いつか咲くまで待っていて

ぷるたぶ

いつか咲くまで待っていて


 

 花のような人だった。



 月並みな表現だけれど、本当にそうとしか言いようがなかった。彼は華やかで、それなのに気取りすぎてるところがなくて、いつも楽しそうに笑っていた。黙っていたら少し怖いほどのはっきりした顔立ちをしているのに、笑った姿は子どもみたいで、それが本当に花が咲くようだと思っていた。

 うすらぼんやりしがちな僕と違って、彼は快活でしっかり者だった。どちらが年上かわからないわね、なんてよく母に言われたことを思い出す。彼がいれば場が華やいで、どんな嫌なことも忘れられそうだった。

 僕が父を亡くした時、母が病に倒れた時、己の不幸を呪いそうな場面でひょっこり彼に出会う機会があって、そのたびに僕は救われてきた。



 彼がいると、まるで真っ暗な道に花が満ちるようだった。

 いつだって、彼は花のような人だった。



 目が覚めるといつも絶望的な気持ちになる。

 窓辺に置かれた植木鉢に目をやる。彼がいなくなってから、そこはずっと空っぽのままだった。明るい空、鳥のさえずり、行き交う子どもたちの声、そういうきらきらした日々の営みの何もかもが羨ましくて、憎らしくて、やりきれなくてたまらなくて雨戸は閉めたきりにしていたけれど、植木鉢の近くの出窓だけはなぜか塞ぐ気になれなかった。

 自分でもバカバカしいとは思っている。何も植えてないのだから、何も芽が出るはずがない。そんなことはわかっているけれど、あの植木鉢は彼からもらったものだから、そんな奇跡が起こるなら彼が戻ってくるような気がしていた。

 彼がいると、まるで真っ暗な道に花が満ちるようだった。僕の人生はあまりいいものではなかったけれど、彼がいたからなんとかここまで来れた。彼が花を散らして照らしてくれた道を、なんとかずっと歩いてこれた。彼がいてくれれば、自分は生きていけるような気がしていた。

 (ああもう僕も、窓辺に咲いていたあの花がいつ枯れたのかなんて、思い出せない)

 


 目を閉じる。

 真っ暗な道。

 花はもうない。



 花のような人だった。

 彼は華やかで、それなのに気取っているところがなくて、いつも楽しそうに笑っていた。彼自身、花を育てるのが好きだったから、僕は今でも彼を花に例えてしまうのかもしれない。彼から何度か花をもらって、実際に育てるように提案もされたけれど、なぜか僕は毎回枯らしてしまっていた。

 それを報告すると、彼はお前にも苦手なことってあるんだなあ、と言ってからりと笑った。彼にはわからないだけで、僕には苦手なことばかりだ。何かに熱中してしまうと自分を疎かにしてしまうので、生活能力もない。

 でも、彼がいてくれるから大丈夫だと思っていた。依存じゃないかって言う人もいたし、それを彼に直接尋ねたこともあった。彼はまた子どもの頃から変わらない無邪気な顔で、俺の好きでやってるんだからいいんだ、と言って笑った。だから僕は幸せでいられた。彼が心配して様子を見にくるたび、彼の作ったごはんを二人で話をしながら食べるたび、僕は錯覚していた。

 この幸せは永遠に続くものだ。彼は僕のそばにずっといてくれるのだ。

 そんなのは自分の思い上がりでしかなかったことを、僕は彼がいなくなってからようやく気づいた。



 (どうして彼が死ななくてはならなかったんだろう)

 花の見えない闇の中。全てが寝静まる闇の中で、僕だけが生きているみたいだった。彼のいない世界はこんなに静かで、暗くて、息ができない。それなのに、世界は今日もきらきらした営みの上に回り続けている。いなくなってしまった彼と、僕を置き去りにして。

 昼も夜も真っ暗な道を歩いているような気がして、辛くて苦しくてたまらなくて、夜の街に一人飛び出した。夜遅くの街はどこまでも真っ暗で、真っ黒で、世界に一人きりのような気分になる。

 前まではこんな夜には彼のことを考えれば大丈夫だったのに、今ではそんなことはなくなってしまった。彼がいないと息もできなくて、辛くて苦しくて、皆が生きているのが羨ましくて憎らしくてたまらなかった。

「……お前がいないと、寂しいよ」

 道の真ん中、切れかけた街灯の下。思わずそう呟いたらなんだか虚しくなって、一人でまた家に帰る。



 目を閉じる。

 真っ暗な道。

 花はもうない。

 


 このまま目が覚めなければいいと、何度思っただろう。

 彼が聞けば確実に怒るようなことだけど、僕はわりと本気でそう考えていた。このまま目を覚まさずに、真っ暗な道を歩き続けていたら、彼に会える気がしていた。

 彼に会いたかった。彼を失った世界は息も出来ないほど苦しいのに、時間がいつものように流れ続けるのはとても辛くて、憎らしくて、虚しかった。

 目を覚ますたびに絶望的な気分になった。明るい空、鳥のさえずり、行き交う子どもたちの声、そういうきらきらした日々の営みの何もかもが羨ましくて、憎らしくて、やりきれなくてたまらなかった。僕の窓辺の鉢植えには、もう何も植えられてないのに。

