第3話:攻殻の沼

  ――あ、意外に美味しい。

 香ばしいけど、やたら歯応えのある謎肉―どうやら巨大ダチョウらしい―を噛みしめながら、カイに訊く。


「で、初めて観た日本のアニメ、どうだった?」


 12歳のカイは、年相応の悔し気な表情を浮かべつつも、こう答えた。


「確かに、攻殻機動隊あの作品はすごかったよ。まるで預言書を観ているみたいだった。1995年に創られたというのが、いまだ信じられないくらいだ」

 

 ――お、意外に素直だ。……と思いきや。


「でも一作だけで、日本アニメは語れない。アートなんて、1つの傑作の裏に100の駄作が潜んでいるものだからね」

 ちっきり憎まれ口を叩くのも忘れない。

 

 それを聞いた星が、我が意を得たりとばかりに、身を乗り出してくる。


「その通りだよ!確かに一作目だけじゃわからない。原作は当然必読だし、アニメももっと見せたいシリーズがあるんだ」


「あ、ああ……」

 その余りの熱量に思わず、頷かされてしまうカイ。


 ――あ、これって……。

 わたしがハマらされた時と、まったく同じパターンだ。


 カイはまだ知らない。

 さっき観たのは、広大な攻殻機動隊の世界ユニバースのほんの入り口で、この後さら深い沼が待ち受けていることに。 


「あ、そうだ。明日は土曜日だし、うちの道場で、もう一つの日本文化も体験してみない?」

 そう言ってわたしは、壁に立てかけてある竹刀を指差す。


「あの木の刀みたいなのって、何?」

 少しだけ関心を持ったようだ。


「竹刀っていうの。剣道っていう日本の武道で、あれを使って相手の頭や手、胴なんかを斬れば勝ちっていうルール。やってみる?」


「ふーん」

といって、カイは自信満々に言う。


「棒遊びみたいなもんだね。なら、絶対僕が勝つよ。フェンシング、家庭教師からずっと習っていたから」


 ――へーえ、棒遊びとか言っちゃうんだ。


 わたしが、剣道場でカイを半泣きにさせたのは、翌朝のことだ。


 **********


 あれから7年。わたしは改めて今のカイを見つめる。


 剣道で打ちのめされて、悔し涙を流していたときは、まだ細身で頼りなさを残していた。でも、19歳となった今は、一回り大きくなった骨格に、しなやかで無駄のない筋肉をまとっている。身長も、わたしより頭一つは高い。


 カイがアメリカに帰国した後も、ときどきはビデオ通話はしていたけど、やっぱり、こうした物理的な変化は、会ってみて初めて気づくものだ。


 ”からん”という音が鳴り、ふいに、カイのプラチナブロンドが、風にたなびいた。誰かがカフェのドアが開け、冷風が吹き込んできたようだ。


 二人組の女性がカフェに入店してくる。


 まるでモデルのようにすらっとした長身の白人と、やたらと開放的な格好をした肉感的セクシーな南米系美女だ。


 春とはいえ、大学のあるボストンの気温は10度にも満たない。

 ――胸元、寒くないんだろうか……なんて、余計な心配をしてしまう。


 そんな美女二人が、わたし達の席をすれ違う瞬間、視線がカイと星に釘付けになるのが見て取れた。


「What’s up? Wanna go get some drinks?」


 ――?

突然、金髪の美女が、いきなりカイに声をかけてきた。速くて聞き取れない。


「”どう、どっかで、飲まない?”だって」

サラがすかさず訳してくれる。


 ――さすがアメリカ。何だか色々積極的だ。


 ただ、当のカイは完全無視で、一瞥さえしない。たぶん、口説かれるこんなことなんて日常茶飯事なんだろう。

 

 すると、もう一人の褐色の肌の美女の方が、今度は星に声をかけてきた。


「素敵な瞳ね。名前、なんていうの?」

そう言いながら、明るい茶色のかったロングウェーブの髪をゆらめかせながら聞いてくる。


 ……え、ちょっと待って。星にも来るの?

 一瞬、心臓の鼓動が高まった。ついつい目が二人を追ってしまう。


 星は、申し訳なさそうに「Sorry, we’re busy right now.(ごめんね、いまちょっと忙しんだ)」と答える。


 だけど、南米美女は止まらない。

 その手を星の肩に置き、吐息が耳にかかるくらいの近さまでその唇を近づけ、何かを星にささやくく。しかも、ちらりと私の方を見ながら。


 からみつくような、挑発的な視線。


 ――な、なんか、ケンカを売られている気がする。

 こんなとき、とっさに英語が口からは出てこないのが悔しい。


 星は少しだけ真剣な表情になり、ただきっぱり彼女に言った。

「I have feelings for someone else(気になっている人がいるんだ)」

 

 わたしの心臓が、ふたたび波打った。

 

