3 花信風(2)

 二年生の靴箱は一年と三年に挟まれ、広い玄関口の中央に位置している。

 ちょうど顔の高さにある左端上の一マスに手を伸ばし小さな扉を引いた。そこには見慣れた黒のローファーが一足入っている。


 普段の喧騒けんそうはどこへやら、周囲を見回しても人一人いない。

 非日常的な静けさに、どこか浮足立つような気分でローファーに足を差し入れる。つま先で地面を突いて調節し、郁人はまたやってしまったと思った。くつが傷むと分かっていても長年のくせはなかなか治らない。いつもやってしまってから気づく。


 校門の桜並木を遠目に眺めながら一号館校舎を出る。

 日は頭上まで昇っており、急に差し込んできた光に思わず目を伏せる。

 すると、目の前を大きく過ぎる影が現れた。しかし避けることは叶わず、その人と郁人は肩口で衝突した。

 不意を突いた登場によろめき、まぶしさと衝撃にぐらつく額を抑える。郁人は反射的にその人の顔を見上げた。


 見覚えのない顔とどことない幼さから一年生とわかるが、身長は百八十を超えるだろう。なにより彼の服装は制服ではなかった。どちらかと言えばスポーツの練習着のような通気性のよさそうな半袖のそれだ。ハーフパンツと膝にはプロテクターが巻いてある。なかなか本格的な格好をしていた。

 よく見ればその右手には何やらバレーボール部の練習表のようなものが握られている。小さな記名には鍋島とあった。


「鍋島」


 大場が先ほど話題に出していた、女子バレー元日本代表の息子だろうか。


「大丈夫ですか? 怪我とか……」


 思わず口に出ていた名前は聞こえていなかったらしい。心配を口にしながら、眉根を寄せて顔をのぞき込んでくる。

 決して身長が低くはない郁人は、彼を少し見上げて呆気に取られていた。

 細身の郁人からすれば、いや多くの男子なら羨ましいと思うほどの体格と精悍な顔立ち。

 なるほど、これは期待とかいうレベルじゃない。

 見目もよく体格に恵まれ才能もあるならば、誰だってこの人の将来性に賭けてしまいそうだ。


「……うん、大丈夫。君こそ運動部なのに怪我はない?」

「はい、俺はなんとも」


 しかし郁人は見るほどにどこかで見たことがあるような謎の既視感きしかんを覚えていた。はて、有名人の息子だ。鍋島頼子と同様に、テレビででも目にしたのだろうか。


「あの……本当に大丈夫ですか? 頭とか打ってないですか」


 郁人の会話の間に耐え兼ねて尋ねてきた彼は首を傾げていた。いよいよ本気で心配されていると我に返って郁人は首を振る。


「大丈夫だよ。ごめんね、まじまじと見ちゃって。なんか知ってる顔な気がして……いや、何でもない」


 郁人は口に出して違和感にはたと気がついた。

 記憶を失う前は驚くほど覚えが良かった。ここ数年の人への記憶力は何かの代償だいしょうとして強い力によって忘れさせられていると思うほどに。

 郁人は既視感を覚えるという状況に長らくおちいっていなかった。


「引き留めちゃったね。部活でしょ? 頑張って」


 郁人は沈黙を携えながら目線を遠くへ逸らす。

 先ほどからしきりに校舎裏の体育館からボールの跳ねる音が聞こえている。推薦すいせん組の生徒は入学式前から練習があると聞いたので、彼もそうなのだろう。

 郁人は半ば彼から逃げるように体をひるがえした。


「俺、一年C組なんで! もし怪我とか、なんかあったら来てください」


 彼の気遣いの一言を振り切って郁人は早足でその場から遠ざかる。

 郁人は言いようのない危機感に追われていた。


 もしや。


 彼に対する既視感は、消えた二年分に彼が存在したからではないか。

 郁人はなぜだか思い出したくない気がして焦っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る