第3話馬鹿は飲めない

馬鹿は飲めない、利口は行かない蛸ん壺。

今日も、午前中勉強していたので午後から蛸ん壺でビールを飲んだ。

ボジョレーの話し、扶養家族の収入、はたまた酒税法の話しになった。

僕は取り敢えず、意見は聞く。聞いていて、反論するタイプ。

頭ごなしに相手を批判はしない。

テレビで馬のレースで重い荷を繋がれ、ムチ打つ映像が映った。

店内は賛否両論。

動物虐待と言う者がいて、じゃあ猿回しは虐待じゃ無いのか?と、意見は別れた。

僕は黙っていた。明確な解が判断付かなかったからだ。

そのレースは馬には過酷だが、育てる人間は愛情を持って育て、騎手も愛情を育む。

だが、レースはムチ打って重い荷を引かせる。

上げ馬神事も動物虐待となった。

僕が、法学部の時は、動物愛護法がなかったので、器物破損扱いだった。

この店はメンバーによって、レベルの低い客、面白い知恵の泉になる客の極端な振幅具合が生じるが、僕は飲む時はその人の知識に興味がある。

馬鹿みたいに騒ぐ年齢では無い。

飲めば知識の話しになるが、それは僕にすればとても面白い酒になる。

僕が飲酒を始めた時は2級酒なんて無かった。

今は、吟醸、大吟醸だ。

あれは、米の削り具合いに関係する。その時代を知ってる人間の話しは面白い。


僕の周りには、色んな人種がいる。

その人の武勇伝を聞くのもまた一興。

僕に武勇伝なぞない。

だからと言って、勉強ばかりしていた訳でも無い。

バランスだ。

今は、民法と行政法をかじった程度だが、午前中の勉強は力になると思う。

8時には寝て、夜中風呂に入り勉強する。

今日の蛸ん壺は楽しかった。

潤一が逆に説教されているのが忍び無かった。彼にも悪い所はある。

だが、彼はハンディを背負っている。

それを周りも考慮すべきだが、奢ってもらってばかりいるとアンチも増える。

だから、馬鹿は飲めない、利口は行かない蛸ん壺なのだ

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る