第9話 第一章の事実と創作

第一章の事実


ギフテッド=天才ではない

 全米小児ギフテッド協会によると「ギフテッドは一つ、あるいは複数の分野でずば抜けた資質(理論的思を考力や学習能力)あるいは力量(上位10%以上の成績)を示す人々である」とされている。実際アメリカの州の法律ではいずれかの分野で上位3~5%に位置する子供がギフテッドとする。ギフテッド教育に最も影響を与えた全米トップの心理学者の一人であるJ・T・ウェブ氏は結果としてギフテッドの実績ばかりに目を向けるのではなく、症状を抱えきれない『素質だけのギフテッド』に対する理解を求めている。ギフテッドは成績も人間性も普通の人と何ら変わりはない。ただ、特殊な症状がそうさせているのである。


ギフテッドは病気ではない

 DMS―5『米国精神医学会による精神疾患の診断・統計マニュアル第5版』にはギフテッドのようなカテゴリーわけはない。サヴァン症候群と呼ばれる天才的な才能を示す人たちがいるが、この症状は「自閉症スペクトラム障害/自閉スペクトラム症」という診断になる可能性が高い。ギフテッドと自閉症児、サヴァン症候群を大きく分けるものは知性であるとされている。


ギフテッドの症状 過興奮と樹列思考

 共にギフテッドの代表的な症状である。ただし、米国での診断では主に過興奮を主軸に据えた診断によるところが大きい。樹列思考は脳の発達とともにコントロールできるものとなり、他人がその症状を察知する事は難しい。

 

ギフテッドは十人に一人

 左利きの人間と同じ割合で発生している。これは遺伝子の影響による所が大きいためである。


人間の思考容量は七±二の項目

 ワーキングメモリと呼ばれる。人間の短期記憶と思考力の容量の事。おおよそ七±二の事項を三十秒から数分記憶させる。並列に思考できる情報処理能力の上限はおおよそ三~四ユニットであるとされており、主人公が思考ジャックされているのも、このワーキングメモリを勝手に使われてしまったための容量不足が原因。ワーキングメモリを失った被験者の研究では、「ワーキングメモリを失っていたときに訪れていたのは、不安感と、孤独と、うっとりするような幸福感であった」そうだ。思考することそのものが苦しみなのですよ。


医者でなくても治療が違法でない場合はある

 医師法第十七条で定められている通り医者以外が医業を行うのは原則認められてはいない。例えば民間人が治療を行い回復したとしても、それは『治療により回復した』とは認められないという矛盾も抱える。ただし、本人による医療ケアや整体師などの一部治療については違法にならない。作中で用いているのは、本人による医療ケアである。



第一章の創作


ギフテッド検査による符合率

 エヴァのシンクロ率じゃないんだから。実際にギフテッドの検査を行おうとした場合、WISCやWAISと呼ばれる一般的な知能検査を受けるだけである。そこでIQが高かった場合(一三〇以上が高いとされている)であっても、そもそも病気ではないため、医者が「ギフテッドです」と診断を下すことはない。どこまでいってもこれはセンスに対する話なのである。


過集中

 ヒントは心理学者のミハイ・チクセントミハイのフロー理論から。

ギフテッドの特性が強いほど集中との相性は悪く反比例のような形になる。樹列思考とはつまり『気の散りやすさ』や『誘惑への弱さ』と受け取ることもできる為、水と油のような性質である。もしも、ギフテッド達が過集中力を得ることが出来たのなら、世界を変えることが出来るかもしれない。


メロンを使用したオムライス

 サラダとかにフルーツが入ることもあるけど、卵とフルーツが一緒になる事ってあんまり見ない。


巨大VRデバイス

 現在アメリカで普及しているタイプは家庭用で大体十万~二十万ほど。実際はゴーグルや専用シューズ、バカでかいヘッドギアを身につけはしゃぎまわる。このデバイスでマインクラフトをやりたいです。


天才を生むソフト

 過去ニュースで見た記憶があったのだが、追跡しても発見できなかったためフィクションに加わった。私の記憶では実在している。ミネソタ大学のキャスリーン・ヴォース教授の研究で判明した『恣意的な散らかりは創造性を生む』ことと、関係はありそう。あらゆる分野の情報で共通することをピックアップしてくれるようなソフトであったと思う。今作での「天才を生むソフト」は同様の働きをする。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る