第2話 猛禽のように

『17番ホールのパー3のコースは、トップ三人が全員バーディ。分からなくなってきました』

『厳しいピンの位置を果敢に攻めてきましたね』

『優勝は完全に三人に絞られました』

『他は振り落とされましたね』


 小鳥の初日は平凡な安全策で取ったスコアであった。

 しかし二日目の途中からは、勝負所でバーディを取り、一気に上位まで伸ばす。

 そして今日は1番ホールからバーディ発進で、3番ホールはイーグル。

 これを目の前で見せられて、スコアを落とした同伴競技者も、今は持ち直している。


 小鳥は今年の試合、半分以上予選落ちしていた。

 しかしトップ10にも数回は入っている。

 調子に波があるタイプで、それが極端。

 ゴルフというスポーツは、その波をどう抑えるかが、重要なスポーツのはずだ。

 一日5時間のラウンドを3日、あるいは4日も続ける。

 どこかで集中力が途切れたりすることもある。

 メンタルのスポーツで、目の前でとんでもないプレイを見せ付けられると、焦りもするわけだ。


 小鳥の同伴競技者二人は一度スコアを落とし、今はそのメンタルを元に戻して、ボギーを叩くことはなく4位タイに戻している。

 そんな彼女たちから見る小鳥のゴルフは、アマチュアゴルファーの攻撃ゴルフに近い。

 今どきはジュニアアマでも、ここまで極端な攻撃偏重はない。

 実際に先ほどの林だけではなく、ラフに入れたりバンカーに入れたりと、ミスショットも多い。

 だがそこからリカバリーして、ボギーまでには抑えるのだ。

 そしてティーショットが、一番おかしい。


「最後のパー5、506ヤード(※1)あるから、思い切り叩きなさい。ラフに入ってもそれほど深くないから、林に入れなければOK」

「了解」

 キャディをやっている澄花は、250ヤード付近にあるバンカーを無視した。

 小鳥は迷いなくドライバーを手にする。


 身長も170cm近いが、それよりも目立つのが腕の長さ。

 つまりドライバーのヘッドの加速する距離が長くなり、それだけショットのスピードも上がる。

 長く撓るそれを、迷いなく振り切った。

(音が!)

 まるで男子プロのドライバーショットのような、そのインパクトの音。

 ティーから見るとバンカーはおろか、広くなった部分のフェアウェイにまで到達していた。


 キャリー(※2)で290ヤードは必要なはずだ。

 そこからさらに少し転がり、300ヤードを越えたのではないか。

「打ち下ろしでフォローの風が吹いているからって……」

「普通は刻むのに」

 確かに飛距離が出せるなら、絶好の2打地点となる。

 しかし女子のトッププロでも、コースであの飛距離が出せるのは、片手で数えるほどしかいないだろう。


 唖然とはしたが、もうここは自分のゴルフに徹する二人。

 既にコースアウトした選手のスコアを見れば、ここはパーをキープすれば5位以内になる。

 最終組の残り一人が、スコアを落としていったからだ。

 18番ホールはパーキープするのは簡単な設計になっている。

 バーディを取りにいくとグリーンが難しく、そのためには2打目を近くから打ちたい。

 だがパーでいいのなら、刻んでからアプローチで、安全にフィニッシュ出来る。


 バンカー手前の地点に、しっかりと抑え目に打つ。

 重要なのはあまり手前過ぎると、そのあたりはフェアウェイが荒れているということ。

 240ヤード付近というのは、女子プロゴルファーのドライバーで、そこそこ飛ぶ距離だ。

 だからもう少し手前に置かないと、2打目を打った時のスイングで、フェアウェイをえぐるディボット(※3)跡が残っていたりする。

 さらに手前に置くと、そこはクリーンなライ(※4)から打てるのだ。




「グリーンまで200ヤード、フロントエッジからピンまで30ってとこね」

 それが小鳥の第2打地点である。

 普通にウッドで飛ばして転がして、花道からピンに寄る、という手段が使いにくいグリーンだ。

 理由としては二段グリーンになっていて、ピンがその奥の二段目にある。

 また二段グリーンの下の段に、壁のように盛り上がった起伏もある。


 バーディを取るならグリーン手前に刻み、そこからウェッジでグリーン奥のピンそばに付ける、というのが一般的な攻略法だ。

 小鳥の飛距離なら、充分に3打目を安全なところから打てる。

 ただ首位に並んでいる今、どういう選択をするかが重要になる。

「グリーンに下手に落とすと、コブで跳ねる可能性もあるよ」

「周りにもしっかりとバンカーだしね」

 そこからリカバリーするのは難しいだろう。

(どう攻めさせるべきか……) 

 澄花が悩んでいるのに対し、小鳥は普通にウッドを手にしていた。

「ちょっと待った。そのままグリーン狙いで行くわけ?」

「この距離なら届くし、グリーンも縦長だからいいでしょ」

 二日目まではティーショットも刻ませていたので、このホールの攻め方が分かっていない小鳥である。

 最終日はピンの位置もかなり厳しい。


 澄花はティーショットからここまで、どちらを取るか考えてきた。

 しかし小鳥はずっと、その選択しかないと考えていたわけである。

「せっかくドライバー使ったんだから、ここも飛ばすしかないよ」

「より正確な刻みを考えていたんだけどね……」

 後ろがどう打つのかが分かれば、こちらとしても選択しやすい。

 だが当然ながらフェアウェイ上にいる、こちらの2打目を待っている。


 下手にグリーンの下側に乗せるより、グリーン手前から奥にアプローチした方がいいピン位置だ。

 小鳥の技術なら、それも可能だ。

(なんとか単独2位でフィニッシュさせたい)

 いくら叩いても3位までにはフィニッシュ出来る差がある。

 賞金の金額は、優勝が1800万で2位が880万。

 そして3位が700万で、1位と2位の差は大きくても、2位と3位の差は小さい。

(勝負させる?)

 このままスコアが並んでプレーオフになれば、経験の少ない小鳥の不利になるだろう。

 賞金女王と並んで戦うことになり、注目もここまでの比ではない。

(おそらく集中力が途切れて、すぐに決着はついてしまう)

 ならば賭けに出ることも必要だ。


 だが優勝を決めるイーグルというのも、確率はかなり低い。

 バーディでも充分、プレッシャーを与えられる。

「お母さん、ここはイーグルを狙うよ」

 こんな言葉を簡単に言ってしまう、娘の無鉄砲さが恐ろしい。

 確かに先にイーグルで上がられてしまえば、いくら最強女王と言っても、巨大なプレッシャーはかかるだろう。

 攻めることによって、相手のミスを誘うことも出来る。

「まあ、仕方ないわね。けれどこのショットは、ミスになる可能性が高いことを、ちゃんと意識しておきなさい」

「なんで打つ前からそういうこと言うかなあ」

「ミスした時のショックが少ないでしょ」

「そっか」

 あっさりと納得して、アドレスに入る小鳥である。


 女子プロゴルファーで、このホールをツーオン出来る選手はそうそういない。

 またオンするだけではなく、狙ってチャンスに出来る選手はさらに限られる。

 小鳥のショットを見守る観衆は、彼女が果たしてどこまでスコアを伸ばすかも期待している。

 朝一番のスタート時点では、最強アマチュアと賞金女王の争いが、どうなるかに注目していた。

 しかしダークホースによる最終日の大逆転劇というのも、ゴルフ観戦の楽しみの一つではあるのだ。




 女王琴吹玲奈と並んだこの最終ホール、澄花は我が子のことながら、本当に才能に恵まれていると思う。

 飛距離が正義の現代ゴルフにおいて、男子プロ並の距離をまっすぐ打てる。

 そして肉体的な才能だけではなく、精神的な才能も持っている。

 普通なら優勝を意識して、緊張して失敗するという場面だ。

 しかしティーショットを、これ以上ないぐらいに真っ直ぐに打ってきた。


 問題なのは経験である。

 一つ一つのショットは、間違いなく高い技術を持つ。

 だが攻めるホールと守るホール、攻めるショットと守るショット、その見極めが出来ていない。

 帯同キャディが禁止であった関東アマの優勝はともかく、その後のプロツアー推薦も、またプロになって最初の試合も、澄花がキャディを務めたものだ。

 澄花の予定がつかず、コースの所属キャディに担当してもらった時は、全て予選落ちしている。

(支配人が許してくれてるからいいけど……)