「……お前と行くなら、地獄でもよかったのに」

 僕を置いていかないなら、二人でなら、どこに行ってもよかったのに。



 目を閉じる。

 真っ暗な道。

 花がもうない。



「大丈夫?歩き疲れた?」

 不意に聞こえてきた懐かしい声に、思わず目を開けた。目の前を歩いていた人が、こちらを振り返る。

「お前に元気がないんじゃないかって、思ったから来たけど、どうかな」

 一面の向日葵。絵の具を溶いたような鮮やかな青空、白い雲、その下で彼が笑っていた。

 夢だとわかっていても、それでも彼が笑うだけで、僕は安心した。そうだ、この笑顔が好きだった。この笑顔に救われてきた。僕の方が年上だったけれど、いつも彼が手をひいてくれた。彼がいればどんな場も華やいで、嫌なことも忘れられた。

 そうだった、高校生の頃に二人きりで行ったことがあった。何があったかはもう忘れてしまったけれど、彼に会いたくて会いたくて仕方がなくて、学校に行くのをやめて急に彼に連絡して、向日葵畑に行ったんだった。

「当たり?」

 得意げに言う彼に、さすがだね、と返すと彼は満足そうに笑った。

「俺はお前のこと、なんでもわかるから」

「心強いよ。僕はどうにも、お前以外にはわかりづらいみたいでね」

「そうか?わかりやすいと思うけど。お前、なんでも隠しがちではあるけど隠しきれてないし」

 彼に見透かされているのが恥ずかしくて、僕は曖昧に微笑んだまま向日葵を見上げる。そう、彼はいつだって僕のことをわかってくれた。僕が話したいことも、隠したいことも、すべて。

「まあ、俺は慰めるのは下手だから、こうやってお前とどこか行ったりだべったりしかできないけど」

 そんなことないよ。そんなことはなかった。僕はお前に救われていたよ。

 制服の白いシャツ。見渡す限りの黄色。その中で笑う彼の明るい笑顔。この世で一番明るい風景で、幸せな光景だと思った。ここが天国であればいいと思うほどに。

「……そんなことないよ、僕はお前がいればそれでいいんだ」

「そう?」

「だから、ずっとそばにいてほしいな」

「なんだよそれ。プロポーズみたいだな」

 そんなこと言わなくても、従兄弟なんだからずっと一緒だろと言って笑う彼の横に並んで、向日葵畑を歩き出す。見渡す限りの黄色。絵の具を溶いたような鮮やかな青空。

「まあ、俺もお前がずっとそばにいてくれるなら嬉しいな」

「本当?じゃあずっとそばにいてくれる?」

「どんだけ言質とろうとするんだよ。ああ、そうだよ」

「それなら、何も怖いことなんかないね。百人力だ」

 あの時彼は大げさだと言って笑ったけれど、その約束がどんなに僕を強くしたか。彼が一緒にいてくれるだけで、彼が笑ってくれるだけで、僕の真っ暗な道には花が満ちるようだった。

「ずっと一緒にいてね」

「ああ、ずっと一緒」

「僕はお前がいないと、だめだから」

「知ってるよ。お前ろくに飯食わないだろ」

「そうだよ、お前がいないと何もできない」

 言いながらじわり、と涙が溢れてくる。そう、何もできない。窓辺の鉢植えはそのままだし、窓を開けることもできない。明るい空、鳥のさえずり、行き交う子どもたちの声、そういうきらきらした日々の営みの何もかもが羨ましくて、憎らしくて、やりきれなくてたまらない。

 彼がいなくなってからは、真っ暗な道しか見えない。

 思わずそう話すと、彼が困ったように笑った。ああそうだ、僕が悪いことをしたり自分を蔑ろにすると、彼はこういうふうに笑うんだった。そんな風に笑われたら、僕は自分に価値があるような気がしてくる。真っ暗な道に花が咲くように。地獄に垂らされた蜘蛛の糸のように。雲間にさすあの光のように。

 これはただの承認欲求から来るものなのかもしれないけれど、それでもよかった。僕は彼に救われている。

 彼がいれば、彼がいてくれれば、それでよかった。

「でもさ、どんなに離れたって俺たちずっと一緒だよ」

 制服の白いシャツ。見渡す限りの黄色。その中で笑う彼の明るい笑顔。この世で一番明るい風景で、幸せな光景。

「だから、そんな顔するなよ」

 ずっと一緒だからさ。

 ね、約束、と小指を絡められて、思わず涙がこぼれた。

 ここが天国だったらよかったのに。それだったら、二人でずっとここにいられたのに。

 でも、僕が好きだった彼は、きっとそれを望まないんだろう。たとえ一人で先を歩いていってしまっても、必ず先で待っていてくれるんだろう。

「……ああ、ずっと一緒だ」

 僕の歩む道に、花を咲かせて。



 目が覚める。

 心の中に青空が広がっているようだった。長かった雨が降り止んで、また季節が巡ってくるような。

 ずっと一緒、と繰り返してみる。彼の笑顔は目蓋の裏に焼きついたままだ。一面の向日葵。絵の具を溶いたような鮮やかな青空、白い雲。

 そうだ、彼はもういなくなってしまったけれど、あの約束はまだ残っている。たとえもう彼に会えないとしても、彼と行った場所、彼と見た花、彼の声、彼の顔、僕が彼のことを覚えている限り、あの子はずっと僕と一緒だ。

「結局、また助けられてしまったね」

 また僕の真っ暗な道に、彼が花を咲かせてくれた。

 それなら、僕もまた、この道を歩いてみようと思う。

「……そうだね、やってみよう」

 一人の部屋で呟いて、立ち上がって窓を開けた。

 大丈夫、まだ覚えている。だって彼は、ずっとそばにいてくれると言っていたから。

 


 ひとまず向日葵でも植えてみよう。

 その花がきれいに咲いたら、いつかまた彼に会った時、あの夏の日のように笑ってくれるだろうから。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

いつか咲くまで待っていて ぷるたぶ @purutab

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画