第3章 水底

第15話 竜宮*一

 みちはその日も部屋にいた。


 灯りもともさず、襖も障子も全て閉ざし、仄暗い寝台に身を沈めている。煌びやかな部屋の調度も、鼻腔を抜ける花の匂いも、不快だった。竜宮の、何が美しいというのだろう。やたらに飾り立てて神経を逆撫でされる思いだった。


「姫様」

 その呼び名も、同様だ。

「本日も、気分が優れないのですか」

 めめの声。

 返事など、したくない。みちは布団を被る。

「……お言葉ですが」

 襖は、静かに開いた。しかし、足音には隠しきれない怒気が忍んでいる。


 みちは布団の隙間から、めめを睨み上げる。廊下に面した障子の光を背景に、背筋を伸ばした正座の姿。

「余りに礼を失しております。婚礼の日を先延ばすなど。あるじさまの慈悲深さに、いつまでもたれかかるおつもりですか」

「めめ、良い」

「主様」

 めめはすぐさま、障子の向こうの影にひざまずく。

「心が休まらぬのに、婚礼などやるものではない。そうくこともないだろう」

「しかし、私とて黙ってはいられません。日がな一日部屋に引きこもり、貴方様にご挨拶もない」

「構わぬ。私はそのようなことよりも、娘の暗い顔を見る方が辛く悲しい」

「それなら!」

 布団から顔を出す。

「ここから出して!」

「まだそれをおっしゃいますか!」

「めめ、下がれ」

 静かな声に、彼女はすごすごと引き下がった。


「みち、と言ったな」

 障子の向こうの影は、宮殿にふさわしく、綺麗に飾り立てているように見えた。

「おぬしは何を、おそれておるのだ」

 見抜かれているような不快感が、内臓でうごめく。

「不安は退屈を餌に太るものだ。閉じこもっておっては、おぬしのためにもならぬよ」

 穏やかな声だった。

「ここは、美しい所だ。婚礼などは先でも良いから、私が案内してしんぜよう」

「晴瀬に会いたいの!」

「ここにはいない」

「そんなの……知ってる!」

 みちは、布団を跳ね除け影に叫んだ。

「晴瀬のところに帰してって、言ってるの!」

 主の首が、横に振られる。

「どうして……どうして!」

「決まってしまったことは、変えられぬ」

「何が、決まったというの」

「おぬしがここに来ること。そして我が妻となること」


 みちは顔を覆う。

 そんな、気味の悪いことがあってたまるか。

「……嫌よ」

「そうであっても、だ……。私が無力でなければ、おぬしを帰してやることもできようが……」

「あなたは神なのに、どうしてできないの!」

 しばしの沈黙の後、主は「すまない」と短く言った。

「謝られたって、しょうがないわ……」


 薄闇に広がる、乙女の泣き声。闇の色は雨の日のように青くなり、床や壁が湿り気を帯びる。じっとり沈み込んだ部屋の気配に、障子に映る影の輪郭さえぼやける。

「それほどまでに、会いたいのだな」

 主は独り言のようにこぼす。

「かの男の姿を見せてやることだけは、できる」

 すすり泣く声が、止む。

「晴瀬に会えるの」

「会えはしない。姿を見せてやれるだけだ」

「見せて」


 みちは寝台を跳び降り、障子を開けた。

 初めて見た竜宮の主の顔は、直感にたがわず恐ろしい顔をしていた。

 それが魚や蛇だった方が、むしろ良かったかもしれない。白皙はくせきおもては、余りに整っていたのだ。深い青の瞳は鉱物めいて輝き、やたらと長い髪は魚の鱗のような色をしている。

「やはり、気の優しそうな娘だ」

 精巧な顔が愛好を崩して笑えど、人工物らしさがいや増しになるだけで心を許せない。

「ゆこう」

 主は、音もなく歩む。衣を引き摺る背中をしばらく見ていると、彼が振り返った。

「来ぬのか」

「……近くにいたくない」

「左様か」

 それだけ言うと、また淡々と歩いていく。角を一つだけ曲がった先、一際白い扉の前で止まった。


「先に断っておくが、姿を見ることが、かえっておぬしを苦しめるかもしれぬぞ」

「……どうして」

 距離に負けない声で問う。

「めめが、あの男の素性を知るために見たものだと言えば、分かるか」

 ――竜宮で調べてきました……彼がどのような者なのか

 その後、初めて放った言葉は何か。

 みちは忘れていなかった。

「でも……晴瀬が人殺しなんていうのは……あなたたちが、わたしをここに連れてくるための、嘘で……」

 口の中でもごもごと言う。主は聞こえていないようで、首を傾げた。


「覚悟があるのなら、良いが。卒倒せぬか心配だ」

「わたしが倒れるかもしれないもの、見せようっていうの」

「おぬしが、男の姿を見たいと言ったのではないか」

「そんな怖いことなら、見たくない!」

 と首を何度も横に振る。

 彼女の支離滅裂にうんざりすることもなく、主はそっと近づいた。

「私が悪かった。それなら、美しい場所に案内しよう」

 羽に触れるようにそっと、娘の手を取る。そうなると、彼女は逆らえなかった。

 

