田舎の学校事情①
田舎移住を悩む非常に大きな問題に、子どもの学校事情というものがある。
ただでさえ多くの人にとって子どもの転校は一大事だ。
子どもは当然の事ながら、親にとっても非常に悩ましい問題である。
今からここで書く内容は、かなり地域差があることは覚えておいて欲しい。
県や府での差は言わずもがな、県内の校区でも大きく差が出ることは、子育て世代の皆様ならご存知だと思う。
なので、今から書くメリットをそのまま信じて、移住後にやっぱりダメだった……
これだけにはならないように、十分留意して頂きたい。
では始めていこう。
学校事情で気なる点は人それぞれだとは思うが、大きく分ければ以下の三点になるように思う。
1、進学率
2、治安
3、送り迎え
進学率に関して言えば、私は田舎に軍配が上がると思っている。
都市部には、幼少期から塾に通い、べらぼうに勉強が出来るツワモノが山ほどいる。
都会で塾講師をしていた頃から、自分よりも「お勉強ができる子」を沢山見てきた。
進学校に進んでも、塾通い、予備校通いが必須、そういう中でしのぎを削りながら数少ない推薦枠を取り合ったり、高校の定員を取り合うのだから、ある時点で勝負は見えていると言っても過言ではない。
語弊を恐れず言うなら、親の資金力が物を言う世界だ。
塾なしで一位をとる天才も中にはいるが、そういう特異点は考えから外したほうが良い。
田舎ではこの熾烈な塾競争がない。
あるにはあるが、はっきり言って都会の比ではない。
塾に行かず、学校の勉強だけでも、真面目にやっていれば十分校区内の進学校に進むことが出来る。
これには生徒数の少なさが関係している。
先生の目が届きやすく、十分な勉強をする機会を得ることが出来るからだ。
補講や個別のケアが行き届いている印象が強い。
もちろん、それを真面目に受けるか受けないかは、子ども本人と親の教育に関わっているのだが……
もう一つの塾に行かずに済む大きな要因が治安だ。
学級崩壊の酷さが、いい意味で都会の比ではない。
授業が授業として成り立っているのである。
私が育った都会の地域は学級崩壊が常態化してるような所だった。
授業を聞くものなどほとんどいない。
不良が授業を妨害し、授業を聞きたくないものがそれを煽る。
結果、真面目な生徒はおおかた塾で勉強する。
授業中は塾の宿題をする時間だった。
こういう極端な学級崩壊を、移住先では見たことも聞いたこともない。
不良と呼ばれる子どもも、いわゆる元気のいい勉強嫌いな子どもという場合が多い。
では肝心の進学率はどうか?
先ほど少し触れたが、田舎には推薦枠が都会より豊富にあるように思われる。
私の通った高校は進学校だったが、国公立大学の推薦枠など聞いたことがなかった。
しかし田舎の進学校には、不思議なルートがたくさんある。
真面目に勉強して、提出物を出す人間が、損しない構造が出来ていて驚いた。
先生と緊密に相談を重ねれば、様々な提案を受けることが出来るのが、田舎の進学率の一番の強みのように思う。
そして就職に関しても、地元企業とのパイプが強い。
工業系なら電力会社や整備関係の会社などに就くことがしやすい。田舎は人手を要している。
私は都会の受験や進学、就職を見た時、莫大な教育関係の費用や労力の割に、享受できるメリットが少ないように思っている。
田舎では、少なくとも労力と結果の乖離が少ない。そう感じている。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます