第40話 風強き日に
二日目を終わった時点で首位。
これは今までの小鳥にはなかった展開である。
しかも2位と3打差をつけての首位であるのだ。
「私が首位……」
リーダーボードを見つめる小鳥の姿に、嫌な予感がしてくる村雨である。
これまで小鳥は2勝している他、プロになる前の試合でも、最終日に逆転勝ちしていた。
初日からトップなどというのはもちろん、最終日でもトップ発進というのは一度もない。
リードを維持することの難しさを、村雨は知っている。
だがゴルファーとして大成するなら、こうやって途中で首位に立った場合のプレイを、どうするかも経験していかなければいけない。
村雨のアドバイスは変わらない。
「明日はディフェンスのゴルフをするんだ」
「3打差は充分射程範囲やからな」
三日目に同じ組になる、ルイもそう声をかけてくる。
「二人ともすごいね。私も予選は通過したけど」
恵里も4アンダーの21位タイで予選は通過していた。
ゴルフは追いかける方が有利なスポーツであるという。
基本的に追いかける方は、スコアを伸ばすことだけを考える。
それに対して首位の選手は、守りを主体に考えないといけない。
攻めるか守るか、この選択を考えるだけでも、プレッシャーがかかってくる。
特に風が吹くとなると、コースマネジメントも不確定要素が増えるからだ。
夕方まで練習していると、少しずつ風が強くなっていくのが分かった。
球が風で転がるほどになれば、さすがに試合も中止になる。
だがとりあえず予選は完了しているので、四日間競技が三日間に短縮になるなど、そういう展開になる可能性はある。
「守るって苦手なんだよね」
小鳥はガンガンいこうぜの人間であり、多少のミスはしてもスーパーショットを見せた方が、観客は喜ぶと知っている。
アマチュアの頃から一緒に回るおっさんゴルファーに、そういうところを見せてきたのだ。
ドライバーで飛ばすことと、難しい場所からのリカバリー。
それを見せて受けていたので、今のような技術になっている。
競技ゴルフをずっと考えていたなら、祖父ももう少し違う方向から教えただろう。
三日目、早朝から既に、風が強くなっているのは分かっていた。
首位の小鳥がスタートする最終組は、よりその風が強い時間帯にスタートする。
「よろしくお願いします」
「よろしくね」
「よろしくお願いします」
最終組のもう一人、三枝はかつて賞金女王にもなったベテランだ。
子供を産んで少し休んでまた復帰、というママさんゴルファーである。
ただ復帰後は未勝利であり、それでもシードは保持している。
風が強くなった日など、そういうコースではベテランが強い。
あるいはルイのように、風も読んでコースマネジメントをしてくる選手だ。
小鳥の場合は風に弱いわけではないが、強いわけでもない。
ただ風の影響を、あまり受けないショットを打つことが出来る。
スティンガーショットでフェアウェイをキープして発進。
1番ホールから安定して、パーで回っていった。
ムービングサタデーとも言うが、とりあえず予選を通ってわずかながら賞金が保証されたため、ここでも数字を伸ばしてくる選手はいる。
30分前にスタートした組から、既に3打も潜っている選手がいた。
「本当に伸ばしてきた」
「62で回るぐらい、百合花もやってのけるが、それを強風の中で出来るのが風間だからな」
他の選手が風で、どちらかというとスコアを落としていく。
その中で伸ばすので、すぐに差が縮まっていくのだ。
小鳥は集中して、低弾道ショットを主体に使う。
スピンをボールが上がらないように、そして落ちないようにもかけて、低く打っていくショット。
これはフェースの位置の、どこにどの角度で当てるかが、重要なショットだ。
ウッドのギア効果(※1)を使っているので、小鳥でもアイアンなどでは打つのが難しい。
そしてアプローチにしても、上げて落とすのではなく、転がしを主体にやっていく。
飛ばし屋の選手たちが、どんどんとスコアを落としていく。
そんな中で小鳥はイーブンパーをキープする。
同じ組の三枝は、上手くイーブンパーでまた回っている。
しかしショットメーカーのルイでさえ、ハーフまでには1打落としてしまっていた。
