傷を負う事もあって、近くの村に数日留まりながら金銭を得る。

もう少し別の方法はないかと思うが、何も思い出さない。


まさか金策をワーシャに聞く訳にもいかなかったし。

俺って昔はどうやって生きていたのだろう。


辺りに落ちている両手剣や槍を使っているせいか、壊れるのも早くて戦うのも苦労する。いや、本当に昔の俺、どうやっていたんだ?

きのこや卵やリンゴを食べれば体力は回復するけれど。


手ひどい傷でも、寝れば楽になるからそこまで気にならないが、瀕死になる相手はまだ挑みたくない。


例えば今、目の前にいる様な、動物の四肢の上に逞しい男の上半身が乗っている魔物とか。


突っ込んでくる姿に、一瞬現実逃避した自分の思考を、急いで現実に引き戻す。

横に飛んで何とか躱して、剣を構える。


大ぶりの片手剣を振り回してまた突っ込んでくる。

後ろに飛び退いて、降りぬいた隙に二撃入れるが、気にせずにまた向かってくる。また突っ込んでくるのかと思ったら、その場で咆哮をあげた。


辺りに風が巻き起こり、どういう原理なのか雷まで落ちてくる。

魔法が備わっている種族なのかもしれない。


後ろにかなり下がって避けると、今度は弓を放ってきた。

近距離武器しかない現状、近づくしかない。

走って距離を詰める。剣を振られたら横に飛び、二撃入れてまた避ける。

剣を振るって傷つけるよりも、どうやって避けるかが大事だと、全てが終わってから思った。


息が切れている。

自分の息が世話しなくて嫌になる。

その魔物も、煙を上げて消えてしまう。あとには魔物が使っていた剣と盾、その他に幾つかの道具が落ちていた。


あと、これはなんだろう。

光る石の欠片。…宝石かな?そんな気がする。


なるほど。強い魔物と戦った方が、報酬が良いようだな。

これは強敵を探して、狩りまくるしかないか。


地の裂け目にゆっくりと近づきながら、村を渡っていく。

強敵はそんなに数がいないようで逆に挑むのが厳しかった。そこそこ強い敵も狩りつくしてしまうと、いなくなってしまって。


これは困ったなんて思っていた夜に。

テントの馬宿屋に寄っていた俺は、空から星も月も消えている事に気付いた。


宿屋の柵の外側は、何かの瘴気が立ち昇っていて、旅人の誰も柵の外へは出ない。

俺が空を見ているのを不思議に思ったのか、宿屋の主人が話しかけてきた。


「“呪い満ちる夜”の空は風情が無いよなあ」

「…これが?」

「おや、お客さん、ちゃんと見るのは初めてかい?」

「ああ」

俺が肯くと驚いた顔をしたが、宿屋の主人は丁寧に教えてくれた。


「これは“呪い満ちる夜”という物で、今まで倒された魔物たちが再び呪われて湧き上がってくるんだよ。お客さんが倒した魔物もこの夜に湧いてくる」

「いなくなる事はないのか?」

「この夜が来るたびに湧くから、増えても減ることはないだろうねえ」

俺は瘴気が上がっている大地を見た。


本当にこの世界は、魔王を倒さなければ終わってしまうのだろう。

繰り返し訪れるこの夜のせいで、呪われた支配が続くのか。


俺はまた空を見る。

何もない真っ暗な空が、世界に蓋をするように存在していた。



更に歩くこと数日、地の裂け目に辿り着いた。

その光景に圧倒される。


本当に大地が裂けて、底なしの谷間が見える端から端まで続いていた。

完全な分断に見える。

その先に、また草地があり遠目に塔の様なものが見えるから、人は住んでいるのだろうが、行き来の方法が分からない。


まさか、ここを降りる訳にもいかないだろうし。

裂け目ギリギリに立って覗き込んでいる俺の後ろから、大きな声が聞こえた。


「お、お兄さん!早まっちゃ駄目だよ!」

声とともに腕を掴まれた。

驚いて足が滑りそうになり腕を掴んだ人物と一緒に倒れ込む。


崖側じゃない方に倒れられたのは良かったが。

俺がその人物を見ると、肩をガシッと掴まれた。

「人生は一回限りなんだから、こんな所であきらめちゃ駄目だよ!」

「え?」

俺の顔を見て、その少女はハッとした。


「あの、私もしかして、すごく勘違いしましたか?」

「…崖は確かに見ていたが、降りて渡れるか考えていただけで」

「ひゃあーごめんなさいっ!」

俺から離れておろおろと謝りだした。

人を助けようとしたことは、別に良い事だと思うのだが。


「助けようとしてくれたのは分かったから、謝らないでくれ」

「え、でも、その」

「気にしなくていい。それよりも君は怪我をしなかったか?」

「あ、はい。だいじょぶです」

俺が立ち上がると一緒に立ちあがって、少女はスカートをぱっと手で払う。


砂埃が払われて、パッと風に散る。

しみじみと俺の顔を見てから、少女が俺に聞いて来た。


「この地の裂け目を越えたいんですか?」

「ああ。方法が思いつかなくて困っている」

「それなら簡単ですよ」

ニコッと笑われた。

「うちの気球に乗れば越えられます」

「気球とは」

すっと指を刺された。その先に何か不思議な形をした籠がある。


手招きする少女の後を付いて歩いて行くと、夫婦らしい男女がその籠についている布を何やら整えていた。

「お父さん、お客さん!」

「おお。向こうへ行きますか?」

「…ああ」

空を見れば、同じような籠が風船の様なものにぶら下がって飛んでいた。

あの布が膨らんで浮くのか。


籠の中に火を焚いて布を膨らまし始める。

「片道20ジルだよ」

父親らしき男がそう言った。まあ、それぐらいならあるが。

少女を見て、仕方ないと渡す。

強引な気がしたが、あの事故があったのだから納得しよう。


ふわっと浮いた気球はあっさりと、悩んでいた俺ごと地の裂け目を越えていった。

礼を言ってさらに先へと歩いていく。


しばらく歩いた道沿いに看板が立っていた。

左の道がハジ村、右がハジ海岸。

見上げると、左の奥に塔が立っている。塔のてっぺんに何やら不思議な円筒が付いているから、多分あそこが研究所だろう。


ハジという村はのんびりしていて、子供も多かった。

走り回る子供を避けながら、村を抜けて塔がある山の上を目指して歩いていく。

魔物が出ないのは安心と言うか、気が抜ける。


ここには壊れたり崩れたりしている場所が無い。

地の裂け目のおかげで、戦場にならなかったのだろう。


俺は何やら不思議な印が付いている高い塔に辿り着いて、ほっと息を吐いた。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る