第2話 4月

「アトール・ベイリーデス。イギリスからきマシタ。ヨロシクネ」

 30代半ば頃の金髪の男性が挨拶し、子供たちがはーいとはしゃぐ


「これからはベイリー先生と一緒にみんなに英語を教えていきますよ」

 担任の坂東先生が子供たちに色々声を掛け、教壇の前を譲られる


 そのまま授業は何事も無く終わる、坂東先生が言うには子供たちも緊張していたそうだ

 どんどんやかましくなっていくと笑っていた


 給食を教室で食べながら子供たちが話しかけてくる

「外国人と話すの初めてや」

「日本語うまい」

「先生何歳なん?」

「サッカー上手いん?」

 クラスの大胆な子たちが話し始めると少しづつ人が増えていく


 給食後の午前とは別のクラスの授業も少し慣れ、緊張した初日が終わる

 何とかやっていけそうだ



 それからは、時に体育の授業に参加しあまり高くない運動神経で子供たちに振り回される

 時に休み時間に男の子の遊びに混ぜてもらう、今は独楽が流行っているらしい

 噂されるカンチョーは今は流行ってないらしい、他の先生は子供の流行りはすぐ変わるから余り安心できないとの事だ



 4月も終わりに近づき、担当しているクラスの子供たちの名前も覚えた頃、帰り道で子供たちに駄菓子屋を案内してもらう

 学校の正門から歩いて3分のところにあり生徒の多くは帰り道に寄っていくようだ

「シンゴ、店の人がいないけど大丈夫デスカ?」

「おっちゃんいっつもそこの部屋ん中でゲームしてるから買うとき呼んだらええで」

 シンゴが指さして教えてくれる

「先生どれ買うん?すっぱガム買えへん?」

「ガチャガチャやってくる~」

 木造で薄暗い店には所狭しと駄菓子、文房具、おもちゃ、アイスと並んでいる

 表に置いてあるゲームでマサキが遊び、ガチャガチャにはタイチとヒデくんが行ったようだ

「店を誰も見てないのはスゴイデスネ」

「誰も?ん~誰も・・・そうやったかな?ん~わからん!」

「せんせー、ガチャガチャハズレやったしあげるわ!」

 ヒデくんが小さい可愛らしいキャラクターのキーホルダーを渡してくる

「アリガトウ、これは何のキャラクターナノ?」

「知らん~」

「俺も知らん」

「女の誰かやったら知ってるかもしれへん」

 苦笑いしながら自転車の鍵にキーホルダーを付けるとちょっとうれしそうにしている

 何だかんだで500円程のお菓子を買い、すっぱいガムや長いグミを楽しむ男子たちと笑い、その日は家に帰った

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る