「こんな中で、どうやって伸ばすんや……」
「これでもまだ、おとなしい方よ。イギリスのリンクスコースは、こんなもんじゃなかったんだから」
回っている途中でも、最終日でなかったりすると、多少のお喋りをするプレイヤーもいる。
「そっか、三枝さんって、全英を経験してるんだ」
「そう、ラッキーにもセントアンドリュース(※2)でね」
結果は残せなかったが、いい経験ではあった。
これでもマシというのなら、果たしてどういったものであるのか。
「スコットランドのリンクスコースは、日本のゴルフが通用しない場所だからな」
村雨もあそこは見てきたが、確かに難しいコースである。
そもそもスコットランドのリンクスはどこも、日本の平均とはかけ離れたコースなのであるが。
全英オープンも全英女子オープンも、持ち回りのコースで行われる。
そしてその両方に、セントアンドリュースのオールドコースが含まれているのだ。
もっとも全英女子の方は、さすがにそこまで歴史のある試合ではないが。
創設は1976年であるが、LPGAのツアーに組み込まれたのは、21世紀の2001年になってからである。
セントアンドリュースはゴルフの聖地とも呼ばれる。
確かではないが、ゴルフ発祥の地とも言われているのだ。
他のコースも伝統のあるコースばかりであるが、やはりセントアンドリュースの、中でもオールドコースは特別、とよく言われている。
一日の中に四季がある、とも言われているコース。
風に翻弄されるコースであるし、そしてフェアウェイでさえ安全ではない。
小さな起伏により球はあちこちに転がるため、そこまで計算したショットが必要になる。
「神と自然が創り給うたコース」
そんな呼び方もされるほど、あるがままに放置されたコース。
強い風のコースを、百合花は回ったが、なかなかゴルフにならなかった。
村雨が思うに、小鳥とアスカが選ばれたのは、あそこに適応出来ると思ったからではないか。
小鳥は飛距離よりも、バンカーからのリカバリーと、低弾道のショット。
そしてアスカは風を味方にする、風を読む、そして風を切り裂くショット。
日本人の女子プロでも、全英女子オープン自体は優勝者がいる。
ただ男子と違い女子は、スコットランドのリンクスコースでの開催が決まっているわけではない。
小鳥は百合花の狙いを、おおよそこれだろうと考えているものがある。
本人は否定していた、グランドスラムだ。
それも一年の間に全てのメジャーを優勝する、年間グランドスラム。
日本人がそれを達成するのは、相当に難しいであろう。
紳士淑女のスポーツなどと言われるゴルフだが、観戦のマナーが悪い人間はどこにでもいるものだ。
そして東洋の黄色い猿には絶対にやらせない、などという差別主義者は存在するだろう。
特にゴルフなどという、古くからの権威あるスポーツにおいては。
百合花が仲間を必要とした理由は、日本人がたくさんいて、そういった感情を分散させるため。
もっとも今も既に、LPGAのそこそこ上位に、女子選手は入っているのだが。
それに同じ日本人を入れて、しかも自分が見込んだ選手であるのに、それを上回って勝つことが出来るのか。
(勝てると思ってる……のは違うと思うんだけどなあ)
小鳥は百合花の強さを知っている。
だがそれでも、絶対に全ての試合で、負けるなどとは思っていない。
ゴルフはコントロールが出来ないスポーツだ。
偶然性の強すぎるという点では、他の何よりも大きいかもしれない。
今日のラウンドは、まさにそういうものである。
風が吹いているが、その強さはずっと一定というわけではない。
「お爺ちゃんに教えてもらってればよかったな……」
「何をだ?」
「高く飛ばしても、風の影響をあまり受けない打ち方」
「それは……低スピンの球(※3)か。確かに打てれば便利だが」
スティンガーショットを見事に操る時点で、必要性は確かに薄れる。
だが風を貫いていくという点では、高さが必要になる場面もあるのだ。
低弾道の弱点は、打ち上げの場面などでは使いにくいこと。
(それに、スピンがかかっていること自体は間違いないからな)
止まりやすい球ではあるが、高さで止めるわけではない。
(まだ引き出しがあるのか?)
