『ハンナ』の真実 作者side1

 こんなはずではなかったのに。

 何度も寝返りを打ちながら、飛坂ひさか憲志ただしが考えることは決まってそれだった。

 有り余った時間で、現在のこの状況を作り出してしまった原因を探る。結論はとうに出ていた。

 ―――全ては、『ハンナ』のせい。


 大学病院の一人部屋。そこが一ヶ月前からの憲志の住処だった。

 体調が優れないという自覚は随分前からあった。それでもなかなか通院しようとしなかったのは、金銭的な問題があったからだ。

 大学在学中に応募した『ハンナ』は、みごと最優秀賞を受賞し、出版されることとなった。すると、たちまち重版がかかり、本屋大賞をとり、ドラマ化までした。

 調子に乗らないわけがなかった。

 ドラマの最終回を迎える頃には、かつて「俺には才能がない」などと思っていたことを都合よく忘れ、一生作家で食べていくと決心していた。

 執筆に専念するために、大学も中退。自宅でパソコンと向かい合う日々が続いた。

 やはり、憲志には文才なんてなかった。

 何年経っても作品と呼べるような物語ができない憲志に対し、編集者の態度も次第に悪くなっていった。それでも『ハンナ』以外に二冊出版させてもらえたが、どちらもほとんど売れなかった。

 専属作家でなくなり、長島文学賞にもう一度応募したが見向きもされず、他社に持ち込んでも結果は同様だった。

 集中力が異常に発達していることのデメリットは、周りが見えなくなること。

 作家を続けることしか頭になくなっていた憲志は、お金の稼ぎ口がなかった。『ハンナ』の印税やらで生活していたのだが、それも底が見え始め、かといって親にたかるほどずうずうしくはなれなかった。

 無茶な切り詰め生活。このどこに、病院に行くお金などあるというのだろうか。いや、ない。

 ボロアパートの風呂なし部屋で倒れているのを発見してくれたのは、親友のたちばな春樹はるきだった。

 現在入院費を払ってくれているのも、IT企業の社長になった春樹である。作家という夢を諦めきれずにいる間に、二十一年もの時が流れていた。それは真面目に働いていれば、社長になっていてもおかしくはないほどの年月だったのだ。

「あはは……」

 自嘲的な笑いが零れる。

 二十一年間脇目も振れずに突っ走ってきて、手に入れたものは何だ。失ったものなら沢山浮かんでくる。友達、信頼、お金……。

 手に入れたのは―――。

「癌、ね」

 そして、余命三ヵ月を宣告された身体。

 そのうち一ヶ月は既に消え去ってしまった。残り二ヶ月。

 しかし、憲志にはもう自分が何をしたいのかさえわからなくなっていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る