2. ポプラの木

 「斎条寺くんっていうんだね」 

 彼女はベッドの上でこういった。

 「へへ、知らなかったなぁ」

 「知らなかったというよりも、僕近所に住んでますし」

 「そうだよね」

 黒髪ロングは、窓の外を見ている。

 「私、ここのホテル泊まるの初めて~」 

 俺の目に黒い影が落ちる。

 「いいんですか、旦那さんがいるのにもかかわらず」

 「うん、いいよいいよ、どうせ嫌われてるし」

 こういうのをネコナデ声というのだろうか。

 「結婚して何年目だっけ私」

 「なんかいじめられてるみたいですよ」

 「誰が? 私?」

 俺は俯いて、換気扇の音を聞いていた。

 「ポテト食べようよ~、斎条寺くん~」

 「僕が買ってきます」

 黙って、扉が閉まり、廊下の無音が恐ろしく体に響いた。

 俺は水分補給のために、自販機で天然水を買う。

 そして、そのキャップをゆっくりと開け、飲んだ。

 ポテトってうまいのかな。

 廊下に敷設されている椅子に座りながら、まあ、買わなくてもいいか、とぼんやり思考する。

 斎条寺さんの家にピンポンをしたものの、告白をしつつあきれられた俺は、彼女の車に乗せられ、そして、彼女の優しさによって開花させられる。

 車に乗せられ、どっかしらのホテルに泊めさせられ、いたらぬことをし、俺は天然水を買い、今に至ると。部屋に戻れば、俺は彼女に別れを告げ、さようならをしなければならない。

 でも、そのためには、自分の心に整理をつけ、ポテトを買いたいと言った彼女の心をスルーをし、今までのことを全部なかったことにしなければ、ならない。

 子供がいるのにもかかわらず。

 「じゃあ、僕はなんなのよ」

 彼女の子供になりたい。

 俺は立って、ポテトを買いに行く。

 そうして、彼女にポテトを買った俺は彼女の所有物となる。

 「おかえり~」 

 ポテトを持った俺を見て、満面の笑みで微笑む八九寺さん。

 「エッチのあとだけど、こんなに食べられるかな~」 

 「よくしゃべりますね」

 「うん……そうだね」

 八九寺さんは黙ってポテトを食べる。

 「だって、すごい勢いだったんだもん」 

 「黙ってて下さいよ」

 「え~、どうして?」

 まるで、学校の同級生だったかのような無邪気さで、八九寺さんは笑った。

 「子供いるよ、私」

 見てれば分かるよ。

 「帰ろっか」

 八九寺さんは笑った。

 「嫌です」 

 「へ?」

 「帰しません」

 絶対やだ絶対やだ絶対やだ。

 俺は急に川の奈落の底に突き落とされたかのような気分になった。 

 八九寺さんはぼんやりと俺を見つめる。

 「そんなに、旦那が嫌なら、僕と付き合って下さい」 

 「そんなの、作り話だよ」 

 「もし、そうだとしても、それが作り話だったとしても、僕は、あなたと付き合いたいです」 

 八九寺さんはますますぼんやりとした。

 「いい、え、あ、どうして……?」

 「どうしてって好きだからです」

 「好きって何が?」

 「あなたのことがっ」

 「子供はどうしたらいいの~?」 

 ええ、どうしたらいいの、と泣きそうな顔になる。

 「捨ててください」

 「捨てないよ、子供は」 

 「そうなんだ……」

 「子供と君は違うよ~」 

 「じゃあ、兄弟とかいますか、その子」

 「いないよ、一人っ子だし」 

 「そうですよね」 

 「かわいそうでしょ」

 かわいそうかさだかは別として。

 「実はね~、本当は旦那さん嫌いなんだ~私」 

 八九寺さんのひきつった笑い顔がなんとも心に沁みた。

 「お給料は、あるんだけどね、なんでなんだろ、上手くいかないんだぁ」

 「それを僕らの世界では暴力と呼ぶのですけど」

 「うん……わかってるんだけど、そうなんだけどさ、」

 八九寺さんは表情を変え、俺の方に居直った。

 「やっぱり、私のこと好き?」

 俺は彼女の手を振りほどこうとしたが、できなかった。

 「好きでしょ」

 俺は自分の腕を見た。

 「ごめんね、やっぱり」

 

 八九寺さんは俺を車に乗せ、八九寺家に帰ってきた。

 「あ、どうも」

 地味目な旦那さんだった。

 「何してんの」 

 「遊びー」

 「……」 

 「どうも」

 旦那さんは眉を顰める。

 「どっか行ってきたんだろ」

 「ホテルにお邪魔しまして」

 旦那さんは口をへの字に曲げた。

 「何も……してないよね」 

 「何もというのは」

 「うちの奥さんのこと好きなの?」

 旦那さんの眉が八の字に曲がる。

 「優しいから、すぐ狙われちゃうのかな~」

 旦那さんはははと笑い声を漏らした。

 旦那さんは八九寺さんの後をつけた。

 俺はポケットの中のレシートを片手で握りしめた。

 そして、駅に向かって続く道を俯瞰しながら、その道のりを歩いた。









  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

屍人の恋 栞田青衣 @mayuneko0214

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る