第3話 前哨戦

 飯田部長の指示で方針が決まると、大会議室では、社内各部の責任者がリモートで参加する連絡会議が始まった。書籍・雑誌出版部、メディア部、デジタルコンテンツ部から、営業、経理、人事、総務と、全社の統括責任者が召集され、この事態の状況と対応策を説明し、承認を得ることになる。


 我々下々しもじもの者は、全システムの電源を落とす手順を整理するために、IT部の会議室に移動した。

 個別のシステムの電源遮断手順は、きちんと手順書になっていて通常でも使われているから、そのまま実行すればいい。けれど、イントラのシステム全体を一気に落とすとなると話が別だ。通常の手順でそれぞれが勝手にシステムを落としてしまうと、連携先の他のシステムがエラーを起こして、一層面倒なことになってしまう可能性がある。なので、各システムごとの手順書を見ながら、相互に連携するシステム同士の調整が必須になる。

 ようやく、システム全体での稼働停止手順が確立した頃に、大会議室から飯田部長がやってきた。

「臨時取締役会の承認が得られた。電源遮断手順はできたか?」

「はい。できています。リモート端末の準備もオーケーです」

 オペレーショングループリーダーの難波課長が答える。

「では、電源遮断を開始してくれ」

「よーし。手順書A-1から開始だ」


 印刷した手順書を確認し、ホワイトボードに状況を逐一書き出しながらシステムの電源を落としていった。全データのバックアップを取っている時間は無いので、必要最低限のバックアップだけを取り、次々に灯が消えていくサーバーたち。

 全てのシステムが停止した頃には、朝八時を過ぎていた。


「とりあえず、第一段はできたと。次は、システムの再構築手順だけど、どうするのが一番いいかな?」

 椅子を前後逆にして座り、背もたれに胸をよりかからせている田中君は、両手の上にあごを乗せてうーんと唸った。

「いつランサムウェアが仕込まれていたかわからないと、うかつにバックアップからシステムを戻せないですよね。戻したところにタネが入ってたら、また乗っ取られちゃうし。一番安全なのは、基本ソフトOSも、ミドルウェアも、アプリも全部新規導入して、ゼロからやり直すって手だけど」

「それは、とんでもない手間がかかるし、そもそもできるかなあ」

「ですよねー。統合会計ERPパッケージの設定パラメータが、全部きっちり設計書に書いてあるのが前提」

 理想はその通りだけど、現実にできるだけの体力が私たちにあるか。さらに、バックアップに入っているデータを、どこか安全な所で抜いて来て、それも移行しなければいけない。経理システムや受発注システムを、いつまで止めたまんまにしておけるんだろう?


「最新のデータを取り出すために、どこか隔離されたサーバーに一旦バックアップを戻して、そこからデータをダウンロードしないとですね」

「完全に外部から遮断して、データだけ抜けるかな?」

 まるで、暴走している原子力発電所の中に突入して、大事な機材だけ持ってくるみたいなミッション。うちらで、本当にそんなことできるのかな?

 田中君は、両手の上にあごを乗せたまま、ニコッと微笑んだ。

「受発注システムの方は、開発に入ってたし設計もわかってるから、事前にツールを用意しておいて、ウイルスが起動する前に一気にダウンロードするのはできると思う」

「そうだね」

「経理システムの方は、ERP屋さんが出てくれば、なんとかしてくれるでしょ」

 田中君がニコニコしていると、なんだかこちらまで頬が緩んでくる。なんとも不思議な魔法使いのような子だ。


「うちのシステムにサイバーアタックかけて来るクソみたいな連中に、大事な本を出すのを邪魔されてるのは我慢ならないから、すぐにデータ復旧プログラムの設計を始めますね」

「あ、そろそろ他のメンバーが起きてくるから、田中君は引き継いで、もう家に帰って」

 昨日の夜番からだから、そろそろ十二時間勤務になってしまう。

「はいはい。他の人が起きてくるまで、プログラムの準備だけ始めてますね」

 田中君は、背もたれに前向きで寄りかかったまま、端末を叩き始めた。

 十分ほど、無言でカチカチとキーボードを打つ音だけが響いていたが、やがて端末からピロンと澄んだベルの音がした。メールの新着音だ。

 全社員向けに、障害でイントラのサーバーが全部止まっていることを知らせるメールがさっき飛んでいるから、それを見た誰かが、確認メールを送って来たのかもしれない。

 タッチパッドをタップしてメールを開いた田中君は、フワッという変な声を上げた。

「どしたの?」

「なんか、経理システムが起動してるんですけど?!」

「え?」

 田中君の横に顔を寄せて画面をのぞき込むと、システムから自動送信されて来たメールが開いている。さっき、せっかく苦労して電源を落とした経理システムが、「正常に起動しました」というメッセージを送って来ていた。


「何これ? どういうこと?」

 田中君は、リモートコンソールを開いてログインした。すると、さっき自宅で見た禍々しい黒地に赤黄文字のメッセージが開いている。まるで、不死身の魔王のようにそいつは蘇っていた。

「嘘でしょー? さっき確実に息の根を止めたし、作業証跡エビデンスも確認したし、ログインできないことも確認したのに」

「ホラー映画のバケモンか、こいつは」

 すぐに立ち上がり、IT部のフロアにいる全員に聞こえるように、大声で呼びかけた。

「難波課長! 落とした経理システムサーバーが再起動しています!」

「なんだと? 再起動リブートコマンドを間違えて入れてないか?」

 下から、田中君が負けじと叫んだ。

「エビデンス見てますけど、ちゃんと小文字のマイナスエッチになってます! 十分後に通信確認pingに応答が無いことも確認済みです!」

「他のサーバーはどうだ?」

 難波課長に言われるまでもなく、他のオペレーションチームも一斉に端末を叩いていたが、部屋中にどよめきが広がった。

「資金決済システムも再起動してます」

「製造管理システムもです」

「共用ファイルサーバーも上がってます」

「なんてこった。こいつらゾンビか?」

 フロアの隅にいたネットワークチームの酒井課長が、端末から目を離さずに叫んだ。

「ルーターから、WOLのパケットが飛んでるぞ。いつの間にこんなもん仕込んでたんだ?」


「WOLって何?」

 こそっと田中君に聞くと、同じくこそっと答えてくれた。

「ウェイクアップ・オン・ラン。ネットワークカードが特定の通信を受信すると、サーバー本体の電源が入る仕組み。ここのサーバーは、基本的に全部オフにしてあるはずなのに」

「あ、あれか」

 昔、自宅のパソコンで設定してたことがある。こたつでノートパソコン本体の電源を入れると、本棚に置いてあるハードディスクが自動で起動して接続できるようにしてあった。

「また、サーバーからガンガン外向けの通信が飛び始めてる。ルーター含めて、早く電源を落とさないとマズいな」

 酒井さんが、唸るような低い声でつぶやいた。



======

 お読みいただき、ありがとうございます。

 次はどうなるんだろうと手に汗握るとか、田中君さすがだなとか、いいなと思えるところがありましたら、♡や☆をポチっとしていただけると、次を書く意欲になります。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る