第6話 助けを呼ぶ声

「田中君! まだ帰ってから六時間しか経ってないよ! なんでもう戻って来たの?」

「家で一寝入りして来たから、大丈夫でーす。一旦目が覚めちゃったら、なんかもう寝付けなくて」

 田中君の金髪は心なしかしっとりしていて、いい匂いがする。多分シャワーも浴びて来たんだろう。家は、神田に近いマンションだと聞いているから、通勤に時間はかからないだろうけど、一体、何時間寝れたんだろう?


「おとーさんに取られないうちに、受発注システムのデータ復旧プログラム、作っちゃいますね」

 苦笑いをしている大河内さんにパチっとウインクすると、田中君は自分の席の椅子を前後逆にしたまま、背もたれに胸を付けて座り、パソコンを開いてカチカチ打ち込み始めた。「おとーさん」というのは、大河内さんのあだ名。でも、使っているのは田中君だけだし、逆に大河内さんだけは田中君のことを「ひとみちゃん」と呼ぶ。師弟関係というよりは親子みたいだ。


 田中君は、仕事に没頭したい所だろうけど、管理職として言わなきゃいけないことは言わないと。邪魔だとわかっているけど、隣の席に座って話しかけた。

「ねえ、田中君。まだ先は長いんだから、無理しちゃダメだよ」

「でも、傷病者の選別トリアージの結果、経理と受発注を最優先で復旧することになったんでしょ?」

 ホワイトボードを指差した。

「だったら、うしろで待ってる患者さんのために最速で手術を終わらせないと、じゃないですか」

「それはそうだけど」

 椅子に乗ったまま、くるっとこちらに回って、背もたれの上で人差し指を立てた。

「大丈夫です。昔は限度がわかんなかったから、ぶっ倒れちゃったこともあるけど、今は自分の限界がわかってますから。倒れる前にモンエナ補給するんで、問題ないです」

「それ、一番ダメなやつ!」

 またキラキラした笑顔になると、背もたれを前に回し、カチカチ作業を再開した。これ以上邪魔できないので、自分の席に戻る。

 流出した可能性のある個人情報についてのレポートは、さっきセキュリティセンターに提出した。次は、リカバリ環境の準備の段取りと、それに対応するメンバーのローテーション計画を作らないと。それに、大河内さんの知り合いの会社への発注手続きを購買に確認して。

 やらなきゃいけないことは、いくらでもあった。


 夕方になり、田中君のデータ復旧プログラムは完成し、大河内さんによるERPの導入手順書集めにも目処がついたけれど、一向に具体的な復旧作業の予定が立てられなかった。

 理由の一つは、犯人グループからの要求への対応で、部長や吉岡さんが、役員との会議にかかりきりになっていたから。

 もう一つは、ネットワーク環境の再構築が、予想以上に時間がかかることがわかって来たから。ルーターやファイアーウォールに侵入された経緯は、まだわかっていないけど、管理者パスワードを変更した後もコントロールされてしまったから、別な機種か、別メーカーの製品に変えるべきではないかという意見が出ていた。どういう方針で復旧するか、調整にまだ時間がかかりそうだった。

 ネットワークの構築ができないと、隔離環境のサーバーを立ち上げることもできない。新しく機械を購入するとなったら、いつ再開できるのか全然見通しがつかないじゃない。


 作ったプログラムのテストをしたくても、開発環境も電源を切っているので、やることが無くなってしまった田中君は、珍しく椅子を前後正しい向きにして座り、背もたれによりかかりながらスマホを見始めた。

「世の中じゃ、うちの件どんな風に言われているのかなあ」

「さっき、インターネットサーバー担当してる第五オペグループが、広報から来たプレスリリース公開してたから、騒ぎになってるかもしれないね」


 朝からずっと対応に追われていて、SNSなんか見てる余裕がなかった。

 電源を切ったのは社内環境イントラのシステムだけど、インターネットで公開しているサーバーも裏で社内のデータベースにつながっているから、全部閉鎖して、緊急のお知らせページだけ表示するように差し替えてある。うちの会社の本も、最大手ほどじゃないけどドラマ化やアニメ化されていて、宣伝用のページを公開しているから、ファンが騒いでいるかもしれない。


「あー。色々言われてるなー」

 スマホをフリックしながら、田中君がつぶやいた。

「マンガの新刊試し読みが読めないって泣いてる。ごめんねー。楽しみにしてたよねー」

 すいすいとフリックしていた指が、ふと止まった。

「あ、来週発売だったんだ」

「来週は、結構発売予定多かったみたいだね」

 今朝の対策会議で広告アドシステム担当の人が言っていた。しかし田中君が気にしているのは、そんな一般的な話ではないらしく、手にしているスマホの画面を見せてきた。

「この人、小説投稿サイトで連載してた頃から応援してたんですよ。うちのコンテストに応募してくれて、特別賞取った時は嬉しかったなあ」

 見せてくれたSNSの画面では、出来上がった文庫本の書影に合わせて、悲痛なメッセージが書かれていた。


『皆様、助けて下さい!』





======

 お読みいただき、ありがとうございます。

 我が身に置き換えて胸が締め付けられるとか、田中君の健康が心配とか、いいなと思えるところがありましたら、♡や☆をポチっとしていただけると、次の最終回を出す意欲になります。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る