第2話 情報津波

「ちょっと、起きて下さい!あなた大丈夫ですか?」


 という声で俺は目を覚ました。


「うーん・・・ ふあっあ~あ」


 俺が目を覚ましてベンチに横たわったまま伸びをして声の主を見ると、そこには制服を来た警察官がいた。


「ちょっとあなた、こんなところで寝ちゃいけないよ。さあ、早く起きて起きて」

「ああ・・・、こりゃどうもすみませんね」


 そう言いながら体を起こした俺は、違和感を覚えてもう一度その警察官の顔を見た。


「ん?」


 警察官の名前は横山啓二よこやまけいじ。36歳の警部補で麹町こうじまち警察署の生活安全課に所属。近隣住民の通報でこの公園にやってきて俺を起こしに来たらしい。


 という情報が、俺の頭の中に流れ込んできた。


「んん??」


 俺は何でこんな事が分かるんだ? この警察官の顔を見ただけで、何故か状況が飲み込めてしまったぞ。


 さらにその警察官の顔をまじまじと見ていると、さらに情報が流れ込んでくる。


 横山啓二の家族構成は34歳の嫁と10歳の息子と8歳の娘の4人家族。

 先月は息子が小学校で体育の授業中にケガをした為に小学校に乗り込み、教師に対して脅迫まがいの慰謝料請求をチラつかせていた事など、警官としてあるまじき行為の数々までが、まるで見てきたかのように松影の頭の中に情報が流れ込んでくる。