 ―― 意識しちゃだめだ。

 そう、自分に言い聞かせる。それは、のだから。


「そ、なら仕方ないわね」

 南米美女は肩をすくめ、やがて、白人の友人と一緒に店の奥へと去っていく。


 わたしの感情など知るよしもなく、星とカイは、再び二人だけの世界ボーイズトークに入り込む。


「でも、その人工頭脳開発って、AI倫理規制コードをクリアできるの?」

 やや星が声を落とす。


 ――AI倫理規制コード

 最近、SNSを騒がしていたので、この言葉は聞いたことがある。たしかAI開発を制限するためのルールか何かだった。


 わたしはふたたびサラに問いかける。

「AI倫理規制コードって、どうして出来たんだっけ?ざっくり教えて」


「にぁー」

 語尾がちょっと伸びた。ちょっと時間がかかるかも、という合図だ。

 こうした場合、何かと意見が割れているテーマが多い。


「こんな感じかなぁ」

 ……とはいえ、10秒もすると、答えが画面に表れる。


 私はスワイプしながら、内容を読みこむ。


 2020年代前半から普及し、世界を席巻した生成AIは、その革新的な技術でユーザーに驚きを与えるとともに、深刻な論争を生み出した。


 論争の内容は、クリエーターによる著作権への懸念から、「AIに仕事を奪われるのでは問題」まで様々だった。ただ、やはり最も口の端に上ったのが、”シンギュラリティ”だった。


 レイ・カーツワイルが唱えた「2045年には人工知能が人間を超える」という、いわゆるシンギュラリティは、長らく地球の主導権を握ってきた人類に対する、ある種の挑戦状みたいなものだった。


 ただ、わたしには正直、この2045年という年が、何を指すのかが良く分からない。


 わたしだって、この不景気に、仕事を奪われて就職出来ないのはもちろん困る。

 でも例えば、ロボットの物理的な力は人間を遥かに上回っているし、チェスや将棋でも、AIがとっくに人間のチャンピオンを倒している。


 今でさえ、サラはわたしなんかよりずっと賢い。


 ……だとすれば一体、2045年には、というのだろう。そしてそもそも、それは止められる性質のものなんだろうか?


 そうした危機感を背景に、昨年末にEUは、AI開発を抑制するガイドラインを批准した。それが、「AI倫理コード」だ。


 つまり、「AI開発企業は、これとこれをやってはいけませんよ。もしやるならEUではビジネスさせませんから!」という押し付けのルールようなものだ。そして、EUは世界にもそのルールを強要し始めた。


 この分野で先頭を走るアメリカのトップ企業は、当然強い抵抗を示していた。アイロニクス社がその筆頭格だ。


 だけど、莫大な利益を独占する巨大プラットフォーマ―に対する世界中の貧困層の不満の声に押され、ついにアメリカまでも独自の倫理コードを発表するに至ったというわけだ。


「このままじゃ、世界のAIは10年は遅れるよ」

 

 そのニュースを聞いたとき、カイも不快感をあらわにしていた。この倫理コードにより、人工頭脳開発も、極めて厳しい政府の干渉を受けることになるからだ。


「アメリカも、EUもダメってなると……」。

 星はしばし考え込む。わたしの脳裏にふとひらめくものがあった。


 もしかして……。

「日本で?」


 わたしと星はほぼ同時に答える。


 確かに、日本は、先進国の中で圧倒的にAIの法的規制が緩い。そして、物理的な「人工頭脳」を作りうる技術集積がある国と言えば、日本くらいしか思い浮かばない。


「でも、カイが作りたいのって、人工「知能」じゃなくて、物理的な「頭脳」そのものなんでしょ?大学生の、どこにそんなお金あるの?」


 わたしは、素朴な疑問を口にする。ド素人の私でも、それに天文学的なお金と、途方もない技術テクノロジーが必要なことくらいは想像できる。


 突然カイは、疑惑の目を向けるわたしのスマホを取り上げた。


「ちょ、ちょっと何すんのよ!」

 そんな抗議を無視して、「ハイ、サラ」と発声する。


 お休みモードに入っていたサラが再び起動する。


 ――ちょっと、わたしのサラに勝手に話しかけないでよ!

 そんなの反応を無視し、カイはサラにこう尋ねた。


「アイロニクス社の創設者は誰?」

「ルカ・ローゼンバーグ氏です」


 へー、初めて聞くけど、そんな名前なんだ。

 ん?……って、ローゼンバーグ?


「では、サラ。君自身を生み出したのは?」

「……一般には公開されていない情報ですが」


 めずらしく、サラの反応が鈍い。

 それに敬語のせいなのか、声色は変わってないはずなのに、いつもよりだいぶ無機質に響く。


「大丈夫。この二人になら、伝えても」


 その言葉を受け、サラはやがてこう答えた。

「カイ・ローゼンバーグ、あなたです」


 ――へ⁉ サラを生んだのが、このカイ?


 なんせ、ハーバード史上最高と呼ばれているらしい天才カイのことだ。

 もしかしたら、技術的には可能なのかもしれない。


 ――で、でも、可愛いサラの生みの親が、この生意気すぎる男だなんて、到底信じられない。いや、信じたくない。


 わたしの動揺を楽しむかのように、カイはこう言った。


「ちょっと、世界を変えるバイトをしてみないか?」


 ――は?

 世界を変える……バイト? 


「日本のとある場所に、世界最先端のAI研究所を立ち上げるんだ」

そう言って、カイはわたしと星の目をまっすぐに見る。


「そこで、人工頭脳を搭載した、世界初の実体を持つリアルアバターを生み出したい。アイロニクス社うちの会社の技術と資金を、全力でぶちこんでね」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る