第48話 奇跡のライブ

 病院の自動ドアが閉まると、恵眞はいいようのない寂しさに包まれた。


「あ」

 突然、恵眞は声を上げた。


「どうしたの、恵眞ちゃん」

「愛機ってカメラのことか」


「ああ、ケイさんの白い一眼レフ」

「そ、ペンタックスのk―rっていう機種」


「それが何?」


「名前が気に入って買ったといってた。ケー・アール」


「ああ」

 加奈子も気付いたようだ。


 ケー・アール。


 ケーアール。


 ……ケアル。


「白魔法だ。FFの。定番の」

「……わかりずらいよねえ、加奈子ちゃん」


「コンデションが悪いと鈍るものなのかな」

「いや、普段の語録のキレがいいとも断じて思わないのだけれども」


 ドアの外は寒かったので、ケイたちがいるエリアから少しはなれたロビーに入って、そこの長いすに並んで腰掛けた。


 こんな時間なので、照明は薄暗く、向こうの救急病棟からはざわめきがもれ聞こえてきた。救急車がまた一台到着したようだ。


「そういえば」

 恵眞はいまさらながらに思い至ったことがあった。


「車を運転していた人、あれが『彼ら』のリーダーさんよ」

「ああ、そうだったんだ。あまり興味はないかも」


「ふうん」

 暗いロビーにもう一人入ってきた。恵眞と二人きりになってからは、割とリラックスしていた加奈子の顔が、また強張った。


「宇佐美くん」


「あ、ごめん、わたし宇佐美くんのこと忘れてた」

 恵眞は我ながらひどいと思った。たぶん八山田に残ったメンバーの誰かが彼に伝えたのだろう。


 宇佐美は恵眞の言葉には反応を示さず。まっすぐ歩いてきた。


「無事でよかった、加奈子」


「宇佐美くんもわたしを探してくれたんだ。平気なのに。アパートが壊れちゃったから、どうしようかなあと、途方には暮れていたけど」


「もう一生会えないかと思った」

「大げさね」


「だって俺は加奈子に、まだ咎めを受けていない。俺がやったことに、なにも恨み言を加奈子が言わないまま、何も罰せられることの無いまま別れることになったらと思うと、怖くて仕方がなかった」


「ふうんそう、分かった。では宇佐美くんの望みを叶えてあげましょう」

 加奈子は両腕でそっと宇佐美を引き離した。


 そして右手をフルスイング。


 風切音を伴った一撃は宇佐美の頬を直撃した。


 夜に響いた大きな音とのけぞる宇佐美に、恵眞は目を背けた。


 加奈子は宇佐美の胸に両手を当てた。そして大きな瞳に淡い笑みを浮かべて、彼を見上げながらつぶやいた。

「わたしを探してくれてありがとう宇佐美くん。そしてさようなら、最低の男」


 恵眞は二人から静かに離れていった。


 宇佐美があんなに感情を露わにしたのを初めて見た。


 時を経て、それが出来る人間にようやくなれたということなのだろうか。


 そしてそれが出来る相手に出会い、失うことができたのだろうか。


 恵眞が救急病棟に歩いていくと、怪我人がたくさんいた。地震で落ちてきたものに当たって負傷したのだろう。


 人ごみの中で、佐伯とリーダーが立ち話をしていた。

「恵眞」

「佐伯さん、ケイさんの容態は?」


 リーダーが代わりに答えた。

「また意識を失った。でもきっと大丈夫だ。あとは医者を信じよう。俺にはやることがある」


 リーダーは改めてその覚悟が決まったかのように見えた。


 きっと大丈夫。その言葉の重みに恵眞はおそれを抱いた。


 恵眞たちは八山田に車で戻った。宇佐美と加奈子はそれぞれ別々の場所でおろした。


 メンバー四人は車内で、これから行うライブのプランを練り始めた。


 数年ぶりとなる、メジャーデビューしてからは初のライブにメンバーの士気は高かった。

 