「どうかしましたか?」


 様子のおかしい松影の姿に横川という警察官が声をかけたが、俺の頭はあり得ない情報量を処理しきれずに混乱していた。


「あ、いや、すみません。ちょっと寝ぼけてるみたいで」


「とにかく早く起きて下さいよ。自宅はどちらですか?帰り道は分かりますか?身分証はありますか?」


「ああ、はい。自宅は池袋です。昨日は終電を逃してしまってここで休んでいただけですんで・・・」


 そう言って立ち上がり、ついでに身分証としてマイナンバーカードを提示した。


 横山という警察官は俺のマイナンバーカードを見て住所と名前を確認し、ベンチに置きっぱなしの俺のリュックの方をチラっと見てから俺にカードを返した。


「じゃ、気を付けて帰ってくださいね」


「はい、どうもすみませんでした」


 俺はリュックを担ぎ、ベンチから離れた。


 いつの間にか、ベンチにあったはずのあの本は無くなっていた。


 △△△△△△△△△△△△


 池袋のインターネットカフェまでは地下鉄で移動した。


 公園からは飯田橋の駅が近かったので、そこから東池袋の駅まで移動し、グリーン大通りを通って東口の裏通りに向かい、居住しているインターネットカフェまで帰ってきた。


 このネカフェには、他にも住居として住民票の登録をしている「住人」が多くいる。

 というか、ほぼすべての利用者が、ここに居住している「ホームレス」だ。


「おかえりなさい」

 と店員が声をかけてきた。俺は店員の顔を見て「ただいま」と声を掛けながら、店員に関する情報が頭の中に流れ込んでくるのを感じていた。


 地下鉄に乗っている時もそうだ。


 乗客一人ひとりの顔を見ると、その乗客に関する情報が怒涛の様に頭の中に流れ込んできて、まるで船酔いのような感覚に襲われて気持ち悪くなってしまった。


 思わず目をつむると、それらの情報は嘘のように消えてゆく。


 どうやら、俺が目にしたものに意識を向けると、それに関連する情報が頭の中に流れ込んでくるようだ。


 ネカフェに帰り着いた俺は、そそくさと自分のブースに戻り、担いでいたリュックを足元にドサリと落として、だいぶガタがきたリクライニングチェアに身体を沈めた。


「いったいどうなってんだ俺の頭は・・・」


 リクライニングチェアに身体を預けたまま目を瞑り、俺は昨日の夜の事を思い出していた。


 公園のベンチに放置されていた、ぼんやりと光っていたようにも見えるあの本。中身をめくるとすべてのページが白紙で、何も書かれてはいなかった。


 でも、あの本を枕にしようとページをめくって頭を乗せた途端、あの本が青白く光りだして俺の頭の中に津波の様に情報が流れ込んできた。


 あの時は、情報量が多すぎたのか頭の中が混乱して、とにかく早く眠りたかった。

 だからあの本から光が消えた時も、何も考えずにそのまま寝てしまった。


 俺は今までに読んできた本の内容を思い出そうとして、ふと、ある言葉が頭に浮かんだ。


「アカシックレコード・・・」


 宇宙空間すべての星々に関するすべての情報が集まる、情報の中枢。その情報は、過去の記録だけならず、未来の事までが記録されているという、SF映画の世界に出てくる空想上の施設だ。


 いや、本当に空想上の施設なのか?


 いかんな。目をつむっていても色々考えてしまう。


 俺は意識的に考えるのをやめ、シャワーでも浴びようとブースを出た。


 午前11時、この時間は誰もシャワールームを使わない。


 ブースから着替えとタオルを持出し、レジカウンターで小さな石鹸を買い、シャワーブースでシャワーを浴びる。


 夜中まで働いて汗臭い服を脱ぎ棄て、脱衣所の隣にあるコインランドリーに放り込む。


 シャワーブースが使えるのは30分単位だ。シャワーマシーンに500円玉を入れると30分間シャワーが使える。俺はシャワーを浴びながら体を洗い、頭も石鹸でゴシゴシ洗った。シャンプーじゃないので髪の毛がギシギシするが気にしない。半分白髪になってるし、今更オシャレも何もない。


 そうして身ぎれいにした後、俺はランドリーの服を乾燥機に入れてブースに戻った。


 どういう理屈かは分からないが、あの情報津波(と呼ぶことにする)は、俺が意識を向けなければ来ないようだ。

 しかし意識を向けると、それが生き物かどうかにかかわらず、それに関する情報が怒涛の如く流れ込んでくる。


 例えば、今着ている服もそうだ。意識を向けると、その服を購入した店、製造している工場、果ては材料の採取風景までが頭に流れ込んでくる。

 しかし、特に意識をせずにぼんやり見ていてもそうした情報津波は来ない。


「アカシックレコード・・・」


 俺はもう一度そう呟いてみた。

 しかし、いくらアカシックレコードについて知ろうと意識をしてみても、情報津波は来なかった。


「何だかなぁ・・・」


 よく分からないが、アカシックレコードなど存在しないという事なのか、それとも意識の仕方にコツが必要なのか、とにかく、アカシックレコードについての情報は得られそうに無い。


「さて、今日は貴重な休日だ。明日はまた交通整理に行かなきゃならないし、今日のうちに状況整理だけでもしておきたいところだな」


 そうだ、インターネットで調べる事は出来ないだろうか?


 あの本が原因だろう事は想像がつくが、俺は何も特別な人間なんかじゃない。


 こんな不思議な出来事を、俺だけしか体験してないなんて事は無いはずだ。


 きっと他にも同じような体験をした人がいて、その体験をインターネット上で公開している可能性はある。


 うまくすれば、原因と対処法なんかも分かるかも知れない。


 俺はPCの電源を入れ、インターネットの検索ウインドウを開いた。


 さて、何と検索したものか・・・


「情報津波・・・じゃあダメか。津波情報しか出てこないな。ほかには・・・」


 アカシックレコード。


 俺が検索ウインドウにそう入力してエンターキーを叩くと、それらしい情報が表示された。


「やっぱこれかな。アカシックレコードとは、元始からのすべての事象、想念、感情が記録されているという世界記憶の概念で、アーカーシャあるいはアストラル光に過去のあらゆる出来事の痕跡が永久に刻まれているという考えに基づいている。宇宙誕生以来のすべての存在について、あらゆる情報がたくわえられているという記録層を意味することが多い。by ウィキペディア か・・・」


