第11話

「それが、これですか......」


 そう見上げながら、リディオラさんはうなづく。 モンスターはぼくに抱きついたまま、家までついてきた。


「ええ、あれからついてきちゃって、というか離してくれなくて。 どうもこの大きさで赤ちゃんのようなんです」  


「ですね。 あれから帰って王女に聞いたのですが、おそらくそのモンスターは岩ではなく、【ゴールデンバード】という種類のモンスターなのではとのことです」


「ゴールデンバード......」


「はい、本来もっと南の寒い地方にいるらしいのですが......」


 リディオラさんはそのあとをいいづらそうにしている。


「えっ? どうしたんですか?」


「王女は『報酬は与えるけど、その子の面倒を見なさい』とのことです」


「ええ!? この子をぼくが!」


「ええ、どうやらヒナなのでほっておくと寂しくて、あばれるかもと、多分木こりたちはそのせいで追いかけられたらしいのです。 あとは、魔力を隠す特性があるとのこと」


「それで感知できなかったのか...... で、でも、こんな大きな鳥...... どう飼えば」


「まあ、賢くおとなしい、ホーリーモンスターというモンスターで、危害を加えなければ安心です。 パンも食べられるはずですので、与えてみましょう」


 そういわれてつくったパンを小さく割って与えてみた。


「ぴぃぃ!」


 大きな口で美味しそうについばんでいる。


「結構硬いのに、パクパク食べるな。 赤ちゃんだし、ほっとくわけにもいかない。 なんとかしよう」


「この茶色は泥ですね。 まずこの汚れをなんとかしましょう」


 そういうと、リディオラさんは呪文を唱えはじめる。


「清浄なる霧よ。 穢れをおとしたまえ。 クリアミスト」


 リディオラさんが唱えると、霧のような水がぼくたちを洗い流した。


「うっぷっ」


(ネコなのに水は平気だな)


「はわっ!」


 リディオラさんが声をあげた。


 ぼくを包んでいる羽が泥汚れがなくなると、ふかふかになり、黄金色の色の羽毛をしている。 上をみると、ゴールデンバードはぼくより大きなヒヨコのような姿をしていた。


「ほわっ!」


 ぼくもつい声がでた。


「ぴぃ?」


「な、なんかかわいいですね...... 柔らかそう。 少しさわってもいいでしょうか」


「あっ、はい、多分」


 リディオラさんはおそるおそる手をのばし、ゴールデンバードの体に触れた。 ゴールデンバードはいやがる素振りもしなかった。


「ふぁぁあ」


 リディオラさんは吸い込まれるように、そのもふもふの羽毛の中へ入っていった。


「な、なんて柔らかさ...... これは」


 興奮気味にリディオラさんは羽毛に顔をうずめた。 不思議そうにゴールデンバードはそれをみて首をかしげている。


(もはや虜だ...... とはいえ気持ちは...... わかっ......)


 ピイピイとなく声で目が覚めた。 眠ってしまったようだ。 夕日があがっている。


「しまった! 気持ちよすぎて寝てしまった。 リディオラさんは...... いない」


 とりあえずゴールデンバードにパンと水を飲ませた。


「ぴぃ!」


 羽をぱたつかせて喜んでいるようだ。


「良かった気に入ってくれた。 あっ、メモだ」


 それはリディオラさんからだった。 王女から詳しく生態を聞いてみるとかかれていた。


「食べ物とか生態とかわからないからな。 助かる。 さて、この子...... 名前はどうしようか」


 ゴールデンバードは器用に翼を使いパンを取って食べている。


(器用だな。 賢いといわれるだけはある。 名前...... ヒヨコ、ピヨピヨ、ピイピイ、パン、ライ麦、小麦、こむぎ......)


「よし! こむぎにしよう! こむぎ!」


「ピィピィ!」


 答えてくれたので、名前をこむぎにすることにした。


 それから明日のために生地を寝かせ、酵母もつくっておく。


「明日にでも商業ギルドにいって許可申請をしよう。 ふぁ、あれだけ寝たのに、まだ眠いな...... ネコの体だからかな」


 ベッドは小さいので外へとだして、シーツをしいて、こむぎのそばで眠った。 くっつくとその羽毛は暖かく、すぐに眠りについた。



 次の日、ついてこようとするこむぎをリディオラさんに任せて、町へとやってきた。


「えっと、ここが商業ギルドの本部か」


 リディオラさんから聞いていた大きな建物にはいる。


 受付で申請書を書き供託金をはらう。


「審査には数日かかりますが、おそらく許可されますので、販売はいまからでも結構ですよ」


「ありがとうございます!」


(よし! これで販売できるぞ!)


 帰りに荷車とライ麦の粉、塩や砂糖、はちみつなどを手に入れ、帰路につく。


「かなり出費したけど、これで準備は整った。 あとは......」


 ドスドスドス


「まって! まって!」


 そう声がした方を見ると、大きな体を左右に揺らしこむぎが走ってくる。


「うわっ!」


「ピィィィ!」


 そう鳴いてこむぎは抱きついてきた。 羽毛にうもれる。


「うっぷ!」


「すみません。 止めても外にでてしまって......」


 そう走りながらリディオラさんが近づいてきた。


「まだ、赤ちゃんですからね、しかたない...... でも仮の許可がでたので、町に荷車で販売しにいかないといけないんですが......」


「ならば、私が代わりに売って参りましょう」


「えっ!? でもリディオラさんは騎士なのに」


「かまいません。 騎士といっても実際は王女のおつきです。 騎士団は下級貴族の私が疎ましいのですが、王女の命で仕方なく在籍させているだけ......」


 そう目をふせた。


(こんなに強くて優しいのに、貴族の世界は面倒だな)


「では王女に許可をいただいて明日お家、いえお店の方にむかいます。 お店でもパンはおだしするのでしょう?」


「一応、だそうかとおもってます」


「わかりました。 では、また明日お伺いしますね」


 そう微笑んでリディオラさんが帰っていった。


(なれるまではリディオラさんに頼るか、まだ赤ちゃんのこむぎをほっとくわけにもいかないしな) 


 スリスリしてくるこむぎをあやしながら、家への帰途についた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る