第9話 ブタノヨウナナニカカツ

 待ち人来れり。

 紫色の魔法陣が居間に出現し、そこから姿を見せる四人。

 ふっふっふ。既にテーブルには四人分のコップと、並々に注がれたキンッキンに冷えた麦茶を用意してある。

 ありがたく飲むがいい。


「お邪魔しますわね」

「お茶が用意されている、ありがたい」

「思えばこのお茶も随分と美味いものだったな」

「喉を潤せるのは助かるわい」


 バタバタと玄関に靴やブーツを置きに行く前に、それぞれコップのお茶に口を付け。

 戻ってくるころには俺がまた並々注いでるって寸法よ。

 よく知らんけど、恐らくみんな異世界で命を懸けた冒険とかしてるんでしょう?

 少しでもこの家で寛いでくれるなら嬉しい限りよ。


「ラベンドラさんの要望で、まだ下ごしらえしか済んでません。なので、これから本格的な調理になるんですが……」

「無理を言ってすまない。だが、やはりパーティの食事を管理するものとして、未知なる調理法は興味がある」


 大体察してたけど、ラベンドラさんがパーティの食事を作っているんですね。

 ……褐色イケメンで料理できるとかズルかよ。その容姿、俺にもくれ。


「そこまで手間がかかる調理は俺も無理なんで、簡単なものになりますが、俺に出来る事なら協力しますよ」

「感謝する。……それで、それは肉か?」


 ラべンドラさんが興味を持ったそれは、下ごしらえを済ませ、パン粉までまぶして後は揚げるだけとなったあのお肉。

 まぁ、外見は良く知る肉からかけ離れているだろうなぁ。


「肉です。適当な大きさにカットして、塩コショウで下味をつけてます」


 本当は肉と脂肪の間の筋も切った……ハズなんだけど、あまり手ごたえがなかったというか。

 豚肉とはやっぱり違うみたいで、どうも筋は無かったらしい。

 だから、その事は伝えなくてもいいかな。

 なんて思ったら、


「塩……コショウ?」


 変な所に反応された。


「はい。俺のやり方はちょっと濃いめに味付けして、そのまま食べるって奴なので、少し多めに塩コショウを振ってますね」

「塩コショウを……多め」


 なんだろう? そんな変な事だったか?

 ――まさか、香辛料が希少とかいうあれか?

 歴史の授業でちょろっと出てきた、金と胡椒が同じ価値で取引されてたとかなんとかってやつ?

 ……まっさかー。

 変なこと言われる前に説明続けよ。驚くんなら勝手に驚いていてください。


「で、下味をつけた肉に、小麦粉、溶き卵、パン粉の順番でまぶしたのがこれです」

「ん? ああ。小麦粉、溶き卵、パン粉だな」


 何やらブツブツ言ってたラベンドラさんだけど、俺の説明にすぐさま我に返って復唱。

 忘れないようにと、噛み締める様に言ってたよ。


「後はこれを油で揚げるだけです」

「なるほど、油で――なんて?」

「揚げます」

「アゲル?」


 ん? 翻訳魔法の不調か?

 急にラベンドラさんがカタコト外国人みたいな喋り方になったぞ?


「見た方が早いですよ」


 と言ってコンロの近くにラベンドラさんを呼び、鍋に油を入れていく。

 使用するのはコレステロールが気になる人用のヘルシーなやつ。

 健康に気を付けるの大事。体が資本。

 そいつを豪快にフライパンに入れていく。

 ……最初は鍋で揚げようと思ったんだけどね?

 ちょっと気合入れて肉をデカくし過ぎてね?

 フライパンじゃないと入んなくなったんだなこれが。

 揚げ物するのに寸胴鍋とか出したくないし。

 んで、油を入れ終わり、熱していると、


「こんなに大量の油を……」


 とかまたラベンドラさん呆然としてるし。

 テーブルでは、既に席について料理の出来上がりを待つ三人がソワソワしてるし。

 人に見られながらやるっていうのは慣れないなぁ。


「そろそろかな?」


 と油の温度が良さげなので一枚目の肉を投入!

 シャー! という揚げ物の音が響くと、


「おぉ!?」


 とラベンドラさんから歓声が上がり。

 三人から、なんだなんだと質問が飛ぶ。


「肉を油に入れただけですよ。これで、薄っすら色が付くまでこのままです」


 ラベンドラさんに説明しながら、今のうちに盛り付けの準備に入ろう。

 スーパーで買って来たキャベツを山盛りに皿に乗せ、冷蔵庫に転がっていた貰い物のレモンをカットしたやつも乗せる。

 あ、そうだ。みそ汁とかあっていいよな、確かインスタントがまだ残ってたはず……。

 うん、人数分あるな。わかめと豆腐の合わせ味噌のやつ。

 これ好きなんだよね。

 となるとお湯を沸かさなくちゃだからケトルを稼働。

 そうこうしている内に肉がいい感じに色づいて来たので、


「もしかしたら油が跳ねるかもです」


 と断わりラベンドラさんに距離を取らせ。

 ゆっくり静かに、カツを裏返し。

 火力を少し上げ、待機。


「ひっくり返したら、もうちょい濃い色になるまで待って、完成です」

「なるほど。確かに調理工程は簡単だが……材料が……」


 再び盛り付け準備に戻った俺には、ラベンドラさんの言葉は最後まで聞き取れなかったけど。

 材料は、まぁ、何とかしてください。

 貰った肉にたっぷり脂身ついてたし、そこからラードを生成すればいけるでしょ。

 油は。


「ご飯大盛りを希望の方~?」


 一応聞いたけど、四人全員が挙手したんだよね。

 知ってた。漫画盛りとは言わないまでも、山盛りにご飯をよそったらみんなニコニコしてたよ。

 そしていよいよ一枚目のとんかつが揚げあがり。

 こんがりきつね色のカツを油から引き揚げたら、ラベンドラさんが、


「ほぉ!」


 だってさ。奇麗に上がってることに驚いてくれたんだと思う。

 多分だけどね。


「あまり待たせるのもあれですし、とりあえずどんどん揚げますね?」


 と、間髪入れずに二枚目の肉を油に投入し。

 揚がった肉には包丁を入れる。

 ザクっ! という音が気持ちいい。

 肉がデカいし、まず横に一本入れて、肉を両断。

 そこから、普段よく見るとんかつの切り方をしていってっと。

 うん、中まで火が通ってるし、上手に揚げました~、って感じ。

 もうちょっと待っててくださいね皆さん。

 残りのカツも揚げちゃいますからね~。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る