 他にも「宇宙の図書館」だとか「万物の情報記録庫」だとか、表現は違えど、同じような意味を表す説明文が散見される。


「ふむ・・・ じゃあ、これでどうだ?」


 俺は「宇宙」と入力した。


 すると、画面には星々の画像や宇宙の画像が表示される。


 その画像に意識を集中してみたが、どうやら宇宙の情報について「情報津波」が来る事は無いようだ。


「何なんだ一体、情報津波の発生条件くらいは分からんと、今後の生活がやりにくくてたまらんな」


 それから「宇宙」を含む様々なワードで検索してみたが、どうにもしっくりくる情報には出会えなかった。


 気付けばもう、午後の2時を過ぎていた。


 俺は検索を諦めてyoutubeのページを開き、ニュース動画を見る事にした。


 動画のサムネには「第三次世界大戦終結から10年、世界の復興状況」という動画が並んでいる。


 そうか、あの世界大戦が終わってからちょうど10年になるのか。


 2024年に始まった第三次世界大戦。


 アメリカを筆頭とする西側諸国の陰謀により、2021年2月にロシアによるウクライナ侵攻が起きた事をきっかけに、2023年には中東にまで飛び火してイスラエルとパレスチナの戦争に発展し、2024年には中国による台湾進攻が起こった。


 中国の軍事活動によって日本も戦争に巻き込まれ、気が付けば世界を東西に分かつ大戦に発展した21世紀最悪の戦争だった。


 2025年の10月に、西側諸国連合の勝利によって戦争は終結したが、あの戦争に本当の意味での勝者は無く、ただただ資産家が投資した軍需産業だけが肥え太り、日本でも「緊急事態条例」の発令により、「政府による超管理社会」になってしまった。


 戦後の復興を理由に世界中で増税が行われ、それまで30年間のデフレ経済に苦しんだ日本などは特に庶民のダメージが大きかった。


 あれから10年。あの「勝者無き戦争」とやらはいったい何の為の戦争だったのか、おそらく誰にも分からないのではないか?


