第2話:ミステリー・クラブの活動

ミステリー・クラブ。正式名称ミステリー・クラブ同好会。俺はミステリーのトリックを解くのが好きだったため、案外楽しい同好会なのかもしれないと思っていた。

…ええ、思っていましたとも。


「暇だ…暇だ!」

俺は読んでいたミステリー小説――「グレープフルーツ殺人事件」というヨクワカラナイ小説を今にも投げ出したかった。

「どうしたよ、江崎」

「どうしたよ、じゃない!日常にある謎を解くのはどこいった!」

「そうはいっても、日常に潜む謎なんて、ないからなー」

「では、謎を募集するというのはいかがでしょう」

そう言ってきたのは、神崎――あの目が大きい女子である。

「謎を募集…?」

「ええ、ポスターかなにかで、例えば、うーん、『日常の謎募集中!詳しくは二階の地歴室へ!』とか」

なるほど、謎は自分たちで探すのではなく、他人の謎を解くというのか。

「いい案じゃないか」

「いい案だね!」

結果、この案は採用された。



「…なぁ、なんで、写真なんてとるんだよ?しかも、なんだ、このポーズ」

「ポスターというのはインパクトが大事だからね」

「にしてもこんな…俺らは高校生なんだぞ?」

「まぁまあ、じゃあ、撮るよー」

「一番腹立つのはお前が写真に写ってないことだ…」

パシャリ。

俺が今一番思っていることを口に出す暇もなく、写真は撮れた。

その写真は、撮った本人でも、笑えてしまうほどのものであった。その本人を、俺を含むほかの部員は白い目で見つめている。


写真を見ると、俺は中央で片足立ちをし、両手をYの字にあげている。

そして残る二人、神崎と鴛谷は、俺の両端に立ち、俺を盛り上げるようなポーズをしている。

神崎は最初「いやいや無理です丸井さんがやってください」と機関銃のように否定の言葉を撃ちに撃ちまくっていたが、丸井の「ポスターを作ろうといったのは君じゃないか」の一発でしぶしぶ受け入れた。

ちなみに鴛谷はというと、「いいじゃないか、面白そう」で終わった。

そして俺は…二人がやっていたので俺もやることにした。という簡単な理由である。



「よいしょっと!」

丸井がポスターを張る。確かに、他のポスターに比べては、インパクトは十分といえるだろう。

――いったい、どれぐらいの人が、このミステリークラブに謎を持ってくるのだろうか。俺は「グレープフルーツ殺人事件」を閉じ、ポスターを眺めていた。それは皆も同じのようだ。

そして、この瞬間、俺たちの「ミステリー・クラブ」の活動は、始まったのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ミステリー・クラブ ~日常はミステリー~ じんせいRTA @nue-1209

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