第6話 拗ねるカリーナさん


 雨宮は、朝から晩まで家でニヤニヤしていることを妹に指摘された。

 苦笑いを直せとは言ったが、もっと気持ち悪くしろとは言っていない、とのことだ。


 そのつもりがない雨宮は指摘されてショックを受けたものの、可能な限り自重するようにした。

 しかし、先日のオフ会での出来事が頭を過って、唇が綻んでしまうのだ。


(あれは夢じゃない、本当にカリーナさんなんだ)


 恋する乙女のように、胸がドキドキして眠れなかった。

 東條にフラれたことで二度と立ち直れないと絶望していたのに、こんな穏やかな気持ちになれたのは紛れもなくカリーナのおかげだ。


「ごちそうさまでした」


「お兄ちゃん食べるの早っ!?」


「いやぁー、早く登校したいからかね。皿を洗い終えたら、すぐに家を出るから戸締まりよろしくな杏奈」


 そう言っている間に、雨宮は自分の分の食器を洗い終えていた。

 まだ鮭を半分も食べ終えていない杏奈は、何かを察したのか頬杖をついて笑う。


「そっかー、なるほどねー。あの根暗なお兄ちゃんに、ついに春が訪れたのかー」


 居間から出ようとした雨宮は足を止め、食卓でニヤけている杏奈の方に振り返る。

 なんて察しが良い妹なのか。


 東條の前では可愛らしい妹ムーブをしていたが、人の心を読めるエスパーに成長していたとは。

 将来はマジシャンか何かか、浮かれた頭で考えながら雨宮は一言だけ告げた。


「行儀悪いから、テーブルに肘をつけるなっ」


「ハーイ、了解デース」


 適当に答える杏奈に笑いかけ、雨宮は玄関へと向かった。

 浮かれて日曜日に購入した新品のスニーカーを履いて、姿見でセットした髪を確認する。


 動画や雑誌などを見様見真似でやってみだけなので仕上がりは三流以下なのだが、そのうち慣れるだろう。

 物事をできるだけポジティブに考えながら、玄関の扉を開ける。


「……?」


 外に出た瞬間、見覚えのある女の子の後ろ姿が見えた。

 こちらに気づくや否や慌てて逃げ出しのだろうか。雨宮がよく知っている背中だった。


 東條千歌。

 当分来ないと言っていたはずなのに、何で家の前にいたのか。

 もしかして、と思い雨宮は郵便受けの中を確認する。


 光熱費、携帯代、そしてピンク色の手紙。

 東條が投函したのだろう。


『そろそろ反省したかしら?』


 一言だけ、そう書かれていた。

 仁王立ちで、偉そうに見下してくる東條の姿が、安易に想像できる。


 努力しなかった自分にも、確かに非はあるしフラれて当然の男だ。

 だが、ここまで一方的に責められることに納得できなかった雨宮は手紙を破いて、自宅のゴミ箱に捨てる。

 ポイ捨てだけはするなよ、皆の衆。




 通学中に雨宮は、恒例のように頭を悩ませていた。

 学校が始まったことで、ようやく実感が湧いてきたのだ。


(学校でカリーナと、どう話せばいいんだ?)


 学校でのカリーナは無口ドライな性格で有名なのだが、普通に陽キャっぽい話題をしているところを何度か、前の席で盗み聞きをしたことがある。


 某ブランドの新商品がーとか、芸能人のスキャンダルがーとか、アイドルグループの〇〇君がどうのこうの雨宮の疎い話題ばかりだった。

 テレビは契約しているアニメチャンネルを観ているだけで、地上波は論外である。


 カリーナと会話できたとしても、ゲームの話しをするなど言語道断。

 ゲームが雨宮のような控えめな日本男児だけの趣味だとは言わないが、彼女が生きている世界ではファンタジーRPGネトゲとはオタクのものと定着されている。


 そういうジャンルが好きな陽キャも一定数いるとは思うのだが、わざわざ話題に挙げようとする者は居ない。

 大売れのビッグタイトルだとしても、友達全員が遊んでいるとは限らないからだ。


 特定の人にしか伝わらない話題だと、付いて行けない人が出てしまう。

 だったら最近のトレンドを話した方が白けるリスクを避けられるし、共通の話題で盛り上がれた方がずっと楽しい。


(彼女が、そういう類の人間だと思われたらイメージが偏るだろうし、なるべく迷惑をかけたくない)


