序③ 曹攄の生没年
曹攄の没年は本傳から永嘉二年(308)と判明するが、享年が不明で生年は確定できない。
曾祖曹休の生年も不明だが、その傳(『三国志』魏書卷九諸夏侯曹傳)に「天下亂、宗族各散去郷里。休年十餘歳、喪父、……以太祖舉義兵、……閒行北歸、見太祖。」とある。
つまり、「天下 亂る」から、「太祖 義兵を舉ぐ」の間に、「十餘」歳であったという事である。「太祖舉義兵」とは中平六年(189)末から、初平元年(190)頭にかけて、「山東州郡起兵」したときの事であろう。
「喪父」から、「太祖舉義兵」までの期間が不明だが、初平元年(190)に最低でも十歳であったという事は、光和三年(180)以前に彼が生まれたことを示している。また、文脈やその後の経歴から、弱冠(二十歳)を超えていたとも考え難いので、建寧四年(171)以降の生まれ、つまり、西暦170年代、主として熹平年間(172~178)、詳しい論証は措くが、その後半、熹平末の生まれと推定される。
曹攄の祖曹肇、父(曹興?)の生年も不明であるが、曹肇はその官歴から、嘉平六年(254)に誅殺され、「時年四十六」とある夏侯玄と同年輩、やや上と考えられ、その生年である建安十四年(209)よりやや早い生まれと推定される。
そして、生没年不詳の家系の場合、概ね一代を25~30年とすると、その活動時期と一致する事例が多い。これを曹攄に当て嵌めれば、曹肇が建安十年(205)前後の生まれとして、大凡魏の嘉平年間(249~254)以降、景元年間(260~264)前後となり、以降の曹攄の経歴なども加味すると、魏晉革命の前後、晉の泰始元年(265)頃の生まれと推測される。
この推定に従えば、曹攄の享年は三十代後半から四十代という事になる。
これは推測に過ぎないが、傍証として、曹攄には『文選』に録された「思友人詩」があり、その一節に「思心何所懷、懷我歐陽子」とある。この「歐陽子」は「贈歐陽建詩」(『文館詞林』)の冒頭で「嗟我良友、惟彥之選」と詠んでいる歐陽建である。
歐陽建は『晉書』卷三十三に外祖である石苞の傳に附して傳が有り、永康元年(300)に
なお、先に触れたように、譙國(沛國)曹氏で『晉書』に傳があるのは、曹攄以外では曹志・曹毗のみであり、断片的な動向が知れるのが曹奐(及びその継嗣)・曹嘉・曹翕・曹統である。曹毗及び曹奐の継嗣等は東晉代の人物であり、曹統も晉室の南渡後の事情しか知れない。曹志・曹奐・曹嘉・曹翕は曹操の孫であり、晉以前、魏代からの経歴を有する人物である。
そうした晉代の曹氏の中で曹攄は、推定通りであれば、魏の宗室の後裔の中で「魏」を知らず、且つ西晉代に一定の足跡を残した唯一の人物という事になる。従って、西晉における「魏」の後裔の在り方を見る一つの指標となり得ると思われる。
余談ながら、曹攄の父は早世したと見られるが、上記の如く、曹休も早くに父を亡くしており、曹肇も曹休の死去時に弱冠(二十)程度と推定され、父を比較的早くに亡くすという家系的な共通点がある。
因みに、北魏代の曹休の裔孫である曹世表も「少喪父」とある。ついでに言えば、この世表には「遇患歸鄉」、「復以病解」が「病を以て官を去る」とある曹攄と、「患背腫」、「遇患卒」が「癰 背に發して薨ず」とある曹休と、という類似点が見える。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます