第5話


 準備を終え、早速私はマスターからの要望である『レジ打ちのやり方』を教えようと樹里亜さんと一緒にレジへと向かう。


 ただ、ここのレジは基本的にメニューの値段を手で打って……なんて面倒な事をする必要はなく、メニューが書かれているボタンを押すだけで良いので。最悪メニュー全ての値段を覚える必要はない。


 支払いにしたって押すボタンが違う程度。


 ただ、一言に「支払い」と言っても現金とカードだけだったところに「電子マネー」というモノが増えたのが少し手間ではある。


 でも、それもただ単純に「一つ選択肢が増えた」というだけで、あまり難しいというワケではない。


 私のアルバイトの経験はこのお店だけだけど、それでも一応ここで働いて一年は経っている。


 そんな私と、ヘルプで一回だけ経験している樹里亜さんとではそもそも経験値が違うはずだ。


 ただ、樹里亜さんは急遽とは言え一度ヘルプに入っているのでレジ打ち以外の接客は既に経験済みと見て間違いないだろう。


 ――全く。今までアルバイトの経験のない人をいきなり接客に出すなんて……と言いたいところだけど、多分。本当にそんな事を言っている暇なんてなかったんだろうなぁ。


 これに関しては「混むタイミング」というのがあるので「このタイミングにちょうど採用された樹里亜さんがいたから」という事で話は終わりだ。


「じゃあまず、例えばで話しますね」

「はい」


 そう言いながら樹里亜さんは早速メモとペンを持つ。


「まず、朝・昼・晩のメニューのボタンはこの一角にあります。ドリンクやデザートなどは全てメニューの料金に含まれているのでランチなどのセットメニューは基本このボタンを押します。ケーキセットはこのボタン。単品のメニューはこの一角にあるので――」


 一応、一通り全体の流れと現金やカードなどの支払い方法の違いをザッと説明し終えて「とりあえずこれだけ出来れば問題ないと思います」と言いながらチラッと樹里亜さんの方を見ると……。


「ありがとう。と、とりあえずやってみるわね」


 メモを凝視しながら最初はゆっくりと「このボタンを押して――」なんて一人ブツブツ呟いて確認していながら進める樹里亜さんだったけど、私の視線に気が付いたらしく、笑顔で答える。


「はい」


 このレジには普通に打つこと以外に「トレーニング」というモードがあり、レジを試し打ちが出来る。そこで練習してみると……。


◆   ◆   ◆   ◆   ◆


「――と、こんな感じかしら?」


 多少ぎこちなさはあるものの、とりあえず打ち終わった樹里亜さんが「どう?」とこちらの方を見る。


「そうですね。とりあえずランチなどを間違えない様にしていただければいいかなと」


 一連の流れを見て気になったところを苦笑い気味に言うと、樹里亜さんは「え?」と不思議そうに自分の打ったレシートを見て……。


「あ、あら。ごめんなさい」


 ようやく自分が『モーニング』で打っていた事に気が付いた様だ。


「本番では間違えないようにしないといけないわね。さすがに『モーニング』と『ディナー』じゃ全然違うもの」

「そうですね。モーニングとディナーでは五百円以上の差がありますから」


「それもそうだけど、それ以前に全然違うもの」

「……そうですね」


 こうしたおっちょこちょいな部分もあるけど、ちゃんと自分で間違いに気が付いているのであれば問題はないだろう。


 ただ「最初はゆっくりでいい」とは言っても……こういった時に限ってたくさんのお客様が押し寄せてしまう危険性がある。


 普段であればすぐにフォローに入れるのだが、さすがに店内が込み合ってしまうと私もフォローをする余裕もなくなってしまう……という。


 本来であれば「お客がたくさん来てくれる」というのは贅沢な悩みだとは分かっている。


 だけど、やっぱり昔の知り合いで年上だったとしても、慣れていない最初の内は出来限りフォローに入って確認したいところだ。


 そもそもお金が関わってくる話でもある訳で。


 正直、今見た限り大丈夫だとは思う。でも、やっぱり万が一と言う事は考えるべきだろう。


「フフ。今日はお客様どれくらい来るかしら?」

「それは正直、読めませんね。もう少し経てばゴールデンウィークが始まるので地元に帰省したお子さんを連れた家族連れなどで店内がごった返すんですけど……」


 そう、今はちょうど世間で言うところのゴールデンウィークが始まる一歩手前。


 ただまぁ、ゴールデンウィークで忙しくなるのが目に見えていたからこそ、マスターは忙しくなる前のこの時期にアルバイトの募集をかけたのだろう。


 ただ、一つ「どうして新学期や新生活が始めるタイミングじゃなかったのか」というのは疑問だったけど。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る