 それに連絡先を交換したからといって「ぼくたち大親友ですよ!」は早とちりである。

 修学旅行で組んだグループと流れで仲良くなったのに、次の日では他人に戻っているパターンも有り得るのだ。


 油断しては本末転倒、ここは慎重に行動しなければならない。

 自分だけ舞い上がって東條に告白した、あの日のようにならないためにも。




 先週、幼馴染にフラレれたりフレンドがカリーナだったり、普通に過ごせば有り得ない展開を体験してきた雨宮だったが、教室の中は相変わらずである。

 ホームルームが開始する前にグループで集まって雑談したり勉強をしたり、いつもの日常が広がいた。


(……千歌)


 配るであろうプリントを教卓に置いている東條と一瞬だけ目が合ってしまうが、お互い気まずそうにそらす。

 郵便受けに入れられた手紙に気づいていないフリをしておこう。


 気付いていたとしても彼女になんて声をかければいいのか雨宮には分からなかった。

 たとえ謝ったとしても今まで通りの関係に戻れる気がしないし、それならいっそ他人として過ごした方が楽かもしれない。


 雨宮は憂鬱な気分になりながら自分の窓際にある自分の席に向かう。

 前方の熊谷はいなくて、後方にはヘッドホンで曲を聴いているカリーナがいた。


 顔を窓の方に向けているので、こちらに気付いていなようだった。


「あ、おはよー」


「……」


 雨宮は挨拶をしてみたものの、声がボソボソしたせいで聞こえていないのか、彼女は無反応のまま外の景色を眺めていた。


 近くでお喋りしていたカリーナと仲の良いグループが「なんであの陰キャ、カリーナちゃんに挨拶してるの?」みたいな感じで、明らかに侮蔑してくるような目で見られてた雨宮は恥ずかしくなって、何事もなかったように着席した。


 鞄に顔をうずめて、さきの行いを後悔する。

 やはり自分はダメダメだ、こんな底辺がクラスで大人気のカリーナに話しかけるなんて間違っていたんだ。

 底辺は底辺らしく湿った土に埋まって、いないフリをしていた方が良かったんだ。


 雨宮は涙を浮かべて泣きそうになったが、背中を指でつつかれる感じがして、ゆっくりと振り返った。

 机から身を乗り出して、拗ねるように頬を膨らませているカリーナがいた。


「居たんだね孝明くん。もしかして声をかけてくれていた? だめじゃないか、肩を叩いたりさすってくれないと。こう見えて天然な一面もあるからさ、気づかない事のほうが多いの。次は積極的に、遠慮なく声をかけてよね。私もそうするからさ」


「……」


 普通に喋りかけてきたことに、雨宮は硬直してしまう。

 彼だけではない、クラスメイト全員が黙り込んで、教室が静寂に包みこまれる。


 それもそうだ、いつも塩対応で物静かな永瀬カリーナが自分から誰かに話しかけたからだ。

 しかも饒舌で、普段よりも甘ったるく、友達関係のように。


「返事は?」


「はい、カリーナさん」


 呆気にとられ返事をする雨宮の額にカリーナはデコピンをお見舞いする。

 雨宮の喋り方がお気に召さなかったらしい。


「敬語、呼び捨てプリーズ」


「う、うん。カリーナ……?」


「ふふん、よくできました。そういえばさ、昨晩疲れたよねー。いっぱい汗かいちゃったよ」


 教室で行われる冴えない男と美少女の青春激、そして何も知らない第三者からすると意味深なやり取り。


 シーンと静まり返っていた教室も、徐々に騒然としていく。

 雨宮はその空気のせいで、素直に照れることができなかった。


 クラスメイトから向けられる視線が痛い。

 教室の反対側からヘビのように睨みつけてくる東條の眼が、特に恐ろしかった。





「どしたの、皆?」


 ホームルーム直前に、ジュースを飲みながら帰ってきた熊谷が、教室の重々しい空気を察知して疑問を口にするが。

 今はそれどころじゃないのか、答える者は一人もいなかった。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る