第11話 人殺し

 太陽が、水平線へと落ちかかる。

「またか……」

 二人は元の浜辺に立ち尽くしていた。


 どこへ行こうとも、道の先は、必ずこの海に続いているのだ。

「なんで、こうなるんだろうな。確かに、真っ直ぐに進んでるのに」

 みちは西日に輝く山を見上げる。


「明日の朝なの……竜宮に行かなきゃいけないのは。もうすぐ」

「時間がねえのか」

「やっぱり、帰るなんて、無理なのかな」

 うつむくみちの肩に、晴瀬は手を添える。

「無理じゃねえよ。無理じゃねえ……だって、入ってきたってことは、出れるってことだろ?」

 みちは目を見開く。なぜ、そんな単純なことに気が付かなかったのだろう。

「……ここに来た時に初めていた場所が、出入り口……?」

「そうか!それだ!」

 パッと彼の顔が輝く。

「頭いいなあ!」

 対してみちの顔は暗い。


「出入り口、あの山にある、機織小屋みたいなところなの。初めてここに来たとき、あそこにいたから」

「あの山か……。それじゃあ、俺はついていけないな」

 みちは、右手を左手で包み込んだ。

「大丈夫かな」

「俺も行きたいよ。心配だ」

 心の底から自分を思う眼差しに、みちは涙が出そうになる。彼の言葉や表情には、邪気がない。だから、胸が締めつけられそうになるほどに嬉しい。

「麓まで、一緒に行こう」

 嫌な一歩を、共に踏み出す。

「朝になっても帰ってこなかったら、地上に戻れたってことにする」

「……一緒に、行きたい」

「俺もだ」

「地上に戻れたら、もう、あなたとも会えなくなっちゃうかな」

 彼の瞳が、一瞬よどむ。すぐに光を取り戻して「俺も戻れるように頑張る」と力強く言った。

 夕日に陰影を刻んだ顔を、見上げる。今日出会ったばかりなのに、もうずっと前から一緒にいるような気がする。故郷に似たあの桜の景色を、共に見たこと。道を行く静寂が、心地良いこと。

 みちは、山を目前にして立ち止まる。

「本当に、会えるのかな」

 不安気な眼に、優しい声が返る。

「絶対、また会える。そんな気しかしねえんだ。だから大丈夫だ」

 彼は、屈託なく笑った。


 大丈夫。その言葉を心臓に覚えこませるように、拳を胸にあてる。彼が、言うのなら、大丈夫だ。

「それじゃあ……行ってくるね」

「おう。また会おうな」

 彼の笑顔は、太陽のようだった。




 黄昏の山道を、一歩ずつ登る。夕暮れに夜明けを勘違いしたような小鳥のさえずりと、一方で胸に染みる静けさ。


 もし本当に、戻ることができたら。

 もし本当に、生まれ故郷に帰ることができたら。

 もし本当に、元の場所で彼に出会うことができたら。


 輝かしい光景を思うと、鼓動は痛いほど強くなる。落ちる桜が、彼女の道行きをちろちろ飾った。あの小屋が待ち遠しい。急いた気持ちに合わせるように、毛先が軽やかに跳ねる。

 頬を上気させて至った小屋に、めめはいなかった。

 みちは一度呼吸を整え、部屋に上がる。


 洞窟からこの小屋に出た、あの時。開け放たれた戸から桜を見た。

 あの機織小屋なら、朽ちかけた祠があったその場所。そこから、出てきたことになるだろうか。みちは足音も立てずに、玄関の向かいにあたる壁に歩む。扉になってないかと壁を間近で見るが、正真正銘ただの壁だった。


 みちはそっと、壁に手を伸ばす。滑らかな壁面に触れたとき、かたりと音がした。

 驚く彼女をよそに、壁が扉のように開いていく。現れたのは、山肌にばっくり開いた穴だった。

その闇は、どんな夜よりも黒い。光さえも飲み込んで離さないような手が、無数に生えているような。突如、闇がぐわりと歪んで渦を巻く。

 ――吸い込まれる。

 ぐらりと歪んだ足元に、しりもちをつく。


 みちの視線は闇の穴に縫いつけられていた。ぐるぐる目が回り、天地の区別が無用になる。視界が徐々に暗くなり、穴に飲み込まれようとしていることを知る。この先に、本当に光の世界があるというのか。

 ――大丈夫だ

 晴瀬の声が響く。

 みちは意を決し、拳を握る。

 きっと、大丈夫だ。きっと、このままでいれば…………………………「お帰りですか」


 冷たい声に、ヒッと息を飲んだ。

 瞬く間に、部屋は元の通りになっている。

 あの穴も、壁に開いた扉も、嘘のように消えていた。

「何をやっているんですか」

 夢だったのだろうか。めめの問いに答えず、みちはぼうっと壁を見上げる。

「……みち様」

 名を呼ばれ、やっと振り向いた。

 めめは、いつもよりも綺麗な衣装に身を包んでいた。

「どこに、行っていたんですか。山を離れるなと申したでしょうに」

 細い眉が作る怒色に、「ごめんなさい」とうつむく。


「もしかして、鬼に会っていたんですか?」

 心臓が跳ね上がる。

 答えないみちに、彼女は目を細める。

「鬼の男に、会っていたんですね」

 返事を待たず、彼女は言葉を次いだ。

「竜宮で調べてきました……彼がどのような者なのか」

 聞きたくない。本能的に耳を塞ごうとする手を、めめの怒りを知った理性が留める。


「彼は、殺しをしています」

「殺し……?」

 否定するつもりで反復すると、ご丁寧に頷きが返る。


「それが原因で、死んだようです。今なお、殺した者の亡霊に追われている……と。鬼同士、反乱を起こそうとしたことがあるようです。その際、首領であった仲間の鬼を殺した」

 目を泳がせるみちに、彼女は容赦なく続ける。

「鬼である上に、殺しをしている。しかも、仲間を裏切っているのです。そんな男と会うことがいかに危険か。誰だって分かります」


 めめの言うことは、嘘だ。

 あんなに真っ直ぐ、自分を思ってくれる人が、人殺しなど。

 ただ一方で、夜の底のような瞳の色を思い出す。

 こちらに来た理由が、本当に人殺しであるのなら。ここまで来た経緯を語れないのも、ごく自然なことではないだろうか。


 みちは全身を硬直させていた。腹の底から溢れかえる言葉は喉でのたうち回る。

 動揺するみちに、めめは溜息を吐いた。

「ともかく、あなた様に何もなくて良かったです。竜宮へ行くのは、夜明け前ですからね……。今日は早く寝ていただくつもりでありました。温まれば、すぐに眠くもなるでしょう。お風呂を用意してございます」

 彼女は笑顔で戸を開ける。

 もう、逃げられないのだ。見る間に、目の前が暗くなった。


 気がついたときには、真新しい着物に身を包み、滑らかな布団に挟まれていた。

 部屋には小さな灯がついていた。扉の方で、めめが寝ている。その反対側……穴のあったちょうどその前に、真っ白な打掛うちかけが両袖を広げていた。


 みちは、そっと身を起こす。

 それが並大抵の品でないことは、薄暗い中でもよく分かった。まるで雪のような無垢に、よく見ると流れる水の模様が縫い込まれている。それが光の加減で、きらりきらりと光っていた。


 あれに袖を通せば、太陽を二度と拝めなくなる。

 瞳を閉じれば、晴瀬の顔が闇に浮かぶ。

 彼の明るい笑顔。真っ直ぐな眼差し。力強い声。人殺しなんていうのは、きっと嘘だ。桜と同じ、自分を竜宮に赴かせるための嘘。

彼の「大丈夫」を反芻する。

 だからきっと、大丈夫……。


 布団の外が冷えていく速度に、夜更けの深度を感じる。彼の力が、きっと、助けてくれる。みちは挑むような気持ちで、長く息を吐いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る