 廊下を何度も曲がり、ぐるぐると目が回る。ようやっと外に出られた時の眩しさに、みちは思わずうめいた。

 少しずつ目を開いたその場所は、穏やかな光に満ちていた。水越しに見た太陽からは白金色の薄布が伸び、光の粒をともない揺らいでいる。

「綺麗だろう。私はこの空が竜宮の景色の中で最も好きだ」

 見惚れていたみちはハッとする。水の底なのに、少しも暗くはない。おまけに水中になかった。

「池も底にくれば、地上に通ずるものだ」

 彼女の動揺を察し、主が言う。

「ここにおる者は誰も、おぬしを害する真似はしない。心やすく過ごすといい」

 彼を見上げ、思わず頷いた。主は、嬉しそうに笑う。


 廊下を真っ直ぐに歩いていると、鮮やかな色が目に飛び込む。

いで好んでおるのは、この中庭だ」

 先に階段を下り、みちに手を差し伸べる。その陶器のような手を取って、庭に下りた。

 彼女は、小さな歓声を上げる。

 そこには、一つの天地があった。

 庭の端に腰を下ろした、しっとりと苔のむす岩。その間から何条もの細い川が流れ、少しずつ集まりながら庭中を優美に蛇行する。ひとつになった川はやがて池に至り、覆いかぶさるように生えた新緑の色を映していた。川沿いには、見たこともない花が咲いている。地上ではお目にかかれない優美な姿を、みちは息さえ止めて見つめた。


「あれは……なんという花なんですか」

 真っ直ぐ伸びた茎いっぱいに、薄紅とも薄紫ともつかない花がたくさん咲いている。それが隙間なく集まって、やわらかな光を発しているように見えた。

「乙女の花、という。おぬしのような娘がここへ来たときにだけ、咲くのだ」

「……それじゃあ、わたしがここにいる間は、ずっと、咲いているんですか」

「いかにも。見る度に、色が少し異なるのだ。紫が強いときもあれば、紅が強いときもある」

 みちは、庭の中に足を踏み入れる。小さな石の橋からせせらぎを覗くが、自分と目が合ってしまい慌てて顔を引く。


 小さな川はやわらかな空の色をまとい、丸みのある曲線を描く。触ったら、磨き上げられた水晶のように滑らかなのだろう。手を伸ばすが、水面はあえなく砕けてしまう。

「冷たかろうに」

「……池の水は、あふれないんですか」

 川の行く先に目をやる。

「どのような仕組みか、見てみたいか」

 彼女は、池を見たまま頷く。


 主は廊下に彼女を招き、岩と池が左右にくるように庭を見る。

「池を囲む岩から水が溢れたとき、変化が起こる」

「どんな?」

「あのような変化だ」

 主の指さす先、水面に白い靄が吸い付いている。それは湧く水のように溢れ、辺りは濃い霧に包まれる。隣にいる主さえ見えなかった。冷たく細かな水の粒が、彼女の白い肌を濡らすことなく濡らす。

 みちは怖くなって、欄干らんかんをぎゅっと握った。何度も瞬きをして白を見つめていると、それは徐々に薄くなっていた。

 ただ、白が晴れない一点がある。

 苔むした岩に覆いかぶさるよう、濃く白い雲ができていた。見れば、池の水位が半分に減っている。おまけに、川の溝に流れは無かった。


「池の水が雲になり、雨が降る。耳を澄ませば聞こえるはずだ」

 言われた通りに集中すると、苔の山にしとしとと雨が降っていた。それは緑を深い色に染め上げて、乾いた川へと着地する。また優美な流れを描きながら、海を目指すのだった。

 みちは感嘆の息をつく。

「雨が川になり、川が海になる。海が雲になり、また雨へ。一つであったものが細かに分かれ、流れゆく先でまた一つになる。そしてまた、分かれる」

「……知らなかった」

 露に濡れた乙女の花は、桜のような薄紅に染まっていた。


「もうひとつ、この庭には工夫がある」

 主が指差す先に、銀鼠ぎんねずの円がある。しゃがみこんで見ると、月の形が彫られていた。

 顔を上げてみると、それは庭のあちこちに散りばめられていた。全て異なる月のそうを持っており、新月と思わしき石は少し色が暗くなっている。

「月の満ち欠け……?」

「その通りだ。この庭に、二十八個埋められておる」

 全ての円が、鈍く光っている。それがまるで目のようで、みちは廊下に上がる。

「どうしたのだ。暗い顔をして」

「……見られてる、感じがする」

 口にした途端、身体の中心が熱くなる。

 ここに、月の神がいる。

 この神がいるせいで、晴瀬に会えない。

「月なんて……」

 あれだけ焦がれたのに、途端に嫌悪が走る。

 乙女の花が、じっとり紫に染まった。

「もう、戻るかの」

 彼女は、俯いたまま頷く。


 帰りは、主のすぐ後ろを歩いた。数々の扉の前を通り過ぎ、不意に開けた場所に出る。何かと思って顔を上げたら、渡り廊下だった。

 初夏のような風に微かに混ざる、緑の匂い。

 風の方に目をやる。水底は、遠く地平が霞んでいる。その殺風景を、鮮やかに切り取った緑の原。

「あれは……」

 主は、しばらく緑をじっと見た。

「実りの原だ」

 と短く言う。

「米がな、植わっている。ここ竜宮にも、緩やかで短い四季がある。それを象徴するのが、あの田なのだ」

 彼は再び歩き出す。

「いずれ、行ってみるといい。きっと気に入ろう」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る