 しかし、制約が多い状況での演奏になるので、曲目の選択が難しかった。


 アコースティックギターとコーラスが中心になる。


「タンバリン使おうぜ、タンバリン」

 登場の演出についてあれこれ案を出して盛り上がる四人。


 恵眞と佐伯は後列席からその様子を眺めていた。


 佐伯は先ほどから言葉を発しない。彼が長い間守り続けた秘密が、これから消えようとしていた。


「佐伯さん。これでわたしたちの役目は終わるんですね」

「……ああ、そうだね。やっとだ」


「がんばりましたよ、佐伯さんは」

「うん」

 恵眞は彼の手をそっと握った。


 佐伯が握り返そうと指が僅かに動いた時、リーダーがぼそっと呟いた。

「電池で動くキーボード、あったよな」


 リーダーは言葉の後、佐伯のほうに目をやった。


「えっ?」

「それがあれば、だいぶ演奏の幅が広がる。みんなどうだろう、提案なんだけど、佐伯にキーボードをやってもらうってのは」


「おい待ってくれ」

 佐伯がシートの間から身を乗り出した。


「俺が入ったらおかしいよ」

「おかしくないだろ別に。バックバンドがいて何が悪いんだ。弾けるだろ佐伯」


 佐伯の手が離れて、恵眞の手はひとりぼっちになってしまっていたが、彼女はそれをぐっと握り締めた。佐伯が『彼ら』と一緒に演奏する。それがなにを意味するか。


 佐伯敏雄にとっての転機が来た。恵眞は思った。


 彼が表舞台に舞い戻り、報われる時がやってきたのだ。

 

 ブライアン・ジョーンズが言えなかった『ただいま』という言葉をいまこそ佐伯敏雄は口にするのだ。恵眞は心が震えた。


「やってよ佐伯さん」

 恵眞の声は力強い。うれしくて仕方がないのだ。


「おとぎばなしの結末はこうでなくっちゃ」


 他のメンバーは少しの間考えたが、やがて誰からともなくうなずきあった。誰かが言った。


 これが運命なんだろうな。


「な、頼むよ、佐伯」


「……弾けることは、弾ける」


 知ってる。


 佐伯が恵眞にキーボードの演奏を聞かせてくれたことは無かったが、彼の部屋の片隅に置かれたキーボードが、行く度に位置が少し変わっているのを見ていたので、一人きりのときに弾いているのだろうなと恵眞は想像していた。


「分かった。やってみるよ。まったく今夜はえらいことになった」

 恵眞は拳をもういちど、とびきり強く握り締めた。


 それから、佐伯が加わることを前提にもう一度ライブ内容を見直した。


 時間が無い。あんまり夜遅いのは良くない。コンビニの駐車場を会場にするつもりだったが、車中で仮眠したい人もいるだろうし、ご近所の短気なおじいちゃんとかに、何時だと思ってるんだと怒鳴られたら台無しである。


 佐伯が加わることが決まると、恵眞も話し合いに積極的になった。

「変に説明する必要はないですよね。歌えばすぐわかる」


「うん、だいたい決まったな。なんかしら不測の事態はあるだろうけど、あとはパフォーマーとしての反射神経でやりきろう。せっかくライブやるんだからさ」


 四人は燃えていた。恵眞も燃えていた。

「浮かれている場合じゃないのかもしれませんけどね、ピンチをチャンスに変えてやろうじゃありませんか。それが日本人ってもんです」


 キーボードをとりに、もう一度佐伯のマンションを通らなければならなかったが、狭い町なのでたいしたロスにはならなかった。


 黒いミニバンはコンビニの駐車場に着いた。ここは隣が弁当屋とか居酒屋になっていて、駐車場の敷地がつながっている。


 コンビニから離れた場所に車を停めて、六人は外に出た。


 雪はまだ降っているがライブに支障はない。むしろいい舞台装置になる。寒いことは寒いが、三月中旬なので冬のピークは過ぎている。


「これから動き回るのだからこの位ならば平気だ」

 リーダーが歩き出した。


「そうでしょうね。あなたたちはこの町でずっと暮らしてきたんだから、寒さには慣れている」

 恵眞も歩き出す。


「そして、これからもここで生きていくんだ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る