田舎暮らしは小説家に向いている②


 無数にある選択肢の中から、自分の本質、得意、本領を発見するのは難しい。

 

 しかし世に出ている小説家の先生方を見るに、世に出るとはとどのつまり、「自分の本領を発揮する」というのに尽きるように思う。

 

 ここで難しいのが「自分の好き=本領」点だ。

 

 下手の横好きというように、自分の好きと与えられたギフトが一致するとは限らない。



 大量に選択肢が与えられると、好きが増えていく。


 人間は沢山のものを好きになる。

 

 それくらいこの世界には素敵なものが溢れている。

 

 

 しかしである。

 

 今、目指しているのは小説家だ。

 

 厳しいことを言えば、薄い好き、浅い好きは、読者に看破されてしまうのである。

 

 濃密な好き、濃密な理解、濃密な説得力。

 

 読者はそんな作品をを求めているように思う。

 

 

 そこで田舎暮らしである。

 


 田舎には選択肢が少ない。

 

 しかし大まかなタイプは揃っている。

 

 街(エンタメ)、自然、人、仕事、霊、歴史、善悪。

 

 それが細分化された、いわばバリエーションが少ないだけで、大枠は揃っている。



 スタバはあるけどドトールは無い。


 ドトールはあるけどタリーズは無い。


 大手は揃ってるけど、お洒落な個人のカフェはないなどなど……



 そんな感じである。



 

 逆にこれを使えば、大枠で自分の適性を測ることが出来る。

 

 ハンターハンターのみたいなものである。

 

 それからは系統別の基礎訓練、つまり生活がある。

 

 六角形の得意の頂点を中心に、隣り合った系統も鍛えられる。



 ハンターハンターを知らない方の為に真面目に書くなら、



 勉強が得意→コミュニケーションが得意→計画を練るのが得意→肉体労働が得意→黙々と作業するのが得意→細々した作業が得意→勉強が得意


 これをそれぞれ六角形の頂点に置くと、隣り合った能力は互換性があり、離れるほど苦手ということになる。


 得意を自分の能力の限界まで伸ばす中で、隣二つも鍛えられ、厚みや深みが増していく感じである。



 そこで得た様々な事象を小説に活かすイメージだ。



 

 もちろん、こんなのは度外視して、好きを極める鬼才も存在するが、はっきり言って特質系みたいなもので、それを人は天才と呼ぶ。

 

 こういう人は、もともと好きなものにしか力を割かない傾向が強く、あらゆるものを犠牲にして好きを極めていく。

 

 我々みたいな凡人は、得意を伸ばすほうが早いし、得意を伸ばすのはやがて楽しさに変わっていく。

 

 得意を伸ばしながら、必要に応じて知識や経験の幅を増やすのに、選択肢が少なく、望むタイプの職場や環境へ入るための競争率が低い田舎は、小説家に向いている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る