 そんな事を考えながらニュース動画を再生した途端、突然、俺の頭にすさまじい「情報津波」がやってきた。


「うおおお!」


 それは、おぞましいうねりとなって俺の頭の中に押し寄せ、目を開けている事さえ辛くなるほどに俺の頭の中を揺さぶった。


 そして俺の頭の中にはこんな情報が列挙された。


 2001年にアメリカで同時多発テロが起きた。

 アフガニスタンを拠点にするアルカイダというテロ組織が起こした事件と公表されたが、実際はアメリカ政府が起こした自作自演の爆破事件だった。

 アメリカ国民は政府の公表を信じ、「アフガニスタンに報復すべきだ!」と言うアメリカ政府の動きに賛同した。


 国民の声を利用して、実際には罪の無いアフガニスタンをアメリカは軍を送って侵略し、本当の目的であったアフガニスタンの石油利権を奪取して戦争を終結させた。


 それがアメリカの石油利権を牛耳る企業の陰謀だった事実を国民の目から覆い隠す為に、事実を公表しようとする他国の元首を次々に暗殺。


 暗殺に失敗した国には「独裁者国家を民主化し、国民を救済する」との大義名分でさらに侵略し、その勢力を拡大し、経済的な利益を貪り食った。


 更に人々を奴隷化する為に金融で支配を進めたいグローバル企業は、中国の武漢にあるバイオ兵器研究所から「ウイルス兵器」を漏洩させ、世界中にパンデミックを起こさせた。


 真実を探求する人々の動きを封じる為に、「感染拡大の抑止」という嘘の理由で、国民の行動を制限する「ロックダウン法案」を次々と可決。

 さらに国民を白痴化する為に、思考力を低下させる毒を「ワクチン」と称して世界中にばらまき、およそ8割の人類への接種に成功。


 そして2021年、西側諸国の陰謀が加速している事を懸念したロシアがウクライナ侵攻を始め、ウクライナ国内にあるアメリカ軍のバイオ兵器研究所を次々に爆破。


 その事実は西側諸国では一切報道されず、一方的に「ロシアの不法な侵略」として報道し、アメリカ主導で全ての西側諸国がロシアとの経済的な繋がりを切断していった。


 これにより、アメリカのバイオ兵器研究所がウクライナにある事実は隠蔽いんぺいされ、日本を含む西側諸国はアメリカの口車に乗ってウクライナ支援へと動き出す。


 アメリカの軍需産業がこの動きに味をしめ、沢山の兵器をイスラエルにも売り始めた。


 イスラエルとの国境問題を抱えていたパレスチナ国内に、アメリカのCIAがテロ組織を潜り込ませ、「ハマス」と名乗らせてパレスチナを武力で統治する事に成功。


 そのハマスに「パレスチナ政府」を名乗らせ、イスラエルに武力攻撃をさせた。


 それを発端にして、イスラエルはパレスチナに攻撃する大義名分を得て、パレスチナ殲滅作戦を開始。


 イスラエルの動きを支援するアメリカに日本政府も追従し、それに怒ったロシアが中国と同盟を結び、中国に台湾進攻をする様に働きかけた。


 結果、中国は台湾進攻を始め、それに抗うべく日本の自衛隊がアメリカ軍の指揮下で中国と戦争する事になった。


 これが第三次世界大戦の始まりとされ、ヨーロッパ、中東、東アジアで大規模な戦争が継続され、それは2025年まで続いた。


 アメリカは兵器を日本に売りつけるばかりで前線には出ず、中国との戦争は自衛隊を使って戦った為、日本がアメリカから購入した武器の代金を支払う為に、日本国内では更なる増税が行われた。


 どんな国も人口減少が3割を超えると、それは「壊滅状態」として定義され、半数以上の国が統治機能を喪失した。


 日本は辛うじて生き残ったが、それでも1割以上の若者が命を落とし、高齢化の比率が大きく悪化。


 ホームレスだった俺は、戦争への協力義務を課される事から逃れられたが、その後に社会復帰できる社会では、既に無くなっていた。


「はっ!!」


 俺はとっさに目を瞑り、その情報を意識から遠ざけた。


「はあっ、はあっ!」


 何なんだよ一体! 今回の情報津波はかなりえげつない内容だったぞ!?

 それに何なんだよ、アメリカの陰謀まみれの情報ばかりじゃねぇか!

 どこぞのスパイ映画だってもっと易しい内容だぞ!?

 こんな・・・ こんな事が事実な訳がないだろ!


 くっそ! 頭がぐわんぐわんしやがる! 吐き気がするぜ!

 収まれ!収まれ!収まれ! 情報津波はやく収まれ!


 俺はギュっと目を瞑り、さっき見た宇宙の画像を思い浮かべる様に努めた。


 そうしているうちに情報津波は治まってゆき、やがて頭の中の乱れは薄れて無くなった。


「ふうー・・・」


 俺は目をつむったまま大きく深呼吸をして、ゆっくりと呼吸を整えた。


 よし、落ち着いた。


「しかし・・・ さっきのは本当の事なのか?」


 分からない。


 だけど、事実かどうかにかかわらず「すごい話」なのは確かだ。


 もしこんな内容の映画があったとしたら、それは超大作に違いない。


「・・・そうだ」


 いい事を思いついた。


 今の話を整理して、ちょっと脚色なんかもして、ネット上で小説の投稿みたいな事をすれば少しは稼げるんじゃないのか?


