第1話 2

 久しぶりに感じる心地よい温もりに、俺はゆっくりと目を開いた。


 埃の匂いに混じって、強い緑と土の香りを感じる。


 横たわったまま視線を動かせば、さして広くもない質素な部屋のようだった。


 俺が寝かされている寝台のすぐ右上の窓が開け放たれていて、風にカーテンが揺れていた。


「……ここは?」


 危険はないと感じて上体を起こし、そう呟く。


「俺は……」


 そうして、意識を失う直前の事を思い出した。


 ――いつも言ってるだろう? アンタ、そろそろ引き篭もるの止めて、外で遊んでおいでってさ!


 そう告げた紫髪の女が、容赦なく俺を蹴りつけて急流に叩き込む光景。


「……あンのババア、やりやがった!」


 実力行使に出たというわけだ!


 ヤツの思惑通り、どうやら俺は晴れて地下大迷宮の外に流れ出て、こうして誰かに助けられたのだろう。


「クソっ! 俺は外に出るつもりなんてなかったのに!」


 吐き捨てながらシーツに拳を叩きつけていると。


「――あっ! 気づいたのかっ!?」


 七、八歳くらいの男の子がドアを開けてやって来た。


 着古し、継ぎ当てだらけのくすんだ色合いの衣服を着込んでいるから、すぐに庶民なのだとわかる。


 手には水を張った手拭い入りの洗面器。


 そいつは寝台の横の文机の上にその洗面器を置くと、沈められた手拭いを軽く絞って俺に差し出してきた。


「ん! ちょっと熱っぽいから、これで冷やせって姉ちゃんが。

 でも兄ちゃん、その変なお面で冷やせないよな? どうすんだろ?」


 ボサボサの栗色の髪を揺らして首を傾げる男の子。


 確かに俺の顔は仮面で覆われているから、額を冷やすことはできない。


 この子供の疑問はもっともだな。


「いや、助かる」


 短くそう告げて手拭いを受け取り、俺は手拭いを首筋にあてがった。


 ひんやりとした感覚が染み渡り、確かに自分が発熱していたのを自覚する。


「気持ちいいだろ? 姉ちゃんが魔法で冷やした水なんだぜ!」


 誇らしげに笑った男の子は、生え変わりの最中なのか上前歯に隙間があった。


「……小僧、おまえの姉は魔法が使えるのか」


 その言葉に、男の子はムッと頬を膨らませる。


「オイラは小僧じゃねえぞ!? ダグって言うんだ!」


 ……しまった。


 俺はいつもこうだ。


 特にしばらくはあいつら以外とは会話していなかったから、余計にひどくなってる気がする。


 言葉選びが下手で、注意していないとすぐに相手の機嫌を損ねてしまう。だから、いつも言葉を厳選しようと押し黙るのだが……


「……ひょ、ひょっとして怒った?」


 案の定、ダグと名乗った男の子は、肩を縮込めさせながら上目遣いで俺を見上げてきた。


 俺はため息を吐いて首を振る。


 そう。こんな風に沈黙の時間が、相手に威圧感を与えてしまうようなのだ。


 ――相手が気にしたようなら、素直に自分が口下手だって話して、謝れば良いよ?


 口うるさい相棒の言葉を思い出す。


「いや、済まない。俺はどうも言葉選びが下手でな。貴様――いや、おまえ……違うな、君、を? 侮辱するつもりはなかったんだ」


 そう告げて頭を下げれば、ダグはぽかんと口をあけて、間抜けた表情を浮かべた。


「君なんて言われたの初めてだ。兄ちゃん、貴族かなんかか? おまえ、で良いし、オイラの事は名前で呼んでくれて良いよ!」


 と、すきっ歯を覗かせて笑うダグに、俺も釣られて笑みが浮かぶ。


 やったぞ、クロ!


 初めて子供に泣かれずに済んだ!


 さすがは魔神と謳われる、あのババアの眷属だ!


 伊達に長生きしてるワケじゃないな!!


 確かな満足感に、思わず拳を握り締める。


「兄ちゃんは、なんて名前なんだ?」


「――む?」


 ダグに問われて、俺は首を傾げる。


 さてどうしたものか。


 この二年、「なあ」とか「おい」とか、「バカ弟子」としかババアには呼ばれていない。


 その眷属であるクロにもまた、「キミ」とばかり呼ばれていた。


 だが、ここが外である以上、本名を名乗るのは良くないだろう。


 どこからどう巡って、の耳に届くかわからない。


「……ひょっとして覚えてないとかか? オイラ、姉ちゃんに貸してもらった本で知ってるぜ。記憶喪失ってやつだ!」


 と、沈黙した俺の顔を、ダグは心配そうに覗き込んで来る。


「いや、記憶はある。どうしたらおまえを怒らせずに話せるか考えていた」


 そう言い訳しつつ、俺は必死に名前を考える。


 あまりにもかけ離れても、とっさに呼ばれて反応できなければ怪しまれるだろう。


 ならば愛称を使うか?


 ――アル!


 元服し、爺様に代わってまつりごとに携わるようになってからは呼ばれなくなったその呼び名を、一人の少女の面影と共に思い出す。


「なんだよ。兄ちゃんが口下手なのはわかったから、あんま気にせずに話せよ。

 ――てーか、考えすぎるから変な言い回しになるんじゃね?」


 頭の後ろで手を組んで、ニシシと笑うダグ。


「なるほど、一理あるな」


「なんなら、オイラが話し方の先生になってやっても良いぜ?

 兄ちゃんの喋り方って、なんか堅苦しいんだよな!

 さっきも言ったけどオイラたちゃお貴族サマじゃねえんだから、もっと砕けてて良いんだよ!」


「……そう、か?」


 確かに様々な言葉に迷うのは、貴族的な言い回しを意識しての事だ。


 状況や相手の立場などを考え、必死に言葉を選ぶのだが、その間に相手は沈黙に萎縮し、俺が選びだした言葉に裏を感じてさらに萎縮するという事が、昔から多々あった。


 これから外で暮らしていくなら、この悪癖は治すべきだろう。


 俺は頷きをひとつ。


「では、ダグの事はダグ先生と呼ぼう。

 俺の事はアルと呼んでくれ」


 握手を求めて右手を差し出せば、ダグ先生は――


「ま、マジで先生って呼ぶのかよ!? じゃ、じゃあアル兄ちゃん、よろしくなっ!」


 そう応えて、両手で俺の手を握り返してくれた。


 ……うおぉぉ!! クロ、なぜ今ここにいない!? 俺、子供と握手できてるぞ!? 怖がられてないぞっっ!?


 涙が滲みそうになって、俺は両目を瞑り、こぼれ落ちないように上を向く。


 と、部屋のドアがノックされて。


「――ダグくん、ちゃんとできた~?」


 薄い茶色髪を背中に流した、可愛らしい少女が入室して来た。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る