第625話 外野守備の心得

 吉田さんが亡くなったとの報告を受け、僕はとんぼ返りで葬儀に出席した。

 山城さんからは「お前が活躍することが最大の供養になる。だから、キャンプに集中しろ」と言っていただいたが、それではきっと後悔する。

 ジャック監督からも、ぜひそれは行った方が良いと言っていただいたので、お言葉に甘えた。


 春季キャンプでは内野手と外野手の練習を兼務するという、アラサーの身には厳しい状況下に置かれたが、気合で何とか乗り切った。

 「大分、外野守備も板についてきたな」

 四国アイランズとの練習試合を終え、ロッカールームに引き上げるとき、澄川外野守備走塁コーチからに声をかけられた。

「はい、澄川コーチのご指導のおかげです」

「心にも思っていないおべんちゃらを言えるようになって、お前も成長したな」

「はい、ありがとうございます」

「…」

澄川コーチは少し沈黙した。

なんか変なことを言ったかな。


「まあいいや…。だがなはっきり言ってプロに入るようなレベルの選手は、外野への打球の98~99%は何とかこなせるものだ。

 だが名手かそうでないかの違いは、残りの1~2%を捕れるかどうかだ。

 そして外野守備の場合はそれを捕れるか捕れないかで、チームの失点、もっと言えば勝敗に直結することもある」

「なるほど」

「だから、これからはどうしたらその1~2%の打球を捕れるようになるか、意識して練習そして試合に臨め」

「はい、わかりました」


「あともう一つ。絶対に無理はしないということだ」

「それはどういうことでしょうか」

「外野手は一つのエラーが即失点につながる。

 だから100のファインプレーも1つのエラーで帳消しとなる。

 捕れないと思ったら、無理につっこまず、ワンバウンドで捕球する勇気も必要だ」

 なるほどなるほど、メモメモ。紙と鉛筆がなかったので、僕は心に刻み込んだ。


 キャンプ最終日の最後、選手、チームスタッフが全員グラウンドに集まり、大きな輪を作る。

 一本締めでキャンプを打ち上げるのだ。

 「ワレラガメザスハ、ユウショウノミデス。チカラヲアワセテ、ユウショウキをブンドリマショウ」

 「オオッ」

 ジャック新監督の掛け声にみんなで答えた。

 そして今季から選手会長に就任した谷口の音頭で一本締めをした。

 谷口もいつの間にかチームの中心選手になった。

 静岡オーシャンズへの入団当初、超マイペース野郎だったことを考えると、目頭が熱くなる。


 2日空いていよいよオープン戦が始まる。

 通常であればオープン戦序盤は、若手選手を積極的に使い、僕のような主力選手は調整を重視して、あまりフル出場しないものだが、今年は外野手へ挑戦するため、少しでも多く、試合での生きた打球を経験したい。

 このため僕は自ら志願して、オープン戦初戦から一番レフトでスタメン出場した。


 一回表、早速打席が回ってきた。

 対戦相手は、仙台ブルーリーブスで、先発は即戦力ルーキーの右腕、山志田投手。

 昨秋のドラフト1位であり、東京六大学で活躍した、野球エリートだ。

 ここはプロの大先輩として、その厳しさを教えてやろう。


 初球。内角低めへのストレート。

 なかなか威力はあるが、球速は149km/hとプロではそれほどでもない。

 見送って、ストライクワン。

 

 2球目。

 外角へのスライダー。

 鋭く曲がった。

 これも見送って、ストライクツー。

 

 そして3球目。

 またしてもスライダー。

 さっきよりも遠く見える。

 自信を持って見送った。

 「ストライーク」

 え、今のが?

 僕は不満を感じたが、表情に出さないように努め、あえてニヤリと笑い、ベンチに引き上げた。

 そう、第一打席は球筋を見るために、あえてバットを振らなかった。

 本当はそんなことはないのだが、相手にそういう印象を与えておけば、次の打席、警戒されるだろう。

 山志田投手とは同一リーグなので、これから多く対戦する機会がある。

 不気味な印象を与えておくのも、駆け引きの一つなのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る