三題テーマ日記

永遠在生人

第1話 成功・1000・日記 2024/6/19

 *この日記は三題噺を日記みたいにして書いてみようと思い、実行してみました。アファメーション日記とは違うと言いたいです。


 初めにこの日記を書こうと思った経緯を説明します。私は毎日執筆するという習慣を実行しています。しかし、私が実践している

アファメーション日記とモノクロは必要最低限しか書いていません(200文字くらい)。

 だから、せめて1000文字書くようにしたいので新たな日記を書くことにしました。

 日記が一番私の書く意欲を上げられる形態であり、自由に書けます。

 今回の日記は三題テーマ日記です。

 三題噺を知っていますか? 3つの単語から一つの物語を紡ぐというものです。それの日記版を書いてみようと思いました。理由は、それならば1000文字以上書けると感じたからです。

 きっとその直感は7割くらい成功を告げています。


 さて、今から成功・1000・日記を元に日記を書いてみます。

 100%成功するものはないかもしれない。だけど、1000回くらい試してみたら、100%に近づけられると考えてみます。だから、毎日1回日記を書くとして、3年。3年くらいこの三題テーマ日記を続ける所存です。3年間書くことを続けていれば、なにかを見いだせるのだと思います。

 そう思うと、日記という形態はとても好きなのだと思います。自分の考えを自由に書いて、公開して、好ましかったら、フィードバックの糧にして、嫌われたのなら、それもフィードバックの糧にする。

 基本一人なので、感想をいただけると嬉しいし、やっぱり嬉しい。

 日記が一番合っているなぁ〜。

 もう成功している気分。1000日後にも続けるように日記を書く。

 私はきっと1000日後も書いていて、より良くなっているだろう。

 執筆はアウトプットの練習にもなるからいいね。

 ああ、楽しい。

 いつかこの頁を見られた時、読者はどう思うのだろうか? そこまでも意識して書けるようになったのならば、きっと他の作品も爆発的に上手くなるだろう。

 

 今日は、これぐらいにしておく。

 明日は2024/6/20。

 ただいま840文字程度。だから、もう160文字書く。

 カクヨムという公で執筆・公開できる場があって良かった。感謝します。ありがとうございます。

 おかげで応募できたり、発表したりできます。本当にありがとうございます。

 いろんな人の作品も読むことができるし、レビュー(私はまだうまく使えていない)もできる。

 本当にありがとうございます。

 普段はできない、感謝を書き残して、今日の三題テーマ日記を終わります。

 ありがとうございます。はい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る