三話 「……ジャスミンが終わるまで」と先輩は言った


「先輩ってSFが好きなんですか?」

「……?」


 季節は夏。

 蝉の声と太陽の光が自己主張を強め、日々喧噪な宴を開いているこの頃。

 不意にそんなことが気になって。

 僕は奇怪な姿をした宇宙人が写る本の表紙を見ながら、先輩に問うた。


「シュークリーム爆弾?」

「あ、別に深い意味はなくて。ただ、先輩が紹介してくれる本ってこういうのが多いでしょう? だから好きなのかなぁ、と」

「……」


 恋愛もの、戦闘もの、友情もの。

 先輩が紹介してくれた本は様々なジャンルではあるものの、その中には必ずと言っていいほど宇宙人が登場していた。

 頭が四つの単眼エイリアンとか。亡星の姫君とか。自分が早すぎるせいで止まれない宇宙マグロとか。いや、宇宙マグロは宇宙人と言っていいのか? まあとにかく。

 彼女が持ってくる本では、そういう登場人物がやたら多いのだ。

 故に彼女もきっと、SFが好きなのではないかと思ったのだが……。


「……座布団椅子」

「えっ、そうなんですか? ……あー、しまったなぁ」

「……?」

「あはは……すみません、何でもないです」


 笑って誤魔化すも、心の内では大きな後悔が募っていた。

 てっきり好きだから紹介してくれていたとばかり。酷い思い込みだ。恥ずかしい。

 恥ずかしい。

 不意になんて、嘘だった。本当は聞きたかったくせに、態と偶然を装って。汚らわしい。恥ずかしい。

 カバンから出しかけていたそれを仕舞い込む。

 愚か者に相応しい天罰であった。残念だが、これは自分用に……。


「五連ショルダータックル」

「え? いや、でも」

「七連ショルダータックル」

「ふ、増えた……。しかしですね。流石にこれは……」


 ずい。


 彼女の冗談みたいに整った顔が近づいて。


「十連……」

「わ、分かりました! 分かりましたから!」


 両手を上げ、降参の意を示す。

 危ない。もう少し続いていたら確実に死んでいた。十連はまずい。

 情けなく悲鳴を上げる姿に納得したのか、彼女は椅子へ腰を下ろす。

 しかし依然として眼力は衰えず。

 結局僕は、それを取り出すことになった。全く、顔から火が出る思いである。


 ことん。


「……? イヤホンハイジャック?」

「あの、えーと、ですね。これは……その」


 置いたのは、一冊の本。

 表紙には高校生くらいの男子の姿があり、対には女の子の姿が描かれている。

 これならば普通の恋愛小説だが……。


「先輩がこの前貸してくれた本が、凄く面白くて。僕、感動したんです、本当に。あ、今までの本も面白かったですよ? でも、あれは特別読み耽っちゃって……」

「……」

「だからという訳ではないのですが……いや、という訳なんですが……もっとこう、色々あって」

「……」


 その女の子は、体から触手を生やしていた。

 緑色のうねうねしているやつ。それが妙に心惹かれて、気付けば購入していた。

 単純に気になったからというのはある。

 でも、僕はそれだけじゃなくて。

 本当は。


「い、今までのお礼がしたくて。先輩に……読んでほしくて、買いました」

「――」


 稚拙な行動だった。 

 前々からそうしようと、愚かにも描いていた理想だった。

 読んだ本が面白かったからって、感動したからって。彼女も同じように感動を感じてほしいなどと。純情な小学生じゃあるまいに。

 しかも特にSF好きなわけでもなかったし。馬鹿かよ、ほんと。

 ああ、アクセサリーとかにしておけばなぁ、しまったなぁ。

 馬鹿だなぁ、僕。


「だのに、ごめんなさい……好きな本じゃないのに、こんなの迷惑ですよね。ほんと、すみません。これ、持って帰」

「アンドロメダ」

「せ、先輩……?」


 がしり。

 彼女の細い手が、僕の手首を掴んでいる。

 ていうか握り締められている。腕が全く動かない。

 ……あれ、先輩力強くない? それとも僕が弱いだけ?


「虎挟み」

「いえ、そんな、気を遣わなくても」

「移ろう資本主義社会」

「い、今好きになったから問題ない? それは……」


 絶対嘘だ。

 彼女が僕に気を遣っていることは明らかである。断るべきだ。

 残された人間的良心があるなら、これ以上迷惑はかけぬべきだ。

 しかし。


「……」

「……」


 本心はともかくとして、読みたいというのに読ませぬのもまた、悪か。

 天秤がカタンコトンと揺れ動き。結論を下した。

 仕舞いかけた本を取り出す。ゆっくりと表紙を彼女の方へ向け、一言。


「先輩のおかげで、本を読む楽しさに気付けました。これはお礼にもなりませんが……どうか、貰ってくれますか?」

「一輪バイク」

「……ありがとうございます」


 先輩は右手をサムズアップさせ、本を手に取る。そして美術館の展示物を見るかのように、しげしげと観察し始めた。

 その手つきがあまりに慎重だったから、僕は思わず笑ってしまった。


「ふふ……」

「……? サンダー電気エレクトロン?」

「いえ、ふふ。気にしないでください、ふふふ」

「?」


 相変わらず不思議な人だ。でもそれ以上に、優しい人だ。

 思えば初め会った時からそうだった。ちょっと強引だったけど、嫌じゃなかった。

 きっと彼女の心根が善良だからだろう。

 幸運である。そういう人の傍にいられることは、とても幸せなことだった。 

 霞川廻という女性は優しかった。


「いか足コンセント」

「え、ここでですか?」

「メダカ?」

「だ、駄目というわけでは……」

「腹筋抜群ボディーブロー」

「あ、はい」


 同時に悟る。

 やはり僕は、優しい人間ではなかった。頼まれぬお節介ばかりして、何もかも空回る愚か者でしかない。

 今回もそうだった。思いやった気になって、碌に成果を出せやしない。ばかりか、気遣われて。

 