 本業はゴルフ場の普通の専属キャディなのだ。

 今日は有給を取って、こうやって娘のキャディをやっている。


 小鳥は子供の頃からずっと、あらゆるショットをしてきたし、グリーンでも遊んできた。

 アマチュアながら名人芸と言われた祖父と、早くに亡くなったプロの父。

 この二人から技術と素質を受け継いだ。

 そしてプレッシャーにも強い楽天的性格。

 だがその楽観主義が過ぎて、必要以上のリスクを取ってしまう。

(考え方がもう少し変えれば、トッププロにもなれるかもしれない)

 親馬鹿目線と言われるかもしれないが、今日の猛チャージを見ていると、パワーと技術は備わっているのは確かだ。


 打ったボールはグリーン手前に着地し、花道を通ってグリーンを上るだろう。

 だがグリーンのアンジュレーション(※5)によって、ワンパット圏内で止まるかは運になる。

 そもそもバンカーに挟まれた細い花道を狙うより、その手前で止めてからアプローチで二段グリーンの上、ピンへの上りの位置に止める方がいい。

 せっかくの飛距離を活かすなら、短い距離のアプローチの精度も活かし、短いパッティングを狙うべきなのだ。


 だが女王にしても、ここはバーディが狙えるホールのはずだ。

 そして彼女にもプレッシャーがあると思いたい。

 小鳥が崩れたと思った16番で、スーパーショットを見せた。

 長いパットも決めて、追いつかれてしまったのだ。

 そして今もティーショットで、300ヤードオーバー。

 あちらはメンタルの駆け引きをしているつもりかもしれないが、こちらは小鳥がひたすら自分のスコアだけを考えている。


 精神の疲労度は、小鳥がいいプレイをしている限り、後ろの集団の方が厳しい。

 そして小鳥が負担する分の思考の疲労は、澄花が肩代わりしている。

(2打目をグリーンに乗せてもワンパット範囲内には入らないし、グリーン手前に球を置いて、そこからウェッジでピンそばに)

 それでワンパットのバーディが取れる。

 2打目を下手にグリーンに乗せると、コブなどに弾かれて周辺のバンカーに落ちるかもしれない。

 技術ではなく判断力で、ここは勝負する場面なのか。

 だが小鳥は積極的に、グリーンを狙う気満々であった。



×××


用語解説


1 ヤード

ゴルフで使われる距離の表記。1ヤードはおよそ91cmである。ただしグリーン上では普通にmやcmで判断したりもする。世界基準に統一しろとも思うが、今さら全て変更するのは大変なためこうなっている。


2 キャリー 

ゴルフの飛距離の中で、ボールが着地するまでの飛距離を示す。これにランという転がりが加わって飛距離となるが、バンカーなどに打ち込むとランが出ないので、キャリーの飛距離が重要になったりする。


3 ディボット

フェアウェイなどでボールを打ったとき、クラブで地面を削った時に生じる穴。普通はしっかりと目土といって埋めるのだが、マナーの悪い選手はそれが不充分であったり、埋めても完全な芝の上からとはならないので打ちにくい。


4 ライ

ボールのある状況のこと。フェアウェイにあるボールは、基本的にライがいい。しかし極端に傾斜したところであると、フェアウェイでもライが悪いなどと言われる。状況によってはバンカーからのショットでも、普通にライがいいと言われる。


5 アンジュレーション

フェアウェイやグリーン上の起伏のこと。これに当たって変な方向に行くこともあれば、これを利用して距離を稼ぐこともある。日本のコースはアンジュレーションは控えめなところも厳しいところもあるが、控えめなところが初心者向けである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る