村雨はバックナイン、バッグを担ぎながらリーダーボードを見ていく。
先にスタートした組から、やはり伸ばしてくる選手がいる。
だが一気に崩していく選手もいて、それがムービングサタデーと言われるゆえんであるのだ。
転がしのゴルフによって、小鳥はパーキープをつなげていく。
ただこのマネジメントでは、ガードバンカーの手前につけることが多くなるため、どうしてもバーディを取りにくい。
バンカー越しのアプローチを、全くミスすることなく成功させる。
50ヤード圏内であれば、簡単に出来ることだ。
パーセーブのゴルフであるのだが、それを簡単にしてしまう。
飛距離の有利さは、2打目にウェッジを持てることにもある。
そしてパー5でバーディを取る。
ルイもバーディを取ってきて、スタートのスコアに戻してきた。
そして三枝も経験を活かして、確実に取れるホールを取っていく。
今日は風に加えて、ピンの位置も難しくなっている。
どれだけ守っていけるかが、重要な日なのである。
その守る中で、どれだけ攻めるホールを攻めるか。
まさにディフェンスのゴルフをすべきなのだが、そんな風とピン位置の中で、当然のように伸ばしているのが一人。
先にホールを上がったアスカは、今日だけで7打潜っていた。
トータル13アンダーで、小鳥たちはまだ終わっていないが、今のところ単独2位にまで伸ばしている。
首位はラウンド中の小鳥で、15アンダー。
同じ組のルイは、2バーディの1ボギーのため11アンダー。
三枝も同じ11アンダーである。
小鳥も冬場、山から風が下りてくるコースで、練習している時はある。
普段のコースであれば、風があってもどうにか伸ばしていけるのだ。
だがこのコースはそこまで、慣れているというわけではない。
「この風で7打も……」
65で回るのは、かなり厳しいはずなのだ。
去年は最終日に、62で回っていたアスカ。
もちろん同じスコアが出せるわけではないが、明日もかなりの風があるのだ。
今の2打差というのは、全く安全なリードではない。
明日も2アンダーで潜れたとして、17アンダーで逃げ切れるか。
今日のペースで潜られたら、20アンダーまで伸ばしてくる。
だが幸い、18番ホールが残っている。
今日も一番バーディが多く出ているという、簡単なセッティングがされた18番ホール。
小鳥がイーグルを取ったホールであり、距離的には今日もイーグルが取れるかもしれない。
もっともギャラリーの声を聞くに、さすがにバーディばかりのようだが。
つまりアスカもイーグルまでは取れなかったのか。
あるいはトップとの差を考えて、リスクを犯さなかったのかもしれない。
明日も風が吹けば、充分に追いつき、逆転できるという余裕。
(ここでバーディを取って、16アンダーか)
3打差で、明日の小鳥が何打潜れるだろうか。
最終日の爆発力を、既に二日目に使っているのだが。
小鳥のそんな集中力を、村雨はまだ掴みきっていない。
今までは最終日に、爆発させるゴルフをしてもらっていたからだ。
今日の抑えたゴルフを見ていると、ここでもう一度充電出来ているのではないか、と考えたりもする。
もっとも最終日に爆発させようにも、風がそれを許してくれるか、そちらの問題が存在する。
「イーグル狙うよ」
小鳥は18番のティーイングエリアに立って、小鳥はそう告げる。
彼女もさすがに、アスカが追いついてきているのには気づいている。
他の競技者ではなく、自分のショットに集中するのが小鳥だ。
そんな彼女が駆け引きというか、マネジメントを考えるようになっている。
あの夜、アスカは空気を切り裂く素振りをしていた。
実際に回ってみて、どういうプレイをするのだろうか。
それは分からないが、去年も百合花を相手に大逆転しているのだ。
普段は自分の十八番である、最終日の大爆発。
ただこの風の中では、守る場面が多くなってくるだろう。
18番ホール、この日唯一、小鳥だけがイーグルを奪った。
17アンダーの首位で、最終日を迎えることとなる。
記者たちの取材があるが、いつも朗らかな小鳥が、今日は眉根を寄せている。
「村雨さん、高い球がどれぐらい曲がるか、試していきたい」
「そうだな。まあ今日に比べたら、予報は少しだけ風も弱くなるみたいだが」
ある程度の取材には答えたのだが、課題が見えている。
スティンガーショットが打てるとはいえ、フォローの風に上手く乗せたほうが、飛びやすいのは分かっている。
相手が風を味方にするなら、こちらは飛距離でマネジメントする。
ゴルフは風をも読んでいく、大自然の中で行うスポーツ。
もしも海外での活躍まで期待されるなら、さらに上手くなって適応する必要がある。
(首位からのスタート)
そして最終日も首位からのスタートとなる。
(本当の我慢の日が、明日の最終日になるかもな)
村雨の視線の先で、小鳥は高いボールを風に乗せていた。
×××
解説
1 ギア効果
主にウッドクラブやユーティリティーのクラブで発生し、フェースのどこに当たったかによって色々なスピンがかかっていく。
先や根元以外でも、上部と下部でかかるスピンが変わってくる。
2 セントアンドリュース
だいたい本文中で説明されているが、多くのゴルフマンガでは、最後の舞台がセントアンドリュースになるというぐらい、権威のあるコースである。
明日天気にな~れ、風の大地(絶筆)なども最後の勝負はここで行われていた。
風の大地はあと少しで終わりそうだったのが残念である。
原作者は生きてるんだから、作画を変えて完結出来ないものだろうか。
3 低スピンの球
基本的にスピンがかかっている球ほど、風の影響はうけやすい。だがあえて風にぶつけていくつもりでスピンをかけるなど、プロは色々とやっていた。
今のゴルフは基本的に、風とは喧嘩しないゴルフである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます