05 少女ニュートン、物理学の師匠と出会う

「科学クラブ?」


 登校初日の放課後――とはいってもまだ正午すぎだったが、はじめての給食をクラスのみんなでいただいたあと、われらが主人公・葛崎美咲穂かつらざき みさほは、修善寺可南しゅぜんじ かな天川星彦あまかわ ほしひこ比留間真昼ひるま まひるの三名に、『科学クラブ』の結成を持ちかけたのだった。


「ふしゅる、面白そうだわー。みんなで科学の勉強ができるのねー」


「ぜひ、やろうよ! そうだ、長谷部はせべ先生に顧問こもんになってもらうのはどうかな?」


「ふひひ、それがいいと思います。そうと決まれば、さっそく先生に進言しんげんしにまいりましょう」


「ふえふえ、話はまとまったわねー。よっしゃみんな、いざ職員室へ行きましょう!」


「おーっ!」


 ふぇふぇー、すべてはわたしの思いどおりだわー。


 そんなふうに美咲穂は心の中でほくそんだ。


 こうして四人はぞろぞろと職員室へ乗り込んだのである。


「うーん、ちょっとそれは無理ねー」


「えーっ!?」


 長谷部先生の意外な一言ひとこと一同いちどうはびっくりした。


「先生は乗り気ではないということですか?」


「ふしゅる。そういうのは教育的にどうなのでしょうかー?」


「ふひ。明らかな子どもへの人権侵害じんけんしんがいです。先生への不信任ふしんにん決議けつぎします」


「ふえーっ、さーべーつーだー」


 いかに相手が子どもとはいえ、これでは先生とて理不尽りふじんすぎる。


 それにどうやら、クラブの結成を断るのには、しっかりとした理由があるようだ。


「いやみんな、そういうことじゃなくてね。学校の決まりがあるのよー。クラブを作れるのは、四年生になってからってことになってるんだ」


 長谷部先生はあせもたらたらにいさめた。


 こうして美咲穂のもくろみはあっけなくぽしゃったのである。


   *


「学校の決まりならしかたないよ」


「ふしゅる。大人おとなにはさからえないもんねー」


「ふひひ、社会とは理不尽なもの。それに打ち勝つちからが、われわれには必要です」


「おのれー、かくなるうえは……」


 美咲穂はなにやらのろいの言葉をいている。


「ミサホちゃん、しかたないって」


「ふしゅしゅ、違う手段しゅだんを考えようよー」


「ふひ。こればかりはどうにもなりませんからね」


「ぎぃにゃあーっ!」


 咆哮ほうこう、それはえたけもののように――


あたまにきたから………」


 今度はいったい何をしでかすというんだ?


 三人は戦々恐々せんせんきょうきょうした。


「うちに帰って、ワルターのモーツァルトを聴くんだわーっ!」


 ドギャオラアッ!


 面々めんめん盛大せいだいにずっこけた。


   *


「ふえーっ、つまんないのー」


 三人と校門の前で別れたあと、美咲穂はひとり、帰り道を歩いていた。


 可南の家は美咲穂と同じ方角ほうがくだったが、彼女はピアノのお稽古けいこがあるからと言って、星彦や真昼と一緒いっしょに行ってしまった。


「ぐぬー、これではわたしのかがやかしい物理学者ぶつりがくしゃへの道が、ざされてしまうわー」


 商店街も終わりに近づくとき、くだんの金物屋かなものやの前で、店主てんしゅのオヤジがなにやら、ひとりの女性と話していることに気がついた。


「ふえ? あの人はいったいだれなのかなー? きれいな人だわー」


 シックだが上品じょうひん服装ふくそうの高い女性で、髪の毛はかたにちょっとかかるくらいのブロンドだった。


 年齢ねんれいはだいたい十代じゅうだいの後半くらいに見える。


ガイコク・・・・の人かなー?」


 その女性はどうも金物屋のオヤジと口論こうろんになっているようだった。


「ちょっとオヤジさん、このネジ、不良品ふりょうひんですよ?」


「おいおい、おじょうさん、いったいどういうことだい?」


「チタンせいと書いてありますが、それにしてはおもすぎます。あきらかに不純物ふじゅんぶつふくまれていますね」


「なんだいあんた、うちの商品にイチャモンつけようってのかい?」


「ほら、仕様書しようしょにはアルファ・プラス・ベータ型の6アルミニウム・4バナジウム型とたしかに記載きさいされています。その引張ひっぱつよさはおよそ1,200メガパスカル。しかしこのネジはそれよりもはるかに低い数値です」


「そ、そんなの、なんでわかるんだよ?」


「ほら」


 ミシィ……


 女性が指を軽くひねると、ゲンコツくらいの大きさのネジは、いともたやすくひん曲がってしまった。


「ひっ……」


「ね? チタンが理論上りろんじょうこの程度ていど握力あくりょく変形へいけいするはずがないのです。おわかりいただけましたか?」


「ひっ、あ、あんた、なにもんだい!?」


 オヤジは内股うちまたにした両脚りょうあしをカクカクふるわせながら、悲鳴ひめいのような声を上げた。


「とおりすがりの、物理学者です」


 ふえっ――


 物理学者!?


 確かにあの人はいま、物理学者と言ったわ!


 オヤジさんとのやり取りを見ても、ただ者じゃあない。


 なんてこと、こんなところで『先輩せんぱい』にあえるなんて! 


 まさに夢のようだわ!


 ふえふえ、これをのがす手はないわね、よーし……


「すみませーん!」


「――?」


「わたしの先生に、なってくださーい!」


「……はあ?」


 これがのちに、ともにストックホルムの地に立つこととなる恩師おんし蘭田理砂らんだ りさとの出会いだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る