第7話

俺の名前は折賀英須オレガエイス


 今日の体育は野球だ。本来俺たちのような軟式野球部は、あまり目立ったポジションを守ることが無い。どうしたって一般人と野球部とでは差が出てしまい、体育の授業なのに公平感がなくなるからだ。

 その制度自体に文句はないし、監督からも体育ごときで肩を使うなと指示が出ている。


俺たち軟式野球部は、県大会ベスト8までいくような強豪チームだからな。


しかし投手だけは別だ。


 素人だと、そもそもストライクが入らない。ストライクが入らないとまともに野球ができないのだ。だから投手だけは野球部が務めることが多い。


今日は隣のクラスと野球だ。


ふっ。仕方ねぇ。


ちょっとかる~く、揉んでやるか。


◆◆


バシンッ!


カキーン!


ワーワー!


「……なんだこれは」


「野球だろ」


……野戦みたいなものか。


体育の授業が始まり、バットと呼ばれる武器とグローブと呼ばれる防具が配られた。


さあ、これで殴り合いだ!


「プレイボール!」


「おらぁぁぁあああ!」


「何をしとるかバカモン!」


 開始の掛け声と共にグローブで襲い掛かったのだが、どうやら違ったようで怒られた。


それから始まる白球を巡る戦い。


 分かったのは、あのボックスと呼ばれる場所でバットを使い、ボールを撃ち返すということだけだった。


「ほらタカシ。お前の番だぞ」


 バットを手渡される。長さは大体80cm程度か。丁度私が使っていた、ロングソードと同じくらいの長さか。


ふむ……


ボックスに立ち、構える。


構えは下段。


ザッと土を踏みしめ、相手を睨みつける。


 飛んできた球を下から切り上げることが出来る。この構えが一番、何が来ても対応できる構えだろう。


「なんだその構えは……!?」


相手があまりに隙のない構えに恐れ慄いている。

当然だろう。何年戦場を駆け巡ってきたと思っている。


ボールを投げる役が疑問を呈す。きっと目の前の少年は剣術の心得がないのだろう。


「ふっ。素人には分からないか。この構えで私は今まで何人もの人間を倒してきた、究極の型よ」


「いや、聞いたことないぞ」


「御託はいい。さあ、さっさとかかってこい!」


納得がいっていない投げる役の人。その不安は球に現れる。


――甘い!


ビュンッ! というバットが空を切り裂く音。バットは球を捉え、高く遠くへ飛ぶ。


「――なにっ!」


「ファール!」


ふむ、これは先ほど別の人で見たやつだ。もう一度打てるやつだな。


「あまりの遅さに早く振り過ぎてしまったようだ。次は本気で来い!」


「舐めやがって帰宅部が……!」


 私の煽りに目が鋭くなる。野球部に所属しているというこの少年の勘に触ったのだろう。


二球目。


先ほどと同じような球が来る。


(――貰った!)


 先ほどよりタイミングのあった切り上げ。ブンッと振ったバットの下をボールが通り抜ける。


「――なにっ!」


「ストラァイィクゥ! ツー!」


審判が高々と手を振り上げ、ストライクコールをする。


ボールが曲がっただと!? 奴は曲芸師か!?


 侮っていたのはこちらのほうだったか。奴はまだ、第二の手を隠し持っていた。戦場でも慢心した人間から倒れていく。この少年は、そんな戦場の常識を思い出させてくれた。


「……やるな!」


「そちらこそ……!」


ふふふ。面白い! しかし早まったな少年よ。これは三本勝負。次で決める!

先ほどよりもグッと腰を落とす。さあ、こい少年よ!


(……ここはもう一球、フォークを投げるか?)


(いや、こいつの目はまるで鷹のようだ。ボール球には手を出さないだろう。それに変化球で目が慣れていない今なら、渾身の速球で抑えられる!)


サインの交換が終わり、少年が振りかぶり、投げる!


速い――!


 しかし、数々の死線を乗り越え。そして捌ききってきた私に、死角はない。

どんなに速かろうと、戦場であった魔獣の引っ掻きに比べれば、なんてことはない!


「はぁっ!」


カキーン!


快音を鳴らし、白球は高々と上がる。


おおー、という周りの歓声が響く。


「ば、ばかな……俺は県大会ベスト8の実力だぞ……」


「ふっ。この勝負、私の勝ちだな」


バットを相手に向け勝ち誇る。これは勝者の特権だ。偉そうに講釈を垂れるタカシ。


「上には上がいる。そのことを教えてやったまでさ」


フッ。と鼻を鳴らしボールの行方を見る。


 外野手がタカシの打ったボールにようやく追いつき、白球をこちらに投げ返す。ボールは私から見て右側の少年に向かって投げられた。


「アウトッ!」


「なんでだよ!」


バンブーが高々と声をあげ、俺の頭を叩いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る