02 少女ニュートン、もうひとりの「フシギちゃん」に出会う

「セーボーバ、ラーアレー、シーニョーコン、ティーノー。セーボーバ、ラーアレー、シーニョーコン、ティーノー」


 われらが主人公しゅじんこう葛崎美咲穂かつらざき みさほは、道場どうじょうでのドタバタげきのあと、身支度みじたくととのえ、小学校へ初登校はつとうこうするべく、モーツァルトのオペラ・アリアをくちずさみながら、おかくだっていた。


「イーキータ、リーイノー、レーソーネ、ロー」


 『フィガロの結婚けっこん』は彼女の好きなオペラだ。


 このときはちょうど、主人公フィガロが恋敵こいがたきのアルマヴィーヴァ伯爵はくしゃくいかりをぶつけるアリアを歌っていた。


 美咲穂がお気に入りの一曲だ。


「イーキータ、リーイノー、レーソーネ、ロッシ! レーソーネ、ロッシィッ! レーソーネ、ロー」


 歌い終わったところで、ちょうど下り坂も終わった。


「ふえふえ、計算どおりだわー。これなら物理学者ぶつりがくしゃは大丈夫だわねー」


 そのまま合流ごうりゅうする道路を右折し、歩道を歩く。


 やがてその道は、商店街しょうてんがいに入る。


「おや、美咲穂ちゃん。おはよう」


 商店街のいちばん手前にある金物屋かなものや店主てんしゅが話しかけてきた。


ネジ屋・・・のオヤジさん、おっはよんだぶるでぃーっ!」


「わはは! 馬力ばりきがすごそうだねー!」


「わたしはいつでも、トップ・ギアだわよー」


「わーはは! リチャード・ギアより強そうだー!」


 オヤジはにわかにうすみをかべて、こうちかけた。


「ところで美咲穂ちゃん、いいネジが入ったんだけど、どうかな?」


「それならオヤジさんのはずれたところに、はめるといいよー」


「あちゃ! 一本取られたねえ!」


 オヤジは少し、くやしそうな顔をした。


「でもねえ、オヤジさんの頭はあいにく、右回りには対応してないんだよー」


「それならネジのけたところに、花でもけるといいよー」


「わちゃあ! またもや一本、取られちゃったねー。なんだか美咲穂ちゃん、一休いっきゅうさんみたいだよー」


「ふぇふぇー、よくわからないけど、ほめられちゃったよー」


 このようにして二人ふたりは、しばらく愉快ゆかいなやり取りをしていた。


「それじゃわたしは学校があるから、またねー」


「たまにネジ、見ていってねー」


 美咲穂の背中に手をるオヤジは、とてもさびしそうだった。


「いつもながら面白いオヤジさんだわー。ふぇふぇーっ」


 元気よく手を振り、足を上げて、美咲穂は商店街の中を闊歩かっぽした。


「あーら、美咲穂ちゃん、おはよう」


「おはようございまーす!」


「美咲穂ちゃんはいつも元気だねえ」


「ふぇふぇーっ! わたしから元気を取ったら、なにが残るってゆーのー!」


「いや、それは……」


 彼女はこの界隈かいわいでは、おなじみの人気者にんきものなのだ。


 しばらく歩いて、もう少しで小学校というあたりに差しかかったとき――


「引ったくりよー! だれか、つかまえてー!」


「ふえっ!?」


 背後はいごから女性の悲鳴ひめいが聞こえた。


 そして次の瞬間、しけた中年男ちゅうねんおとこがママチャリを立ちこぎして、美咲穂の横を走り去った。


「その人、引ったくりよー! わたしのバッグ、返してー!」


「はわわ! 引ったくりですってー!?」


 中年男はここで捕まってはあいならんと、全力ぜんりょくを込めてペダルをこいだ。


「こらーっ!」


「――っ!?」


 美咲穂はシマウマを思わせる脚力きゃくりょくでもって、中年男を追いかけた。 


「悪いことはやめてーっ!」


「わーっ!」


 しかし、彼女の野生的身体能力やせいてきしんたいのうりょくをもってしても、近代の利器りき・自転車には追いつけない。


 どんどんはなされていく、そのとき――


「ワトソン、うしろにまわって! クリックはまっすぐ!」


 どこからか、少女の声がこだました。


「はわっ!?」


 美咲穂の両側りょうがわを、二匹にひき茶色ちゃいろ大型犬おおがたけんが走り抜けていった。


「ひゃーっ!」


 いっぽうの犬がたちまち自転車に追いつき、中年男の進路をふさいだ。


 そしてもういっぽうの犬が、前の犬と連携れんけいして、中年男を『はさみうち』にしてしまった。


 美咲穂はその物劇ものげきにびっくり仰天ぎょうてんした。


「なんと、あの大きな二匹の犬が、『下手人げしゅにん』をたちどころに、さえてしまったわ!」


 美咲穂はおどろきながら、その犬たちに近づいた。


「ワトソン、クリック、よくやったわねー」


 ぬしらしい女の子が、美咲穂のほうへやってきた。


 栗色くりいろかみをした、いかにも上品じょうひん服装ふくそうの、おっとりした感じの少女だ。


 胸には美咲穂と同じ小学校の、一年生のネーム・プレートがつけてある。


「あなたがこの犬くんたちの、飼い主さんなのー?」


「そうだよー、ふしゅしゅ」


 美咲穂が話しかけると、少女は不思議ふしぎなトーンで笑った。


「ひょっとして、わたしと同じ学校の、一年生じゃないのー?」


万鳥羽東小学校まんとばひがししょうがっこうなら、同じだよー」


「わっ、わっ! すごい偶然ぐうぜんだわー! わたし、葛崎美咲穂っていうのよー、よろしくね! えーと……」


「わたしは修善寺可南しゅぜんじ かなですー。よろしくねー、ミサホちゃん。ふしゅしゅ」


「カナちゃん!? すてきな名前だわー! じゃあカナちゃん、いっしょに学校へ行きましょう!」


「いいわねー、行きましょう、ミサホちゃん。ふしゅっ、ふしゅしゅ」


 その後、御用ごようとなった中年男は、交番こうばんでとりあえずカツどんが食べたいともうた。


 しかし、ドラマとはちがうんだよと、却下きゃっかされた。


   *


 美咲穂と可南は、仲良なかよって、学校へ向かっていた。


 ちょうど小学校とはかいの、大きな公園の入り口にさしかかった。


「その犬くんたちの名前、面白いわねー。えーと、なんていったっけ?」


「青い首輪くびわがワトソン、赤い首輪がクリックだよー。秋田犬あきたいぬっていう種類なんだー」


「なにか、意味のある名前なのー?」


「ワトソンとクリックは、アメリカっていう国の、科学者のコンビなんだよー」


「ふえっ、カガクシャ!?」


「ワトソンとクリックは、DNAの二重螺旋構造にじゅうらせんこうぞうを発見して、ノーベルしょうをもらってるんだよー」


「ふえーっ! ノーベル賞ですてえっ!?」


「ミサホちゃんも科学に興味きょうみがあるのー?」


「ふえ! ノーベル賞は興味があって、調べたりしてるわねー。でもその、でぃーえぬ、とか、らせんなんとかは、さっぱりわからないわー」


「わたし、バケガクっていうのが好きなのよー」


「ふえっ、バケガク!?」


「正しくは『ける』という漢字を使って、『化学かがく』と書くんだけれど、もうひとつの『科学』と言い方が同じだから、わざと『バケガク』って言ったりするのよー」


「ふぇふぇー、むずかしい……でも、すごく面白そうだわー。わたしは物理学に興味があるのよー」


「ふしゅる!? 美咲穂ちゃんは物理学が好きなのー!?」


「そうだわねー。おかげで小さいころから、『フシギちゃん』なんて呼ばれてたのよー」


「まあ、なんてこと! わたしもずっと、『フシギちゃん』って呼ばれてるんだよー!」


「はわわ! これはきっと、神さまのいたずらに、違いないんだわ! 『フシギちゃん』どうしが、出会っちゃうなんて!」


「たしかに、びっくりだわー。でもわたしは、神さまに『ありがとう』って、言いたいわー。だってこんなに、すてきなめぐりあわせを、してくれたんだものー」


「まったく、そのとおりだわねー。神さまー、ありがとーっ!」


「……ところでミサホちゃん、いま何時か、わかる?」


「ふえ……?」


 彼女たちは公園の時計を見た。


 8時50分――


「カナちゃん……」


「ええ、ミサホちゃん……」


 二人は顔を見あわせる。


遅刻ちこくだわーっ!」


 こうして二人の『フシギちゃん』は、学校へとダッシュした。


 そしてこれが、少女ニュートンにとって生涯しょうがい親友しんゆうとなる、修善寺可南との出会いだったのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る