 もしかしたら、これが俺の社会復帰のキッカケになるのかも知れない。


 特に何かの信仰がある訳じゃないけど、もしかしたら、これまで地道に頑張ってきた俺に、どこかの神様が授けてくれたチャンスなのかも知れない。


 そうだ、あの本!


 あの本は、その神様が俺に授けてくれた「能力の源」なんじゃないのか?

 だとしたらスゴイ事だぞ!

 60歳にして人生をリセットできるかも知れない!


 残りの寿命なんてせいぜい20年くらいのものだろうが、残り20年だけでも幸福に生きられれば、コレまでのクソみたいな人生だって笑い飛ばせるかも知れない!


 やってやろうじゃないか!


 俺に文才があるとは思っていないが、これまで沢山の本を読んできた。


 文豪のようにはいかないまでも、ライトノベルくらいなら書けるかも知れない。


 そう思った俺は、先ほどの「情報津波」で得た内容を元に、ショートストーリーとして小説仕立てに文章を組み立てていった。


 そうして、ほんの6時間程度で、3万文字程度のアクションドラマ小説が出来上がった。


 そしてその小説を、出版社が運営する小説投稿サイトにアップロードした。


 時刻は夜の11時になっていた。


「やった・・・」


 俺は今まで味わった事の無いような達成感を感じながら、PCの画面を見ていた。


 30分くらい見ていると、徐々に俺が書いた小説が読まれているのが分かった。


 読者数の表示が1、2、3と増え続け、深夜0時になる頃には180人を超えていた。


 俺はその数字を見ながら、心に希望が湧いて来るのを感じていた。


 小説が世に出るかどうかは分からないが、これが生きる希望になるのは間違いない。


 それまではバイトで食いつなぎながら生きるしか無いが、希望のある人生なら生きる事に意味ができるし、他にも「情報津波」を利用していろいろな小説を書いてアップロードすれば、もしかしたら、印税生活だってできるかも知れない。


「ははっ」


 自然と笑みがこぼれる。


 生きる目標を見つけて未来への希望ができた。


 たったこれだけの事なのに、これまでの絶望的な気分がバカらしく感じるほどに爽快な気分だ。


 よしっ、明日からのバイトも頑張ろう!


 その為にも今日はちゃんと寝て、明日は張り切ってバイトに行こう!


 そうして俺は、普段は節約の為に飲まなかったビールを買って、一人祝杯よろしく飲み干した。


 深夜1時頃、俺は心地よいまどろみに包まれて、ブースの中で眠りについた。


 △△△△△△△△△△△△


 深夜3時12分。


 池袋の一画にあるインターネットカフェに、2人の男が入ってきた。


 黒いスーツに身を包んだ二人の男のうち、一人が店員に身分証のようなものを見せて、小声で何かを伝えた。


 店員は強張った表情でカウンターを出て、二人の男を「吉田松影」という表札がかかったブースの前まで案内した。


 二人の男のうち、一人がそっとブースの扉を開け、ポケットから取り出したハンカチに、もう片方のポケットから取り出した小瓶に入っている液体を染みこませた。


 そしてそのハンカチをブースの中で眠っている男の顔にゆっくりと押し当てた。


 そして、男達はブースの中の男の呼吸が止まったのを確認し、店員に何かを告げてから店を出て行った。


 店員は固い表情のまましばらく時計を見て過ごし、15分が経過した頃に店の電話で「119」に電話した。


「はい、119番消防です。火事ですか?救急ですか?」

「あの・・・ 救急です・・・ 人が死んでいます・・・」

「場所はどちらですか?」

「東池袋9丁目のインターネットカフェです」

「あなたのお名前は?」

「店員の田中と申します・・・」

「15分以内に行きますので、現場はそのままにしてお待ち下さい」


 店員は、ゆっくりと受話器を置き、「吉田松影」の表札がかかったブースに戻り、そっと男の顔を覗き込んだ。


 吉田松影は、少し笑みを含んだまま、満足そうに、眠ったように、死んでいたのだった・・・

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る