第14話 漫画とちょっとのアニメ。
趣味の話となると、語りつくせない諸々があり、話がめちゃくちゃ長くなるんですよね……。
なので、今回はもう駆け足でサラッと。
個人商店の町中華やラーメン店などには、良く漫画本が置いてあったりしますよね。
私の実家も同じで、物心ついたときには、家に週刊少年ジャンプや週刊少年マガジンがありました。
良くわからないまま、漫画というだけでめくっていた思い出があります。
昔は渋めの絵が多かったので、そんなに興味がなかったのかもしれません。
ジャンプは、こち亀が始まったころから、良く読むようになったと思います。
マガジンだと、野球狂の詩やうしろの百太郎が好きで読んでいました。
小学校三年生くらいになると、お小遣いで少女漫画の「なかよし」を買うようになります。
キャンディキャンディやおはようスパンクが好きでした。
同じクラスの「りぼん」を買っている子と交換して読み合ったり。
少女漫画も少年漫画も、どっちも好きで読んでいた感じです。
このころ、同級生の男子たちが買っていたのが「コロコロコミック」で、ドラえもんが人気でした。
高学年になってくると、みんなジャンプやマガジンを読んでいた感じです。
キン肉マンやリングにかけろ、Dr.スランプなんかが始まっていた時期です。
中学生になると、なかよしを卒業して、今度は「ボニータ」という雑誌を買いはじめました。
ほかに「少年KING」も。超人ロックや、湘南爆走族、ペリカンロードなど読み漁っていました。
私的に、面白い漫画がたくさん連載されていたな、と感じるのが、このくらいの時期からでしょうか。
ジャンプでは3年奇面組とか、キャプテン翼、流れ星-銀-、ストップひばりくん、なんかもありました。
荒木飛呂彦がデビューしたのも、この頃だったと思います。
効果音の描き方が独特で、大爆笑したものです。
この時期、アニメに傾倒していくため、ちょうど創刊したばかりの「アニメディア」も買うように。
これは、「アニメージュ」と「月刊OUT」を買っていた、部活で仲良くなった同じ趣味の友人たちと、回し読みをしていたものです。
体育館の舞台裏でコッソリと、額を合わせながらナウシカを読んだり。
なんでそんなにコッソリなのかというと、学校に雑誌を持ち込むのは、先生に良しとされていなかったことと、まだ、オタクという存在に市民権がなかったからです。
漫画もアニメも大好きな私からすると、漫画もアニメも見ない人に対して「なんで?」と思いますが、向こうからしてみれば「なんでそんなの見てる(読んでる)の?」という感じでしょう。
わかり合うことはありませんでしたが、互いに否定はしなかったかな?
中学二年生くらいの頃から、アニメ・漫画好きが高じて同人誌活動にもハマっていきます。
高校に入るまで、他県で同人誌活動をしているグループに入っていました。
高校生になると、小中学校とは違い、県内あちこちの学区から集まってくるため、新たな出会いがあり、オタク化が加速していくことになるのですが、それはまた、別の話。
次回は、小学校高学年から中学に入り、ある出来事に遭遇する話などを。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます