第2話 言葉・将棋・楽しみ 2024/6/20

 さきほどABEMAで将棋を見ていた。熱戦だった。ここまでやれたら楽しみになるよなぁ、と思った。仕事はそうやって決めた王がいい気がした。

 さて、借りにも文筆を仕事にしたいと思っているのなら、言葉を大切にしたほうがいいよな。今は書き言葉なのか話し言葉で書いているのか……。ちゃんと勉強したほうがいいや。だから、私は日本語教育検定なるものに興味を持った。教えることが一番の学習としっているので、検定を取ってみようかと検討している。国家資格らしい。

 勉強はあまり得意ではない、しかし、何もせずに文筆の質が上がると思えない。

 何かを求めたいのなら、何かを差し出さなければならない。等価交換の法則だっけ?

 何かを得るには何かを捨てなければならない。これもマンガの言葉だった気がする。

 要するに、努力が必須ということだ。

 努力なしに身につくものはない。

 一番の良い努力は努力と感じない努力、楽しいと思える努力が最高。

 あ、今、この日記を書いている自分は楽しいって思えている。一発で決めたいから、推敲は基本していない。それがいけないのかもしれないが、今は書くことにフォーカスしている。

 もうちょっと書くことがうまくなったら、推敲の習慣を身に着けよう。

 今日の三題テーマ日記は言葉・将棋・楽しみ、だ。これって三題日記で良かったのかな? 三題”テーマ”日記って題とテーマで被ってないか? 作ってから感じた違和感。

 三題=3つの言葉、テーマ=一つのテーマの日記っていう意味で付けたのだが、三題日記でも良かったのかな???

 う〜ん、わからない。違和感を最初、感じなかったのは、感性なのかな?

 もっと感性も磨かないといかないな〜。


 1000文字以上を毎日書けるようになったら、500文字ずつ上げていこう。

 最終的には5000文字を書けるようになったら、一段落クリア。次は10000文字。最後は20000文字書けるようになったら、この日記の目的は果たしたことになる。

 1000日書けて毎日20000文字書けるようになる。

 それが今の努力で、その努力過程を公開する。1000日書けて日記の文字量と質が上がっていく様を皆様に見ていただきたい。

 そして、私はきっと夢を実現させる。

 言葉を大切にして、書く練習して、毎日3つの言葉から一つのテーマで書く。

 ……やっぱり三題日記がよかったかなあぁ〜。

 まぁ、それもいい思い出になるだろう。

 自分を信じて、やれることをやっておこう。

 そして、999日後には、きっと20000文字書ける人になっているだろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る