『この、偽善者が……!』


 思い出す、侮蔑の瞳。

 あの子の言う通りだ。僕はずっと、いい気になってる偽善者だった。気持ち悪い、卑怯者だった。 


「……」

「……」


 それでも。


「……先輩」

「……?」


 ぺらり、ぺらりと捲られる手を止める。

 集中している彼女に声をかけるのは酷く申し訳なかった。けれど、今言わねばならぬ気がして。

 僕は卑怯者で偽善者だ。加えてお節介の考え足らずだ。 

 でもそれは、彼女の恩返しを躊躇する理由にならなかった。


「今週の土曜、空いていますか?」

「殻殻たまご」


 即答の肯定。

 渦巻く虹色が僕を見つめている。場違いながら、綺麗だなと思った。本当に場違いだった。

 気を取り直し。


「やはりお礼は今一度、改めてさせていただこうと思いまして」

「風船危機一髪」

「そういうわけにもいきません」

「……」

 

 断固として言う。

 返答はなく、無表情のまま。されど少し呆れ気味で。

 言葉を待っていると理解した僕は続けた。


「ですので、その、今週の土曜。もしよかったらですが……」


 一呼吸空け。

 僕はなけなしの勇気を振り絞って、とある提案をした。

 

「一緒に、買い物へ行きませんか。先輩の欲しいものを買いに」

「……!」


 どこかの本で、本人に欲しいプレゼントを聞くのはNGだと書かれていた気がする。

 でもあれは恋人とかの話だったし。ただの先輩後輩である僕達ならば、寧ろそれくらいが安定なんだろう。

 第一、推定の場合は痛い目に合ったしね。 

 まぁ断られたら、そのときは素直に諦めよう。

 そんな意図を含めた提案だったが……さて、反応はいか、に?


「あれ、先輩? せんぱーい?」

「……」


 ううむ、これは参ったぞ。ああ、参った。

 昨日のそれしかり、先輩は時折フリーズしたかのように動かなくなる時がある。こうなったら中々動き出さないのは、経験で知っていた。

 先輩の瞳が虚空を捉えている。

 参ったなぁ、うーん。

 

「大丈夫ですかー、せんぱーい」

「……」

「……はぁ、結構勇気出したのになぁ」

「――?」

「ん?」


 そのとき、僅かに先輩の体が揺らいで。


「……? ……!? ……!?!?」

「え、ちょ、先輩?」


 ぎょっとした。

 先輩が急に真顔で手足をじたばたし始めたのだ。せわしなく手を動かす姿は赤子のようにも見える。どこかおろおろとした雰囲気を纏って……。

 って冷静に分析している場合か。


「先輩、先輩! どうしたんですかっ、一体何が……!」

「……!!?? ……!? ……!」

「すみません、全然分からないです……!」


 何かを伝えようとしている。それは理解できるが、肝心の音がない。まさか、呼吸ができていないのでは?

 焦りながら席を立って近づく。何らかの病気かもしれない。そう考えての行動だった。

 最悪の場合は心臓に問題があることだが。

 くそっ、無表情すぎて呼吸しているのか分かりずらい。こうなったら直接耳で確認を……。


「先輩、ちょっと失礼しますっ」

「~~!?!?」


 顔を近づける。

 すると先輩は口をパクパクとさせ、視線が彼方此方へ行った。やはり、呼吸困難なのか……!?

 顔をさらに近づける。

 そして……。


「緊急ダンス警報!」

「ぶへぇ!?」


 僕の顔面に本が押し付けられた。

 幸いそこまでの勢いはなく、どちらかというと驚きを含んだ悲鳴を僕は上げた。

 重力に従って落ちる本。それをキャッチした時、先輩は既に入り口にいた。

 何という俊足だろう。

 そのまま彼女は走り去っていく……と思われたが。

 体を反転。


 くるり。

 すたすた。

 ばしゅっ。


 そんな擬音が聞こえそうなほど強烈に、彼女は僕から本を取った。

 手持ち無沙汰になった僕は困惑。言葉に出せたのは、ありきたりな疑問だけだった。


「……えーと、大丈夫ですか、先輩?」

「……」


 こくりと頷かれる。

 先程の様子から一変。彼女はどこまでも落ち着いている。いや、内面までもどうかは知らないけど。

 とりあえず、表面上は落ち着いている。

 しかし、これからどうしたものか。僕の発言によって彼女が動揺したのは間違いない。

 であれば正解は、この提案を撤回することだろうが……。


「あの、せんぱ――」

「……ジャスミンが終わるまで」

「え?」


 それを言い終えたが最後、彼女は消えてしまった。勿論比喩表現である。

 ててて、と可愛らしく走り去る背中を見つめる。

 僕は今言われた言葉の真意を考えていた。囁くように伝えらえた曖昧な理解を。

 五秒、十秒。

 考えに考えて、嘆息した。


「……やっぱり先輩って、不思議だ」



 貴方と一緒にいたい。



 これを提案の肯定としていいのか、僕にはまだ難しすぎた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る